2025/08/22 更新

お知らせ

 

写真a

ニノミヤ トシハル
二宮 利治
NINOMIYA TOSHIHARU
所属
医学研究院 基礎医学部門 教授
医学研究院 附属総合コホートセンター(併任)
歯学部 歯学科(併任)
医学系学府 医療経営・管理学専攻(併任)
医学系学府 医学専攻(併任)
医学部 医学科(併任)
職名
教授
電話番号
0926426151
プロフィール
研究活動:久山町における疫学調査(久山町研究)で、認知症・高血圧・脳卒中・虚血性心疾患・慢性腎臓病などの発症率、危険因子についての検討する。更に、国内の大規模認知症コホート研究を主導する。認知症や心血管病、慢性腎臓病や高血圧に関する国際共同研究に参加する。また、久山町研究のデータ解析や福岡市のデータベース解析を通じ、福岡県や福岡市、久山町の公衆衛生活動を支援する。 教育活動:医学部4年生、6年生および大学院生に対し講義、研究指導を行う。
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学

  • ライフサイエンス / 循環器内科学

  • ライフサイエンス / 医療管理学、医療系社会学

  • ライフサイエンス / 内科学一般

  • ライフサイエンス / 精神神経科学

  • ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない

  • ライフサイエンス / 腎臓内科学

▼全件表示

学位

  • 九州大学大学院医学系研究科内科系専攻博士課程(九州大学 医博甲 第1408 号)

経歴

  • 九州大学 Faculty of Medical Sciences 教授 

    2016年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 九州大学 附属総合コホートセンター 教授(兼任) 

    2014年5月 - 現在

      詳細を見る

学歴

  • 九州大学   大学院医学系研究科内科系専攻博士課程  

    1996年4月 - 2000年3月

  • 九州大学   医学部  

    - 1993年3月

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 糖尿病

    研究キーワード: 糖尿病

    研究期間: 2003年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 慢性腎臓病

    研究キーワード: 慢性腎臓病

    研究期間: 2003年4月 - 現在

  • 研究テーマ: コホート研究

    研究キーワード: コホート研究

    研究期間: 2003年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 認知症

    研究キーワード: 認知症

    研究期間: 2003年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 腎臓学

    研究キーワード: 腎臓学

    研究期間: 2003年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 総死亡

    研究キーワード: 総死亡

    研究期間: 2003年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 疫学

    研究キーワード: 疫学

    研究期間: 2003年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 心血管病

    研究キーワード: 心血管病

    研究期間: 2003年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 脳卒中

    研究キーワード: 脳卒中

    研究期間: 2003年4月 - 現在

受賞

  • 井村臨床研究奨励賞(第7回)

    2010年9月   財団法人 成人血管病研究振興財団   慢性腎臓病と心血管病の関係

  • Young Investigator Award 2010 for ISN Nexus Symposium Kyoto 2010.

    2010年4月   International society of nephrology   The fixed combination of perindopril and indapamide has a greater effect on cardiovascular outcomes in patients with type 2 diabetes and albuminuria.

  • ISH Visiting Postdoctoral Award 2007-2008

    2008年1月   Foundation for High Blood Pressure Research   Blood pressure and chronic kidney disease

  • ISH Visiting Postdoctoral Award 2007

    2007年1月   Foundation for High Blood Pressure Research   Blood pressure and chronic kidney disease

  • Over Sea Presentation Course of Japan Society of Nephrology and Baxter Joint Scholarship Program

    2004年5月   日本腎臓学会   一般住民における慢性腎機能障害と心血管病発症の関係:久山町研究

論文

  • Transition of Metabolic Health Status and the Risk of Cardiovascular Diseases in a Japanese Population: the Hisayama Study 査読

    Higashioka M, Sakata S, Oishi E, Honda T, Shibata M, Hata J, Kitazono T, Osawa H, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   32   1038 - 1052   2025年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • External Validation of a Risk Prediction Model for Atherosclerotic Cardiovascular Diseases in a Large National Health-Checkup and Claim Database 査読

    Honda T, Furuta Y, Maezono A, Chen S, Ishida Y, Furuhashi H, Kumamoto M, Oishi E, Kimura Y, Yoshida D, Ninomiya T.

    J Am Heart Assoc   14   e040386 - 0   2025年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Intracellular and Extracellular Localization of Transthyretin and Its Association With Amyloid-β in Alzheimer's Disease Brains 査読

    Mizuno Y, Honda H, Noguchi H, Koyama S, Kikutake C, Ninomiya T, Yamasaki R, Isobe N.

    Neuropathology   45   e70015 - 0   2025年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of impaired olfactory identification with prevalent mild cognitive impairment and regional brain atrophy: the Hisayama Study 査読

    Minohara T, Ohara T, Nakazawa T, Hirabayashi N, Furuta Y, Shibata M, Hata J, Kitazono T, Nakao T, Ninomiya T.

    Psychiatry Clin Neurosci   79   370 - 377   2025年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • From the plate to the brain: associations between dietary patterns and reduced dementia prevalence and white matter lesions in older Japanese adults 査読

    Chen L, Tatewaki Y, Thyreau B, Uchida K, Iki H, Nakaji S, Maeda T, Ono K, Noguchi-Shinohara M, Mimura M, Nakashima K, Iga JI, Takebayashi M, Ninomiya T, Taki Y; Japan Prospective Studies Collaboration for Aging, Dementia (JPSC-AD) study group.

    Geroscience   2025年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • QT Interval Prolongation and Dementia in a General Japanese Population: the Hisayama Study 査読

    Mashima T, Oishi E, Honda T, Hata J, Minohara T, Ohara T, Nakao T, Kitazono T, Yamaura K, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   2025年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Global Effect of Cardiovascular Risk Factors on Lifetime Estimates 査読

    Global Cardiovascular Risk Consortium; Magnussen C, Alegre-Diaz J, Al-Nasser LA, Amouyel P, Aviles-Santa L, Bakker SJL, Ballantyne CM, Bernabé-Ortiz A, Bobak M, Boffetta P, Brenner H, Brunström M, Can G, Carrillo-Larco RM, Checkley W, Dallongeville J, De Bacquer D, de Gaetano G, de Lemos JA, di Carluccio E, Dobson A, Donfrancesco C, Dörr M, d'Orsi E, Drygas W, Dullaart RPF, Engström G, Ferrario MM, Ferrières J, Figtree GA, Gaye B, Ghayour-Mobarhan M, Goldbourt U, Gonzalez C, Gossling A, Grassi G, Gupta PC, He J, Hodge AM, Hozawa A, Hveem K, Iacoviello L, Ikram MK, Inoue M, Irazola V, Jobe M, Jousilahti P, Kaleebu P, Kavousi M, Kee F, Khalili D, Klotsche J, Koenig W, Kontsevaya A, Kowlessur S, Kuri-Morales P, Kuulasmaa K, Kweon SS, Lackner KJ, Landmesser U, Leistner DM, Leiva Sisnieguez CE, Leong D, Lind L, Linneberg A, Lorenz T, Lyngbakken MN, Malekzadeh R, Malyutina S, Mathiesen EB, McElduff P, Melander O, Metspalu A, Miranda JJ, Moitry M, Mugisha J, Munzinger J, Nalini M, Nambi V, Nilsson PM, Ninomiya T, Omland T, Ong SK, Oppermann K, Pajak A, Palmieri L, Panagiotakos D, Park SK, Pednekar MS, Perianayagam A, Peters A, Poustchi H, Prabhakaran D, Prentice AM, Prescott E, Quyyumi A, Risérus U, Sakata S, Salazar M, et al.

    N Engl J Med   393   125 - 138   2025年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Differential brain volume between obese and underweight cognitively normal older adults with frailty in the JPSC-AD 査読

    Ishizuka N, Akasaka H, Sato M, Sato Y, Hosokawa K, Takahashi J, Yonezawa H, Terayama Y, Ohara T, Honda T, Shibata M, Hata J, Tatewaki Y, Taki Y, Mikami T, Ono K, Mimura M, Nakashima K, Iga JI, Takebayashi M, Ninomiya T, Maeda T; Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) study group.

    Sci Rep   15   19702 - 0   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Secular Trends in the Prevalence of Total and Latent Prostate Cancer over Half a Century According to Consecutive Autopsy Cases in a Japanese community: The Hisayama Study 査読

    Taira J, Kawatoko K, Takamatsu D, Shiota M, Ogata H, Hata J, Oishi E, Sakata S, Furuta Y, Shibata M, Ohara T, Oda Y, Eto M, Ninomiya T.

    Eur Urol Open Sci   78   9 - 15   2025年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Developing and Validating a New Atrial Fibrillation Risk Score Using Medical Examination Items in a Japanese Population - The Suita Study 査読

    Arafa A, Kato Y, Sakata S, Ninomiya T, Khairan P, Kawachi H, Nakao YM, Matsumoto C, Mizuno A, Kokubo Y.

    Circ J   89   819 - 825   2025年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of chronic pain on regional brain volume reduction in a general older Japanese population: a longitudinal imaging analysis from the Hisayama Study 査読

    Nakamura Y, Shibata M, Hirabayashi N, Nakazawa T, Furuta Y, Hata J, Hosoi M, Sudo N, Yamaura K, Ninomiya T.

    Brain Commun   7   fcaf149 - fcaf149   2025年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of sarcopenia with regional brain atrophy and white matter lesions in a general older population: the Hisayama Study 査読

    Tajimi T, Hirabayashi N, Furuta Y, Nakazawa T, Honda T, Hata J, Ohara T, Shibata M, Kitazono T, Nakashima Y, Ninomiya T.

    Geroscience   47   1187 - 1198   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The prevalence of chronic pain and its impact on activities of daily living disability and depressive symptoms according to multiple definitions in a Japanese population: the Hisayama study 査読

    Shibata M, Hosoi M, Anno K, Hirabayashi N, Morisaki Y, Saito T, Sudo N, Ninomiya T.

    Pain Rep   10   e1250 - e1250   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Green tea consumption and cerebral white matter lesions in community-dwelling older adults without dementia 査読

    Shibata S, Noguchi-Shinohara M, Shima A, Ozaki T, Usui Y, Taki Y, Uchida K, Honda T, Hata J, Ohara T, Mikami T, Maeda T, Mimura M, Nakashima K, Iga JI, Takebayashi M, Ninomiya T, Ono K; Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) study group.

    NPJ Sci Food   9   2 - 2   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between hypothalamic Alzheimer's disease pathology and body mass index: The Hisayama study 査読

    Yagita K, Honda H, Ohara T, Koyama S, Noguchi H, Oda Y, Yamasaki R, Isobe N, Ninomiya T.

    Neuropathology   44   388 - 400   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Behavioral and psychological symptoms and brain volumes in community-dwelling older persons from the Nakayama Study 査読

    Tachibana A, Iga JI, Ozaki T, Yoshino Y, Yamazaki K, Ochi S, Kawabe K, Horiuchi F, Yoshida T, Shimizu H, Mori T, Tatewaki Y, Taki Y, Ninomiya T, Ueno SI.

    Sci Rep   14   26097 - 26097   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between dynapenic obesity and risk of cardiovascular disease: The Hisayama study 査読

    Setoyama Y, Honda T, Tajimi T, Sakata S, Oishi E, Furuta Y, Shibata M, Hata J, Kitazono T, Nakashima Y, Ninomiya T.

    J Cachexia Sarcopenia Muscle   15   2338 - 2348   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Skin carotenoid scores and metabolic syndrome in a general Japanese population: the Hisayama study 査読

    Kimura Y, Hata J, Shibata M, Honda T, Sakata S, Furuta Y, Oishi E, Kitazono T, Ninomiya T.

    Int J Obes (Lond)   48   1465 - 1471   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Novel method for classification of prion diseases by detecting PrP(res) signal patterns from formalin-fixed paraffin-embedded samples 査読

    Koyama S, Yagita K, Hamasaki H, Noguchi H, Shijo M, Matsuzono K, Takase KI, Kai K, Aishima SI, Itoh K, Ninomiya T, Sasagasako N, Honda H.

    Prion   18   40 - 53   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Associations between the Serum Triglyceride Level and Kidney Outcome in Patients with Chronic Kidney Disease: The Fukuoka Kidney disease Registry Study 査読

    Seki M, Nakano T, Tanaka S, Kitamura H, Hiyamuta H, Ninomiya T, Tsuruya K, Kitazono T.

    J Atheroscler Thromb   31   1556 - 1570   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Common protein-altering variant in GFAP is associated with white matter lesions in the older Japanese population 査読

    Furuta Y, Akiyama M, Hirabayashi N, Honda T, Shibata M, Ohara T, Hata J, Terao C, Momozawa Y, Tatewaki Y, Taki Y, Nakaji S, Maeda T, Ono K, Mimura M, Nakashima K, Iga JI, Takebayashi M, Ninomiya T; Japan Prospective Studies for Aging and Dementia (JPSC-AD) Study Group.

    NPJ Genom Med   9   59 - 59   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Genetic Risk Stratification of Primary Open-Angle Glaucoma in Japanese Individuals 査読

    Akiyama M, Tamiya G, Fujiwara K, Shiga Y, Yokoyama Y, Hashimoto K, Sato M, Sato K, Narita A, Hashimoto S, Ueda E, Furuta Y, Hata J, Miyake M, Ikeda HO, Suda K, Numa S, Mori Y, Morino K, Murakami Y, Shimokawa S, Nakamura S, Yawata N, Fujisawa K, Yamana S, Mori K, Ikeda Y, Miyata K, Mori K, Ogino K, Koyanagi Y, Kamatani Y; Biobank Japan Project; Ninomiya T, Sonoda KH, Nakazawa T; Japan Glaucoma Society Omics Group; Genomic Research Committee of the Japanese Ophthalmological Society.

    Ophthalmology   131   1271 - 1280   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Vascular Calcification Is Accelerated by Hyponatremia and Low Osmolality 査読

    Matsueda S, Yamada S, Torisu K, Kitamura H, Ninomiya T, Nakano T, Kitazono T.

    Arterioscler Thromb Vasc Biol   44   1925 - 1943   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Glucose metabolism and smaller hippocampal volume in elderly people with normal cognitive function 査読

    Shima A, Noguchi-Shinohara M, Shibata S, Usui Y, Tatewaki Y, Thyreau B, Hata J, Ohara T, Honda T, Taki Y, Nakaji S, Maeda T, Mimura M, Nakashima K, Iga JI, Takebayashi M, Nishijo H, Ninomiya T, Ono K; Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) study group.

    NPJ Aging   10   39 - 39   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between Vascular Calcification and Intraplaque Hemorrhage in Coronary Atherosclerosis from Autopsy: The Hisayama Study 査読

    Nakano T, Kitamura H, Hata J, Maki K, Oda Y, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   31   1225 - 1237   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between corneal hysteresis and glaucoma in a Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Fujiwara K, Ueda E, Hata J, Nakano S, Hashimoto S, Nakamura S, Murakami Y, Kubota T, Yoshitomi T, Ninomiya T, Sonoda KH.

    Br J Ophthalmol   108   1204 - 1209   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Risks of Dementia in a General Japanese Older Population With Preserved Ratio Impaired Spirometry: The Hisayama Study 査読

    Kawatoko K, Washio Y, Ohara T, Fukuyama S, Honda T, Hata J, Nakazawa T, Kan-O K, Inoue H, Matsumoto K, Nakao T, Kitazono T, Okamoto I, Ninomiya T.

    J Epidemiol   34   331 - 339   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Day-to-day home blood pressure variability and risk of atrial fibrillation in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Maezono A, Sakata S, Hata J, Oishi E, Furuta Y, Shibata M, Ide T, Kitazono T, Tsutsui H, Ninomiya T.

    Eur J Prev Cardiol   31   1115 - 1122   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Plasma biomarkers for predicting the development of dementia in a community-dwelling older Japanese population 査読

    Ohara T, Tatebe H, Hata J, Honda T, Shibata M, Matsuura S, Mikami T, Maeda T, Ono K, Mimura M, Nakashima K, Iga JI, Takebayashi M, Tokuda T, Ninomiya T; JPSC‐AD (Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia) study group.

    Psychiatry Clin Neurosci   78   362 - 371   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between masticatory function, frailty, and functional disability: an observational study 査読

    Furuhashi H, Honda T, Furuta Y, Tomooka S, Tajimi T, Kimura Y, Yoshida D, Ninomiya T.

    BMC Geriatr   24   538 - 538   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Autonomic nervous system function assessed by heart rate variability and the presence of symptoms affecting activities of daily living in community-dwelling residents with chronic pain: The Hisayama Study 査読

    Nakamura Y, Shibata M, Morisaki Y, Hirabayashi N, Higashioka M, Hata J, Hosoi M, Sudo N, Yamaura K, Ninomiya T.

    Eur J Pain   28   831 - 844   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between retinopathy and risk of dementia in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Nakamura S, Ueda E, Ohara T, Hata J, Honda T, Fujiwara K, Furuta Y, Shibata M, Hashimoto S, Nakazawa T, Nakao T, Kitazono T, Sonoda KH, Ninomiya T.

    Sci Rep   14   12017 - 12017   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association Between Serum NT-proBNP and Gray Matter Atrophy Patterns in an Older Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Hirabayashi N, Hata J, Furuta Y, Nakazawa T, Ohara T, Shibata M, Yamashita F, Kitazono T, Sudo N, Ninomiya T.

    J Gerontol A Biol Sci Med Sci   79   glae075 - glae075   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Brain atrophy in normal older adult links tooth loss and diet changes to future cognitive decline 査読

    Nakamura H, Noguchi-Shinohara M, Ishimiya-Jokaji M, Kobayashi Y, Isa M, Ide K, Kawano T, Kawashiri S, Uchida K, Tatewaki Y, Taki Y, Ohara T, Ninomiya T, Ono K.

