


小島 立(こじま りゅう) | データ更新日:2022.06.30 |

大学院(学府)担当
学部担当
その他の教育研究施設名
人社系協働研究・教育コモンズ(委員)
,
先進電気推進飛行体研究センター法規部門(複担教員)
役職名
総長補佐
高等研究院 副院長
大学院法学府国際コース(法律)ディレクター
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/ryu-kojima
就職実績-他大学
就職実績有, 2000年4月〜2005年2月:東京大学大学院法学政治学研究科助手
取得学位
法学修士(LL.M.)
学位取得区分(国外)
あり
専門分野
知的財産法、文化政策、科学技術イノベーション政策
外国での教育研究期間(通算)
04ヶ年01ヶ月
活動概要
【研究活動】専門は、知的財産法、文化政策と法、科学技術イノベーション政策と法。私たちが多様な文化的表現を享受できるための制度設計について、主に「クリエイティブ産業」の観点から教育研究を行っている。最近は、出身地である福岡県直方市や筑豊地方の石炭産業遺産に関する研究も進めている。
【教育活動】法学部の講義および演習(ゼミ)、大学院法学府国際コース修士課程(LL.M.)における講義および修士論文指導、ならびに、大学院法学府国際コース博士課程(LL.D.)における博士論文指導が、教育活動の柱である。
【学内行政活動】全学の役職としては、総長補佐および高等研究院副院長を務めている。そのほかに、先進電気推進飛行体研究センター、人社系協働研究・教育コモンズなどの活動に参画することに加えて、大学院法学府国際コース(法律)のディレクター(責任者)を務めている。
【教育活動】法学部の講義および演習(ゼミ)、大学院法学府国際コース修士課程(LL.M.)における講義および修士論文指導、ならびに、大学院法学府国際コース博士課程(LL.D.)における博士論文指導が、教育活動の柱である。
【学内行政活動】全学の役職としては、総長補佐および高等研究院副院長を務めている。そのほかに、先進電気推進飛行体研究センター、人社系協働研究・教育コモンズなどの活動に参画することに加えて、大学院法学府国際コース(法律)のディレクター(責任者)を務めている。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」