2025/08/08 更新

お知らせ

 

写真a

カメオカ タカユキ
亀岡 嵩幸
KAMEOKA TAKAYUKI
所属
芸術工学研究院 メディアデザイン部門 助教
芸術工学府 芸術工学専攻(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学

  • 情報通信 / 知覚情報処理

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション

学位

  • 博士(工学) ( 2023年3月 電気通信大学 )

経歴

  • 九州大学 芸術工学研究院 メディアデザイン部門  助教 

    2024年10月 - 現在

  • 筑波大学 システム情報系 学術研究員 

    2023年4月 - 2024年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

学歴

  • 電気通信大学     情報理工学研究科

    2020年4月 - 2023年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 触覚

    研究キーワード: 触覚

    研究期間: 2025年

  • 研究テーマ: ヒューマンコンピュータインタラクション

    研究キーワード: ヒューマンコンピュータインタラクション

    研究期間: 2025年

  • 研究テーマ: バーチャルリアリティ

    研究キーワード: バーチャルリアリティ

    研究期間: 2025年

論文

  • Virtual Hand Illusion Induced by Suction Pressure Stimulation to the Face 査読

    Takayuki Kameoka, Taku Hachisu, Hiroyuki Kajimoto

    Lecture Notes in Computer Science   120 - 132   2025年   ISSN:0302-9743 ISBN:9783031700576, 9783031700583 eISSN:1611-3349

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Nature Switzerland  

    DOI: 10.1007/978-3-031-70058-3_10

    researchmap

  • Presentation of Slip Sensation Using Suction Pressure and Electrotactile Stimulation 査読

    Yan Xue Teo, Taiga Saito, Takayuki Kameoka, Izumi Mizoguchi, Kajimoto Hiroyuki

    Lecture Notes in Computer Science   314 - 320   2025年   ISSN:0302-9743 ISBN:9783031700576, 9783031700583 eISSN:1611-3349

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Nature Switzerland  

    DOI: 10.1007/978-3-031-70058-3_26

    researchmap

  • ExtEdge: Haptic Augmentation of Visual Experiences of a Smartphone by Electro-Tactile Sensation Through the Edges 査読

    Taiki Takami, Taiga Saito, Takayuki Kameoka, Hiroyuki Kajimoto

    Proceedings - SUI 2023: ACM Symposium on Spatial User Interaction   2023年10月   ISBN:9798400702815

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3607822.3614543

    Scopus

    researchmap

  • LivEdge: Haptic Live Stream Interaction on a Smartphone by Electro-Tactile Sensation Through the Edges 査読

    Taiki Takami, Taiga Saito, Takayuki Kameoka, Hiroyuki Kajimoto

    Proceedings - SIGGRAPH 2023 Emerging Technologies   2023年7月   ISBN:9798400701542

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3588037.3595386

    Scopus

    researchmap

  • ストループ課題に基づいたタッピングによる硬さ知覚における視触覚間の干渉効果の評価 査読

    石川 遼太郎, 亀岡 嵩幸, 蜂須 拓

    日本バーチャルリアリティ学会論文誌   28 ( 4 )   283 - 290   2023年   ISSN:1344-011X eISSN:2423-9593

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会  

    Designing haptic stimuli is one of challenges to enrich the virtual reality experience through a head mounted display which offer a photorealistic visual stimuli. Although exaggerated non-photorealistic haptic stimuli are widely used to represent events in virtual world due to limited capacity of haptic interface, the evaluation of its plausibility relies on human subjective assessment. The purpose of this research is to establish a method to objectively evaluate the plausibility of such visual-tactile experience. This study designs a stroop task in which participants are asked to tap an object with a stylus, receive visual stimuli (texture) and tactile stimuli (pulsive vibration) at a time, and respond to answer tactilely felt stiffness (soft or stiff). Our hypothesis is that response time to the stimuli consisting of incongruent visual and tactile combinations (soft-stiff or stiff-soft) becomes longer than those consisting of congruent combinations (soft-soft or stiff-stiff) if the tactile stimuli are felt so plausible as to interfere visual-tactile experience. The results of the experiment indicates the stroop effect, which supports the hypothesis.