    NPJ Aging   10   20 - 20   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Descriptive epidemiology of muscle-strengthening activities in Japanese middle-aged and older adults: the Hisayama Study 査読

    Honda T, Hata J, Shibata M, Sakata S, Furuta Y, Oishi E, Kitazono T, Ninomiya T.

    BMJ Public Health   2   e000186 - e000186   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum high-sensitivity C-reactive protein and dementia in a community-dwelling Japanese older population (JPSC-AD) 査読

    Tachibana A, Iga JI, Ozaki T, Yoshida T, Yoshino Y, Shimizu H, Mori T, Furuta Y, Shibata M, Ohara T, Hata J, Taki Y, Mikami T, Maeda T, Ono K, Mimura M, Nakashima K, Takebayashi M, Ninomiya T, Ueno SI; JPSC-AD study group.

    Sci Rep   14   7374 - 7374   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Longitudinal association of sedentary time with diabetes mellitus and markers of glucose metabolism in middle-aged and older adults: The Hisayama Study 査読

    Tsuda S, Honda T, Higashioka M, Hata J, Nakano T, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Diabetes Investig   15   245 - 246   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Lipopolysaccharide-binding Protein Levels and the Incidence of Metabolic Syndrome in a General Japanese Population: the Hisayama Study 査読

    Tomooka S, Oishi E, Asada M, Sakata S, Hata J, Chen S, Honda T, Suzuki K, Watanabe H, Murayama N, Wada N, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Epidemiol   34   1 - 7   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Role of Polyunsaturated Fat in Modifying Cardiovascular Risk Associated With Family History of Cardiovascular Disease: Pooled De Novo Results From 15 Observational Studies 査読

    Laguzzi F, Åkesson A, Marklund M, Qian F, Gigante B, Bartz TM, Bassett JK, Birukov A, Campos H, Hirakawa Y, Imamura F, Jäger S, Lankinen M, Murphy RA, Senn M, Tanaka T, Tintle N, Virtanen JK, Yamagishi K, Allison M, Brouwer IA, De Faire U, Eiriksdottir G, Ferrucci L, Forouhi NG, Geleijnse JM, Hodge AM, Kimura H, Laakso M, Risérus U, van Westing AC, Bandinelli S, Baylin A, Giles GG, Gudnason V, Iso H, Lemaitre RN, Ninomiya T, Post WS, Psaty BM, Salonen JT, Schulze MB, Tsai MY, Uusitupa M, Wareham NJ, Oh SW, Wood AC, Harris WS, Siscovick D, Mozaffarian D, Leander K; Fatty Acids and Outcomes Research Consortium (FORCE).

    Circulation   149   305 - 316   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Late-Life High Blood Pressure and Enlarged Perivascular Spaces in the Putaminal Regions of Community-Dwelling Japanese Older Persons 査読

    Tachibana A, Iga JI, Tatewaki Y, Thyreau B, Chen H, Ozaki T, Yoshida T, Yoshino Y, Shimizu H, Mori T, Furuta Y, Shibata M, Ohara T, Hata J, Taki Y, Nakaji S, Maeda T, Ono K, Mimura M, Nakashima K, Takebayashi M, Ninomiya T, Ueno SI; JPSC-AD study group.

    J Geriatr Psychiatry Neurol   37   61 - 72   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Global Effect of Modifiable Risk Factors on Cardiovascular Disease and Mortality 査読

    Global Cardiovascular Risk Consortium; Magnussen C, Ojeda FM, Leong DP, Alegre-Diaz J, Amouyel P, Aviles-Santa L, De Bacquer D, Ballantyne CM, Bernabé-Ortiz A, Bobak M, Brenner H, Carrillo-Larco RM, de Lemos J, Dobson A, Dörr M, Donfrancesco C, Drygas W, Dullaart RP, Engström G, Ferrario MM, Ferrières J, de Gaetano G, Goldbourt U, Gonzalez C, Grassi G, Hodge AM, Hveem K, Iacoviello L, Ikram MK, Irazola V, Jobe M, Jousilahti P, Kaleebu P, Kavousi M, Kee F, Khalili D, Koenig W, Kontsevaya A, Kuulasmaa K, Lackner KJ, Leistner DM, Lind L, Linneberg A, Lorenz T, Lyngbakken MN, Malekzadeh R, Malyutina S, Mathiesen EB, Melander O, Metspalu A, Miranda JJ, Moitry M, Mugisha J, Nalini M, Nambi V, Ninomiya T, Oppermann K, d'Orsi E, Pająk A, Palmieri L, Panagiotakos D, Perianayagam A, Peters A, Poustchi H, Prentice AM, Prescott E, Risérus U, Salomaa V, Sans S, Sakata S, Schöttker B, Schutte AE, Sepanlou SG, Sharma SK, Shaw JE, Simons LA, Söderberg S, Tamosiunas A, Thorand B, Tunstall-Pedoe H, Twerenbold R, Vanuzzo D, Veronesi G, Waibel J, Wannamethee SG, Watanabe M, Wild PS, Yao Y, Zeng Y, Ziegler A, Blankenberg S.

    N Engl J Med   389   1273 - 1285   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Database profile of the Fukuoka-City Information Platform for Community-based Integrated Care 査読

    Honda T, Furuhashi H, Furuta Y, Tomooka S, Tajimi T, Nagasawa F, Oishi E, Kimura Y, Yoshida D, Ninomiya T.

    Ann Clin Epidemiol   6   5 - 11   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development and Validation of a Risk Prediction Model for Atherosclerotic Cardiovascular Disease in Japanese Adults: The Hisayama Study 査読

    Honda T, Chen S, Hata J, Yoshida D, Hirakawa Y, Furuta Y, Shibata M, Sakata S, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   30   1966 - 1967   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Inadequate care and excessive overprotection during childhood are associated with the presence of diabetes mellitus in adulthood in a general Japanese population: a cross-sectional analysis from the Hisayama Study 査読

    Shibata M, Hosoi M, Anno K, Hirabayashi N, Hirakawa Y, Kawata H, Iwaki R, Sawamoto R, Sudo N, Ninomiya T.

    BMC Endocr Disord   23   222 - 222   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gender and age influence the association between gait speed and mild cognitive impairment in community-dwelling Japanese older adults: from the Japan Prospective Studies Collaboration for Ageing and Dementia (JPSC-AD) 査読

    Bun S, Suzuki K, Niimura H, Shikimoto R, Kida H, Shibata M, Honda T, Ohara T, Hata J, Nakaji S, Maeda T, Ono K, Nakashima K, Iga JI, Takebayashi M, Ninomiya T, Mimura M; JPSC-AD Study Group.

    Psychogeriatrics   23   918 - 929   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • n-6 fatty acid biomarkers and incident atrial fibrillation: an individual participant-level pooled analysis of 11 international prospective studies 査読

    Garg PK, Guan W, Nomura S, Weir NL, Tintle N, Virtanen JK, Hirakawa Y, Qian F, Sun Q, Rimm E, Lemaitre RN, Jensen PN, Heckbert SR, Imamura F, Steur M, Leander K, Laguzzi F, Voortman T, Ninomiya T, Mozaffarian D, Harris WS, Siscovick DS, Tsai MY; Fatty Acids and Outcomes Research Consortium (FORCE).

    Am J Clin Nutr   118   921 - 929   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association Between Frequency of Social Contact and Brain Atrophy in Community-Dwelling Older People Without Dementia: The JPSC-AD Study 査読

    Hirabayashi N, Honda T, Hata J, Furuta Y, Shibata M, Ohara T, Tatewaki Y, Taki Y, Nakaji S, Maeda T, Ono K, Mimura M, Nakashima K, Iga JI, Takebayashi M, Ninomiya T; as the Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) Study.

    Neurology   101   e1108 - e1117   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Omega-3 Fatty Acid Biomarkers and Incident Atrial Fibrillation 査読

    Qian F, Tintle N, Jensen PN, Lemaitre RN, Imamura F, Feldreich TR, Nomura SO, Guan W, Laguzzi F, Kim E, Virtanen JK, Steur M, Bork CS, Hirakawa Y, O'Donoghue ML, Sala-Vila A, Ardisson Korat AV, Sun Q, Rimm EB, Psaty BM, Heckbert SR, Forouhi NG, Wareham NJ, Marklund M, Risérus U, Lind L, Ärnlöv J, Garg P, Tsai MY, Pankow J, Misialek JR, Gigante B, Leander K, Pester JA, Albert CM, Kavousi M, Ikram A, Voortman T, Schmidt EB, Ninomiya T, Morrow DA, Bayés-Genís A, O'Keefe JH, Ong KL, Wu JHY, Mozaffarian D, Harris WS, Siscovick DS; Fatty Acids and Outcomes Research Consortium (FORCE).

    J Am Coll Cardiol   82   336 - 349   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Changes in the Eicosapentaenoic Acid to Arachidonic Acid Ratio in Serum over 10 Years in a Japanese Community: The Hisayama Study 査読

    Honda T, Chen S, Hata J, Shibata M, Furuta Y, Oishi E, Sakata S, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   30   589 - 600   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association Between Choroidal Thickness and Myopic Maculopathy in a Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Ueda E, Yasuda M, Fujiwara K, Hashimoto S, Honda T, Nakamura S, Hata J, Ninomiya T, Sonoda KH.

    Ophthalmol Sci   3   100350 - 100350   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of white matter lesions and brain atrophy with the development of dementia in a community: the Hisayama Study 査読

    Nakazawa T, Ohara T, Hirabayashi N, Furuta Y, Hata J, Shibata M, Honda T, Kitazono T, Nakao T, Ninomiya T.

    Psychiatry Clin Neurosci   77   330 - 337   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Mac-2 Binding Protein Glycosylation Isomer Concentrations Are Associated With Incidence of Type 2 Diabetes 査読

    Higashioka M, Hirakawa Y, Hata J, Honda T, Sakata S, Shibata M, Kitazono T, Osawa H, Ninomiya T.

    J Clin Endocrinol Metab   108   e425 - e433   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Family dysfunction is associated with chronic pain in a community-dwelling Japanese population: The Hisayama study 査読

    Saito T, Shibata M, Hirabayashi N, Honda T, Morisaki Y, Anno K, Sudo N, Hosoi M, Ninomiya T.

    Eur J Pain   27   518 - 529   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Secular trends in the prevalence, incidence, and progression of diabetic retinopathy: the Hisayama Study 査読

    Hashimoto S, Yasuda M, Fujiwara K, Ueda E, Nakamura S, Hirakawa Y, Higashioka M, Hata J, Ninomiya T, Sonoda KH.

    Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol   261   641 - 649   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Sex differences in risk factors for end-stage kidney disease and death in type 2 diabetes: A retrospective cohort study 査読

    Oshima M, Iwata Y, Toyama T, Kitajima S, Hara A, Sakai N, Shimizu M, Furuichi K, Haneda M, Babazono T, Yokoyama H, Iseki K, Araki S, Ninomiya T, Hara S, Suzuki Y, Iwano M, Kusano E, Moriya T, Satoh H, Nakamura H, Makino H, Wada T.

    J Diabetes   15   246 - 254   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of gait speed with regional brain volumes and risk of dementia in older Japanese: The Hisayama study 査読

    Tajimi T, Furuta Y, Hirabayashi N, Honda T, Hata J, Ohara T, Shibata M, Nakao T, Kitazono T, Nakashima Y, Ninomiya T.

    Arch Gerontol Geriatr   106   104883 - 104883   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Genome-wide association study reveals BET1L associated with survival time in the 137,693 Japanese individuals 査読

    Akiyama M, Sakaue S, Takahashi A, Ishigaki K, Hirata M, Matsuda K, Momozawa Y, Okada Y, Ninomiya T; Biobank Japan project; Terao C, Murakami Y, Kubo M, Kamatani Y.

    Commun Biol   6   143 - 143   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The effect of the Kasuya CKD network on prevention of the progression of chronic kidney disease: successful collaboration of a public health service, primary care physicians and nephrologists-community based cohort study 査読

    Katafuchi R, Tanaka S, Matsuo T, Tamai O, Yoshimine K, Yano K, Ueno K, Shimohashi N, Ninomiya T; Kasuya Chronic Kidney Disease Committee.

    Clin Exp Nephrol   27   32 - 43   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of omega 3 polyunsaturated fatty acids with incident chronic kidney disease: pooled analysis of 19 cohorts 査読

    Ong KL, Marklund M, Huang L, Rye KA, Hui N, Pan XF, Rebholz CM, Kim H, Steffen LM, van Westing AC, Geleijnse JM, Hoogeveen EK, Chen YY, Chien KL, Fretts AM, Lemaitre RN, Imamura F, Forouhi NG, Wareham NJ, Birukov A, Jäger S, Kuxhaus O, Schulze MB, de Mello VD, Tuomilehto J, Uusitupa M, Lindström J, Tintle N, Harris WS, Yamasaki K, Hirakawa Y, Ninomiya T, Tanaka T, Ferrucci L, Bandinelli S, Virtanen JK, Voutilainen A, Jayasena T, Thalamuthu A, Poljak A, Bustamante S, Sachdev PS, Senn MK 2nd, Rich SS, Tsai MY, Wood AC, Laakso M, Lankinen M, Yang X, Sun L, Li H, Lin X, Nowak C, Ärnlöv J, Risérus U, Lind L, Le Goff M, Samieri C, Helmer C, Qian F, Micha R, Tin A, Köttgen A, de Boer IH, Siscovick DS, Mozaffarian D, Wu JH.

    BMJ   15.833333333333334   e072909 - e072909   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Long-Term Trends in The 5-Year Risk of Recurrent Stroke over A Half Century in A Japanese Community: The Hisayama Study 査読

    Nakanishi Y, Furuta Y, Hata J, Yubi T, Oishi E, Sakata S, Hirakawa Y, Wakisaka Y, Ago T, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   29   1759 - 1773   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CKD, Brain Atrophy, and White Matter Lesion Volume: The Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia 査読

    Maki K, Ohara T, Hata J, Shibata M, Hirabayashi N, Honda T, Sakata S, Furuta Y, Akiyama M, Yamasaki K, Tatewaki Y, Taki Y, Kitazono T, Mikami T, Maeda T, Ono K, Mimura M, Nakashima K, Iga JI, Takebayashi M, Ninomiya T; Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) study group.

    Kidney Med   5   100593 - 100593   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Publisher Correction: Stroke genetics informs drug discovery and risk prediction across ancestries 査読

    Mishra A, Malik R, Hachiya T, Jürgenson T, Namba S, Posner DC, Kamanu FK, Koido M, Le Grand Q, Shi M, He Y, Georgakis MK, Caro I, Krebs K, Liaw YC, Vaura FC, Lin K, Winsvold BS, Srinivasasainagendra V, Parodi L, Bae HJ, Chauhan G, Chong MR, Tomppo L, Akinyemi R, Roshchupkin GV, Habib N, Jee YH, Thomassen JQ, Abedi V, Cárcel-Márquez J, Nygaard M, Leonard HL, Yang C, Yonova-Doing E, Knol MJ, Lewis AJ, Judy RL, Ago T, Amouyel P, Armstrong ND, Bakker MK, Bartz TM, Bennett DA, Bis JC, Bordes C, Børte S, Cain A, Ridker PM, Cho K, Chen Z, Cruchaga C, Cole JW, de Jager PL, de Cid R, Endres M, Ferreira LE, Geerlings MI, Gasca NC, Gudnason V, Hata J, He J, Heath AK, Ho YL, Havulinna AS, Hopewell JC, Hyacinth HI, Inouye M, Jacob MA, Jeon CE, Jern C, Kamouchi M, Keene KL, Kitazono T, Kittner SJ, Konuma T, Kumar A, Lacaze P, Launer LJ, Lee KJ, Lepik K, Li J, Li L, Manichaikul A, Markus HS, Marston NA, Meitinger T, Mitchell BD, Montellano FA, Morisaki T, Mosley TH, Nalls MA, Nordestgaard BG, O'Donnell MJ, Okada Y, Onland-Moret NC, Ovbiagele B, Peters A, Psaty BM, Rich SS, et al.

    Nature   612   E7 - E7   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Day-to-Day Blood Pressure Variability and Risk of Incident Chronic Kidney Disease in a General Japanese Population 査読

    Sasaki T, Sakata S, Oishi E, Furuta Y, Honda T, Hata J, Tsuboi N, Kitazono T, Yokoo T, Ninomiya T.

    J Am Heart Assoc   11   e027173 - e027173   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chronological Changes in the Expression Pattern of Hippocampal Prion Proteins During Disease Progression in Sporadic Creutzfeldt-Jakob Disease MM1 Subtype 査読

    Yagita K, Noguchi H, Koyama S, Hamasaki H, Komori T, Aishima S, Kosaka T, Ueda M, Komohara Y, Watanabe A, Sasagasako N, Ninomiya T, Oda Y, Honda H.

    J Neuropathol Exp Neurol   81   900 - 909   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Active commuting, commuting modes and the risk of diabetes: 14-year follow-up data from the Hisayama study 査読

    Honda T, Hirakawa Y, Hata J, Chen S, Shibata M, Sakata S, Furuta Y, Higashioka M, Oishi E, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Diabetes Investig   13   1677 - 1684   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between chronic low back pain and regional brain atrophy in a Japanese older population: the Hisayama Study 査読

    Asada M, Shibata M, Hirabayashi N, Ohara T, Furuta Y, Nakazawa T, Honda T, Hata J, Hosoi M, Sudo N, Yamaura K, Ninomiya T.

