2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

カナヤマ コウジ
金山 浩司
KANAYAMA KOJI
所属
基幹教育院 人文社会科学部門 准教授
共創学部 共創学科(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(東京大学、学術)

経歴

  • 東海大学 現代教養センター 講師

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:科学技術史

    研究キーワード:技術論、ソヴィエト連邦、唯物論

    研究期間: 2003年4月 - 2023年3月

受賞

  • 学術奨励賞

    2012年5月   日本科学史学会  

論文

  • ヘミ・グローバリゼーションのもとでの日本物理学者:坂田昌一と弁証法的唯物論

    金山浩司

    現代思想   44 ( 12 )   160 - 171   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 実践的生産過程での媒介としての技術:1940年代初頭における相川春喜(1909‐1953)の理論的諸著作

    金山浩司

    科学史研究   ( 273 )   17 - 31   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • A Japanese Physicist Meets with Socialist Natural Philosophy: SAKATA Shoichi (1911-1970) and Dialectical Materialism 招待 査読

    KANAYAMA Koji

    Historia Scientiarum   31 ( 1 )   31 - 46   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Japanese Physicist Meets with Socialist Natural Philosophy: SAKATA Shoichi (1911-1970) and Dialectical Materialism 招待 査読

    KANAYAMA, Koji

    Historia Scientiarum   31 ( 1 )   31 - 46   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 第二次大戦中の日本技術論における地域特殊性の導出の理路 ―山田坂仁と相川春喜の場合 招待

    金山浩司

    哲学論文集(九州大学哲学会)   ( 56 )   1 - 17   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 第二次大戦中の日本技術論における地域特殊性の導出の理路 招待

    金山浩司

    哲学論文集   ( 56 )   1 - 17   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 梶雅範のヴェルナツキー研究ーー邦訳『ノースフェーラーー惑星現象としての科学的思考ーー』(水声社、2017年)の刊行に寄せて 招待

    金山浩司, 齋藤宏文

    科学史研究   56 ( 283 )   249 - 250   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    2017年6月4日、日本科学史学会第63回年回シンポジウム「「周期律」から「叡知圏」へ――科学史研究史における梶雅範(1956-2016)」において行われた同名の報告の内容。

  • 拡張主義的科学観を涵養したソヴィエト連邦 招待

    金山浩司

    現代思想   45 ( 19 )   96 - 107   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 拡張主義的科学観を涵養したソヴィエト連邦

    金山浩司

    現代思想   45 ( 19 )   96 - 107   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 大テロル後のソヴィエト政権と知識人集団との結合に関する試論

    金山浩司

    科学史研究   55 ( 279 )   212 - 213   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    2016年5月28日、日本科学史学会年会のシンポジウム「越境するソヴィエト科学」の席上にて行われた同名の発表の内容。

  • ヘミ・グローバリゼーションのもとでの日本物理学者:坂田昌一と弁証法的唯物論 招待

    金山浩司

    現代思想   44 ( 12 )   160 - 171   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 実践的生産過程での媒介としての技術:1940年代初頭における相川春喜(1909‐1953)の理論的諸著作 査読

    金山浩司

    科学史研究   ( 273 )   17 - 31   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 科学とイデオロギーの狭間で――戦前期ソ連における物理学をめぐる論争の弁証法 招待

    金山浩司

    ロシア史研究   ( 92 )   98 - 98   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    2012年10月に開催されたロシア史研究会大会におけるパネル「科学とソヴィエト権力:対抗・協調・縺れ」の席上で行った同名の講演の内容。

  • Between Ideology and Science: Dialectics of Dispute on Physics in 1920s-1930s Soviet Russia 招待 査読

    Historia Scientiarum   22 ( 3 )   201 - 214   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Between Ideology and Science: Dialectics of Dispute on Physics in 1920s-1930s Soviet Russia

    Historia Scientiarum   22 ( 3 )   201 - 214   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • ソ連科学アカデミー常任書記Н. П. ゴルブーノフの解任(1937年)―ロシア国立社会政治史文書館所収史料にみる― 招待

