九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
大場 正昭(おおばまさあき) データ更新日:2024.06.03

教授 /  理学研究院 化学部門 無機・分析化学講座


教育活動概要
2010.5 着任

九州大学での講義
2024年度
学部:無機化学II(前期)、錯体化学II(後期)、大学院:無機化学特論IA(前期)、化学特別講義Ⅳ(前期)
2023年度
学部:無機化学II(前期)、錯体化学II(後期)

2022年度
学部:無機化学II(前期)、錯体化学II(後期)、大学院:無機化学特論IA(前期)、化学特別講義Ⅳ(後期)

2021年度
学部:無機化学II(前期)、錯体化学II(後期)、化学序説(後期)

2020年度
学部:無機化学II(前期)、錯体化学II(後期)、大学院:無機化学特論I(前期)、化学特別講義Ⅳ(後期)

2019年度
学部:無機化学II(前期)、錯体化学II(後期)

2018年度
学部:無機化学II(前期)、錯体化学II(後期)、大学院:化学特別講義Ⅳ(前期)、無機化学特論I(後期)

2017年度
学部:無機化学I(前期)、無機化学II(前期)、錯体化学II(後期)

2016年度
学部:無機化学I(前期)、無機化学II(前期)、化学序説(前期)、錯体化学II(後期)、大学院:化学特別講義Ⅳ(前期)、無機化学特論I(後期)

2015年度
学部:無機化学I(前期)、無機化学II(前期)、化学序説(前期)、固体物性化学(後期)

2014年度
学部:無機化学I(前期)、固体物性化学(後期)、大学院:化学特別講義Ⅳ(前期)、無機化学特論I(後期)

2013年度
学部:分析化学II、固体物性化学(後期)、全学:基礎化学熱力学(後期)

2012年度
学部:分析化学II、コアセミナー(前期)、固体物性化学(後期)、大学院:分析化学特論I(後期)、全学:基礎化学熱力学(後期)

2011年度
学部:分析化学II、コアセミナー(前期)、固体物性化学(後期)、全学:基礎化学熱力学(後期)

2010年度
学部:分析化学II(前期)、全学:基礎化学熱力学(後期)

他大学での講義
2016年度
北海道大学理学部:集中講義(後期)

2015年度
福岡大学理学部:集中講義(前期)

2011年度
奈良女子大学理学部:集中講義(前期)

2010年度
京都大学工学部:無機化学II(前期)
京都大学大学院工学研究科:機能性錯体化学(前期)
担当授業科目
2024年度・後期, 錯体化学Ⅱ.

2024年度・前期, 無機化学Ⅱ.

2024年度・前期, 無機化学特論 IA.

2023年度・後期, 錯体化学Ⅱ.

2023年度・前期, 無機化学Ⅱ.

2022年度・後期, 錯体化学Ⅱ.

2022年度・前期, 無機化学Ⅱ.

2022年度・前期, 無機化学特論 IA.

2021年度・後期, 錯体化学Ⅱ.

2021年度・前期, 無機化学Ⅱ.

2020年度・後期, 錯体化学Ⅱ.

2020年度・前期, 無機化学Ⅱ.

2020年度・前期, 無機化学特論Ⅰ.

2020年度・通年, 化学特別講義Ⅳ.

2019年度・後期, 錯体化学Ⅱ.

2019年度・前期, 無機化学Ⅱ.

2018年度・通年, 化学特別講義Ⅳ.

2018年度・後期, 無機化学特論Ⅰ.

2018年度・後期, 錯体化学Ⅱ.

2018年度・前期, 無機化学Ⅱ.

2017年度・後期, 錯体化学II.

2017年度・前期, 無機化学I.

2017年度・前期, 無機化学II.

2016年度・通年, 化学特別講義Ⅳ.

2016年度・後期, 無機化学特論I.

2016年度・後期, 錯体化学II.

2016年度・前期, 無機化学I.

2016年度・前期, 無機化学II.

2016年度・前期, 化学序説.

2015年度・前期, 無機化学I.

2015年度・前期, 無機化学II.

2015年度・前期, 化学序説.

2015年度・後期, 固体物性化学.

2014年度・前期, 無機化学I.

2014年度・後期, 固体物性化学.

2014年度・後期, 無機化学特論I.

2013年度・後期, 固体物性化学.

2013年度・後期, 分析化学III.

2013年度・前期, 分析化学II.

2012年度・後期, 分析化学特論I.

2012年度・後期, 固体物性化学.

2012年度・後期, 基礎化学熱力学.

2012年度・前期, 分析化学II.

2012年度・前期, コアセミナー.

2011年度・後期, 固体物性化学.