    Pain   163   2185 - 2193   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence of Glaucoma and Its Systemic Risk Factors in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Fujiwara K, Yasuda M, Hata J, Nakano S, Hashimoto S, Ueda E, Nakamura S, Murakami Y, Nakamuro T, Iwase A, Araie M, Tawara A, Kubota T, Yoshitomi T, Ninomiya T, Sonoda KH.

    Transl Vis Sci Technol   11   11 - 11   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Mild-to-Moderate Kidney Dysfunction and Cardiovascular Disease: Observational and Mendelian Randomization Analyses 査読

    Gaziano L, Sun L, Arnold M, Bell S, Cho K, Kaptoge SK, Song RJ, Burgess S, Posner DC, Mosconi K, Robinson-Cohen C, Mason AM, Bolton TR, Tao R, Allara E, Schubert P, Chen L, Staley JR, Staplin N, Altay S, Amiano P, Arndt V, Ärnlöv J, Barr ELM, Björkelund C, Boer JMA, Brenner H, Casiglia E, Chiodini P, Cooper JA, Coresh J, Cushman M, Dankner R, Davidson KW, de Jongh RT, Donfrancesco C, Engström G, Freisling H, de la Cámara AG, Gudnason V, Hankey GJ, Hansson PO, Heath AK, Hoorn EJ, Imano H, Jassal SK, Kaaks R, Katzke V, Kauhanen J, Kiechl S, Koenig W, Kronmal RA, Kyrø C, Lawlor DA, Ljungberg B, MacDonald C, Masala G, Meisinger C, Melander O, Moreno Iribas C, Ninomiya T, Nitsch D, Nordestgaard BG, Onland-Moret C, Palmieri L, Petrova D, Garcia JRQ, Rosengren A, Sacerdote C, Sakurai M, Santiuste C, Schulze MB, Sieri S, Sundström J, Tikhonoff V, Tjønneland A, Tong T, Tumino R, Tzoulaki I, van der Schouw YT, Monique Verschuren WM, Völzke H, Wallace RB, Wannamethee SG, Weiderpass E, Willeit P, Woodward M, Yamagishi K, Zamora-Ros R, Akwo EA, Pyarajan S, Gagnon DR, Tsao PS, Muralidhar S, Edwards TL, Damrauer SM, Joseph J, Pennells L, Wilson PWF, Harrison S, et al.

    Circulation   146   1507 - 1517   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stroke genetics informs drug discovery and risk prediction across ancestries 査読

    Mishra A, Malik R, Hachiya T, Jürgenson T, Namba S, Posner DC, Kamanu FK, Koido M, Le Grand Q, Shi M, He Y, Georgakis MK, Caro I, Krebs K, Liaw YC, Vaura FC, Lin K, Winsvold BS, Srinivasasainagendra V, Parodi L, Bae HJ, Chauhan G, Chong MR, Tomppo L, Akinyemi R, Roshchupkin GV, Habib N, Jee YH, Thomassen JQ, Abedi V, Cárcel-Márquez J, Nygaard M, Leonard HL, Yang C, Yonova-Doing E, Knol MJ, Lewis AJ, Judy RL, Ago T, Amouyel P, Armstrong ND, Bakker MK, Bartz TM, Bennett DA, Bis JC, Bordes C, Børte S, Cain A, Ridker PM, Cho K, Chen Z, Cruchaga C, Cole JW, de Jager PL, de Cid R, Endres M, Ferreira LE, Geerlings MI, Gasca NC, Gudnason V, Hata J, He J, Heath AK, Ho YL, Havulinna AS, Hopewell JC, Hyacinth HI, Inouye M, Jacob MA, Jeon CE, Jern C, Kamouchi M, Keene KL, Kitazono T, Kittner SJ, Konuma T, Kumar A, Lacaze P, Launer LJ, Lee KJ, Lepik K, Li J, Li L, Manichaikul A, Markus HS, Marston NA, Meitinger T, Mitchell BD, Montellano FA, Morisaki T, Mosley TH, Nalls MA, Nordestgaard BG, O'Donnell MJ, Okada Y, Onland-Moret NC, Ovbiagele B, Peters A, Psaty BM, Rich SS, et al.

    Nature   611   115 - 123   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Altruistic Social Activity, Depressive Symptoms, and Brain Regional Gray Matter Volume: Voxel-Based Morphometry Analysis From 8,695 Old Adults 査読

    Liu Y, Zhang Y, Thyreau B, Tatewaki Y, Matsudaira I, Takano Y, Hirabayashi N, Furuta Y, Hata J, Ninomiya T, Taki Y; Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) Study Group.

    J Gerontol A Biol Sci Med Sci   77   1789 - 1797   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Secular trends in the prevalence of dementia based on a community-based complete enumeration in Japan: the Nakayama Study 査読

    Shimizu H, Mori T, Yoshida T, Tachibana A, Ozaki T, Yoshino Y, Ochi S, Sonobe N, Matsumoto T, Komori K, Iga JI, Ninomiya T, Ueno SI, Ikeda M.

    Psychogeriatrics   22   631 - 641   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Risks of Mortality and Airflow Limitation in Japanese Individuals with Preserved Ratio Impaired Spirometry 査読

    Washio Y, Sakata S, Fukuyama S, Honda T, Kan-O K, Shibata M, Hata J, Inoue H, Kitazono T, Matsumoto K, Ninomiya T.

    Am J Respir Crit Care Med   206   563 - 572   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Higher-resolution quantification of white matter hypointensities by large-scale transfer learning from 2D images on the JPSC-AD cohort 査読

    Thyreau B, Tatewaki Y, Chen L, Takano Y, Hirabayashi N, Furuta Y, Hata J, Nakaji S, Maeda T, Noguchi-Shinohara M, Mimura M, Nakashima K, Mori T, Takebayashi M, Ninomiya T, Taki Y; Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) Study Group.

    Hum Brain Mapp   43   3998 - 4012   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of the prefrailty with global brain atrophy and white matter lesions among cognitively unimpaired older adults: the Nakajima study 査読

    Noguchi-Shinohara M, Ono K, Yuki-Nozaki S, Iwasa K, Yokogawa M, Komai K, Thyreau B, Tatewaki Y, Taki Y, Shibata M, Ohara T, Hata J, Ninomiya T, Yamada M.

    Sci Rep   12   12129 - 12129   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of serum s-adenosylmethionine, s-adenosylhomocysteine, and their ratio with the risk of dementia and death in a community 査読

    Mihara A, Ohara T, Hata J, Chen S, Honda T, Tamrakar S, Isa A, Wang D, Shimizu K, Katakura Y, Yonemoto K, Nakao T, Kitazono T, Ninomiya T.

    Sci Rep   12   12427 - 12427   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association Between Diabetes and Gray Matter Atrophy Patterns in a General Older Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Hirabayashi N, Hata J, Furuta Y, Ohara T, Shibata M, Hirakawa Y, Yamashita F, Yoshihara K, Kitazono T, Sudo N, Ninomiya T.

    Diabetes Care   45   1364 - 1371   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Baseline periodontal status and modifiable risk factors are associated with tooth loss over a 10-year period: Estimates of population attributable risk in a Japanese community 査読

    Furuta M, Takeuchi K, Takeshita T, Shibata Y, Suma S, Kageyama S, Asakawa M, Shimazaki Y, Hata J, Ninomiya T, Yamashita Y.

    J Periodontol   93   526 - 536   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of Inner Retinal Thickness with Prevalent Dementia and Brain Atrophy in a General Older Population: The Hisayama Study 査読

    Ueda E, Hirabayashi N, Ohara T, Hata J, Honda T, Fujiwara K, Furuta Y, Shibata M, Hashimoto S, Nakamura S, Nakazawa T, Nakao T, Kitazono T, Ninomiya T, Sonoda KH.

    Ophthalmol Sci   2   100157 - 100157   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Yogurt product intake and reduction of tooth loss risk in a Japanese community 査読

    Ma J, Furuta M, Uchida K, Takeshita T, Kageyama S, Asakawa M, Takeuchi K, Suma S, Sakata S, Hata J, Sohn W, Ninomiya T, Yamashita Y.

    J Clin Periodontol   49   345 - 352   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of daily sleep duration with the incident dementia by serum soluble TREM2 in a community 査読

    Ohara T, Hata J, Tanaka M, Honda T, Yamakage H, Inoue T, Hirakawa Y, Kusakabe T, Shibata M, Kitazono T, Nakao T, Satoh-Asahara N, Ninomiya T.

    J Am Geriatr Soc   70   1147 - 1156   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development and Validation of a Risk Prediction Model for Atherosclerotic Cardiovascular Disease in Japanese Adults: The Hisayama Study 査読

    Honda T, Chen S, Hata J, Yoshida D, Hirakawa Y, Furuta Y, Shibata M, Sakata S, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   29   345 - 361   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Long-term association of vegetable and fruit intake with risk of dementia in Japanese older adults: the Hisayama study 査読

    Kimura Y, Yoshida D, Ohara T, Hata J, Honda T, Hirakawa Y, Shibata M, Oishi E, Sakata S, Furuta Y, Chen S, Uchida K, Nakao T, Kitazono T, Ninomiya T.

    BMC Geriatr   22   257 - 257   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Multiple-region grey matter atrophy as a predictor for the development of dementia in a community: the Hisayama Study 査読

    Nakazawa T, Ohara T, Hirabayashi N, Furuta Y, Hata J, Shibata M, Honda T, Kitazono T, Nakao T, Ninomiya T.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   93   263 - 271   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Changes in Body Weight and Concurrent Changes in Cardiovascular Risk Profiles in Community Residents in Japan: the Hisayama Study 査読

    Honda T, Ishida Y, Oda M, Noguchi K, Chen S, Sakata S, Oishi E, Furuta Y, Yoshida D, Hirakawa Y, Hata J, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   29   252 - 267   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Concurrent cardiac transthyretin and brain β amyloid accumulation among the older adults: The Hisayama study 査読

    Hamasaki H, Shijo M, Nakamura A, Honda H, Yamada Y, Oda Y, Ohara T, Ninomiya T, Iwaki T.

    Brain Pathol   32   e13014 - e13014   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Uric Acid Levels and Nephrosclerosis in a Population-Based Autopsy Study: The Hisayama Study 査読

    Maki K, Hata J, Sakata S, Oishi E, Furuta Y, Nakano T, Oda Y, Kitazono T, Ninomiya T.

    Am J Nephrol   53   69 - 77   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence of chronic kidney disease in Asia: a systematic review and analysis 査読

    Liyanage T, Toyama T, Hockham C, Ninomiya T, Perkovic V, Woodward M, Fukagawa M, Matsushita K, Praditpornsilpa K, Hooi LS, Iseki K, Lin MY, Stirnadel-Farrant HA, Jha V, Jun M.

    BMJ Glob Health   7   e007525 - e007525   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A Comparative Study of Site-Specific Distribution of Aging-Related Tau Astrogliopathy and Its Risk Factors Between Alzheimer Disease and Cognitive Healthy Brains: The Hisayama Study 査読

    Yagita K, Honda H, Ohara T, Hamasaki H, Koyama S, Noguchi H, Mihara A, Nakazawa T, Hata J, Ninomiya T, Iwaki T.

    J Neuropathol Exp Neurol   81   106 - 116   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Diabetes Mellitus, Elevated Hemoglobin A1c, and Glycated Albumin Are Associated with the Presence of All-Cause Dementia and Alzheimer's Disease: The JPSC-AD Study 査読

    Noguchi-Shinohara M, Yuki-Nozaki S, Abe C, Mori A, Horimoto M, Yokogawa M, Ishida N, Suga Y, Ishizaki J, Ishimiya M, Nakamura H, Komai K, Nakamura H, Shibata M, Ohara T, Hata J, Ninomiya T, Yamada M; Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) study group.

    J Alzheimers Dis   85   235 - e020760   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Emotional Loneliness Is Associated With a Risk of Dementia in a General Japanese Older Population: The Hisayama Study 査読

    Shibata M, Ohara T, Hosoi M, Hata J, Yoshida D, Hirabayashi N, Morisaki Y, Nakazawa T, Mihara A, Nagata T, Oishi E, Anno K, Sudo N, Ninomiya T.

    J Gerontol B Psychol Sci Soc Sci   76   1756 - 1766   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prediction of Lifetime Risk of Cardiovascular Disease Deaths Stratified by Sex in the Japanese Population 査読

    Imai Y, Mizuno Tanaka S, Satoh M, Hirata T, Murakami Y, Miura K, Waki T, Hirata A, Sairenchi T, Irie F, Sata M, Ninomiya T, Ohkubo T, Ishikawa S, Miyamoto Y, Ohnishi H, Saitoh S, Tamakoshi A, Yamada M, Kiyama M, Iso H, Sakata K, Nakagawa H, Okayama A, Ueshima H, Okamura T; Evidence for Cardiovascular Prevention From Observational Cohorts in Japan (EPOCH‐Japan) Research Group *.

    J Am Heart Assoc   10   e021753 - e021753   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Risk Classification for Metabolic Syndrome and the Incidence of Cardiovascular Disease in Japan With Low Prevalence of Obesity: A Pooled Analysis of 10 Prospective Cohort Studies 査読

    Iso H, Cui R, Takamoto I, Kiyama M, Saito I, Okamura T, Miyamoto Y, Higashiyama A, Kiyohara Y, Ninomiya T, Yamada M, Nakagawa H, Sakurai M, Shimabukuro M, Higa M, Shimamoto K, Saito S, Daimon M, Kayama T, Noda M, Ito S, Yokote K, Ito C, Nakao K, Yamauchi T, Kadowaki T.

    J Am Heart Assoc   10   e020760 - e020760   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Midlife and late-life diabetes and sarcopenia in a general older Japanese population: The Hisayama Study 査読

    Nakamura K, Yoshida D, Honda T, Hata J, Shibata M, Hirakawa Y, Furuta Y, Kishimoto H, Ohara T, Chen S, Kitazono T, Nakashima Y, Ninomiya T.

    J Diabetes Investig   12   1899 - 1907   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pathological review of cardiac amyloidosis using autopsy cases in a single Japanese institution 査読

    Tateishi Y, Yamada Y, Katsuki M, Nagata T, Yamamoto H, Kohashi K, Koga Y, Hashisako M, Kiyozawa D, Mori T, Kuboyama Y, Kakinokizono A, Miyazaki Y, Yamaguchi A, Tsutsui H, Ninomiya T, Naiki H, Oda Y.

    Pathol Res Pract   227   153635 - 153635   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum NT-proBNP levels and histopathological myocardial fibrosis in autopsied cases from a Japanese community: The Hisayama Study 査読

    Sasaki T, Izumaru K, Hata J, Sakata S, Oishi E, Nagata T, Tsuboi N, Oda Y, Kitazono T, Yokoo T, Ninomiya T.

    J Cardiol   78   237 - 243   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Pathologic Diabetic Nephropathy in Autopsied Diabetic Cases With Normoalbuminuria From a Japanese Community-Based Study 査読

    Sasaki T, Nakagawa K, Hata J, Hirakawa Y, Shibata M, Nakano T, Tsuboi N, Oda Y, Kitazono T, Yokoo T, Ninomiya T.

    Kidney Int Rep   6   3035 - 3044   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of a risk prediction model for incident hypertension in Japanese individuals: the Hisayama Study 査読

    Oishi E, Hata J, Honda T, Sakata S, Chen S, Hirakawa Y, Yoshida D, Shibata M, Ohara T, Furuta Y, Kitazono T, Ninomiya T.

    Hypertens Res   44   1221 - 1229   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of the contributions of impaired beta cell function and insulin resistance to the development of type 2 diabetes in a Japanese community: the Hisayama Study 査読

    Yoshinari M, Hirakawa Y, Hata J, Higashioka M, Honda T, Yoshida D, Mukai N, Nakamura U, Kitazono T, Ninomiya T.

    Diabetologia   64   1775 - 1784   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 10-year trend of tooth loss and associated factors in a Japanese population-based longitudinal study 査読

    Furuta M, Takeuchi K, Takeshita T, Shibata Y, Suma S, Kageyama S, Asakawa M, Hata J, Yoshida D, Shimazaki Y, Ninomiya T, Yamashita Y.

    BMJ Open   11   e048114 - e048114   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum High-Sensitivity C-Reactive Protein Levels and the Development of Atrial Fibrillation in a General Japanese Population - The Hisayama Study 査読

    Yoshikawa T, Hata J, Sakata S, Nagata T, Hirakawa Y, Hirooka Y, Tsutsui H, Kitazono T, Ninomiya T.

    Circ J   85   1365 - 1372   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of a dementia prediction model for primary care: The Hisayama Study 査読

    Honda T, Ohara T, Yoshida D, Shibata M, Ishida Y, Furuta Y, Oishi E, Hirakawa Y, Sakata S, Hata J, Nakao T, Ninomiya T.

    Alzheimers Dement (Amst)   13   e12221 - e12221   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Risk Prediction Model for Incident Atrial Fibrillation in a General Japanese Population - The Hisayama Study 査読

    Hata J, Nagata T, Sakata S, Oishi E, Furuta Y, Hirakawa Y, Honda T, Yoshida D, Kitazono T, Ninomiya T.

    Circ J   85   1373 - 1382   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cohort Profile: The Ganka-Ekigaku Network (GEN), a Network of Japanese Ophthalmological Epidemiology Studies 査読

    Sasaki M, Miyake M, Fujiwara K, Nanba H, Akiyama M, Yanagi Y, Harada S, Tabara Y, Yasuda M, Yamashita H, Kayama T, Tsubota K, Matsuda F, Hashimoto S, Ueda E, Ninomiya T, Takebayashi T, Tsujikawa A, Sonoda KH, Kawasaki R.

