2025/06/10 更新

お知らせ

 

写真a

ツチカワ ヒロシ
土川 博史
TSUCHIKAWA HIROSHI
所属
理学研究院 化学部門 准教授
理学部 化学科(併任)
理学府 化学専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス

研究分野

  • ナノテク・材料 / 有機合成化学

  • ナノテク・材料 / 生物分子化学

  • ライフサイエンス / 薬系化学、創薬科学

学位

  • 博士(理学) ( 2006年12月 大阪大学 )

経歴

  • 大分大学 医学部 特任講師 

    2020年5月 - 2024年3月

  • 大分大学 全学研究推進機構 客員研究員 

    2019年6月 - 2020年4月

  • 大阪大学 大学院理学研究科化学専攻 助教 

    2010年6月 - 2019年5月

学歴

  • 大阪大学   大学院理学研究科   化学専攻

    2003年4月 - 2006年12月

  • 大阪大学   大学院理学研究科   化学専攻

    2001年4月 - 2003年3月

  • 関西学院大学   理学部   化学科

    1997年4月 - 2001年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 天然物の全合成と作用機序解明

    研究キーワード: 有機合成, 分子プローブ, 構造解析

    研究期間: 2001年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 低分子ペプチドミメティクス

    研究キーワード: 化合物ライブラリー, 低分子創薬

    研究期間: 2020年5月 - 現在

  • 研究テーマ: 有機合成を基盤とした膜作動性分子の機能・構造解析

    研究キーワード: 標識体合成, 相互作用解析, 膜物性解析, 重水素固体NMR

    研究期間: 2010年6月 - 2025年3月

受賞

  • 第90回春季年会 優秀講演賞

    2010年3月   日本化学会  

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

論文

  • NMR and molecular simulation studies on the structure elucidation of the amphotericin B ion channel using 13C and 19F labelling

    Yuichi Umegawa, Hiroshi Tsuchikawa, Wataru Shinoda, Michio Murata

    Organic & Biomolecular Chemistry   2024年11月   ISSN:1477-0520 eISSN:1477-0539

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Royal Society of Chemistry (RSC)  

    Solid-state NMR spectra of <sup>13</sup>C- and <sup>19</sup>F-labelled amphotericin B reveal that seven molecules form an ion channel assembly with ergosterol. Molecular dynamics simulations show this channel generates ion currents consistent with experiments.

    DOI: 10.1039/d4ob01468e

  • LnDOTA d8, a versatile chemical‐shift thermometer for 2H solid‐state NMR

    Yuichi Umegawa, Takeshi Shimonishi, Hiroshi Tsuchikawa, Michio Murata

    Magnetic Resonance in Chemistry   2022年8月   ISSN:0749-1581 eISSN:1097-458X

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/mrc.5303

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/mrc.5303

  • Amphotericin B assembles into seven-molecule ion channels: An NMR and molecular dynamics study

    Umegawa, Y; Yamamoto, T; Dixit, M; Funahashi, K; Seo, S; Nakagawa, Y; Suzuki, T; Matsuoka, S; Tsuchikawa, H; Hanashima, S; Oishi, T; Matsumori, N; Shinoda, W; Murata, M

    SCIENCE ADVANCES   8 ( 24 )   eabo2658   2022年6月   ISSN:2375-2548

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Science Advances  

    Amphotericin B, an antifungal drug with a long history of use, forms fungicidal ion-permeable channels across cell membranes. Using solid-state nuclear magnetic resonance spectroscopy and molecular dynamics simulations, we experimentally elucidated the three-dimensional structure of the molecular assemblies formed by this drug in membranes in the presence of the fungal sterol ergosterol. A stable assembly consisting of seven drug molecules was observed to form an ion conductive channel. The structure is somewhat similar to the upper half of the barrel-stave model proposed in the 1970s but substantially different in the number of molecules and in their arrangement. The present structure explains many previous findings, including structure-activity relationships of the drug, which will be useful for improving drug efficacy and reducing adverse effects.