    DOI: 10.18974/tvrsj.28.4_283

    CiNii Research

    researchmap

  • Effects of Mirrors on User Behavior in Social Virtual Reality Environments 査読

    Takayuki Kameoka, Seitaro Kaneko

    Proceedings - 2022 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops, VRW 2022   752 - 753   2022年   ISBN:9781665484022

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/VRW55335.2022.00227

    Scopus

    researchmap

  • Design of Suction-Type Tactile Presentation Mechanism to Be Embedded in HMD 査読

    Kameoka, Takayuki and Kajimoto, Hiroyuki

    Frontiers in Virtual Reality   3   894873 - 894873   2022年   eISSN:2673-4192

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    DOI: 10.3389/frvir.2022.894873

    Scopus

    researchmap

  • Thermal sensation presentation to the forehead using electrical stimulation: comparison with other tactile modalities 査読

    Taiga Saito, Jianyao Zhang, Takayuki Kameoka, Hiroyuki Kajimoto

    2021 IEEE World Haptics Conference (WHC)   888 - 893   2021年7月   ISBN:9781665418713

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/WHC49131.2021.9517195

    DOI: 10.1109/access.2022.3231729_references_DOI_DOL4HciBytKgakwGkpKAsWNks9L

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  • Tactile Transfer of Finger Information through Suction Tactile Sensation in HMDs

    Takayuki Kameoka, Hiroyuki Kajimoto

    2021 IEEE World Haptics Conference (WHC)   949 - 954   2021年7月   ISBN:9781665418713

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/whc49131.2021.9517176

    DOI: 10.1109/toh.2022.3143663_references_DOI_XEOvaA0Va7vXdaZu8M6GNdeP5nk

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-20K20627/

  • Thermal Sensation on Forehead Using Electrical Stimulation—Thermal Sensation Using Electrical Stimulation

    Taiga Saito, Jianyao Zhang, Takayuki Kameoka, Hiroyuki Kajimoto

    Extended Abstracts of the 2021 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems   2021年5月   ISBN:9781450380959

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:ACM  

    DOI: 10.1145/3411763.3451724

    DOI: 10.1109/access.2022.3231729_references_DOI_Cf4aZgZKbCdFd4DXYpdobmY6zKe

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  • Thermal sensation presentation to the forehead using electrical stimulation: comparison with other tactile modalities 査読

    Saito, Taiga and Zhang, Jianyao and Kameoka, Takayuki and Kajimoto, Hiroyuki

    2021 IEEE World Haptics Conference (WHC)   888 - 893   2021年

  • Tactile transfer of finger information through suction tactile sensation in HMDs 査読

    Kameoka, Takayuki and Kajimoto, Hiroyuki

    2021 IEEE World Haptics Conference (WHC)   949 - 954   2021年

  • Thermal sensation on forehead using electrical stimulation: Thermal sensation using electrical stimulation 査読

    Saito, Taiga and Zhang, Jianyao and Kameoka, Takayuki and Kajimoto, Hiroyuki

    Extended Abstracts of the 2021 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems   1 - 5   2021年

  • Avatar Driven VR Society Trends in Japan

    Liudmila Bredikhina, Takayuki Kameoka, Shogo Shimbo, Akihiko Shirai

    2020 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW)   497 - 503   2020年3月   ISBN:9781728165325

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/vrw50115.2020.00103

    DOI: 10.1109/lsens.2021.3091640_references_DOI_P5rvdSNCrxrhVRt8sbiVG7CuVjq

    Scopus

    CiNii Research

    researchmap

  • Avatar driven VR society trends in Japan 査読

    Bredikhina, Liudmila and Kameoka, Takayuki and Shimbo, Shogo and Shirai, Akihiko

    2020 IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces Abstracts and Workshops (VRW)   497 - 503   2020年

  • Assessment of Stickiness with Pressure Distribution Sensor Using Offset Magnetic Force 査読 国際誌

    Takayuki Kameoka, Akifumi Takahashi, Vibol Yem, Hiroyuki Kajimoto, Kohei Matsumori, Naoki Saito, Naomi Arakawa

    Micromachines   10 ( 10 )   652 - 652   2019年9月   eISSN:2072-666X

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:{MDPI} {AG}  

    DOI: 10.3390/mi10100652

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Haptopus: Haptic VR experience using suction mechanism embedded in head-mounted display 査読

    Takayuki Kameoka, Yuki Kon, Hiroyuki Kajimoto

    SIGGRAPH Asia 2018 Virtual and Augmented Reality, SA 2018   154 - 156   2018年12月   ISBN:9781450360289