    Ophthalmic Epidemiol   28   237 - 243   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Combined changes in albuminuria and kidney function and subsequent risk for kidney failure in type 2 diabetes 査読

    Oshima M, Toyama T, Hara A, Shimizu M, Kitajima S, Iwata Y, Sakai N, Furuichi K, Haneda M, Babazono T, Yokoyama H, Iseki K, Araki SI, Ninomiya T, Hara S, Suzuki Y, Iwano M, Kusano E, Moriya T, Satoh H, Nakamura H, Makino H, Wada T.

    BMJ Open Diabetes Res Care   9   e002311 - e002311   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence and Mortality of Sarcopenia in a Community-dwelling Older Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Nakamura K, Yoshida D, Honda T, Hata J, Shibata M, Hirakawa Y, Furuta Y, Kishimoto H, Ohara T, Kitazono T, Nakashima Y, Ninomiya T.

    J Epidemiol   31   320 - 327   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Airflow limitation and tongue microbiota in community-dwelling elderly individuals 査読

    Takeshita T, Matsumoto K, Furuta M, Fukuyama S, Takeuchi K, Ogata H, Asakawa M, Kageyama S, Hata J, Ninomiya T, Inoue H, Yamashita Y.

    ERJ Open Res   7   616 - 2020   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • n-3 Fatty Acid Biomarkers and Incident Type 2 Diabetes: An Individual Participant-Level Pooling Project of 20 Prospective Cohort Studies 査読

    Qian F, Ardisson Korat AV, Imamura F, Marklund M, Tintle N, Virtanen JK, Zhou X, Bassett JK, Lai H, Hirakawa Y, Chien KL, Wood AC, Lankinen M, Murphy RA, Samieri C, Pertiwi K, de Mello VD, Guan W, Forouhi NG, Wareham N, Hu ICFB, Riserus U, Lind L, Harris WS, Shadyab AH, Robinson JG, Steffen LM, Hodge A, Giles GG, Ninomiya T, Uusitupa M, Tuomilehto J, Lindström J, Laakso M, Siscovick DS, Helmer C, Geleijnse JM, Wu JHY, Fretts A, Lemaitre RN, Micha R, Mozaffarian D, Sun Q; Fatty Acids and Outcomes Research Consortium (FORCE).

    Diabetes Care   44   1133 - 1142   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Current status of the certification of long-term care insurance among individuals with dementia in a Japanese community: The Hisayama Study 査読

    Ohara T, Yoshida D, Hata J, Shibata M, Honda T, Furuta Y, Hirabayashi N, Kitazono T, Nakao T, Ninomiya T.

    Psychiatry Clin Neurosci   75   182 - 184   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dietary fiber intake and risk of type 2 diabetes in a general Japanese population: The Hisayama Study 査読

    Kimura Y, Yoshida D, Hirakawa Y, Hata J, Honda T, Shibata M, Sakata S, Uchida K, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Diabetes Investig   12   527 - 536   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Blood n-3 fatty acid levels and total and cause-specific mortality from 17 prospective studies 査読

    Harris WS, Tintle NL, Imamura F, Qian F, Korat AVA, Marklund M, Djoussé L, Bassett JK, Carmichael PH, Chen YY, Hirakawa Y, Küpers LK, Laguzzi F, Lankinen M, Murphy RA, Samieri C, Senn MK, Shi P, Virtanen JK, Brouwer IA, Chien KL, Eiriksdottir G, Forouhi NG, Geleijnse JM, Giles GG, Gudnason V, Helmer C, Hodge A, Jackson R, Khaw KT, Laakso M, Lai H, Laurin D, Leander K, Lindsay J, Micha R, Mursu J, Ninomiya T, Post W, Psaty BM, Risérus U, Robinson JG, Shadyab AH, Snetselaar L, Sala-Vila A, Sun Y, Steffen LM, Tsai MY, Wareham NJ, Wood AC, Wu JHY, Hu F, Sun Q, Siscovick DS, Lemaitre RN, Mozaffarian D; Fatty Acids and Outcomes Research Consortium (FORCE).

    Nat Commun   12   2329 - 2329   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Urinary N-terminal pro-B-type natriuretic peptide as a biomarker for cardiovascular events in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Yamasaki K, Hata J, Ide T, Nagata T, Sakata S, Yoshida D, Honda T, Hirakawa Y, Nakano T, Kitazono T, Tsutsui H, Ninomiya T.

    Environ Health Prev Med   26   47 - 47   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High Serum Folate Concentrations Are Associated with Decreased Risk of Mortality among Japanese Adults 査読

    Chen S, Honda T, Hata J, Sakata S, Furuta Y, Yoshida D, Shibata M, Ohara T, Hirakawa Y, Oishi E, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Nutr   151   657 - 665   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Risk prediction for new-onset atrial fibrillation using the Minnesota code electrocardiography classification system 査読

    Igarashi Y, Nochioka K, Sakata Y, Tamai T, Ohkouchi S, Irokawa T, Ogawa H, Hayashi H, Fujihashi T, Yamanaka S, Shiroto T, Miyata S, Hata J, Yamada S, Ninomiya T, Yasuda S, Kurosawa H, Shimokawa H.

    Int J Cardiol Heart Vasc   34   100762 - 100762   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Randomized trial of an intensified, multifactorial intervention in patients with advanced-stage diabetic kidney disease: Diabetic Nephropathy Remission and Regression Team Trial in Japan (DNETT-Japan) 査読

    Shikata K, Haneda M, Ninomiya T, Koya D, Suzuki Y, Suzuki D, Ishida H, Akai H, Tomino Y, Uzu T, Nishimura M, Maeda S, Ogawa D, Miyamoto S, Makino H; Diabetic Nephropathy Remission and Regression Team Trial in Japan (DNETT-Japan) collaborative group.

    J Diabetes Investig   12   207 - 216   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • PCBP2 Is Downregulated in Degenerating Neurons and Rarely Observed in TDP-43-Positive Inclusions in Sporadic Amyotrophic Lateral Sclerosis 査読

    Yoshimura M, Honda H, Sasagasako N, Mori S, Hamasaki H, Suzuki SO, Ishii T, Ninomiya T, Kira JI, Iwaki T.

    J Neuropathol Exp Neurol   80   220 - 228   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Association of Small Dense Low-Density Lipoprotein Cholesterol and Coronary Heart Disease in Subjects at High Cardiovascular Risk 査読

    Higashioka M, Sakata S, Honda T, Hata J, Shibata M, Yoshida D, Goto K, Kitazono T, Osawa H, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   28   79 - 89   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • N-Terminal Pro-B-Type Natriuretic Peptide and Incident CKD 査読

    Sasaki T, Oishi E, Nagata T, Sakata S, Chen S, Furuta Y, Honda T, Yoshida D, Hata J, Tsuboi N, Kitazono T, Yokoo T, Ninomiya T.

    Kidney Int Rep   6   976 - 985   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum N-terminal pro-B-type natriuretic peptide as a predictor for future development of atrial fibrillation in a general population: the Hisayama Study 査読

    Nagata T, Hata J, Sakata S, Oishi E, Honda T, Furuta Y, Ohara T, Yoshida D, Hirakawa Y, Shibata M, Ide T, Kitazono T, Tsutsui H, Ninomiya T.

    Int J Cardiol   320   90 - 96   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Study design and baseline characteristics of a population-based prospective cohort study of dementia in Japan: the Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) 査読

    Ninomiya T, Nakaji S, Maeda T, Yamada M, Mimura M, Nakashima K, Mori T, Takebayashi M, Ohara T, Hata J, Kokubo Y, Uchida K, Taki Y, Kumagai S, Yonemoto K, Yoshida H, Muto K, Momozawa Y, Akiyama M, Kubo M, Ikeda M, Kanba S, Kiyohara Y; JPSFC-AD Study Group.

    Environ Health Prev Med   25   64 - 64   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of the Accumulation of Unhealthy Eating Habits on Obesity in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Ishida Y, Yoshida D, Honda T, Hirakawa Y, Shibata M, Sakata S, Furuta Y, Oishi E, Hata J, Kitazono T, Ninomiya T.

    Nutrients   12   3160 - 3160   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between serum glycated albumin and risk of cardiovascular disease in a Japanese community: The Hisayama Study 査読

    Mihara A, Ohara T, Hata J, Honda T, Chen S, Sakata S, Oishi E, Hirakawa Y, Nakao T, Kitazono T, Ninomiya T.

    Atherosclerosis   311   52 - 59   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Growth Differentiation Factor 15 and NT-proBNP as Blood-Based Markers of Vascular Brain Injury and Dementia 査読

    McGrath ER, Himali JJ, Levy D, Conner SC, DeCarli C, Pase MP, Ninomiya T, Ohara T, Courchesne P, Satizabal CL, Vasan RS, Beiser AS, Seshadri S.

    J Am Heart Assoc   9   e014659 - e014659   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Recent status of self-measured home blood pressure in the Japanese general population: a modern database on self-measured home blood pressure (MDAS) 査読

    Asayama K, Tabara Y, Oishi E, Sakata S, Hisamatsu T, Godai K, Kabayama M, Tatsumi Y, Hata J, Kikuya M, Kamide K, Miura K, Ninomiya T, Ohkubo T.

    Hypertens Res   43   1403 - 1412   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of hypertension stratified by diabetes on the lifetime risk of cardiovascular disease mortality in Japan: a pooled analysis of data from the Evidence for Cardiovascular Prevention from Observational Cohorts in Japan study 査読

    Imai Y, Hirata T, Saitoh S, Ninomiya T, Miyamoto Y, Ohnishi H, Murakami Y, Iso H, Tanaka S, Miura K, Tamakoshi A, Yamada M, Kiyama M, Ueshima H, Ishikawa S, Okamura T; Evidence for Cardiovascular Prevention from Observational Cohorts in Japan (EPOCH-JAPAN) Research Group.

    Hypertens Res   43   1437 - 1444   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Usefulness of the SAGE score to predict elevated values of brachial-ankle pulse wave velocity in Japanese subjects with hypertension 査読

    Tomiyama H, Vlachopoulos C, Xaplanteris P, Nakano H, Shiina K, Ishizu T, Kohro T, Higashi Y, Takase B, Suzuki T, Yamazaki T, Furumoto T, Kario K, Inoue T, Koba S, Takemoto Y, Hano T, Sata M, Ishibashi Y, Node K, Tanaka A, Maemura K, Ohya Y, Furukawa T, Ito H, Ohkuma T, Ninomiya T, Chikamori T, Yamashina A, Ueda SI.

    Hypertens Res   43   1284 - 1292   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of glucose tolerance status with pancreatic β- and α-cell mass in community-based autopsy samples of Japanese individuals: The Hisayama Study 査読

    Inaishi J, Saisho Y, Hirakawa Y, Yoshida D, Hata J, Mukai N, Watanabe Y, Oda Y, Itoh H, Ninomiya T.

    J Diabetes Investig   11   1197 - 1206   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Five-Year Incidence of Myopic Maculopathy in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Ueda E, Yasuda M, Fujiwara K, Hashimoto S, Ohno-Matsui K, Hata J, Ishibashi T, Ninomiya T, Sonoda KH.

    JAMA Ophthalmol   138   887 - 893   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nephron Number and Time to Remission in Steroid-Sensitive Minimal Change Disease 査読

    Sasaki T, Tsuboi N, Marumoto H, Okabayashi Y, Haruhara K, Kanzaki G, Koike K, Ogura M, Ninomiya T, Yokoo T.

    Kidney Med   2   559 - 568   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lifetime cumulative incidence of dementia in a community-dwelling elderly population in Japan 査読

    Yoshida D, Ohara T, Hata J, Shibata M, Hirakawa Y, Honda T, Furuta Y, Oishi E, Sakata S, Kanba S, Kitazono T, Ninomiya T.

    Neurology   95   e508 - e518   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Small Dense Low-Density Lipoprotein Cholesterol and the Risk of Coronary Heart Disease in a Japanese Community 査読

    Higashioka M, Sakata S, Honda T, Hata J, Yoshida D, Hirakawa Y, Shibata M, Goto K, Kitazono T, Osawa H, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   27   669 - 682   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Parenting style during childhood is associated with the development of chronic pain and a patient's need for psychosomatic treatment in adulthood: A case-control study 査読

    Shibata M, Ninomiya T, Anno K, Kawata H, Iwaki R, Sawamoto R, Kubo C, Kiyohara Y, Sudo N, Hosoi M.

    Medicine (Baltimore)   99   e21230 - e21230   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 30-minute postload plasma glucose levels during an oral glucose tolerance test predict the risk of future type 2 diabetes: the Hisayama Study 査読

    Hirakawa Y, Hata J, Yoshinari M, Higashioka M, Yoshida D, Shibata M, Honda T, Sakata S, Kato H, Teramoto T, Maki H, Nishimoto S, Kitazono T, Ninomiya T.

    BMJ Open Diabetes Res Care   8   e001156 - e001156   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Elevated serum glycated albumin and glycated albumin : hemoglobin A(1c) ratio were associated with hippocampal atrophy in a general elderly population of Japanese: The Hisayama Study 査読

    Ohara T, Furuta Y, Hirabayashi N, Hata J, Hirakawa Y, Honda T, Yoshida D, Shibata M, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Diabetes Investig   11   971 - 979   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum uric acid levels and cardiovascular mortality in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Sakata S, Hata J, Honda T, Hirakawa Y, Oishi E, Shibata M, Yoshida D, Goto K, Kitazono T, Ninomiya T.

    Hypertens Res   43   560 - 568   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum homocysteine and risk of dementia in Japan 査読

    Chen S, Honda T, Ohara T, Hata J, Hirakawa Y, Yoshida D, Shibata M, Sakata S, Oishi E, Furuta Y, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Neurol Neurosurg Psychiatry   91   540 - 546   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of Albuminuria With White Matter Hyperintensities Volume on Brain Magnetic Resonance Imaging in Elderly Japanese - The Hisayama Study 査読

    Yamasaki K, Hata J, Furuta Y, Hirabayashi N, Ohara T, Yoshida D, Hirakawa Y, Nakano T, Kitazono T, Ninomiya T.

    Circ J   84   935 - 942   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of anthropometry and weight change with risk of dementia and its major subtypes: A meta-analysis consisting 2.8 million adults with 57 294 cases of dementia 査読

    Lee CM, Woodward M, Batty GD, Beiser AS, Bell S, Berr C, Bjertness E, Chalmers J, Clarke R, Dartigues JF, Davis-Plourde K, Debette S, Di Angelantonio E, Feart C, Frikke-Schmidt R, Gregson J, Haan MN, Hassing LB, Hayden KM, Hoevenaar-Blom MP, Kaprio J, Kivimaki M, Lappas G, Larson EB, LeBlanc ES, Lee A, Lui LY, Moll van Charante EP, Ninomiya T, Nordestgaard LT, Ohara T, Ohkuma T, Palviainen T, Peres K, Peters R, Qizilbash N, Richard E, Rosengren A, Seshadri S, Shipley M, Singh-Manoux A, Strand BH, van Gool WA, Vuoksimaa E, Yaffe K, Huxley RR.

    Obes Rev   21   e12989 - e12989   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ratios of serum eicosapentaenoic acid to arachidonic acid and docosahexaenoic acid to arachidonic acid were inversely associated with serum resistin levels: The Hisayama Study 査読

    Higashioka M, Hirakawa Y, Kawamura R, Honda T, Hata J, Yoshida D, Takata Y, Kitazono T, Osawa H, Ninomiya T.

    J Diabetes Investig   11   482 - 489   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Disrupted tongue microbiota and detection of nonindigenous bacteria on the day of allogeneic hematopoietic stem cell transplantation 査読

    Oku S, Takeshita T, Futatsuki T, Kageyama S, Asakawa M, Mori Y, Miyamoto T, Hata J, Ninomiya T, Kashiwazaki H, Yamashita Y.

    PLoS Pathog   16   e1008348 - e1008348   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Genome-Wide Polygenic Score and the Risk of Ischemic Stroke in a Prospective Cohort: The Hisayama Study 査読

    Hachiya T, Hata J, Hirakawa Y, Yoshida D, Furuta Y, Kitazono T, Shimizu A, Ninomiya T.

    Stroke   51   759 - 765   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dietary Inflammatory Index Positively Associated With High-Sensitivity C-Reactive Protein Level in Japanese From NIPPON DATA2010 査読

    Yang Y, Hozawa A, Kogure M, Narita A, Hirata T, Nakamura T, Tsuchiya N, Nakaya N, Ninomiya T, Okuda N, Kadota A, Ohkubo T, Okamura T, Ueshima H, Okayama A, Miura K.

    J Epidemiol   30   98 - 107   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Decline in Handgrip Strength From Midlife to Late-Life is Associated With Dementia in a Japanese Community: The Hisayama Study 査読

    Hatabe Y, Shibata M, Ohara T, Oishi E, Yoshida D, Honda T, Hata J, Kanba S, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Epidemiol   30   15 - 23   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • CORRIGENDUM: Association of Albuminuria With White Matter Hyperintensities Volume on Brain Magnetic Resonance Imaging in Elderly Japanese - The Hisayama Study 査読

    Yamasaki K, Hata J, Furuta Y, Hirabayashi N, Ohara T, Yoshida D, Hirakawa Y, Nakano T, Kitazono T, Ninomiya T.

    Circ J   84   1207 - 1207   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between Axial Length and Myopic Maculopathy: The Hisayama Study 査読

    Hashimoto S, Yasuda M, Fujiwara K, Ueda E, Hata J, Hirakawa Y, Ninomiya T, Sonoda KH.

