


志賀 勉(しが つとむ) | データ更新日:2023.07.18 |

大学院(学府)担当
学部担当
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/tsutomu-shiga
研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
http://www.arch.kyushu-u.ac.jp/post-laboratory/392/?cate_id=1
九州大学大学院人間環境学研究院 都市共生デザイン専攻/空間システム専攻 ホームページ .
電話番号
092-802-5186
FAX番号
092-802-5186
取得学位
博士(人間環境学)
専門分野
建築計画, 居住計画
活動概要
(研究)
建築計画学を専門分野とし、住民まちづくり、住宅地管理、住環境整備、住宅政策等に関する研究テーマに取り組んでいる。
(教育)
基幹教育において、図形科学I、同II、空間表現実習Iを担当している。
工学部建築学科において、建築概論、建築設計計画B、ハウジング論、住環境計画論、建築設計基礎演習D、都市・建築設計演習B、建築学卒業研究等を担当している。
大学院人間環境学府において、建築計画学特論、持続居住計画学特論、建築デザインスタジオ、持続居住計画学講究、特別研究等を担当している。
(社会活動)
地域主体によるまちづくり活動の企画・運営や自治体の住宅政策,住環境整備計画等の策定に参画してきた。これまでに、北九州市平松・鋳物師地区や丸山・大谷地区において住環境整備事業のプランニングと運営に携わり、また、北九州市枝光一区、二区、鳴水地区等においてまちづくり協議会等のアドバイザーとして地域主体のまちづくり活動の支援に取り組んでいる。
建築計画学を専門分野とし、住民まちづくり、住宅地管理、住環境整備、住宅政策等に関する研究テーマに取り組んでいる。
(教育)
基幹教育において、図形科学I、同II、空間表現実習Iを担当している。
工学部建築学科において、建築概論、建築設計計画B、ハウジング論、住環境計画論、建築設計基礎演習D、都市・建築設計演習B、建築学卒業研究等を担当している。
大学院人間環境学府において、建築計画学特論、持続居住計画学特論、建築デザインスタジオ、持続居住計画学講究、特別研究等を担当している。
(社会活動)
地域主体によるまちづくり活動の企画・運営や自治体の住宅政策,住環境整備計画等の策定に参画してきた。これまでに、北九州市平松・鋳物師地区や丸山・大谷地区において住環境整備事業のプランニングと運営に携わり、また、北九州市枝光一区、二区、鳴水地区等においてまちづくり協議会等のアドバイザーとして地域主体のまちづくり活動の支援に取り組んでいる。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」