    金山浩司

    ”科学の参謀本部”―ロシア/ソ連邦/ロシア科学アカデミーの総合的研究 論集   ( 2 )   24 - 27   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ・後に、大幅に改稿、「大テロルはソ連邦科学アカデミーをどう変えたか――常任書記の解任を手がかりに――」と改題のうえ、市川浩編『科学の参謀本部:ロシア/ソ連邦科学アカデミーに関する国際共同研究』(北海道大学出版会、2016年2月)に所収、199-214頁<br />
    <br />
    ソ連科学アカデミーの機構の歴史は、ソ連権力と学者集団との関係性を検討するうえで大いに参考になる。従来、1920年代末から30年代初頭の「上からの革命」の時期については研究の蓄積が豊富にあった。しかし、大粛清期(1936~38年ごろ)には重要な人事の動き等が多く見られたにもかかわらず、歴史的探究があまりなされていない。本論考では、この研究史上の穴を埋めて大粛清期のソ連学術の変化につて完全な像を描く道程に一里塚を築くべく、1930年代に常任書記職を務めていたテクノクラートの逮捕に至る過程に、文書館史料を用いつつ迫った。

  • О смене "главы" научного сообщества советских физиков в 1930-е гг. (1930年代におけるソ連物理学者共同体の『頭目』の交代について)

    金山浩司

    2011 Годичная научная конференция. Институт истории естествознания и техники. (2011年、ロシア科学アカデミー自然科学史技術史研究所年会プロシーディング)   270 - 272   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • Между философией и идеологией: о критерии исторической оценки физико-философских споров сталинского времени(哲学とイデオロギーの間で―スターリン時代物理哲学論争の歴史的評価の基準について)

    金山浩司

    2010 годичная конференция. Институт истории естествознания и техники(2010年、ロシア科学アカデミー自然科学史・技術史研究所年会プロシーディング)   251 - 253   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

    1930年代は、物理理論の解釈に関して、主観主義、エネルギー保存則の破れ、プラトン主義的な観点などが、―多数の物理学者の賛同を得ていたとは言えないまでも―目立っていた時代であった。この状況下にあってマルクス主義自然哲学を守護するため、ソ連イデオローグは、実在論、エネルギー保存則の保持、決定論などを決然と支持しなければならなかった。こうした立場は、マルクス主義やソ連に対して共感を抱かない科学哲学者たちの立場とも部分的には共通するものである。

  • 科学者の代表の交代劇はなぜ起こったか―1920~30年代ソ連物理学の事例 招待

    金山浩司

    ”科学の参謀本部”―ロシア/ソ連邦/ロシア科学アカデミーの総合的研究 論集   ( 1 )   17 - 29   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ・後に改稿、「ソ連を代表する物理学者の交代劇――アブラム・ヨッフェからセルゲイ・ヴァヴィーロフへ」と改題のうえ、市川浩編『科学の参謀本部:ロシア/ソ連邦科学アカデミーに関する国際共同研究』(北海道大学出版会、2016年2月)に所収、157-184頁<br />
    <br />
    ソ連物理学者集団の「頭目」とも言える立場を占める人物が1930年代に交代していたこと―これ自体、従来注目されてこなかった―に注意を向けるとともに、その原因を探った。急速で性急な工業化とそれに伴うイデオロギー的キャンペーン、哲学論争の政治化、研究機関の一元化、スターリンとの政争に敗れた古参党官僚の凋落、こういったこと一切が、物理学者集団内での力関係に影響し、従来の「頭目」の立場を危うくしていたこと、その結果あらわれた新たなる「頭目」はスターリン体制下でのソ連権力に近い人間に要求される振る舞いを身につけることに成功し、これがソ連物理学の順調な発展を支えたことを歴史的に実証した。

  • 同床異夢の反動家たち:1930年代ソ連での物理学をめぐる哲学・イデオロギー論争における『現代物理学への反対者』同士の関係について 査読

    金山浩司

    科学史研究   ( 256 )   193 - 205   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    従来、1930年代ソ連物理学哲学論争の中で現代物理学に理解のない「無知な」陣営に属するアクターとして同一視されてきた、電気工学者ミトケーヴィチと共産党哲学者マクシーモフ。彼ら同士の間に、実は哲学的・政治的な種種の対立があったこと、それが上述した論争の趨勢全体にも大きく影響していることを、モスクワの科学アカデミー文書館に保存されていた両者間の往復書簡を詳細に分析することによって明らかにした。

  • 同床異夢の反動家たち:1930年代ソ連での物理学をめぐる哲学・イデオロギー論争における『現代物理学への反対者』同士の関係について

    金山浩司

    科学史研究   ( 256 )   193 - 205   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 自然科学、哲学、国際主義―エルネスト・コーリマンの生涯をめぐって 招待 査読