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3275495.3275512

    Scopus

    researchmap

  • Haptopus: Transferring the touch sense of the hand to the face using suction mechanism embedded in HMD 査読

    Takayuki Kameoka, Yuki Kon, Takuto Nakamura, Hiroyuki Kajimoto

    SUI 2018 - Proceedings of the Symposium on Spatial User Interaction   11 - 15   2018年10月   ISBN:9781450357081

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1145/3267782.3267789

    Scopus

    researchmap

  • Measurement of stickiness with pressure distribution sensor 査読

    Takayuki Kameoka, Akifumi Takahashi, Vibol Yem, Hiroyuki Kajimoto

    Lecture Notes in Electrical Engineering   432   315 - 319   2018年   ISSN:1876-1100 ISBN:9789811041563 eISSN:1876-1119

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1007/978-981-10-4157-0_54

    Scopus

    researchmap

  • Haptopus: haptic VR experience using suction mechanism embedded in head-mounted display 査読

    Kameoka, Takayuki and Kon, Yuki and Nakamura, Takuto and Kajimoto, Hiroyuki

    Adjunct Proceedings of the 31st Annual ACM Symposium on User Interface Software and Technology   154 - 156   2018年

  • Haptopus: Transferring the touch sense of the hand to the face using suction mechanism embedded in HMD 査読

    Kameoka, Takayuki and Kon, Yuki and Nakamura, Takuto and Kajimoto, Hiroyuki

    Proceedings of the 2018 ACM Symposium on Spatial User Interaction   11 - 15   2018年

  • Measurement of Stickiness with Pressure Distribution Sensor 査読

    Kameoka, Takayuki and Takahashi, Akifumi and Yem, Vibol and Kajimoto, Hiroyuki

    Haptic Interaction: Science, Engineering and Design 2   315 - 319   2018年

  • Quantification of stickiness using a pressure distribution sensor 査読

    Takayuki Kameoka, Akifumi Takahashi, Yem Vibol, Hiroyuki Kajimoto

    2017 IEEE World Haptics Conference, WHC 2017   617 - 622   2017年7月   ISBN:9781509014255

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/WHC.2017.7989972

    Scopus

    researchmap

  • Quantification of stickiness using a pressure distribution sensor 査読

    Kameoka, Takayuki and Takahashi, Akifumi and Vibol, Yem and Kajimoto, Hiroyuki

    2017 IEEE World Haptics Conference (WHC)   617 - 622   2017年

▼全件表示

書籍等出版物

  • メタバース・XR技術の教育利用と国際協創 : 東北大学未来社会デザインプログラム第1回国際シンポジウム

    林, 雅子(担当:分担執筆)

    東北大学出版会  2024年9月    ISBN:9784861633942

     詳細を見る

    総ページ数:xi, 240p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 外界を投影するディスプレイを装着した HMD による 非対称 VR 体験の共有の提案

    亀岡嵩幸

    Interaction 2025 第29回 一般社団法人 情報処理学会シンポジウム  2025年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年3月

  • 顔への吸引圧刺激によるバーチャルハンド錯覚の生起

    亀岡嵩幸, 蜂須拓, 梶本裕之

    日本バーチャルリアリティ学会研究報告(CD-ROM)  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    researchmap

  • エージェントの表情により生起する力覚の物理量による定量化

    亀岡嵩幸, 松山菜々, 松田壮一郎, 蜂須拓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2024年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年

    researchmap

  • HMDを用いた没入型VR環境と物理環境における会話様式の変化に関する予備的調査

    亀岡嵩幸, 石塚裕己, 松田壮一郎, 蜂須拓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2023年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年

    researchmap

  • 材質知覚におけるタッピング時に生じる触覚刺激のもっともらしさを評価するストループ課題の設計

    石川遼太郎, 亀岡嵩幸, 蜂須拓

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)  2023年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年

    researchmap

  • バーチャル物体との接触に対する触覚刺激のもっともらしさを評価するストループ課題システムの基礎検討

    石川遼太郎, 亀岡嵩幸, 蜂須拓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2023年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年

    researchmap

  • バーチャルハンドの接触における視触覚間の空間的距離・感覚野的距離が身体所有感に及ぼす効果

    亀岡嵩幸, 蜂須拓

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2023年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年