    DOI: 10.1126/sciadv.abo2658

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Depth-Dependent Segmental Melting of the Sphingomyelin Alkyl Chain in Lipid Bilayers. 国際誌

    Hiroshi Tsuchikawa, Mami Monji, Yuichi Umegawa, Tomokazu Yasuda, J Peter Slotte, Michio Murata

    Langmuir : the ACS journal of surfaces and colloids   38 ( 18 )   5515 - 5524   2022年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The chain melting of lipid bilayers has often been investigated in detail using calorimetric methods, such as differential scanning calorimetry (DSC), and the resultant main transition temperature is regarded as one of the most important parameters in model membrane experiments. However, it is not always clear whether the hydrocarbon chains of lipids are gradually melting along the depth of the lipid bilayer or whether they all melt concurrently in a very narrow temperature range, as implied by DSC. In this study, we focused on stearoyl-d-sphingomyelin (SSM) as an example of raft-forming lipids. We synthesized deuterium-labeled SSMs at the 4', 10', and 16' positions, and their depth-dependent melting was measured using solid-state deuterium NMR by changing the temperature by 1.0 °C, and comparing with that observed from a saturated lipid, palmitoylstearoylphosphatidylcholine (PSPC). The results showed that SSM exhibited a characteristic depth-dependent melting, which was not observed for PSPC. The strong intermolecular hydrogen bonds between the sphingomyelin amide moiety probably caused the chain melting to start from the chain terminus through the middle part and end in the upper part. This depth-dependent melting implies that the small gel-like domains of SSM remain at temperatures slightly above the main transition temperature. These sphingomyelin features may be responsible for the biological properties of SM-based lipid rafts.

    DOI: 10.1021/acs.langmuir.2c00092

    PubMed

  • Effect of cholesterol on the lactosylceramide domains in phospholipid bilayers

    Shinya Hanashima, Ryuji Ikeda, Yuki Matsubara, Tomokazu Yasuda, Hiroshi Tsuchikawa, J. Peter Slotte, Michio Murata

    Biophysical Journal   121 ( 7 )   1143 - 1155   2022年4月   ISSN:0006-3495

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.bpj.2022.02.037

  • Conformation and Orientation of Branched Acyl Chains Responsible for the Physical Stability of Diphytanoylphosphatidylcholine. 査読

    Hiroshi Tsuchikawa; Takuya Ono; Masaki Yamagami; Yuichi Umegawa; Wataru Shinoda; Michio Murata

    Biochemistry   59   3929 - 3938   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.biochem.0c00589

  • Sphingomyelins and ent-Sphingomyelins Form Homophilic Nano-Subdomains within Liquid Ordered Domains. 査読 国際共著

    Yo Yano; Shinya Hanashima; Hiroshi Tsuchikawa; Tomokazu Yasuda; J. Peter Slotte; Erwin London; Michio Murata

    Biophysical Journal   119 ( 3 )   539 - 552   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bpj.2020.06.028

  • ホヤの精子活性化誘引物質の化学合成,構造決定,および生物活性評価 査読

    土川博史, 大石徹

    有機合成化学協会誌   78 ( 3 )   213 - 220   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.78.213

  • The Amphotericin B–Ergosterol Complex Spans a Lipid Bilayer as a Single-Length Assembly 査読

    Tomoya Yamamoto; Yuichi Umegawa; Hiroshi Tsuchikawa; Shinya Hanashima; Nobuaki Matsumori; Kosuke Funahashi; Sangjae Seo; Wataru Shinoda; Michio Murata

    Biochemistry   58 ( 51 )   5188 - 5196   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.biochem.9b00835

  • Synthesis of 7,6-Spirocyclic Imine with Butenolide Ring Provides Evidence for the Relative Configuration of Marine Toxin 13-desMe Spirolide C 査読

    Kou Minamino; Michio Murata; Hiroshi Tsuchikawa

    Organic Letters   21 ( 22 )   8970 - 8975   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.orglett.9b03373

  • Impact of acyl chain mismatch on the formation and properties of sphingomyelin-cholesterol domains 査読 国際共著

    Nyholm, Thomas K. M.; Engberg, Oskar; Hautala, Victor; Tsuchikawa, Hiroshi; Lin, Kai-Lan; Murata, Michio; Slotte, J. Peter

    Biophysical Journal   117   1577 - 1588   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.bpj.2019.09.025

  • Average Conformation of Branched Chain Lipid PGP-Me That Accounts for the Thermal Stability and High-Salinity Resistance of Archaeal Membranes 査読