    金山浩司

    地域研究   10 ( 2 )   57 - 70   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    いわゆる社会主義国家において体制イデオロギーを支えた知識人がたどった思想上の変遷に、自然科学とのかかわりがいかなる影響を及ぼしたかを考察した。ここで取り上げたのは、チェコに生まれソ連で半生を過ごしたユダヤ人、エルネスト・コーリマンである。コーリマンは数学と自然科学の素養ある人物で、ソ連では弁証法的唯物論を喧伝するイデオローグであったが、その文筆・組織活動の性格は複雑・両義的であり、自然科学の進展に対する「弾圧」と「保護」との両方の側面を有しているといえる。また、晩年にはスターリン主義の残滓を引きずるソ連体制に見切りをつけ、西側に移住している。このような両義性と変化とを一人の人物の中に生じさせた内的・精神的要因として、彼が深くかかわっていた自然科学および社会主義の双方が有していた普遍性・国際性があったことを示そうと試みた。

  • 自然科学、哲学、国際主義―エルネスト・コーリマンの生涯をめぐって

    金山浩司

    地域研究   10 ( 2 )   57 - 70   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ソヴィエト連邦における物理学哲学論争:1930-1941年 査読

    金山浩司

    博士学位論文(東京大学)   1 - 333   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 1930年代前半期ソ連における物理学に対する反形式主義的議論―空間概念・エネルギー概念をめぐって 査読

    金山浩司

    科学史研究   ( 248 )   193 - 205   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    1933年にソヴィエト連邦の総合雑誌上で行われた物理学者と共産党哲学者との論争に対し、政治的・社会的文脈に関する考察も含めつつ検討を加えた。その結果として明らかになったことは、この論争は従来描出されてきた以上の科学哲学上の豊饒さを有していたということである。論争の中で争点となったのは、科学における記述と実在との相関関係であった。マルクス主義哲学者たちは、実在論的立場からエネルギーや力といった物理学上の根本的概念に対して検討を加えていた。この議論の一部は、当時の物理学の主流な哲学的潮流に対する異議申し立てと考えることができる。

  • 1930年代前半期ソ連における物理学に対する反形式主義的議論―空間概念・エネルギー概念をめぐって

    金山浩司

    科学史研究   ( 248 )   193 - 205   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 柔らかい強制―スターリン時代前期における科学思想の方向付けの一事例 査読

    金山浩司

    科学史研究   ( 241 )   25 - 29   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 柔らかい強制―スターリン時代前期における科学思想の方向付けの一事例

    金山浩司

    科学史研究   ( 241 )   25 - 29   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • エネルギー保存則は保存される―1930年代半ばにソ連において行われた哲学論争の再考 査読

    金山浩司

    哲学・科学史論叢   ( 9 )   65 - 89   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    1930年代初頭、現代物理学の旗手の一人であるボーアが、ミクロ世界でエネルギー保存則が破れている可能性を示唆した。このことは、以来数年間、エンゲルスの自然哲学を正当なものとしてこれに依拠するソ連の哲学者たちの反発を呼び起こした。彼らからすれば、エネルギー保存則は外部世界に実在する物質の運動の量が一定であることの表現であり、簡単に投げ捨ててはいけないものであった。こうした主張は必ずしもボーアに賛同しない物理学者の間でも戸惑いを生み出した。これに対し、科学哲学者エルネスト・コーリマンは、新たな理論の形成が求められる際に、エネルギー保存則を保持しておこうとするかどうかが問題となっている―ボーアのように同法則に修正を加えるか、あるいはパウリのように新たな粒子を想定するか、など―ときには、エネルギー保存則を保持しようとするかどうかは「観念論的」「唯物論的」という世界観の違いに依存すると反論した。コーリマンの言明はソ連の公定イデオロギーを振りかざした強圧的なものに響くが、実際のところ同法則は、実験や観測によって検証されるものならぬ形而上学的前提という性格を持っており、エンゲルスやソ連の哲学者たちのような解釈を生み出す余地は十分にあったといえる。エネルギー保存則は、言ってみれば物理理論の固い核であり、同法則をめぐる論争には、新たな科学理論を構築する必要がある際の選択にまつわる、なにを保持し、何を捨てるのか、という問題が反映されている。

  • エネルギー保存則は保存される―1930年代半ばにソ連において行われた哲学論争の再考

    金山浩司

    哲学・科学史論叢   ( 9 )   65 - 89   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ソヴィエトの語法を身につけた物理学者―1930年代哲学論争とその帰結 査読