    researchmap

  • ソーシャルVR環境におけるLRAを用いた視触覚インタラクション設計の予備的検討

    亀岡嵩幸, 早瀬友裕

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2023年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年

    researchmap

  • スマートフォン側面部電気刺激を用いたライブ配信における触覚インタラクションの検討

    高見太基, 齋藤大雅, 亀岡嵩幸, 梶本裕之

    情報処理学会研究報告(Web)  2023年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年

    researchmap

  • スマートフォンの側面で皮膚電気刺激をするユーザインタフェースの検討

    高見太基, 齋藤大雅, 亀岡嵩幸, 亀岡嵩幸, 梶本裕之

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2022年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年

    researchmap

  • VR環境でのコミュニケーションにおける鏡の効果

    亀岡 嵩幸, 金子 征太郎

    バーチャル学会発表概要集  2021年12月  バーチャル学会運営委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 顔面での皮膚吸引触覚刺激における有限要素解析

    亀岡嵩幸, 亀岡嵩幸, 梶本裕之

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • スライムにピンアレイを刺突することによる表面凹凸の変化が平滑感知覚に与える影響

    高見太基, 齋藤大雅, 亀岡嵩幸, 亀岡嵩幸, 梶本裕之

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • スライムへのピンアレイ刺突による触感変調の計測

    高見太基, 齋藤大雅, ZHANG Jianyao, 亀岡嵩幸, 梶本裕之

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • 額電気刺激による温度感覚提示における複数点刺激の効果の検討

    齋藤大雅, ZHANG Jianyao, 亀岡嵩幸, 亀岡嵩幸, 梶本裕之

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2021年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年

    researchmap

  • 額電気刺激による温度感覚提示の検討

    齋藤大雅, ZHANG Jianyao, 亀岡嵩幸, 梶本裕之

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • 額電気刺激による温度感覚提示の予備的検討

    齋藤大雅, ZHANG Jianyao, 亀岡嵩幸, 梶本裕之

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2020年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年

    researchmap

  • 顔面への吸引触覚提示における感覚提示手法の検討

    亀岡嵩幸, 今悠気, 梶本裕之

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2019年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年

    researchmap

  • 失禁体験装置:尿失禁感覚再現装置の開発とその応用

    亀岡, 嵩幸, 宮上, 昌大, 浅井, 晴貴, 高木, 省吾, 荒生, 太一, 市川, 裕駿, 日下, 雅博, 大下, 雅昭

    エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018論文集  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    失禁体験装置はバルーンによる下腹部への圧迫、お湯を流すことによる内股への温感の提示により尿失禁感覚を提示する。また、首筋への冷却ファンによる冷感、振動子による振動の提示を行うことで排尿時の悪寒を再現し、より尿失禁感を感じさせることができる。尿失禁は誰しもが経験し得る体験であり、感覚の再現は一定の需要があると考えられる。本稿においては失禁体験装置の構成と展示の様子について述べる。

    researchmap

  • 圧力分布センサを用いた粘着感の測定

    亀岡嵩幸, 高橋哲史, VIBOL Yem, 梶本裕之

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • The first cradle~うまれるまえのゆりかご~

    金子征太郎, 塩之入央空, 亀岡嵩幸, 水原遼, 武井友里恵, 鈴木凱, 平山奎悟, 石倉裕可, 市川裕駿

    日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM)  2016年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年

    researchmap

  • VRを活用するメタバースコミュニティの理解にむけて (未来ビジョンWG)

    長谷川 晶一, 亀岡 嵩幸, 三武 裕玄, 中島 遼, 中山 俊秀, 稲見 昌彦

     詳細を見る

    開催年月日: - 2023年9月

    researchmap

  • 外界を投影するディスプレイを装着した HMD による 非対称 VR 体験の共有の提案

    亀岡嵩幸

    Interaction 2024 第29回 一般社団法人 情報処理学会シンポジウム  2025年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