    Masaki Yamagami; Hiroshi Tsuchikawa; Jin Cui; Yuichi Umegawa; Yusuke Miyazaki; Sangjae Seo; Wataru Shinoda; Michio Murata

    Biochemistry   58   3869 - 3879   2019年9月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Side-chain deuterated cholesterol as a molecular probe to determine membrane order and cholesterol partitioning 査読

    Shinya Hanashima; Yuki Ibata; Hirofumi Watanabe; Tomokazu Yasuda; Hiroshi Tsuchikawa; Michio Murata

    Organic & Biomolecular Chemistry   17   8601 - 8610   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1039/C9OB01342C

  • Cholesterol-Induced Conformational Change in the Sphingomyelin Headgroup 査読

    Shinya Hanashima, Kazuhiro Murakami, Michihiro Yura, Yo Yano, Yuichi Umegawa, Hiroshi Tsuchikawa, Nobuaki Matsumori, Sangjae Seo, Wataru Shinoda, Michio Murata

    Biophysical Journal   117   307 - 318   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Perpendicular Orientation of Amphotericin B Methyl Ester in Hydrated Lipid Bilayers Supports the Barrel-Stave Model 査読

    Tomoya Yamamoto; Yuichi Umegawa; Masaki Yamagami; Taiga Suzuki; Hiroshi Tsuchikawa; Shinya Hanashima; Nobuaki Matsumori; Michio Murata

    Biochemistry   58 ( 17 )   2282 - 2291   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1021/acs.biochem.9b00180

  • Small structural alterations greatly influence the membrane affinity of lipophilic ligands 査読

    Tatsuru Hayashi; Hiroshi Tsuchikawa; Yuichi Umegawa; Michio Murata

    Bioorganic & Medicinal Chemistry   27   1677 - 1682   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.bmc.2019.03.017

▼全件表示

書籍等出版物

  • 有機合成実験法ハンドブック 第2版 第11章 クロマトグラフィーによる分析と分取

    土川博史, 田中克典(担当:分担執筆)

    丸善出版株式会社  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • 有機合成実験法ハンドブック 第2版 第12章 機器分析による分析

    土川博史, 難波康祐, 中尾佳亮, 田中克典(担当:分担執筆)

    丸善出版株式会社  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

講演・口頭発表等

  • 低分子ペプチドミメティクスを基盤とした新奇テトラアザ-トリオン 化合物の合成とその抗ウイルス活性

    〇土川博史, 加藤 明良, 山田 健太郎, 松岡 茂

    第35回万有福岡シンポジウム  2025年6月  万有福岡シンポジウム組織委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:九州大学医学部百年講堂   国名:日本国  

  • 海洋生物毒スピロリドのスピロイミン環部分構造の合成および4位の立体配置の解明

    南野 宏, ○土川 博史, 林 翔, 島田 紀子, 此木 敬一,村田 道雄

    第62回天然有機化合物討論会  2020年9月  万有福岡シンポジウム組織委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • 古細菌脂質 PGP-Me が形成する二重膜の構造解析による特徴的な膜物性の解明 招待

    土川博史

    第 3 回 生体膜と生体モデル膜セミナー  2019年12月  大阪大学理学研究科

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪大学理学研究科   国名:日本国  

  • 高温・高塩濃度耐性を有する古細菌脂質PGP-Meが形成する特徴的な二重膜の構造解析

    山上正輝, ○土川 博史, Jin Cui, 梅川 雄一, 宮崎 裕介, Sangjae Seo, 篠田 渉, 村田 道雄

    第61回天然有機化合物討論会  2019年9月  天然有機化合物討論会実行委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:広島   国名:日本国  

  • 天然物リガンドの合成を基盤とした脂質二重膜および膜タンパク質との相互作用解析 招待

    土川博史

    理工学部講演会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:関西学院大学   国名:日本国  

  • Analysis of Inhibitory Mechanism of Bafilomycin against Vacuolar-type ATPase by Solid-state NMR 国際会議

    土川博史

    2018 Bilateral Symposium  2018年10月  大阪大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学   国名:日本国  

  • Membrane Behavior of Very Long Chain Sphingomyelin in Lipid Bilayers Deduced from Solid State NMR 国際会議