2011年度・後期, 基礎化学熱力学.

2011年度・前期, 分析化学II.

2011年度・前期, コアセミナー.

2010年度・前期, 分析化学II.

2010年度・後期, 基礎化学熱力学.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2023.10, 学科, 参加, 化学科FD ACS on Campus.

2022.06, 学科, 参加, 電子ジャーナルに関するFD.

2022.03, 全学, 参加, 全学FDメンタルヘルス講演会.

2021.06, 学科, 参加, 化学部門 FD・HD 講演会.

2020.03, 学科, 司会, 化学部門 FD・HD 講演会.

2019.12, 部局, 参加, 緊急時の応急措置FD/SD.

2019.07, 全学, 参加, 日本学術会議分野別参照基準に基づく理学部物理学科・理学府物理 学専攻の3ポリシー.

2018.03, 学科, 参加, 化学部門 FD・HD 講演会.

2017.03, 学科, 参加, 化学部門 FD・HD 講演会.

2016.03, 学科, 参加, 化学部門 FD・HD 講演会.

2015.03, 学科, 参加, 化学部門 FD・HD 講演会.

2015.02, 学科, 司会, 教育の質向上支援プログラム(EEP)セミナー.

2014.11, 全学, 参加, 全学FD(メンタルヘルス研修会).

2014.07, 部局, 参加, 改定GPA制度の実施のためのFD.

2013.09, 全学, 講演, 学生相談セミナー.

2013.03, 部局, 参加, 理学部等心身の安全・安心・ 健康支援セミナー.

2013.03, 全学, 参加, 発達障害学生の支援に関する教職員向けのセミナー.

2013.03, 学科, 参加, 化学部門 FD・HD 講演会.

2012.03, 学科, 司会, 化学部門 FD・HD 講演会.

2010.11, 部局, 参加, 理学研究院男女共同参画 FD.

学生のクラス指導等
2024年度, 学部, 化学科学生相談室.

2023年度, 学部, 化学科1-3年生修学指導.

2023年度, 学部, 化学科学生相談室.

2022年度, 学部, 化学科1-3年生修学指導.

2022年度, 学部, 化学科学生相談室.

2021年度, 学部, 化学科1-3年生修学指導.

2020年度, 学部, 化学科1-3年生修学指導.

2019年度, 学部, 化学科1-3年生修学指導.

2018年度, 学部, 化学科1-3年生修学指導.

2017年度, 学部, 化学科1-3年生修学指導.

2016年度, 学部, 化学科1-3年生修学指導.

2015年度, 学部, 学部等相談支援 化学部門相談員.

2015年度, 学部, 化学科3年生修学指導.

2015年度, 学部, 化学科2年生修学指導.

2015年度, 学部, 化学科1年生修学指導.

2014年度, 学部, 学部等相談支援 化学部門相談員.

2014年度, 学部, 学生生活・修学相談員.

2014年度, 学部, 化学科3年生修学指導.

2014年度, 学部, 化学科2年生修学指導.

2014年度, 学部, 化学科1年生修学指導.

2013年度, 学部, 学部等相談支援 化学部門相談員.

2013年度, 学部, 学生生活・修学相談員.

2013年度, 学部, 化学科2年生修学指導.

2013年度, 学部, 化学科1年生修学指導.

2012年度, 学部, 化学科2年生修学指導.

2012年度, 学部, 化学科1年生修学指導.

2011年度, 学部, 化学科2年生修学指導.

2011年度, 学部, 化学科1年生修学指導.

2010年度, 学部, 化学科2年生修学指導.

2010年度, 学部, 化学科1年生修学指導.

学生課外活動指導等
2016年度, 九重研修(化学序説), 化学序説(2年生)の講義における九重研修の引率と講演.

2016年度, 平成28年度前期(第4期)官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~
, 留学予定者の申請支援。渡航前に、課外時間に研究室で実験および研究指導。.

2015年度, 九重研修(化学序説), 化学序説(2年生)の講義における九重研修の引率と講演.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2024年度, 理化学研究所構造科学研究グループ, 令和6年4月1日ー令和7年3月31日, 客員教員, 国内.

2023年度, 理化学研究所構造科学研究グループ, 令和5年4月1日ー令和6年3月31日, 客員教員, 国内.

2022年度, 理化学研究所構造科学研究グループ, 令和4年4月1日ー令和5年3月31日, 客員教員, 国内.

2021年度, 理化学研究所構造科学研究グループ, 令和3年4月1日ー令和4年3月31日, 客員教員, 国内.

2020年度, 理化学研究所構造科学研究グループ, 令和2年4月1日ー令和3年3月31日, 客員教員, 国内.