▼全件表示

MISC

  • IVRC2024(Interverse Virtual Reality Challenge)開催報告

    稲見 昌彦, 長谷川 晶一, 梶本 裕之, 安藤 英由樹, 三武 裕玄, 石塚 裕己, 加藤 史洋, 佐々木 智也, 白井 暁彦, 亀岡 嵩幸, 畑田 裕二

    日本バーチャルリアリティ学会誌   30 ( 1 )   26 - 33   2025年3月   ISSN:13426680 eISSN:24358746

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会  

    DOI: 10.18974/jvrsj.30.1_26

    CiNii Research

  • バーチャルリアリティ環境への応用を目的とした触覚提示手法:自身の研究紹介と GEIKO EXPO 2024 での発表の概要

    亀岡 嵩幸

    芸術工学研究   40   46 - 50   2025年3月   ISSN:13490915

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学大学院芸術工学研究院  

    Abstract The widespread adoption of consumer HMDs has advanced VR research from traditional laboratory-based studies to the exploration of multisensory experiences designed for user interaction. This article introduces haptic feedback systems integrated into HMDs, user behavior studies in VRSNS, and a system replicating urinary incontinence sensations. These past efforts were presented at GEIKO EXPO 2024, reflecting on and consolidating future directions for haptic experience design.

    DOI: 10.15017/7343281

    CiNii Research

  • 光熱および空気圧触覚提示装置を内蔵したヘッドマウントディスプレイの開発

    亀岡嵩幸

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2025年

  • IVRC2023(Interverse Virtual Reality Challenge)開催報告

    稲見 昌彦, 安藤 英由樹, 三武 裕玄, 石塚 裕己, 梶本 裕之, 佐々木 智也, 中村 拓人, 長谷川 晶一, 白井 暁彦, 亀岡 嵩幸, 畑田 裕二

    日本バーチャルリアリティ学会誌   29 ( 1 )   39 - 45   2024年3月   ISSN:1342-6680 eISSN:2435-8746

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会  

    DOI: 10.18974/jvrsj.29.1_39

    CiNii Research

    researchmap

  • スマートフォン側面部電気刺激インタフェースを用いた柔らかさ感を提示できるグリップ入力手法の検討

    高見 太基, 齋藤 大雅, 亀岡 嵩幸, 溝口 泉, 梶本 裕之

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2023   2A2-I24   2023年   ISSN:2424-3124 eISSN:2424-3124

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    Considering our perpetual engagement with smartphones and the colossal quantities of information we handle, it is crucial that we possess a smartphone input method with a high degree of usability. We devised a grip input method using an electro-tactile stimulation interface on the edges of a smartphone. This method is characterized by two distinctive features: it converts changes in finger contact area into input as opposed to relying on force sensing, and it provides softness sensation as input feedback through the electro-tactile stimulation. We first evaluated the grip input's performance in relation to changes in finger contact area and found it to be exceptionally high. Then, we evaluated the change in perception with and without two types of electro-tactile stimulations and observed that the electro-tactile stimulation resulted in the softness sensation.

    DOI: 10.1299/jsmermd.2023.2a2-i24

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • バーチャル学会2020

    亀岡 嵩幸, Lcamu, 誰彼人, ふじ, かた湯, 天野ステラ

    日本バーチャルリアリティ学会誌   26 ( 2 )   14 - 20   2021年6月   ISSN:1342-6680 eISSN:2435-8746

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会  

    DOI: 10.18974/jvrsj.26.2_14

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/031609467

  • バーチャル学会の可能性

    亀岡 嵩幸

    応用物理   90 ( 2 )   126 - 129   2021年2月   ISSN:0369-8009 eISSN:2188-2290

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益社団法人 応用物理学会  

    DOI: 10.11470/oubutsu.90.2_126

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/031285772

  • 顔面への皮膚吸引刺激における吸引孔形状の違いによる感覚変化

    亀岡 嵩幸, 梶本 裕之

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2021   1P1-M09   2021年   ISSN:2424-3124 eISSN:2424-3124

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    In recent years, many researchers have been investigating the addition of other modalities such as haptics to the visual and auditory based VR experience using HMDs. On the other hand, these haptic devices are cumbersome to wear and their fingers cannot be moved freely. We solved these problems by embedding a suction tactile presentation device in an HMD and presenting the finger sensation in a VR environment to the face. In this paper, we investigate how changes in the suction hole and suction pressure affect the tactile sensation. As a result, we found that a dense arrangement of 2 mm suction holes can provide strong tactile sensation even with weak suction pressure, and that pressure sensitivity is also easily presented.