    Ophthalmol Retina   3   867 - 873   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Brachial-Ankle Pulse Wave Velocity Versus Its Stiffness Index β-Transformed Value as Risk Marker for Cardiovascular Disease 査読

    Tomiyama H, Ohkuma T, Ninomiya T, Nakano H, Matsumoto C, Avolio A, Kohro T, Higashi Y, Maruhashi T, Takase B, Suzuki T, Ishizu T, Ueda S, Yamazaki T, Furumoto T, Kario K, Inoue T, Koba S, Takemoto Y, Hano T, Sata M, Ishibashi Y, Node K, Maemura K, Ohya Y, Furukawa T, Ito H, Chikamori T, Yamashina A.

    J Am Heart Assoc   8   e013004 - e013004   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Estimation of nephron number in living humans by combining unenhanced computed tomography with biopsy-based stereology 査読

    Sasaki T, Tsuboi N, Okabayashi Y, Haruhara K, Kanzaki G, Koike K, Kobayashi A, Yamamoto I, Takahashi S, Ninomiya T, Shimizu A, Rule AD, Bertram JF, Yokoo T.

    Sci Rep   9   14400 - 14400   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Long-term regular exercise and intraocular pressure: the Hisayama Study 査読

    Fujiwara K, Yasuda M, Hata J, Yoshida D, Kishimoto H, Hashimoto S, Yoshitomi T, Ninomiya T, Sonoda KH.

    Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol   257   2461 - 2469   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Lipopolysaccharide-Binding Protein Levels and the Incidence of Cardiovascular Disease in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Asada M, Oishi E, Sakata S, Hata J, Yoshida D, Honda T, Furuta Y, Shibata M, Suzuki K, Watanabe H, Murayama N, Kitazono T, Yamaura K, Ninomiya T.

    J Am Heart Assoc   8   e013628 - e013628   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum elaidic acid concentration and risk of dementia: The Hisayama Study 査読

    Honda T, Ohara T, Shinohara M, Hata J, Toh R, Yoshida D, Shibata M, Ishida T, Hirakawa Y, Irino Y, Sakata S, Uchida K, Kitazono T, Kanba S, Hirata KI, Ninomiya T.

    Neurology   93   e2053 - e2064   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Glucose Tolerance Levels and Circumpapillary Retinal Nerve Fiber Layer Thickness in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Fujiwara K, Yasuda M, Hata J, Hirakawa Y, Hashimoto S, Ueda E, Iwase A, Araie M, Yoshitomi T, Ninomiya T, Sonoda KH.

    Am J Ophthalmol   205   140 - 146   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • NT-proBNP and Risk of Dementia in a General Japanese Elderly Population: The Hisayama Study 査読

    Nagata T, Ohara T, Hata J, Sakata S, Furuta Y, Yoshida D, Honda T, Hirakawa Y, Ide T, Kanba S, Kitazono T, Tsutsui H, Ninomiya T.

    J Am Heart Assoc   8   e011652 - e011652   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association Between Serum β-Alanine and Risk of Dementia 査読

    Hata J, Ohara T, Katakura Y, Shimizu K, Yamashita S, Yoshida D, Honda T, Hirakawa Y, Shibata M, Sakata S, Kitazono T, Kuhara S, Ninomiya T.

    Am J Epidemiol   188   1637 - 1645   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Reduced Estimated GFR and Cardiac Remodeling: A Population-Based Autopsy Study 査読

    Izumaru K, Hata J, Nakano T, Nakashima Y, Nagata M, Fukuhara M, Oda Y, Kitazono T, Ninomiya T.

    Am J Kidney Dis   74   373 - 381   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association Between Genetic Risk and Development of Type 2 Diabetes in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Inaishi J, Hirakawa Y, Horikoshi M, Akiyama M, Higashioka M, Yoshinari M, Hata J, Mukai N, Kamatani Y, Momozawa Y, Kubo M, Ninomiya T.

    J Clin Endocrinol Metab   104   3213 - 3222   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Characteristics of the Salivary Microbiota in Patients With Various Digestive Tract Cancers 査読

    Kageyama S, Takeshita T, Takeuchi K, Asakawa M, Matsumi R, Furuta M, Shibata Y, Nagai K, Ikebe M, Morita M, Masuda M, Toh Y, Kiyohara Y, Ninomiya T, Yamashita Y.

    Front Microbiol   10   1780 - 1780   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dietary Sodium Reduction Reduces Albuminuria: A Cluster Randomized Trial 査読

    Jardine MJ, Li N, Ninomiya T, Feng X, Zhang J, Shi J, Zhang Y, Zhang R, Zhang J, Hao J, Perkovic V, Heerspink HL, Wu Y, Yan LL, Neal B.

    J Ren Nutr   29   276 - 284   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Trends in the Prevalence of Myopia and Myopic Maculopathy in a Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Ueda E, Yasuda M, Fujiwara K, Hashimoto S, Ohno-Matsui K, Hata J, Ishibashi T, Ninomiya T, Sonoda KH.

    Invest Ophthalmol Vis Sci   60   2781 - 2786   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Publisher Correction: Multiancestry genome-wide association study of 520,000 subjects identifies 32 loci associated with stroke and stroke subtypes 査読

    Malik R, Chauhan G, Traylor M, Sargurupremraj M, Okada Y, Mishra A, Rutten-Jacobs L, Giese AK, van der Laan SW, Gretarsdottir S, Anderson CD, Chong M, Adams HHH, Ago T, Almgren P, Amouyel P, Ay H, Bartz TM, Benavente OR, Bevan S, Boncoraglio GB, Brown RD Jr, Butterworth AS, Carrera C, Carty CL, Chasman DI, Chen WM, Cole JW, Correa A, Cotlarciuc I, Cruchaga C, Danesh J, de Bakker PIW, DeStefano AL, den Hoed M, Duan Q, Engelter ST, Falcone GJ, Gottesman RF, Grewal RP, Gudnason V, Gustafsson S, Haessler J, Harris TB, Hassan A, Havulinna AS, Heckbert SR, Holliday EG, Howard G, Hsu FC, Hyacinth HI, Ikram MA, Ingelsson E, Irvin MR, Jian X, Jiménez-Conde J, Johnson JA, Jukema JW, Kanai M, Keene KL, Kissela BM, Kleindorfer DO, Kooperberg C, Kubo M, Lange LA, Langefeld CD, Langenberg C, Launer LJ, Lee JM, Lemmens R, Leys D, Lewis CM, Lin WY, Lindgren AG, Lorentzen E, Magnusson PK, Maguire J, Manichaikul A, McArdle PF, Meschia JF, Mitchell BD, Mosley TH, Nalls MA, Ninomiya T, O'Donnell MJ, Psaty BM, Pulit SL, Rannikmäe K, Reiner AP, Rexrode KM, Rice K, Rich SS, Ridker PM, Rost NS, Rothwell PM, Rotter JI, Rundek T, Sacco RL, Sakaue S, Sale MM, et al.

    Nat Genet   51   1192 - 1193   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Ethylamine Levels as an Indicator of l-Theanine Consumption and the Risk of Type 2 Diabetes in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Ninomiya T, Kanzaki N, Hirakawa Y, Yoshinari M, Higashioka M, Honda T, Shibata M, Sakata S, Yoshida D, Teramoto T, Takemoto S, Nishimoto S, Hata J, Kitazono T.

    Diabetes Care   42   1234 - 1240   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Physical component quality of life reflects the impact of time and moderate chronic kidney disease, unlike SF-6D utility and mental component SF-36 quality of life: An AusDiab analysis 査読

    Wong MG, Ninomiya T, Liyanage T, Sukkar L, Hirakawa Y, Wang Y, Wyld MLR, Morton RL, Chadban S, Howard K, Jardine MJ.

    Nephrology (Carlton)   24   605 - 614   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dairy consumption and risk of functional disability in an elderly Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Yoshida D, Ohara T, Hata J, Shibata M, Hirakawa Y, Honda T, Uchida K, Takasugi S, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Am J Clin Nutr   109   1664 - 1671   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tauopathy in basal ganglia involvement is exacerbated in a subset of patients with Alzheimer's disease: The Hisayama study 査読

    Hamasaki H, Honda H, Suzuki SO, Shijo M, Ohara T, Hatabe Y, Okamoto T, Ninomiya T, Iwaki T.

    Alzheimers Dement (Amst)   11:415-423   415 - 423   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Objectively measured sedentary time and diabetes mellitus in a general Japanese population: The Hisayama Study 査読

    Honda T, Kishimoto H, Mukai N, Hata J, Yoshida D, Hirakawa Y, Shibata M, Ohara T, Kumagai S, Ninomiya T.

    J Diabetes Investig   10   809 - 816   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Biomarkers of Dietary Omega-6 Fatty Acids and Incident Cardiovascular Disease and Mortality 査読

    Marklund M, Wu JHY, Imamura F, Del Gobbo LC, Fretts A, de Goede J, Shi P, Tintle N, Wennberg M, Aslibekyan S, Chen TA, de Oliveira Otto MC, Hirakawa Y, Eriksen HH, Kröger J, Laguzzi F, Lankinen M, Murphy RA, Prem K, Samieri C, Virtanen J, Wood AC, Wong K, Yang WS, Zhou X, Baylin A, Boer JMA, Brouwer IA, Campos H, Chaves PHM, Chien KL, de Faire U, Djoussé L, Eiriksdottir G, El-Abbadi N, Forouhi NG, Michael Gaziano J, Geleijnse JM, Gigante B, Giles G, Guallar E, Gudnason V, Harris T, Harris WS, Helmer C, Hellenius ML, Hodge A, Hu FB, Jacques PF, Jansson JH, Kalsbeek A, Khaw KT, Koh WP, Laakso M, Leander K, Lin HJ, Lind L, Luben R, Luo J, McKnight B, Mursu J, Ninomiya T, Overvad K, Psaty BM, Rimm E, Schulze MB, Siscovick D, Skjelbo Nielsen M, Smith AV, Steffen BT, Steffen L, Sun Q, Sundström J, Tsai MY, Tunstall-Pedoe H, Uusitupa MIJ, van Dam RM, Veenstra J, Monique Verschuren WM, Wareham N, Willett W, Woodward M, Yuan JM, Micha R, Lemaitre RN, Mozaffarian D, Risérus U; Cohorts for Heart and Aging Research in Genomic Epidemiology (CHARGE) Fatty Acids and Outcomes Research Consortium (FORCE).

    Circulation   139   2422 - 2436   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of SGLT2 inhibitors on cardiovascular, renal and safety outcomes in patients with type 2 diabetes mellitus and chronic kidney disease: A systematic review and meta-analysis 査読

    Toyama T, Neuen BL, Jun M, Ohkuma T, Neal B, Jardine MJ, Heerspink HL, Wong MG, Ninomiya T, Wada T, Perkovic V.

    Diabetes Obes Metab   21   1237 - 1250   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Steno-Stiffness Approach for Cardiovascular Disease Risk Assessment in Primary Prevention 査読

    Tomiyama H, Ohkuma T, Ninomiya T, Mastumoto C, Kario K, Hoshide S, Kita Y, Inoguchi T, Maeda Y, Kohara K, Tabara Y, Nakamura M, Ohkubo T, Watada H, Munakata M, Ohishi M, Ito N, Nakamura M, Shoji T, Vlachopoulos C, Aboyans V, Yamashina A; Collaborative Group for J-BAVELs (Japan Brachial-Ankle Pulse Wave Velocity Individual Participant Data Meta-Analysis of Prospective Studies).

    Hypertension   73   508 - 513   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Trends in the prevalence of airflow limitation in a general Japanese population: two serial cross-sectional surveys from the Hisayama Study 査読

    Ogata H, Hirakawa Y, Matsumoto K, Hata J, Yoshida D, Fukuyama S, Inoue H, Kitazono T, Ninomiya T, Nakanishi Y.

    BMJ Open   9   e023673 - e023673   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Longitudinal Changes of Physical Activity and Sedentary Time in the Middle-Aged and Older Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Yonemoto K, Honda T, Kishimoto H, Yoshida D, Hata J, Mukai N, Shibata M, Hirakawa Y, Ninomiya T, Kumagai S.

    J Phys Act Health   16   165 - 171   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cardiovascular Risk Factors Associated With Venous Thromboembolism 査読

    Gregson J, Kaptoge S, Bolton T, Pennells L, Willeit P, Burgess S, Bell S, Sweeting M, Rimm EB, Kabrhel C, Zöller B, Assmann G, Gudnason V, Folsom AR, Arndt V, Fletcher A, Norman PE, Nordestgaard BG, Kitamura A, Mahmoodi BK, Whincup PH, Knuiman M, Salomaa V, Meisinger C, Koenig W, Kavousi M, Völzke H, Cooper JA, Ninomiya T, Casiglia E, Rodriguez B, Ben-Shlomo Y, Després JP, Simons L, Barrett-Connor E, Björkelund C, Notdurfter M, Kromhout D, Price J, Sutherland SE, Sundström J, Kauhanen J, Gallacher J, Beulens JWJ, Dankner R, Cooper C, Giampaoli S, Deen JF, Gómez de la Cámara A, Kuller LH, Rosengren A, Svensson PJ, Nagel D, Crespo CJ, Brenner H, Albertorio-Diaz JR, Atkins R, Brunner EJ, Shipley M, Njølstad I, Lawlor DA, van der Schouw YT, Selmer RM, Trevisan M, Verschuren WMM, Greenland P, Wassertheil-Smoller S, Lowe GDO, Wood AM, Butterworth AS, Thompson SG, Danesh J, Di Angelantonio E, Meade T; Emerging Risk Factors Collaboration.

    JAMA Cardiol   4   163 - 173   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum soluble triggering receptor expressed on myeloid cells 2 as a biomarker for incident dementia: the Hisayama Study. 招待 査読 国際誌

    Ohara T, Hata J, Tanaka M, Honda T, Yamakage H, Yoshida D, Inoue T, Hirakawa Y, Kusakabe T, Shibata M, Teraoka T, Kitazono T, Kanba S, Satoh-Asahara N, Ninomiya T

    Ann Neurol   85   47 - 58   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    認知症のない久山町高齢住民約1,300名を10年間前向きに追跡し、血清sTREM2レベルと認知症発症の関係、および血清sTREM2が認知症発症の予測能に与える影響を検討した。その結果、血清sTREM2値の上昇に伴い、全認知症、アルツハイマー型認知症、および血管性認知症の発症リスクはいずれも有意に上昇することが判明した。さらに、既知の危険因子と血清sTREM2値を組み合わせることにより、将来の認知症発症の予測精度が有意に改善することを明らかにした。

  • Serum Soluble Triggering Receptor Expressed on Myeloid Cells 2 as a Biomarker for Incident Dementia: The Hisayama Study 査読

    Ohara T, Hata J, Tanaka M, Honda T, Yamakage H, Yoshida D, Inoue T, Hirakawa Y, Kusakabe T, Shibata M, Teraoka T, Kitazono T, Kanba S, Satoh-Asahara N, Ninomiya T.

    Ann Neurol   85   47 - 58   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence of adult epilepsy in a general Japanese population: The Hisayama study 査読

    Tanaka A, Hata J, Akamatsu N, Mukai N, Hirakawa Y, Yoshida D, Kishimoto H, Ohara T, Mizuno T, Tsuji S, Kitazono T, Ninomiya T.

    Epilepsia Open   4   182 - 186   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Apparent Treatment-Resistant Hypertension and Cardiovascular Risk in Hemodialysis Patients: Ten-Year Outcomes of the Q-Cohort Study 査読

    Tanaka S, Ninomiya T, Hiyamuta H, Taniguchi M, Tokumoto M, Masutani K, Ooboshi H, Nakano T, Tsuruya K, Kitazono T.

    Sci Rep   9   1043 - 1043   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Moyamoya Disease Susceptibility Variant RNF213 p.R4810K Increases the Risk of Ischemic Stroke Attributable to Large-Artery Atherosclerosis 査読

    Okazaki S, Morimoto T, Kamatani Y, Kamimura T, Kobayashi H, Harada K, Tomita T, Higashiyama A, Takahashi JC, Nakagawara J, Koga M, Toyoda K, Washida K, Saito S, Takahashi A, Hirata M, Matsuda K, Mochizuki H, Chong M, Paré G, O'Donnell M, Ago T, Hata J, Ninomiya T, Dichgans M, Debette S, Kubo M, Koizumi A, Ihara M.

    Circulation   139   295 - 298   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Having few remaining teeth is associated with a low nutrient intake and low serum albumin levels in middle-aged and older Japanese individuals: findings from the NIPPON DATA2010 査読

    Nakamura M, Ojima T, Nagahata T, Kondo I, Ninomiya T, Yoshita K, Arai Y, Ohkubo T, Murakami K, Nishi N, Murakami Y, Takashima N, Okuda N, Kadota A, Miyagawa N, Kondo K, Okamura T, Ueshima H, Okayama A, Miura K; NIPPON DATA2010 Research Group.

    Environ Health Prev Med   24   1 - 1   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association Between Daily Sleep Duration and Risk of Dementia and Mortality in a Japanese Community 査読

    Ohara T, Honda T, Hata J, Yoshida D, Mukai N, Hirakawa Y, Shibata M, Kishimoto H, Kitazono T, Kanba S, Ninomiya T.

    J Am Geriatr Soc   66   1911 - 1918   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Distribution of nephrologists and regional variation in the clinical severity of IgA nephropathy at biopsy diagnosis in Japan: a cross-sectional study 査読

    Okabayashi Y, Tsuboi N, Amano H, Miyazaki Y, Kawamura T, Ogura M, Narita I, Ninomiya T, Yokoyama H, Yokoo T.