    金山浩司

    科学史研究   ( 239 )   145 - 156   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    1930年代末の、党哲学者、指導的物理学者等多くの人物を巻き込んだ時期の論争を扱い、論争の勃発および収拾の経緯を実証的に解明した。論争の収拾は、従来の研究が示唆してきたように核物理学等の実用的分野の成果が示されて物理学者の発言権が増したからというよりも、指導的物理学者の一人が現代物理学の成果を守りつつソヴィエト・イデオロギーに照らして問題ない哲学上の記述の手法を身につけ、哲学者たちと物理学者たちとの間にあった言説の齟齬を調停することに成功したからこそ生起したことが明らかにされた。

  • ソヴィエトの語法を身につけた物理学者―1930年代哲学論争とその帰結

    金山浩司

    科学史研究   ( 239 )   145 - 156   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 一歩後退、二歩前進―前期スターリン時代ソ連における物理学理論をめぐる哲学論争においてセルゲイ・ヴァヴィーロフが果たした役割

    金山浩司

    科学史・科学哲学   ( 19 )   86 - 105   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • A・ヨッフェと科学の計画化 査読

    金山浩司

    哲学・科学史論叢   ( 6 )   227 - 249   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    ソ連での科学者集団と政治権力との関係は、従来のような単純な強制=支配とは規定されえない、重層的なものである。そのことを表す一例として、1920-30年代の物理学者集団を代表する学者の一人であったヨッフェの、ソ連権力によって喧伝された科学の計画化概念に対する対処を挙げることができる。第一次五カ年計画時にヨッフェは計画化に大いに賛同し、自らソ連の政策のスポークスマンの役割を引き受けていた。しかし、1930年代半ばになり、科学者に対して工業への献身が極端に求められるに至り、この概念に関するヨッフェの考えとソ連の公的な場で歓迎される姿勢とは乖離していくようになる。

  • A・ヨッフェと科学の計画化

    金山浩司

    哲学・科学史論叢   ( 6 )   227 - 249   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • スターリン体制下のソ連物理学―1936年3月の科学アカデミー大会を中心に 査読

    金山浩司

    修士学位論文(東京大学)   1 - 63   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • ソヴィエト科学の裏庭

    金山浩司ほか( 担当: 編集)

    水声社  2023年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 〈超越性〉と〈生〉との接続:近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて

    貝澤哉, 杉浦秀一, 下里俊行

    水声社  2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:担当ページ数:299-321   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 神なき国の科学思想 ソヴィエト連邦における物理学哲学論争

    金山浩司( 担当: 単著)

    東海大学出版部  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 人間と文化の革新(シリーズ「ロシア革命とソ連の世紀」第4巻)

    浅岡善治ほか( 担当: 共著)

    岩波書店  2017年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:153-176頁   記述言語:日本語  

  • 昭和後期の科学思想史

    金森修 (編)( 担当: 共著)

    勁草書房  2016年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:3-47頁   記述言語:日本語  

  • ニュースピークからサイバースピークへ:ソ連における科学・政治・言語

    スラーヴァ・ゲローヴィチ

    名古屋大学出版会  2023年2月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 思想史講義【戦前昭和篇】

    山口輝臣, 福家崇洋

    ちくま書房  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 歴史学の縁取り方

    恒木健太郎, 左近幸村

    2020年9月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • アーロン・S・モーア『「大東亜」を建設する:帝国日本の技術とイデオロギー』

    金山浩司

    2019年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:担当ページ数:39―141頁   記述言語:日本語  

    http://www.jimbunshoin.co.jp/book/b471237.html

  • 『ロシア文化事典』

    金山浩司

    丸善出版  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=303445

  • 科学の参謀本部:ロシア/ソ連邦科学アカデミーに関する国際共同研究

    市川浩

    北海道大学出版会  2016年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:総ページ数:540, 担当ページ数:125-214頁   記述言語:日本語  

    http://hup.gr.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_book_info&products_id=911

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • What is constructing Technology?: Continuity and Discontinuity in the Thoughts of YAMADA Sakaji and AIKAWA Haruki in the 1930s and 1940s 国際会議

    KANAYAMA, Koji

    16-th International Congress on the History of Scinece in East Asia (ICHSEA)  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • A Japanese Physicist Meets with Soviet Natural Philosophy: SAKATA Shoichi and Dialectical Materialism 国際会議

    KANAYAMA, Koji

    1-st Conference of the International Academy of the History of Science  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:ギリシャ共和国  