    DOI: 10.1299/jsmermd.2021.1p1-m09

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 触覚とHMD:Haptopusの提案

    亀岡嵩幸

    日本バーチャルリアリティ学会誌   26 ( 3 )   2021年   ISSN:1342-6680

     詳細を見る

  • 第25回大会報告

    小木 哲朗, 安藤 英由樹, 野間 春生, 長谷川 晶一, 黒田 嘉宏, 伊藤 雄一, 亀岡 嵩幸, 野嶋 琢也, 永谷 直久, 今村 伊知郎, 藤井 彩貴, 鳴海 拓志, 古川 正紘, 伊東 健一, 木村 朝子

    日本バーチャルリアリティ学会誌   25 ( 4 )   6 - 26   2020年12月   ISSN:1342-6680 eISSN:2435-8746

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会  

    DOI: 10.18974/jvrsj.25.4_6

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/031280300

  • 学会オンライン化・VR開催の幕開け

    亀岡 嵩幸, 佐瀬 一弥, 吉元 俊輔, 蜂須 拓, 嵯峨 智, 黒田 嘉宏, 矢内 智大, 石丸 翔也, 川口 碧, 清川 清, ヤェム ヴィボル, 白井 暁彦

    日本バーチャルリアリティ学会誌   25 ( 2 )   35 - 43   2020年6月   ISSN:1342-6680 eISSN:2435-8746

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会  

    DOI: 10.18974/jvrsj.25.2_35

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: http://id.ndl.go.jp/bib/030548702

  • バーチャル学会開催後記 -VR空間に見出す次世代の学会形式-

    亀岡, 嵩幸

    情報処理   61 ( 7 )   768 - 769   2020年6月

     詳細を見る

  • Haptopus:HMDへの吸引触覚提示機構の内蔵―気圧変調による硬軟感提示―

    亀岡 嵩幸, 梶本 裕之

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2020   2P1-M12   2020年   ISSN:2424-3124 eISSN:2424-3124

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    Along with spread of low-cost HMD and high-quality VR experience, many proposals have been made to improve the VR experience by providing tactile information to the fingertips. However, attaching and detaching a device is difficult and the movement of the finger are limited. In order to solve these problems, we have proposed Haptopus that incorporates a suction tactile presentation mechanism in the HMD. Haptopus can transfer the fingertip tactile information to around the eyes without impairing the quality of the experience and improving the wearability. In this paper, we investigated that the hardness of VR object could be presented by the adjustment of dynamic air suction pressure in order to increase the types of haptic information.

    DOI: 10.1299/jsmermd.2020.2p1-m12

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘着力分布計測によるスキンケア製剤のべたつき感の評価

    松森 孝平, 齋藤 直輝, 荒川 尚美, 亀岡 嵩幸, 梶本 裕之

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2018   1A1-I13   2018年   ISSN:2424-3124 eISSN:2424-3124

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    Stickiness feel is important in Skin-care products. Although several studies have been made on quantification of stickiness feel of skin-care products by using peel force, the relation of both is still controversial. It has been recognized that stickiness distribution reflects stickiness feel. Therefore, as a first step we measured stickiness distribution of two products. The result shows a hypothesis that the ratio of stickiness in peripheral area to ones in center and middle area is related with stickiness (“betatsukanasa”) feel. It is necessary for further study to measure more products and be analyzed by statistical methods.

    DOI: 10.1299/jsmermd.2018.1a1-i13

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

所属学協会

  • 建築情報学会

    2021年4月 - 現在

  • 日本機械学会

    2020年2月 - 現在

  • Eurohaptics society

    2017年4月 - 現在

  • 日本バーチャルリアリティ学会

    2016年6月 - 現在

委員歴

  • VR技術者認定制度委員会   委員  

    2024年4月 - 現在   

  • IVRC実行委員会   実行委員  

    2020年4月 - 現在   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 顔への負圧刺激により指先の接触感覚を提示する頭部搭載型装置の設計論の確立