    BMJ Open   8   e024317 - e024317   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A potential novel pathological implication of serum soluble triggering receptor expressed on myeloid cell 2 in insulin resistance in a general Japanese population: The Hisayama study 査読

    Tanaka M, Honda T, Yamakage H, Hata J, Yoshida D, Hirakawa Y, Shibata M, Inoue T, Kusakabe T, Satoh-Asahara N, Ninomiya T.

    Diabetes Res Clin Pract   146   225 - 232   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development and validation of modified risk prediction models for cardiovascular disease and its subtypes: The Hisayama Study 査読

    Honda T, Yoshida D, Hata J, Hirakawa Y, Ishida Y, Shibata M, Sakata S, Kitazono T, Ninomiya T.

    Atherosclerosis   279   38 - 44   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Trends in the prevalence of type 2 diabetes and prediabetes in a Japanese community, 1988-2012: the Hisayama Study 査読

    Mukai N, Hata J, Hirakawa Y, Ohara T, Yoshida D, Nakamura U, Kitazono T, Ninomiya T.

    Diabetol Int   10   198 - 205   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development and validation of modified risk prediction models for cardiovascular disease and its subtypes: the Hisayama Study. 招待 査読 国際誌

    Honda T, Yoshida D, Hata J, Hirakawa Y, Ishida Y, Shibata M, Sakata S, Kitazono T, Ninomiya T

    Atherosclerosis   279   38 - 44   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    地域住民を対象とした疫学調査(久山町研究)の成績を用いて、心血管病リスク予測モデルを開発した。脳卒中のリスク予測モデルには、年齢、性別、収縮期血圧、糖尿病、喫煙習慣、運動習慣が、虚血性心疾患のリスク予測モデルには、、年齢、性別、収縮期血圧、糖尿病、HDLコレステロール、LDLコレステロール、喫煙習慣が有意な危険因子として選択された。各モデルにおいて、過剰適合は認められず、充分な識別能が確認された。

  • Association between the ratio of serum arachidonic acid to eicosapentaenoic acid and the presence of depressive symptoms in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Shibata M, Ohara T, Yoshida D, Hata J, Mukai N, Kawano H, Kanba S, Kitazono T, Ninomiya T.

    J Affect Disord   237   73 - 79   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Periodontal status and lung function decline in the community: the Hisayama study 査読

    Takeuchi K, Matsumoto K, Furuta M, Fukuyama S, Takeshita T, Ogata H, Suma S, Shibata Y, Shimazaki Y, Hata J, Ninomiya T, Nakanishi Y, Inoue H, Yamashita Y.

    Sci Rep   8   13354 - 13354   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Ankle-brachial index measured by oscillometry is predictive for cardiovascular disease and premature death in the Japanese population: An individual participant data meta-analysis 査読

    Ohkuma T, Ninomiya T, Tomiyama H, Kario K, Hoshide S, Kita Y, Inoguchi T, Maeda Y, Kohara K, Tabara Y, Nakamura M, Ohkubo T, Watada H, Munakata M, Ohishi M, Ito N, Nakamura M, Shoji T, Vlachopoulos C, Aboyans V, Yamashina A; collaborative group for the Japan Brachial-Ankle pulse wave VELocity individual participant data meta-analysis of prospective studies to examine the significance of the Ankle-Brachial Index (J-BAVEL-ABI).

    Atherosclerosis   275   141 - 148   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tongue Microbiota and Oral Health Status in Community-Dwelling Elderly Adults 査読

    Asakawa M, Takeshita T, Furuta M, Kageyama S, Takeuchi K, Hata J, Ninomiya T, Yamashita Y.

    mSphere   3   e00332-18 - e00332-18   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Estimated glomerular filtration rate decline and risk of end-stage renal disease in type 2 diabetes 査読

    Oshima M, Toyama T, Haneda M, Furuichi K, Babazono T, Yokoyama H, Iseki K, Araki S, Ninomiya T, Hara S, Suzuki Y, Iwano M, Kusano E, Moriya T, Satoh H, Nakamura H, Shimizu M, Hara A, Makino H, Wada T; Research Group of Diabetic Nephropathy, Ministry of Health, Labour, and Welfare of Japan.

    PLoS One   13   e0201535 - e0201535   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Integrated analysis of human genetic association study and mouse transcriptome suggests LBH and SHF genes as novel susceptible genes for amyloid-β accumulation in Alzheimer's disease 査読

    Yamaguchi-Kabata Y, Morihara T, Ohara T, Ninomiya T, Takahashi A, Akatsu H, Hashizume Y, Hayashi N, Shigemizu D, Boroevich KA, Ikeda M, Kubo M, Takeda M, Tsunoda T.

    Hum Genet   137   521 - 533   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Secular trends in the incidence of end-stage renal disease and its risk factors in Japanese patients with immunoglobulin A nephropathy 査読

    Tanaka S, Ninomiya T, Katafuchi R, Masutani K, Tsuchimoto A, Tokumoto M, Hirakata H, Ooboshi H, Kitazono T, Tsuruya K.

    Nephrol Dial Transplant   33   963 - 971   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence of and risk factors for cerebral microbleeds in a general Japanese elderly community 査読

    Yubi T, Hata J, Ohara T, Mukai N, Hirakawa Y, Yoshida D, Gotoh S, Hirabayashi N, Furuta Y, Ago T, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Neurol Clin Pract   8   223 - 231   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Secular trends in the incidence, risk factors, and prognosis of transient ischemic attack in Japan: The Hisayama Study 査読

    Furuta Y, Hata J, Mukai N, Hirakawa Y, Ago T, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Atherosclerosis   273   84 - 90   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Simultaneously Measured Interarm Blood Pressure Difference and Stroke: An Individual Participants Data Meta-Analysis 査読

    Tomiyama H, Ohkuma T, Ninomiya T, Mastumoto C, Kario K, Hoshide S, Kita Y, Inoguchi T, Maeda Y, Kohara K, Tabara Y, Nakamura M, Ohkubo T, Watada H, Munakata M, Ohishi M, Ito N, Nakamura M, Shoji T, Vlachopoulos C, Yamashina A; collaborative group for J-BAVEL-IAD (Japan Brachial-Ankle Pulse Wave Velocity Individual Participant Data Meta-Analysis of Prospective Studies to Examine the Significance of Inter-Arm Blood Pressure Difference).

    Hypertension   71   1030 - 1038   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development and validation of a risk assessment tool for gastric cancer in a general Japanese population 査読

    Iida M, Ikeda F, Hata J, Hirakawa Y, Ohara T, Mukai N, Yoshida D, Yonemoto K, Esaki M, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Gastric Cancer   21   383 - 390   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Patterns and Levels of Sedentary Behavior and Physical Activity in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Chen T, Kishimoto H, Honda T, Hata J, Yoshida D, Mukai N, Shibata M, Ninomiya T, Kumagai S.

    J Epidemiol   28   260 - 265   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Multiancestry genome-wide association study of 520,000 subjects identifies 32 loci associated with stroke and stroke subtypes 査読

    Malik R, Chauhan G, Traylor M, Sargurupremraj M, Okada Y, Mishra A, Rutten-Jacobs L, Giese AK, van der Laan SW, Gretarsdottir S, Anderson CD, Chong M, Adams HHH, Ago T, Almgren P, Amouyel P, Ay H, Bartz TM, Benavente OR, Bevan S, Boncoraglio GB, Brown RD Jr, Butterworth AS, Carrera C, Carty CL, Chasman DI, Chen WM, Cole JW, Correa A, Cotlarciuc I, Cruchaga C, Danesh J, de Bakker PIW, DeStefano AL, den Hoed M, Duan Q, Engelter ST, Falcone GJ, Gottesman RF, Grewal RP, Gudnason V, Gustafsson S, Haessler J, Harris TB, Hassan A, Havulinna AS, Heckbert SR, Holliday EG, Howard G, Hsu FC, Hyacinth HI, Ikram MA, Ingelsson E, Irvin MR, Jian X, Jiménez-Conde J, Johnson JA, Jukema JW, Kanai M, Keene KL, Kissela BM, Kleindorfer DO, Kooperberg C, Kubo M, Lange LA, Langefeld CD, Langenberg C, Launer LJ, Lee JM, Lemmens R, Leys D, Lewis CM, Lin WY, Lindgren AG, Lorentzen E, Magnusson PK, Maguire J, Manichaikul A, McArdle PF, Meschia JF, Mitchell BD, Mosley TH, Nalls MA, Ninomiya T, O'Donnell MJ, Psaty BM, Pulit SL, Rannikmäe K, Reiner AP, Rexrode KM, Rice K, Rich SS, Ridker PM, Rost NS, Rothwell PM, Rotter JI, Rundek T, Sacco RL, Sakaue S, Sale MM, et al.

    Nat Genet   50   524 - 537   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clustering of risk factors and the risk of incident cardiovascular disease in Asian and Caucasian populations: results from the Asia Pacific Cohort Studies Collaboration 査読

    Peters SAE, Wang X, Lam TH, Kim HC, Ho S, Ninomiya T, Knuiman M, Vaartjes I, Bots ML, Woodward M; Asia Pacific Cohort Studies Collaboration.

    BMJ Open   8   e019335 - e019335   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of adipocyte enhancer-binding protein 1 with Alzheimer's disease pathology in human hippocampi 査読

    Shijo M, Honda H, Suzuki SO, Hamasaki H, Hokama M, Abolhassani N, Nakabeppu Y, Ninomiya T, Kitazono T, Iwaki T.

    Brain Pathol   28   58 - 71   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence and Risk Factors for Polypoidal Choroidal Vasculopathy in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Fujiwara K, Yasuda M, Hata J, Oshima Y, Hashimoto S, Yoshitomi T, Kiyohara Y, Ishibashi T, Ninomiya T, Sonoda KH.

    Semin Ophthalmol   33   813 - 819   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Albuminuria Increases the Risks for Both Alzheimer Disease and Vascular Dementia in Community-Dwelling Japanese Elderly: The Hisayama Study 査読

    Takae K, Hata J, Ohara T, Yoshida D, Shibata M, Mukai N, Hirakawa Y, Kishimoto H, Tsuruya K, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    J Am Heart Assoc   7   e006693 - e006693   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Morning and Evening Blood Pressures Are Associated With Intima-Media Thickness in a General Population - The Hisayama Study 査読

    Sakata S, Hata J, Fukuhara M, Yonemoto K, Mukai N, Yoshida D, Kishimoto H, Ohtsubo T, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Circ J   81   1647 - 1653   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparative profiling of cortical gene expression in Alzheimer's disease patients and mouse models demonstrates a link between amyloidosis and neuroinflammation 査読

    Castillo E, Leon J, Mazzei G, Abolhassani N, Haruyama N, Saito T, Saido T, Hokama M, Iwaki T, Ohara T, Ninomiya T, Kiyohara Y, Sakumi K, LaFerla FM, Nakabeppu Y.

    Sci Rep   7   17762 - 17762   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The ratio of serum eicosapentaenoic acid to arachidonic acid and risk of cancer death in a Japanese community: The Hisayama Study 査読

    Nagata M, Hata J, Hirakawa Y, Mukai N, Yoshida D, Ohara T, Kishimoto H, Kawano H, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    J Epidemiol   27   578 - 583   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Exploration of bacterial species associated with the salivary microbiome of individuals with a low susceptibility to dental caries 査読

    Yasunaga H, Takeshita T, Shibata Y, Furuta M, Shimazaki Y, Akifusa S, Ninomiya T, Kiyohara Y, Takahashi I, Yamashita Y.

    Clin Oral Investig   21   2399 - 2406   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of blood urea nitrogen to creatinine ratio on mortality and morbidity in hemodialysis patients: The Q-Cohort Study 査読

    Tanaka S, Ninomiya T, Taniguchi M, Tokumoto M, Masutani K, Ooboshi H, Kitazono T, Tsuruya K.

    Sci Rep   7   14901 - 14901   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • White-coat and masked hypertension are associated with albuminuria in a general population: the Hisayama Study 査読

    Hata J, Fukuhara M, Sakata S, Arima H, Hirakawa Y, Yonemoto K, Mukai N, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Hypertens Res   40   937 - 943   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of Airflow Limitation With Carotid Atherosclerosis in a Japanese Community - The Hisayama Study 査読

    Kudo K, Hata J, Matsumoto K, Shundo Y, Fukuyama S, Inoue H, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T, Nakanishi Y.

    Circ J   81   1846 - 1853   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Proposed Cutoff Value of Brachial-Ankle Pulse Wave Velocity for the Management of Hypertension 査読

    Ohkuma T, Tomiyama H, Ninomiya T, Kario K, Hoshide S, Kita Y, Inoguchi T, Maeda Y, Kohara K, Tabara Y, Nakamura M, Ohkubo T, Watada H, Munakata M, Ohishi M, Ito N, Nakamura M, Shoji T, Vlachopoulos C, Yamashina A; Collaborative Group for Japan Brachial-Ankle pulse wave VELocity individual participant data meta-analysis of prospective studies (J-BAVEL).

    Circ J   81   1540 - 1542   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association Between Serum Vitamin D and All-Cause and Cause-Specific Death in a General Japanese Population - The Hisayama Study 査読

    Umehara K, Mukai N, Hata J, Hirakawa Y, Ohara T, Yoshida D, Kishimoto H, Kitazono T, Hoka S, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Circ J   81   1315 - 1321   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Day-to-Day Blood Pressure Variability and Risk of Dementia in a General Japanese Elderly Population: The Hisayama Study 査読

    Oishi E, Ohara T, Sakata S, Fukuhara M, Hata J, Yoshida D, Shibata M, Ohtsubo T, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Circulation   136   516 - 525   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Alternative Measures of Hyperglycemia and Risk of Alzheimer's Disease in the Community: The Hisayama Study 査読

    Mukai N, Ohara T, Hata J, Hirakawa Y, Yoshida D, Kishimoto H, Koga M, Nakamura U, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    J Clin Endocrinol Metab   102   3002 - 3010   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Non-High-Density Lipoprotein Cholesterol and Risk of Cardiovascular Disease in Community Dwellers with Chronic Kidney Disease: the Hisayama Study 査読

    Usui T, Nagata M, Hata J, Mukai N, Hirakawa Y, Yoshida D, Kishimoto H, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    J Atheroscler Thromb   24   706 - 715   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chronic kidney disease in Asia: Protocol for a collaborative overview 査読

    Liyanage T, Ninomiya T, Perkovic V, Woodward M, Stirnadel-Farrant H, Matsushita K, Iseki K, Seong HL, Monaghan H, Jha V.

    Nephrology (Carlton)   22   456 - 462   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Contribution of Inflammation to the Development of Hypertension Mediated by Increased Arterial Stiffness 査読

    Tomiyama H, Shiina K, Matsumoto-Nakano C, Ninomiya T, Komatsu S, Kimura K, Chikamori T, Yamashina A.

    J Am Heart Assoc   6   e005729 - e005729   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dietary Protein Intake and Stroke Risk in a General Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Ozawa M, Yoshida D, Hata J, Ohara T, Mukai N, Shibata M, Uchida K, Nagata M, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Stroke   48   1478 - 1486   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Brachial-Ankle Pulse Wave Velocity and the Risk Prediction of Cardiovascular Disease: An Individual Participant Data Meta-Analysis 査読

    Ohkuma T, Ninomiya T, Tomiyama H, Kario K, Hoshide S, Kita Y, Inoguchi T, Maeda Y, Kohara K, Tabara Y, Nakamura M, Ohkubo T, Watada H, Munakata M, Ohishi M, Ito N, Nakamura M, Shoji T, Vlachopoulos C, Yamashina A; Collaborative Group for J-BAVEL (Japan Brachial-Ankle Pulse Wave Velocity Individual Participant Data Meta-Analysis of Prospective Studies)*.

    Hypertension   69   1045 - 1052   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Fukuoka Kidney disease Registry (FKR) Study: design and methods 査読

    Tanaka S, Ninomiya T, Fujisaki K, Yoshida H, Nagata M, Masutani K, Tokumoto M, Mitsuiki K, Hirakata H, Fujimi S, Kiyohara Y, Kitazono T, Tsuruya K; Fukuoka Kidney disease Registry (FKR) Study Collaboration Group.

    Clin Exp Nephrol   21   465 - 473   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tooth Loss and Risk of Dementia in the Community: the Hisayama Study 査読

    Takeuchi K, Ohara T, Furuta M, Takeshita T, Shibata Y, Hata J, Yoshida D, Yamashita Y, Ninomiya T.

    J Am Geriatr Soc   65   e95 - e100   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of a self-scored persistent airflow obstruction screening questionnaire in a general Japanese population: the Hisayama study 査読

    Samukawa T, Matsumoto K, Tsukuya G, Koriyama C, Fukuyama S, Uchida A, Mizuno K, Miyahara H, Kiyohara Y, Ninomiya T, Inoue H.

    Int J Chron Obstruct Pulmon Dis   12   1469 - 1481   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Trends in dementia prevalence, incidence, and survival rate in a Japanese community 査読

    Ohara T, Hata J, Yoshida D, Mukai N, Nagata M, Iwaki T, Kitazono T, Kanba S, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Neurology   88   1925 - 1932   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Stimulated salivary flow rate and oral health status 査読

    Shimazaki Y, Fu B, Yonemoto K, Akifusa S, Shibata Y, Takeshita T, Ninomiya T, Kiyohara Y, Yamashita Y.