2017年度, 理化学研究所構造科学研究グループ, 平成29年4月1日ー平成32年3月31日, 客員教員, 国内.

2017年度, 京都大学物質ー細胞統合システム拠点 客員教授, 平成28年4月1日ー平成29年3月31日, 客員教員, 国内.

2016年度, 北海道大学・理学部, 平成28年11月17-18日, 集中講義, 国内.

2016年度, 理化学研究所構造科学研究グループ, 平成28年4月1日ー平成29年3月31日, 客員教員, 国内.

2016年度, 京都大学物質ー細胞統合システム拠点 客員教授, 平成28年4月1日ー平成29年3月31日, 客員教員, 国内.

2015年度, 福岡大学・理学部, 平成27年8月5-6日、9月30日, 集中講義, 国内.

2015年度, 京都大学物質ー細胞統合システム拠点 客員教授, 平成27年4月1日ー平成28年3月31日, 客員教員, 国内.

2015年度, 理研・量子秩序グループ・空間秩序チーム, 平成27年4月1日ー平成28年3月31日, 客員教員, 国内.

2014年度, 京都大学物質ー細胞統合システム拠点 客員教授, 平成24年4月1日ー平成27年3月31日, 客員教員, 国内.

2014年度, 理研・量子秩序グループ・空間秩序チーム, 平成26年4月1日ー平成27年3月31日, 客員教員, 国内.

2013年度, 京都大学物質ー細胞統合システム拠点 客員教授, 平成24年4月1日ー平成27年3月31日, 客員教員, 国内.

2013年度, 理研・量子秩序グループ・空間秩序チーム, 平成22年4月1日ー平成26年3月31日, 客員教員, 国内.

2012年度, 京都大学物質ー細胞統合システム拠点 客員教授, 平成24年4月1日ー平成26年3月31日, 客員教員, 国内.

2012年度, 理研・量子秩序グループ・空間秩序チーム, 平成22年4月1日ー平成26年3月31日, 客員教員, 国内.

2011年度, 京都大学物質ー細胞統合システム拠点 客員教授, 平成22年5月25日ー平成24年3月31日, 客員教員, 国内.

2011年度, 理研・量子秩序グループ・空間秩序チーム, 平成22年4月1日ー平成26年3月31日, 客員教員, 国内.

2011年度, 奈良女子大学・理学部, 平成23年7月6日, 集中講義, 国内.

2010年度, 京都大学物質ー細胞統合システム拠点 客員教授, 平成22年5月25日ー平成24年3月31日, 客員教員, 国内.

2010年度, 理研・量子秩序グループ・空間秩序チーム, 平成22年4月1日ー平成26年3月31日, 客員教員, 国内.

2010年度, 京都大学工学部, 前期月曜日2限, 非常勤講師, 国内.

国際教育イベント等への参加状況等
2016.02, 教育の質向上支援プログラム(EEP)セミナー
Dr. Andrew Pike (Newcastle University, UK), 日本・福岡, 九州大学理学部, 33.

2015.02, 教育の質向上支援プログラム(EEP)セミナー
Prof. Talal Mallah (Université Paris-Sud 11, France) , 日本・福岡, 九州大学理学部, 30.

2013.03, NativeSpeakerが教える教員のための英語スキルアッププログラム, 日本・福岡, 九州大学農学部, 5.

2011.02, 教育の質向上支援プログラム(EEP)セミナー
Prof. Lahcéne Ouahab (CNRS - Université de Rennes 1, France) , 日本・福岡, 九州大学理学部.

その他の特筆すべき教育実績
2019.04, リーディングプログラム「分子システムデバイスコース」に2名の学生(D3 2名)が所属.

2019.04, 博士課程に4名(D3 2名、D2 1名、D1 1名)の学生が所属.

2018.04, リーディングプログラム「分子システムデバイスコース」に3名の学生(D3 1名、D2 2名)が所属.

2018.04, 博士課程に4名(D3 1名、D2 2名、D1 1名)の学生が所属.

2017.04, リーディングプログラム「分子システムデバイスコース」に6名の学生(D3 3名、D2 1名、D1 2名)が所属.

2017.04, 博士課程に7名(D3 4名、D2 2名、D1 1名)の学生が所属.

2016.04, リーディングプログラム「分子システムデバイスコース」に6名の学生(D2 3名、D1 1名、M2 2名)が所属 .

2016.04, 博士課程に8名(D3 3名、D2 4名、D1 1名)の学生が所属.

2013.04, 修士1年生3名が、リーディングプログラム「分子システムデバイスコース」に所属
学部4年生1名が、リーディングプログラム「分子システムデバイスコース」に入コース申請し、合格.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。