    研究課題/領域番号:23K19992  2023年8月 - 2026年3月

    研究活動スタート支援  研究活動スタート支援

    亀岡 嵩幸

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    我々はヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いたバーチャルリアリティ(VR)体験において、VR環境(視覚)で手指と物体の接触時に物理世界で手指でなく顔面に刺激をすることで触覚を提示する技術を開発してきた。本研究課題では視覚(指先)と触覚(顔面)の空間的不整合がVR体験の質に及ぼす影響を検証する触覚刺激装置の開発を目的とする。これを実現するために、指先と顔面で同様の感覚強度の刺激を提示するための刺激強度を調整する機構の開発・検証を行う。
    本研究課題はヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いたバーチャルリアリティ(VR)体験において、視覚(指先)と触覚(顔面)の空間的不整合がVR体験の質に及ぼす影響を検証する触覚刺激装置の開発を目的としている。これまでに開発した空気吸引による皮膚吸引圧刺激提示をさらに改良し、HMDに内蔵可能な機構を目指す。従来の気圧制御機構では1箇所の気圧制御に対し最低で2つの電磁弁が必要であり、HMDへの内蔵を行うにあたり装置の小型軽量化を困難としていた。そこで2023年度では複数個所の気圧制御を流路の切り替えと気圧制御を担う電磁弁を共通化させることで必要な電磁弁の数を減らすことに成功した。また負圧刺激を提示するために吸引部と皮膚の密閉性を確保する必要があり、HMDのようなユーザーが自由に動くことを想定した機器においては特に検討が必要である。そこで光造形3Dプリンタを用いた柔軟な素材によるクッション性を持つ吸引部機構を設計し、安定して負圧刺激を提示できるよう改善を行った。
    現在はこれらの機構を小型化し、HMDへの内蔵に取り組んでいる。また空気吸引流路の改良と並行し、気圧制御機構の抜本的な改善を図るため電磁弁を用いた従来の手法と異なりピストンを用いた吸引や流路の断面積を動的に変更する機構の開発に着手している。次年度ではこれらの改善にさらに取り組み、ウェアラブル性や装着性の観点から評価を行いその結果を学会等にて報告する。
    本年度の取り組みとして予定していた最小限の吸引ポンプおよび電磁弁による吸引気圧制御機構の開発は達成された。また使用する吸引ポンプ、電磁弁の再選定を行い、システムの改良を行った。しかしながら当初予定されていた小型マイクロブロアを用いた負圧の提示は十分な負圧を確保できない点から断念されており、劇的な小型軽量化には至っていない。他方HMDに装着する吸引部の形状改良に取り組んでおり光造形3Dプリンタを用いた自由度の高い設計により皮膚への密閉を改善する柔軟構造を取り入れた設計を行っている。このように当初予定されていた計画とは異なるが、先んじてHMDへの内蔵を見据えた吸引システム構築に取り組んでいる。
    前年度開発した吸引気圧制御機構をウェアラブルデバイスとして身体に搭載できるようアクチュエーターの配置の改善と無線化の実装を行う。現在の機構では1つの吸引ポンプにて7箇所の吸引を制御可能としているが、装置小型化の観点から5箇所の制御にとどめバーチャルリアリティ環境の指先インタラクションにおける各指の触覚イベントに対応させる。また従来の研究では片手のみの基礎的な検討のみを行っていたため、装置を複製し、両手への対応や手以外の身体へ応用することであらゆる部位への触覚提示に気軽に応用可能とすることを目指す。加えて異なる身体部位における適切な吸引部形状の検討と代替的触覚提示の有用性の評価を行い、学術誌や国際会議にて報告する。

教育活動概要

  • 実世界インタラクション演習
    クリエイティブプロトタイピング演習
    メディアデザイン総合プロジェクトI,II

担当授業科目

  • メディアデザイン総合プロジェクトⅡ

    2025年12月 - 2026年2月   冬学期

  • クリエーティブプロトタイピング演習

    2025年10月 - 2025年12月   秋学期

  • 実世界インタラクション演習

    2025年6月 - 2025年8月   秋学期

  • メディアデザイン総合プロジェクトⅠ

    2025年4月 - 2025年6月   春学期

  • メディアデザイン概論Ⅱ

    2025年12月 - 2026年2月   冬学期

  • メディアデザイン総合プロジェクトⅡ

    2025年12月 - 2026年2月   冬学期

  • 卒業研究Ⅱ

    2025年10月 - 2026年3月   後期

  • 卒業研究Ⅰ

    2025年10月 - 2026年3月   後期

  • クリエーティブプロトタイピング演習

    2025年10月 - 2025年12月   秋学期

  • 実世界インタラクション演習

    2025年6月 - 2025年8月   夏学期

  • 卒業研究Ⅱ

    2025年4月 - 2025年9月   前期

  • 卒業研究Ⅰ

    2025年4月 - 2025年9月   前期

▼全件表示