    〇H. Tsuchikawa, M. Moriuchi, M. Adachi, J. P. Slotte, M. Murata

    International Workshop on Biological Membranes  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Helsinki   国名:フィンランド共和国  

  • 脂質モデル膜における極長鎖スフィンゴミエリンのアシル鎖運動性に注目した相挙動解析

    〇土川博史・森内舞・安田智一 ・村田道雄・Slotte J. Peter

    第12回スフィンゴテラピィー研究会  2017年7月  天然有機化合物討論会実行委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:石川   国名:日本国  

  • Design, synthesis and biological evaluation of fluorinated bafilomycin analogues as an NMR probe to analyze the interaction with vacuolar-type ATPase 国際会議

    〇H. Tsuchikawa, H. Shibata, T. Hayashi, S, Hanashima, N. Matsumori, M. Murata, T. Usui

    Pacifichem 2015  2015年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Honolulu, Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

  • 微生物由来の生理活性天然物およびその誘導体合成を基盤とした結合タンパク質解析 招待

    土川博史

    プレ戦略イニシアティブ(研究拠点提案型)「生物機能の高度化を目指した応用微生物研究拠点」第3回セミナー  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:筑波大学   国名:日本国  

  • 脂質膜中で形成される分子複合体の構造解析を目指した標識化天然物の合成研究 招待

    土川博史

    関学化学フォーラム  2013年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:関西学院大学   国名:日本国  

  • Development of SN2' reaction arising from the unique sugar structure and its application to the synthesis of difluoromethylene-linked disaccharide unit

    〇Hiroshi Tsuchikawa, Go Hirai, Mikiko, Sodeoka

    Pacifichem 2010  2010年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年12月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Honolulu, Hawaii   国名:アメリカ合衆国  

▼全件表示

MISC

  • マススペクトロメトリーによる薬物-脂質-膜タンパク質相互作用の直接観測 査読

    土川博史

    ファルマシア   54 ( 12 )   1163 - 1163   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

所属学協会

  • 日本化学会

    2002年1月 - 現在

  • 有機合成化学協会

    2002年 - 現在

  • アメリカ化学会

    2002年 - 現在

委員歴

  • 天然物化学談話会   世話人  

    2010年7月 - 2023年6月   

学術貢献活動

  • 第35回万有福岡シンポジウム実行委員

    役割:企画立案・運営等

    万有福岡シンポジウム組織委員会  2025年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:380

  • 学術論文等の審査 国際学術貢献

    役割:審査・評価

    2025年1月 - 現在

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 第55回天然物化学談話会 (オンライン開催) 実行委員

    役割:企画立案・運営等

    2022年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 日本化学会 第99春季年会 プログラム編成委員

    役割:企画立案・運営等

    日本化学会  2018年9月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 第53回天然物化学談話会 実行委員

    役割:企画立案・運営等

    2018年7月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

    参加者数:250

  • The 8th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia 運営補助

    役割:企画立案・運営等

    2013年11月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

▼全件表示

その他

  • 大分大学医学部 客員研究員

    2025年4月 - 現在

  • 大分大学全学研究推進機構 客員研究員

    2019年6月 - 2020年5月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 新医薬品創出に資する生体高分子局所構造の低分子模倣技術の開発

    研究課題/領域番号:23ak0101198h0001  2023年4月 - 2026年3月

    日本医療研究開発機構  日本医療研究開発機構 創薬基盤推進研究事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 生体の非平衡系を再現できる脂質二重膜の構築と動的脂質集合体の描像

    研究課題/領域番号:21H04707  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 受容体アンタゴニストの低分子化

    2020年6月 - 2021年6月

    株式会社大分大学先端医学研究所 

    土川博史

      詳細を見る

    資金種別:共同研究

  • 新規低分子ペプチドミメティクス設計法の開発と検証

    研究課題/領域番号:22ak0101138h0003  2020年4月 - 2023年3月

    日本医療研究開発機構 創薬基盤推進研究事業  創薬基盤推進研究事業

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 新規活性物質の創出に向けた天然物活性中心骨格を起点とするタンパク質の機能制御

    研究課題/領域番号:20K05730  2020年4月 - 2022年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 天然物リガンドを利用した生体膜経由の化学シグナル伝達機構の解明