MISC

  • 書評 市川浩著『ソ連核開発全史』

    金山浩司

    ロシア史研究   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 岡本拓司『近代日本の科学論』

    金山浩司

    科学史研究   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 項目「物理学」「弁証法的唯物論」「科学主義・科学技術信奉」

    金山浩司

    『ロシア文化事典』   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アレクセイ・ユルチャク(半谷史郎訳)『最後のソ連世代』

    金山浩司

    ロシア・ユーラシアの経済と社会   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 アレクセイ・ユルチャク(半谷史郎訳)『最後のソ連世代』

    金山浩司

    ロシア・ユーラシアの経済と社会   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 回顧と展望―ロシア・東欧・北欧

    金山浩司

    史學雑誌   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 現代―ロシア・東欧・北欧(『回顧と展望』)

    金山浩司

    史學雑誌   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 追悼 梶雅範先生(1956-2016)

    金山浩司

    ロシア史研究   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 思想に横から吹く風をとらえる

    金山浩司

    現代思想   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 辛島理人『帝国日本のアジア研究:総力戦体制・経済リアリズム・民主社会主義』

    金山浩司

    境界研究   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 翻訳 アレクセイ・コジェフニコフ「ソヴィエト政体を共同制作した科学」

    金山浩司

    科学の参謀本部――ロシア/ソ連邦科学アカデミーに関する国際共同研究   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 総説 ソ連の物理学とイデオロギー

    金山浩司

    科学史研究   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 西原稔、安生健『アインシュタインとヴァイオリン――音楽の中の科学』(ヤマハミュージックメディア、2013年)

    金山浩司

    科学史研究   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 第24回国際科学史・技術史・医学史会議参加記

    金山浩司

    第24回 国際科学史・技術史・医学史会議報告:Knowledge at work   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • エッセイ モスクワを歩きながらスターリン時代の科学者・技術者たちを思う

    金山浩司

    チェマダン   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『日本の科学思想』と戦後日本の科学思想

    金山浩司

    場   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    辻哲夫『日本の科学思想』(こぶし書房、2013年)復刊に際しての同書の短評。

  • 翻訳 К. А. トミーリン「セルゲイ・ヴァヴィーロフと1930年代ソ連科学アカデミーの組織上の改変」

    金山浩司

    ”科学の参謀本部”―ロシア/ソ連邦/ロシア科学アカデミーの総合的研究 論集   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    ・後に改稿、「セルゲイ・ヴァヴィーロフと1930年代ソ連邦科学アカデミーの組織的転換」と改題のうえ、市川浩編『科学の参謀本部:ロシア/ソ連邦科学アカデミーに関する国際共同研究』(北海道大学出版会、2016年2月)に所収、185-198頁

  • 書評 藤岡毅『ルィセンコ主義はなぜ出現したか:生物学の弁証法化の成果と挫折』(学術出版会、2010年)

    金山浩司

    生物学史研究   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 翻訳と解題 Э・コーリマン「いわゆる宇宙の『熱的死』について」

    金山浩司

    技術文化論叢   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    チェコ生まれのソ連イデオローグ、コーリマンが、熱力学第二法則と宇宙論との関係について論じた文章(1940年)である。19世紀―20世紀という時代にあって一つの科学学説が広範囲の神学的・政治的論争をもたらした興味深い事例の一つとして取り上げるに値すると考え、訳出し、解題を執筆した。

  • エッセイ モスクワで図書館・文書館を利用する

    金山浩司

    科学史・科学哲学   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 市川浩『冷戦と科学技術~旧ソ連邦1945-1955年』(ミネルヴァ書房、2007年)

    金山浩司

    化学史研究   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 小林俊哉『ロシアの科学者―ソ連崩壊の衝撃を超えて』(ユーラシアブックレット、2005年)

    金山浩司

    科学史研究   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 翻訳と解題 セルゲイ・И・ヴァヴィーロフ「物質理念の発展」

    金山浩司

    科学技術史   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • エッセイ 〈技術〉と〈愛国〉―ソ連人物理学者テルレツキーの場合

    金山浩司

    科哲   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 書評 Loren R. Graham, What Have We Learned About Science and Technology from the Russian Experience? (Stanford Univ. Press, 1998)

    金山浩司

    科学史・科学哲学   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • エッセイ 30年代帰国組―カピッツァとランダウ