    J Oral Sci   59   55 - 62   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Characteristics and prognosis of Japanese female breast cancer patients: The BioBank Japan project 査読

    Nakamura K, Okada E, Ukawa S, Hirata M, Nagai A, Yamagata Z, Kiyohara Y, Muto K, Kamatani Y, Ninomiya T, Matsuda K, Kubo M, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Tamakoshi A.

    J Epidemiol   27   S58 - S64   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical and histopathological characteristics of patients with prostate cancer in the BioBank Japan project 査読

    Ukawa S, Nakamura K, Okada E, Hirata M, Nagai A, Yamagata Z, Muto K, Matsuda K, Ninomiya T, Kiyohara Y, Kamatani Y, Kubo M, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Tamakoshi A.

    J Epidemiol   27   S65 - S70   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Characteristics and prognosis of Japanese colorectal cancer patients: The BioBank Japan Project 査読

    Tamakoshi A, Nakamura K, Ukawa S, Okada E, Hirata M, Nagai A, Matsuda K, Kamatani Y, Muto K, Kiyohara Y, Yamagata Z, Ninomiya T, Kubo M, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group.

    J Epidemiol   27   S36 - S42   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Characteristics of patients with liver cancer in the BioBank Japan project 査読

    Ukawa S, Okada E, Nakamura K, Hirata M, Nagai A, Matsuda K, Yamagata Z, Kamatani Y, Ninomiya T, Kiyohara Y, Muto K, Kubo M, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Tamakoshi A.

    J Epidemiol   27   S43 - S48   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Survival of macrovascular disease, chronic kidney disease, chronic respiratory disease, cancer and smoking in patients with type 2 diabetes: BioBank Japan cohort 査読

    Yokomichi H, Nagai A, Hirata M, Kiyohara Y, Muto K, Ninomiya T, Matsuda K, Kamatani Y, Tamakoshi A, Kubo M, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Yamagata Z.

    J Epidemiol   27   S98 - S106   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Characteristics and prognosis of Japanese male and female lung cancer patients: The BioBank Japan Project 査読

    Nakamura K, Ukawa S, Okada E, Hirata M, Nagai A, Yamagata Z, Ninomiya T, Muto K, Kiyohara Y, Matsuda K, Kamatani Y, Kubo M, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Tamakoshi A.

    J Epidemiol   27   S49 - S57   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cholesterol levels of Japanese dyslipidaemic patients with various comorbidities: BioBank Japan 査読

    Yokomichi H, Noda H, Nagai A, Hirata M, Tamakoshi A, Kamatani Y, Kiyohara Y, Matsuda K, Muto K, Ninomiya T, Kubo M, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Yamagata Z.

    J Epidemiol   27   S77 - S83   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Statin use and all-cause and cancer mortality: BioBank Japan cohort 査読

    Yokomichi H, Nagai A, Hirata M, Tamakoshi A, Kiyohara Y, Kamatani Y, Muto K, Ninomiya T, Matsuda K, Kubo M, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Yamagata Z.

    J Epidemiol   27   S84 - S91   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Overview of BioBank Japan follow-up data in 32 diseases 査読

    Hirata M, Nagai A, Kamatani Y, Ninomiya T, Tamakoshi A, Yamagata Z, Kubo M, Muto K, Kiyohara Y, Mushiroda T, Murakami Y, Yuji K, Furukawa Y, Zembutsu H, Tanaka T, Ohnishi Y, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Matsuda K.

    J Epidemiol   27   S22 - S28   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Demographic and lifestyle factors and survival among patients with esophageal and gastric cancer: The Biobank Japan Project 査読

    Okada E, Ukawa S, Nakamura K, Hirata M, Nagai A, Matsuda K, Ninomiya T, Kiyohara Y, Muto K, Kamatani Y, Yamagata Z, Kubo M, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Tamakoshi A.

    J Epidemiol   27   S29 - S35   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cross-sectional analysis of BioBank Japan clinical data: A large cohort of 200,000 patients with 47 common diseases 査読

    Hirata M, Kamatani Y, Nagai A, Kiyohara Y, Ninomiya T, Tamakoshi A, Yamagata Z, Kubo M, Muto K, Mushiroda T, Murakami Y, Yuji K, Furukawa Y, Zembutsu H, Tanaka T, Ohnishi Y, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Matsuda K.

    J Epidemiol   27   S9 - S21   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Overview of the BioBank Japan Project: Study design and profile 査読

    Nagai A, Hirata M, Kamatani Y, Muto K, Matsuda K, Kiyohara Y, Ninomiya T, Tamakoshi A, Yamagata Z, Mushiroda T, Murakami Y, Yuji K, Furukawa Y, Zembutsu H, Tanaka T, Ohnishi Y, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Kubo M.

    J Epidemiol   27   S2 - S8   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum glucose, cholesterol and blood pressure levels in Japanese type 1 and 2 diabetic patients: BioBank Japan 査読

    Yokomichi H, Nagai A, Hirata M, Kiyohara Y, Muto K, Ninomiya T, Matsuda K, Kamatani Y, Tamakoshi A, Kubo M, Nakamura Y; BioBank Japan Cooperative Hospital Group; Yamagata Z.

    J Epidemiol   27   S92 - S97   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Risk prediction models for mortality in patients with cardiovascular disease: The BioBank Japan project 査読

    Hata J, Nagai A, Hirata M, Kamatani Y, Tamakoshi A, Yamagata Z, Muto K, Matsuda K, Kubo M, Nakamura Y; Biobank Japan Cooperative Hospital Group; Kiyohara Y, Ninomiya T.

    J Epidemiol   27   S71 - S76   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Age-specific impact of diabetes mellitus on the risk of cardiovascular mortality: An overview from the evidence for Cardiovascular Prevention from Observational Cohorts in the Japan Research Group (EPOCH-JAPAN) 査読

    Hirakawa Y, Ninomiya T, Kiyohara Y, Murakami Y, Saitoh S, Nakagawa H, Okayama A, Tamakoshi A, Sakata K, Miura K, Ueshima H, Okamura T; Evidence for Cardiovascular Prevention From Observational Cohorts in Japan Research Group (EPOCH-JAPAN).

    J Epidemiol   27   123 - 129   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Genetic Predisposition to Ischemic Stroke: A Polygenic Risk Score 査読

    Hachiya T, Kamatani Y, Takahashi A, Hata J, Furukawa R, Shiwa Y, Yamaji T, Hara M, Tanno K, Ohmomo H, Ono K, Takashima N, Matsuda K, Wakai K, Sawada N, Iwasaki M, Yamagishi K, Ago T, Ninomiya T, Fukushima A, Hozawa A, Minegishi N, Satoh M, Endo R, Sasaki M, Sakata K, Kobayashi S, Ogasawara K, Nakamura M, Hitomi J, Kita Y, Tanaka K, Iso H, Kitazono T, Kubo M, Tanaka H, Tsugane S, Kiyohara Y, Yamamoto M, Sobue K, Shimizu A.

    Stroke   48   253 - 258   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Recent Increases in Hippocampal Tau Pathology in the Aging Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Hamasaki H, Honda H, Okamoto T, Koyama S, Suzuki SO, Ohara T, Ninomiya T, Kiyohara Y, Iwaki T.

    J Alzheimers Dis   55   613 - 624   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The effect of renin-angiotensin system blockade on the incidence of end-stage renal disease in IgA nephropathy 査読

    Tanaka S, Ninomiya T, Katafuchi R, Masutani K, Nagata M, Tsuchimoto A, Hirakata H, Kitazono T, Tsuruya K.

    Clin Exp Nephrol   20   689 - 698   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Natriuretic peptides and integrated risk assessment for cardiovascular disease: an individual-participant-data meta-analysis 査読

    Natriuretic Peptides Studies Collaboration, Willeit P, Kaptoge S, Welsh P, Butterworth AS, Chowdhury R, Spackman SA, Pennells L, Gao P, Burgess S, Freitag DF, Sweeting M, Wood AM, Cook NR, Judd S, Trompet S, Nambi V, Olsen MH, Everett BM, Kee F, Ärnlöv J, Salomaa V, Levy D, Kauhanen J, Laukkanen JA, Kavousi M, Ninomiya T, Casas JP, Daniels LB, Lind L, Kistorp CN, Rosenberg J, Mueller T, Rubattu S, Panagiotakos DB, Franco OH, de Lemos JA, Luchner A, Kizer JR, Kiechl S, Salonen JT, Goya Wannamethee S, de Boer RA, Nordestgaard BG, Andersson J, Jørgensen T, Melander O, Ballantyne ChM, DeFilippi Ch, Ridker PM, Cushman M, Rosamond WD, Thompson SG, Gudnason V, Sattar N, Danesh J, Di Angelantonio E.

    Lancet Diabetes Endocrinol   4   840 - 849   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Combination of Helicobacter pylori Antibody and Serum Pepsinogen as a Good Predictive Tool of Gastric Cancer Incidence: 20-Year Prospective Data From the Hisayama Study 査読

    Ikeda F, Shikata K, Hata J, Fukuhara M, Hirakawa Y, Ohara T, Mukai N, Nagata M, Yoshida D, Yonemoto K, Esaki M, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    J Epidemiol   26   629 - 636   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association Between Diabetes and Hippocampal Atrophy in Elderly Japanese: The Hisayama Study 査読

    Hirabayashi N, Hata J, Ohara T, Mukai N, Nagata M, Shibata M, Gotoh S, Furuta Y, Yamashita F, Yoshihara K, Kitazono T, Sudo N, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Diabetes Care   39   1543 - 1549   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Trends in autopsy-verified dementia prevalence over 29 years of the Hisayama study 査読

    Honda H, Sasaki K, Hamasaki H, Shijo M, Koyama S, Ohara T, Ninomiya T, Kiyohara Y, Suzuki SO, Iwaki T.

    Neuropathology   36   383 - 387   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of the COPD Population Screener and International Primary Care Airway Group questionnaires in a general Japanese population: the Hisayama study 査読

    Tsukuya G, Samukawa T, Matsumoto K, Fukuyama S, Kumamoto T, Uchida A, Koriyama C, Ninomiya T, Inoue H.

    Int J Chron Obstruct Pulmon Dis   11   1903 - 1909   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of the Mediterranean Diet on Cardiovascular Outcomes-A Systematic Review and Meta-Analysis 査読

    Liyanage T, Ninomiya T, Wang A, Neal B, Jun M, Wong MG, Jardine M, Hillis GS, Perkovic V.

    PLoS One   11   e0159252 - e0159252   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Angiopoietin-Like Protein 2 Is a Novel Risk Factor for Cardiovascular Disease in the Community: The Hisayama Study 査読

    Hata J, Mukai N, Nagata M, Ohara T, Yoshida D, Kishimoto H, Shibata M, Hirakawa Y, Endo M, Ago T, Kitazono T, Oike Y, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Arterioscler Thromb Vasc Biol   36   1686 - 1691   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Comparison of oral versus intravenous vitamin D receptor activator in reducing infection-related mortality in hemodialysis patients: the Q-Cohort Study 査読

    Tanaka S, Ninomiya T, Taniguchi M, Fujisaki K, Tokumoto M, Hirakata H, Ooboshi H, Kitazono T, Tsuruya K.

    Nephrol Dial Transplant   31   1152 - 60   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Perceived inadequate care and excessive overprotection during childhood are associated with greater risk of sleep disturbance in adulthood: the Hisayama Study 査読

    Shibata M, Ninomiya T, Anno K, Kawata H, Iwaki R, Sawamoto R, Kubo C, Kiyohara Y, Sudo N, Hosoi M.

    BMC Psychiatry   16   215 - 215   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum Uric Acid as a Risk Factor for Chronic Kidney Disease in a Japanese Community - The Hisayama Study 査読

    Takae K, Nagata M, Hata J, Mukai N, Hirakawa Y, Yoshida D, Kishimoto H, Tsuruya K, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.

    Circ J   80   1857 - 62   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Foveal and Macular Thickness in a Japanese Population: The Hisayama Study 査読

    Hashimoto S, Yasuda M, Ninomiya T, Hata J, Yoshida D, Tahara-Asakuma T, Hirakawa Y, Arakawa S, Fujiwara K, Kiyohara Y, Ishibashi T.

    Ophthalmic Epidemiol   23   202 - 208   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Renin-Angiotensin System Inhibitors and Kidney and Cardiovascular Outcomes in Patients With CKD: A Bayesian Network Meta-analysis of Randomized Clinical Trials 査読

    Xie X, Liu Y, Perkovic V, Li X, Ninomiya T, Hou W, Zhao N, Liu L, Lv J, Zhang H, Wang H.

    Am J Kidney Dis   67   728 - 741   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The long-term association between physical activity and risk of dementia in the community: the Hisayama Study 査読

    Kishimoto H, Ohara T, Hata J, Ninomiya T, Yoshida D, Mukai N, Nagata M, Ikeda F, Fukuhara M, Kumagai S, Kanba S, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Eur J Epidemiol   31   267 - 274   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Type 2 Diabetes as a Risk Factor for Dementia in Women Compared With Men: A Pooled Analysis of 2.3 Million People Comprising More Than 100,000 Cases of Dementia 査読

    Chatterjee S, Peters SA, Woodward M, Mejia Arango S, Batty GD, Beckett N, Beiser A, Borenstein AR, Crane PK, Haan M, Hassing LB, Hayden KM, Kiyohara Y, Larson EB, Li CY, Ninomiya T, Ohara T, Peters R, Russ TC, Seshadri S, Strand BH, Walker R, Xu W, Huxley RR.

    Diabetes Care   39   300 - 307   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Bacterial diversity in saliva and oral health-related conditions: the Hisayama Study 査読

    Takeshita T, Kageyama S, Furuta M, Tsuboi H, Takeuchi K, Shibata Y, Shimazaki Y, Akifusa S, Ninomiya T, Kiyohara Y, Yamashita Y.

    Sci Rep   6   22164 - 22164   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of intensive blood pressure lowering on cardiovascular and renal outcomes: updated systematic review and meta-analysis 査読

    Xie X, Atkins E, Lv J, Bennett A, Neal B, Ninomiya T, Woodward M, MacMahon S, Turnbull F, Hillis GS, Chalmers J, Mant J, Salam A, Rahimi K, Perkovic V, Rodgers A.

    Lancet   387   435 - 443   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prognostic impact of serum bilirubin level on long-term renal survival in IgA nephropathy 査読

    Tanaka S, Ninomiya T, Masutani K, Nagata M, Tsuchimoto A, Tsuruya K, Kitazono T.

    Clin Exp Nephrol   19   1062 - 1070   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Insulin Resistance Is a Risk Factor for Increased Intraocular Pressure: The Hisayama Study 査読

    Fujiwara K, Yasuda M, Ninomiya T, Hata J, Hashimoto S, Yoshitomi T, Kiyohara Y, Ishibashi T.

    Invest Ophthalmol Vis Sci   56   7983 - 7987   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Midlife and Late-Life Smoking and Risk of Dementia in the Community: The Hisayama Study 査読

    Ohara T, Ninomiya T, Hata J, Ozawa M, Yoshida D, Mukai N, Nagata M, Iwaki T, Kitazono T, Kanba S, Kiyohara Y.

    J Am Geriatr Soc   63   2332 - 2339   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hematocrit and the risk of cardiovascular disease in a Japanese community: The Hisayama Study 査読

    Gotoh S, Hata J, Ninomiya T, Hirakawa Y, Nagata M, Mukai N, Fukuhara M, Ikeda F, Ago T, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Atherosclerosis   242   199 - 204   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A genome-wide association study of late-onset Alzheimer's disease in a Japanese population 査読

    Hirano A, Ohara T, Takahashi A, Aoki M, Fuyuno Y, Ashikawa K, Morihara T, Takeda M, Kamino K, Oshima E, Okahisa Y, Shibata N, Arai H, Akatsu H, Ikeda M, Iwata N, Ninomiya T, Monji A, Kitazono T, Kiyohara Y, Kubo M, Kanba S.

    Psychiatr Genet   25   139 - 146   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum antibody to Porphyromonas gingivalis and periodontitis progression: the Hisayama Study 査読

    Takeuchi K, Furuta M, Takeshita T, Shibata Y, Shimazaki Y, Akifusa S, Ninomiya T, Kiyohara Y, Yamashita Y.

    J Clin Periodontol   42   719 - 725   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Health-related quality of life in survivors of acute kidney injury: The Prolonged Outcomes Study of the Randomized Evaluation of Normal versus Augmented Level Replacement Therapy study outcomes 査読

    Wang AY, Bellomo R, Cass A, Finfer S, Gattas D, Myburgh J, Chadban S, Hirakawa Y, Ninomiya T, Li Q, Lo S, Barzi F, Sukkar L, Jardine M, Gallagher MP; POST-RENAL Study Investigators and the ANZICS Clinical Trials Group.

    Nephrology (Carlton)   20   492 - 498   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Paternal and maternal bonding styles in childhood are associated with the prevalence of chronic pain in a general adult population: the Hisayama Study 査読

    Anno K, Shibata M, Ninomiya T, Iwaki R, Kawata H, Sawamoto R, Kubo C, Kiyohara Y, Sudo N, Hosoi M.

    BMC Psychiatry   15   181 - 181   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of hemoglobin A1c and glycated albumin with carotid atherosclerosis in community-dwelling Japanese subjects: the Hisayama Study 査読

    Mukai N, Ninomiya T, Hata J, Hirakawa Y, Ikeda F, Fukuhara M, Hotta T, Koga M, Nakamura U, Kang D, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Cardiovasc Diabetol   14   84 - 84   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Worldwide access to treatment for end-stage kidney disease: a systematic review 査読

    Liyanage T, Ninomiya T, Jha V, Neal B, Patrice HM, Okpechi I, Zhao MH, Lv J, Garg AX, Knight J, Rodgers A, Gallagher M, Kotwal S, Cass A, Perkovic V.