    研究課題/領域番号:17H06406  2017年4月 - 2021年3月

    科学研究費助成事業  新学術領域研究(研究領域 提案型)(計画研究)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 生体モデル膜における脂質分子の動的配座とドメイン構造

    研究課題/領域番号:16H06315  2016年4月 - 2020年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(S)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 標識化バフィロマイシン誘導体の合成 を基盤とした液胞型ATPアーゼ阻害機構の解明

    研究課題/領域番号:15K01821  2015年4月 - 2017年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 生体膜構成脂質の機能を探る小分子の再発見と作用機構の解明

    研究課題/領域番号:25242073  2013年4月 - 2015年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 強力なアセチルコリン受容体阻害活性を有するスピロリドCの全合成とその作用機構解明

    研究課題/領域番号:24710249  2012年4月 - 2014年3月

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 有機合成化学的手法によるホヤ精子活性化・誘引物質の作用機構解明

    研究課題/領域番号:03J04303  2003年4月 - 2006年3月

    日本学術振興会  特別研究員奨励費 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 有機化学実験

    2025年4月 - 2025年6月   春学期

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2025年  大分大学医学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2018年11月

    Mahidol University

    Mahidol Osaka Minisymposium

      詳細を見る

    開催国・都市名:Bangkok, Thailand

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  教育方法・実践に関する発表、講演  大阪大学 招へい教員

  • 2022年  教育方法・実践に関する発表、講演  大阪大学 招へい教員

  • 2021年  教育方法・実践に関する発表、講演  大阪大学 招へい教員

  • 2020年  教育方法・実践に関する発表、講演  大阪大学 招へい教員

社会貢献・国際連携活動概要

  • 高校生に対する講義や体験型の実験指導などを通じて、化学への興味を育む教育活動に取り組んでいる。また、オープンキャンパスなどの場で、一般の方々に天然物化学の魅力や研究内容をわかりやすく紹介し、科学の楽しさや重要性を伝える活動も積極的に行っている。

社会貢献活動

  • Ji4pe.Tokyo PE Expert C コース(オンライン講義)

    役割:講師

    一般社団法人 医療開発基盤研究所  2020年10月 - 2023年6月

  • サイエンスリサーチ(サイエンスツアーII)

    役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援

    2018年9月

  • JSTグローバルサイエンスキャンパス(GSC) 大阪大学SEEDSプログラム「体感科学研究」指導教員

    役割:助言・指導

    2017年10月

  • サイエンスリサーチ(サイエンスツアーII)

    役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援

    2017年9月 - 2017年10月

  • 「JSPS ひらめき☆ときめきサイエンス 大阪大学理学部化学科 一日体験入学」

    役割:助言・指導

    大阪大学  2017年8月

  • JSTグローバルサイエンスキャンパス(GSC) 大阪大学SEEDSプログラム「体感科学研究」指導教員

    役割:助言・指導

    2016年10月

  • サイエンスリサーチ(サイエンスツアーII)

    役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援

    2016年9月

  • 生理活性天然物およびその標識化誘導体の合成 を基盤とした分子複合体構造解析

    役割:講師

    大阪大学大学院薬学研究科研究室セミナー  2015年10月

  • サイエンスリサーチ(サイエンスツアーII)

    役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援

    2015年9月

  • 「JSPS ひらめき☆ときめきサイエンス 大阪大学理学部化学科 一日体験入学」

    役割:助言・指導

    大阪大学  2015年8月

  • 大阪大学未来基金「学部学生による自主研究奨励事業」アドバイザー教員

    役割:助言・指導

    大阪大学  2015年7月 - 2015年11月

  • サイエンスリサーチ(サイエンスツアーII)

    役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援

    2014年9月

  • 平成25年度高大連携・化学教育セミナー

    役割:講師

    大阪大学  2013年12月

▼全件表示

メディア報道

  • 大分大学発創薬ベンチャーによる低分子医薬 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2024年3月

海外渡航歴

  • 2018年11月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Mahidol University

  • 2018年8月

    滞在国名1:フィンランド共和国   滞在機関名1:Åbo Akademi

  • 2018年8月

    滞在国名1:フィンランド共和国   滞在機関名1:University of Helsinki

  • 2011年12月 - 2012年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Scripps Institution of Oceanography

  • 2011年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Ventura Beach Marriott