    金山浩司

    科学史・科学哲学   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本科学史学会

  • ロシア史研究会

委員歴

  • ソビエト史研究会   運営委員   国内

    2017年6月 - 2020年6月   

学術貢献活動

  • ロシア史研究

    2024年4月 - 2026年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:3

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • “越境するソヴィエト科学”――旧ソ連由来の科学知の国際的影響――

    研究課題/領域番号:21H00504  2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 「超越性」と「生」との接続:近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて

    研究課題/領域番号:17H00907  2017年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 1940-50年代日本における科学と技術の相互関係:思想史的・社会史的探究

    2015年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 一五年戦争期日本における科学論・技術論の展開

    2013年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 1930-50年代ソ連および日本にお ける物理学をめぐる哲学議論

    2010年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 1920-30年代ソヴィエト連邦における物理学をめぐる哲学論争

    2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • スターリン期ソヴィエト連邦における物理学 の制度史的・思想史的解明

    2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 〔学際〕思想・倫理・哲学B

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 物理学の歴史と哲学

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 〔学際〕思想・倫理・哲学A

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 科学論

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 地学と生物学の歴史と哲学

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 科学の基礎(哲学的考察)

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 科学の歴史B

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 世界を理解するための歴史的視座

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 世界を理解するための歴史的視座

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • グローバル・ヒストリー

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 科学の歴史A

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 物理学の歴史と哲学

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 課題協学科目

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 課題協学科目

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 科学の基礎(哲学的考察)

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 地学と生物学の歴史と哲学

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 科学の歴史B

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 科学論

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 物理学の歴史と哲学

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • ディグリープロジェクト2

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 科学論

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 地学と生物学の歴史と哲学

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 科学の歴史A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 物理学の歴史と哲学

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 科学の基礎(哲学的考察)

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 地学と生物学の歴史と哲学

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 科学論

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 物理学の歴史と哲学

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 科学の歴史B

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 科学の歴史A

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 科学論

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 地学と生物学の歴史と哲学

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • ロシア・ソ連史を振り返る

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 物理学の歴史と哲学

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 課題協学科目

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 科学の基礎(哲学的考察)

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 地学と生物学の歴史と哲学

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 科学論

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 物理学の歴史と哲学

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 科学の歴史B

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 科学の歴史A

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 科学論

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 地学と生物学の歴史と哲学

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 物理学の歴史と哲学

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • 科学の基礎(哲学的考察)

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 地学と生物学の歴史と哲学

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 科学論

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 物理学の歴史と哲学

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 科学の歴史B

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 科学論

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 地学と生物学の歴史と哲学

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 科学の歴史A

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 物理学の歴史と哲学

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 課題協学科目

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 地学と生物学の歴史と哲学

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 科学の歴史B

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 科学論

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 基幹教育セミナー

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 科学の歴史A

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 科学論

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2019年4月   役割:参加   名称:平成31年度 第1回全学FD(新任教員の研修)

    主催組織:全学

  • 2019年3月   役割:参加   名称:平成30年度基幹教育院春季FD

    主催組織:部局

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  クラス担任  学部

  • 2021年  クラス担任  学部

社会貢献活動

  • ロシアにとっての国際主義と自国中心主義:ソ連史を参照しながら

    朝日カルチャーセンター  福岡教室  2023年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 高校出前講義

    所沢北高校  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 出前講義

    九州国際大学付属高校  2021年12月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

メディア報道

  • ロシアは科学技術でも「孤立」するのか 歴史をひもとくと…

    毎日新聞  2022年5月

     詳細を見る

    ロシアは科学技術でも「孤立」するのか 歴史をひもとくと…

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2026年3月   学部 DP班

  • 2024年4月 - 2026年3月   学部 広報委員

  • 2023年4月 - 2025年3月   学部 学生支援委員

  • 2023年4月 - 2025年3月   学部 入試委員

  • 2023年4月 - 2025年3月   研究院 倫理審査委員

  • 2022年4月 - 2025年3月   研究院 建物・経理委員

  • 2022年4月 - 2025年3月   研究院 データ管理委員

  • 2022年4月 - 2023年3月   学部 学生支援部会

  • 2020年4月 - 2022年3月   学部 教務委員

  • 2019年10月 - 2022年3月   学部 エリア(分野横断)代表者

  • 2019年4月 - 2023年3月   センター 経理・建物委員会

  • 2018年12月 - 2023年3月   センター 基幹教育セミナー科目班

  • 2018年9月 - 2019年5月   その他 選挙管理委員

  • 2017年10月 - 2019年9月   その他 『ロシア文化事典』(丸善出版)編集委員

▼全件表示