    Lancet   385   1975 - 1982   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Interventions for lowering plasma homocysteine levels in kidney transplant recipients 査読

    Kang A, Nigwekar SU, Perkovic V, Kulshrestha S, Zoungas S, Navaneethan SD, Cass A, Gallagher MP, Ninomiya T, Strippoli GF, Jardine MJ.

    Cochrane Database Syst Rev   2015   CD007910 - CD007910   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Worldwide access to treatment for end-stage kidney disease: a systematic review 査読 国際誌

    Liyanage T, Ninomiya T (Double first author), Jha V, Neal B, Patrice HM, Okpechi I, Zhao MH, Lv J, Garg AX, Knight J, Rodgers A, Gallagher M, Kotwal S, Cass A, Perkovic V

    Lancet   6736   61601 - 61609   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    世界199か国のうち、123か国の腎代替療法を受けている患者数のデータを収集し、全世界の腎代替療法をうけている患者数を推計した。その結果、全世界で腎代替療法を受けている患者数(2010年) は、2.62 百万人 と推定された。そのうち、約60%は国民総所得の高い国で行われており、低所得の国ではと治療を受けられずに亡くなっていることが示唆された。さらに、腎代替療法を受ける患者数の将来推計を行った結果、今後アジア地区での患者数が増大することが予測された。

  • Hyporesponsiveness to erythropoiesis-stimulating agent as a prognostic factor in Japanese hemodialysis patients: the Q-Cohort study 査読

    Eriguchi R, Taniguchi M, Ninomiya T, Hirakata H, Fujimi S, Tsuruya K, Kitazono T.

    J Nephrol   28   217 - 225   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Angiotensin I-converting enzyme gene polymorphism enhances the effect of hypercholesterolemia on the risk of coronary heart disease in a general Japanese population: the hisayama study 査読

    Kondo H, Ninomiya T, Hata J, Hirakawa Y, Yonemoto K, Arima H, Nagata M, Tsuruya K, Kitazono T, Kiyohara Y.

    J Atheroscler Thromb   22   390 - 403   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A CADASIL-Like Case with a Novel Noncysteine Mutation of the NOTCH3 Gene and Granular Deposits in the Renal Arterioles 査読

    Nakamura K, Ago T, Tsuchimoto A, Noda N, Nakamura A, Ninomiya T, Uchiumi T, Tsuruya K, Kamouchi M, Ooboshi H, Kitazono T.

    Case Rep Neurol Med   2015   431461 - 431461   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Risk factors for reduced salivary flow rate in a Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Takeuchi K, Furuta M, Takeshita T, Shibata Y, Shimazaki Y, Akifusa S, Ninomiya T, Kiyohara Y, Yamashita Y.

    Biomed Res Int   2015   381821 - 381821   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dietary patterns and clinical outcomes in hemodialysis patients in Japan: a cohort study 査読

    Tsuruya K, Fukuma S, Wakita T, Ninomiya T, Nagata M, Yoshida H, Fujimi S, Kiyohara Y, Kitazono T, Uchida K, Shirota T, Akizawa T, Akiba T, Saito A, Fukuhara S.

    PLoS One   10   e0116677 - e0116677   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Validation of a COPD screening questionnaire and establishment of diagnostic cut-points in a Japanese general population: the Hisayama study 査読

    Tsukuya G, Matsumoto K, Fukuyama S, Crawford B, Nakanishi Y, Ichinose M, Machida K, Samukawa T, Ninomiya T, Kiyohara Y, Inoue H; Hisayama Pulmonary Physiology Study Group.

    Allergol Int   64   49 - 53   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Angiotensin-converting enzyme inhibitor usage and acute kidney injury: a secondary analysis of RENAL study outcomes 査読

    Wang AY, Bellomo R, Ninomiya T, Lo S, Cass A, Jardine M, Gallagher M; RENAL Study Investigators; ANZICS Clinical Trials Group.

    Nephrology (Carlton)   19   617 - 622   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Distinct composition of the oral indigenous microbiota in South Korean and Japanese adults 査読

    Takeshita T, Matsuo K, Furuta M, Shibata Y, Fukami K, Shimazaki Y, Akifusa S, Han DH, Kim HD, Yokoyama T, Ninomiya T, Kiyohara Y, Yamashita Y.

    Sci Rep   4   6990 - 6990   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Altered expression of diabetes-related genes in Alzheimer's disease brains: the Hisayama study 査読

    Hokama M, Oka S, Leon J, Ninomiya T, Honda H, Sasaki K, Iwaki T, Ohara T, Sasaki T, LaFerla FM, Kiyohara Y, Nakabeppu Y.

    Cereb Cortex   24   2476 - 88   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Clinical impact of albuminuria and glomerular filtration rate on renal and cardiovascular events, and all-cause mortality in Japanese patients with type 2 diabetes 査読

    Wada T, Haneda M, Furuichi K, Babazono T, Yokoyama H, Iseki K, Araki S, Ninomiya T, Hara S, Suzuki Y, Iwano M, Kusano E, Moriya T, Satoh H, Nakamura H, Shimizu M, Toyama T, Hara A, Makino H; Research Group of Diabetic Nephropathy, Ministry of Health, Labour, and Welfare of Japan.

    Clin Exp Nephrol   18   613 - 620   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of visit-to-visit glycemic variability on the risks of macrovascular and microvascular events and all-cause mortality in type 2 diabetes: the ADVANCE trial 査読

    Hirakawa Y, Arima H, Zoungas S, Ninomiya T, Cooper M, Hamet P, Mancia G, Poulter N, Harrap S, Woodward M, Chalmers J.

    Diabetes Care   37   2359 - 2365   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Midlife and late-life handgrip strength and risk of cause-specific death in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Kishimoto H, Hata J, Ninomiya T, Nemeth H, Hirakawa Y, Yoshida D, Kumagai S, Kitazono T, Kiyohara Y.

    J Epidemiol Community Health   68   663 - 668   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Milk and dairy consumption and risk of dementia in an elderly Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Ozawa M, Ohara T, Ninomiya T, Hata J, Yoshida D, Mukai N, Nagata M, Uchida K, Shirota T, Kitazono T, Kiyohara Y.

    J Am Geriatr Soc   62   1224 - 1230   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of hemodiafiltration or hemofiltration compared with hemodialysis on mortality and cardiovascular disease in chronic kidney failure: a systematic review and meta-analysis of randomized trials 査読

    Wang AY, Ninomiya T, Al-Kahwa A, Perkovic V, Gallagher MP, Hawley C, Jardine MJ.

    Am J Kidney Dis   63   968 - 978   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Role of endothelial cell-derived angptl2 in vascular inflammation leading to endothelial dysfunction and atherosclerosis progression 査読

    Horio E, Kadomatsu T, Miyata K, Arai Y, Hosokawa K, Doi Y, Ninomiya T, Horiguchi H, Endo M, Tabata M, Tazume H, Tian Z, Takahashi O, Terada K, Takeya M, Hao H, Hirose N, Minami T, Suda T, Kiyohara Y, Ogawa H, Kaikita K, Oike Y.

    Arterioscler Thromb Vasc Biol   34   790 - 800   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Non-high-density lipoprotein cholesterol and the development of coronary heart disease and stroke subtypes in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Imamura T, Doi Y, Ninomiya T, Hata J, Nagata M, Ikeda F, Mukai N, Hirakawa Y, Yoshida D, Fukuhara M, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Atherosclerosis   233   343 - 348   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Alexithymia is associated with greater risk of chronic pain and negative affect and with lower life satisfaction in a general population: the Hisayama Study 査読

    Shibata M, Ninomiya T, Jensen MP, Anno K, Yonemoto K, Makino S, Iwaki R, Yamashiro K, Yoshida T, Imada Y, Kubo C, Kiyohara Y, Sudo N, Hosoi M.

    PLoS One   9   e90984 - e90984   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Trends in the prevalence of type 2 diabetes and prediabetes in community-dwelling Japanese subjects: The Hisayama Study 査読

    Mukai N, Doi Y, Ninomiya T, Hirakawa Y, Nagata M, Yoshida D, Hata J, Fukuhara M, Nakamura U, Kitazono T, Kiyohara Y.

    J Diabetes Investig   5   162 - 169   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The construction of risk prediction models using GWAS data and its application to a type 2 diabetes prospective cohort 査読

    Shigemizu D, Abe T, Morizono T, Johnson TA, Boroevich KA, Hirakawa Y, Ninomiya T, Kiyohara Y, Kubo M, Nakamura Y, Maeda S, Tsunoda T.

    PLoS One   9   e92549 - e92549   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ABCD3 and ABCD3-I scores are superior to ABCD2 score in the prediction of short- and long-term risks of stroke after transient ischemic attack 査読

    Kiyohara T, Kamouchi M, Kumai Y, Ninomiya T, Hata J, Yoshimura S, Ago T, Okada Y, Kitazono T; Fukuoka Stroke Registry Investigators.

    Stroke   45   418 - 425   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Thresholds of various glycemic measures for diagnosing diabetes based on prevalence of retinopathy in community-dwelling Japanese subjects: the Hisayama Study 査読

    Mukai N, Yasuda M, Ninomiya T, Hata J, Hirakawa Y, Ikeda F, Fukuhara M, Hotta T, Koga M, Nakamura U, Kang D, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Cardiovasc Diabetol   13   45 - 45   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cardiovascular disease in patients with chronic kidney disease 査読

    Pilmore H, Dogra G, Roberts M, Lambers Heerspink HJ, Ninomiya T, Huxley R, Perkovic V.

    Nephrology (Carlton)   19   3 - 10   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A low ankle brachial index is associated with an increased risk of cardiovascular disease: the Hisayama study 査読

    Kojima I, Ninomiya T, Hata J, Fukuhara M, Hirakawa Y, Mukai N, Yoshida D, Kitazono T, Kiyohara Y.

    J Atheroscler Thromb   21   966 - 973   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Serum 1,25-dihydroxyvitamin d and the development of kidney dysfunction in a Japanese community 査読

    Izumaru K, Ninomiya T, Nagata M, Usui T, Yoshida D, Yonemoto K, Fukuhara M, Tsuruya K, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Circ J   78   732 - 737   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Trends in the incidence and survival of intracerebral hemorrhage by its location in a Japanese community 査読

    Gotoh S, Hata J, Ninomiya T, Hirakawa Y, Nagata M, Mukai N, Fukuhara M, Ikeda F, Shikata K, Kamouchi M, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Circ J   78   403 - 409   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development and validation of a prediction rule using the Oxford classification in IgA nephropathy 査読

    Tanaka S, Ninomiya T, Katafuchi R, Masutani K, Tsuchimoto A, Noguchi H, Hirakata H, Tsuruya K, Kitazono T.

    Clin J Am Soc Nephrol   8   2082 - 90   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between ratio of serum eicosapentaenoic acid to arachidonic acid and risk of cardiovascular disease: the Hisayama Study 査読

    Ninomiya T, Nagata M, Hata J, Hirakawa Y, Ozawa M, Yoshida D, Ohara T, Kishimoto H, Mukai N, Fukuhara M, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Atherosclerosis   231   261 - 267   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Haemoglobin A1c even within non-diabetic level is a predictor of cardiovascular disease in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Ikeda F, Doi Y, Ninomiya T, Hirakawa Y, Mukai N, Hata J, Shikata K, Yoshida D, Matsumoto T, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Cardiovasc Diabetol   12   164 - 164   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Secular trends in cardiovascular disease and its risk factors in Japanese: half-century data from the Hisayama Study (1961-2009) 査読

    Hata J, Ninomiya T, Hirakawa Y, Nagata M, Mukai N, Gotoh S, Fukuhara M, Ikeda F, Shikata K, Yoshida D, Yonemoto K, Kamouchi M, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Circulation   128   1198 - 1205   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Elevated depressive symptoms in metabolic syndrome in a general population of Japanese men: a cross-sectional study 査読

    Sekita A, Arima H, Ninomiya T, Ohara T, Doi Y, Hirakawa Y, Fukuhara M, Hata J, Yonemoto K, Ga Y, Kitazono T, Kanba S, Kiyohara Y.

    BMC Public Health   13   862 - 862   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chronic kidney disease is associated with neovascularization and intraplaque hemorrhage in coronary atherosclerosis in elders: results from the Hisayama Study 査読

    Nakano T, Ninomiya T, Sumiyoshi S, Onimaru M, Fujii H, Itabe H, Nakashima Y, Sueishi K, Tsuruya K, Oda Y, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Kidney Int   84   373 - 80   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The impacts of albuminuria and low eGFR on the risk of cardiovascular death, all-cause mortality, and renal events in diabetic patients: meta-analysis 査読

    Toyama T, Furuichi K, Ninomiya T, Shimizu M, Hara A, Iwata Y, Kaneko S, Wada T.

    PLoS One   8   e71810 - e71810   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Gender differences in the association between metabolic syndrome and periodontal disease: the Hisayama Study 査読

    Furuta M, Shimazaki Y, Takeshita T, Shibata Y, Akifusa S, Eshima N, Kiyohara Y, Ninomiya T, Hirakawa Y, Mukai N, Nagata M, Yamashita Y.

    J Clin Periodontol   40   743 - 752   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of intensive blood pressure lowering on the progression of chronic kidney disease: a systematic review and meta-analysis 査読

    Lv J, Ehteshami P, Sarnak MJ, Tighiouart H, Jun M, Ninomiya T, Foote C, Rodgers A, Zhang H, Wang H, Strippoli GF, Perkovic V.

    CMAJ   185   949 - 957   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prediction of cardiovascular disease mortality by proteinuria and reduced kidney function: pooled analysis of 39,000 individuals from 7 cohort studies in Japan 査読

    Nagata M, Ninomiya T, Kiyohara Y, Murakami Y, Irie F, Sairenchi T, Miura K, Okamura T, Ueshima H; EPOCH-JAPAN Research Group.

    Am J Epidemiol   178   1 - 11   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • White-coat and masked hypertension are associated with carotid atherosclerosis in a general population: the Hisayama study 査読

    Fukuhara M, Arima H, Ninomiya T, Hata J, Hirakawa Y, Doi Y, Yonemoto K, Mukai N, Nagata M, Ikeda F, Matsumura K, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Stroke   44   1512 - 1517   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Temporal trends in sudden unexpected death in a general population: the Hisayama study 査読

    Nagata M, Ninomiya T, Doi Y, Hata J, Ikeda F, Mukai N, Tsuruya K, Oda Y, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Am Heart J   165   932 - 938   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dietary patterns and risk of dementia in an elderly Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Ozawa M, Ninomiya T, Ohara T, Doi Y, Uchida K, Shirota T, Yonemoto K, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Am J Clin Nutr   97   1076 - 82   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association study of 71 European Crohn's disease susceptibility loci in a Japanese population 査読

    Hirano A, Yamazaki K, Umeno J, Ashikawa K, Aoki M, Matsumoto T, Nakamura S, Ninomiya T, Matsui T, Hirai F, Kawaguchi T, Takazoe M, Tanaka H, Motoya S, Kiyohara Y, Kitazono T, Nakamura Y, Kamatani N, Kubo M.

    Inflamm Bowel Dis   19   526 - 533   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Brachial-ankle pulse wave velocity predicts the development of cardiovascular disease in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Ninomiya T, Kojima I, Doi Y, Fukuhara M, Hirakawa Y, Hata J, Kitazono T, Kiyohara Y.

    J Hypertens   31   477 - 83   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Angiopoietin-like protein 2 and risk of type 2 diabetes in a general Japanese population: the Hisayama study 査読

    Doi Y, Ninomiya T, Hirakawa Y, Takahashi O, Mukai N, Hata J, Iwase M, Kitazono T, Oike Y, Kiyohara Y.

    Diabetes Care   36   98 - 100   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Angiopoietin-like protein 2 is associated with chronic kidney disease in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Usui T, Ninomiya T, Nagata M, Takahashi O, Doi Y, Hata J, Fukuhara M, Kitazono T, Oike Y, Kiyohara Y.

    Circ J   77   2311 - 2317   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of the endpoint adjudication process on the results of a randomised controlled trial: the ADVANCE trial 査読

    Hata J, Arima H, Zoungas S, Fulcher G, Pollock C, Adams M, Watson J, Joshi R, Kengne AP, Ninomiya T, Anderson C, Woodward M, Patel A, Mancia G, Poulter N, MacMahon S, Chalmers J, Neal B; ADVANCE Collaborative Group.

    PLoS One   8   e55807 - e55807   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association study of susceptibility genes for late-onset Alzheimer's disease in the Japanese population 査読

    Ohara T, Ninomiya T, Hirakawa Y, Ashikawa K, Monji A, Kiyohara Y, Kanba S, Kubo M.

    Psychiatr Genet   22   290 - 293   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Antioxidants for chronic kidney disease 査読

    Jun M, Venkataraman V, Razavian M, Cooper B, Zoungas S, Ninomiya T, Webster AC, Perkovic V.

    Cochrane Database Syst Rev   10   CD008176 - CD008176   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prediction of kidney-related outcomes in patients with type 2 diabetes 査読

    Jardine MJ, Hata J, Woodward M, Perkovic V, Ninomiya T, Arima H, Zoungas S, Cass A, Patel A, Marre M, Mancia G, Mogensen CE, Poulter N, Chalmers J; ADVANCE Collaborative Group.

    Am J Kidney Dis   60   770 - 778   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association between glucose tolerance level and cancer death in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Hirakawa Y, Ninomiya T, Mukai N, Doi Y, Hata J, Fukuhara M, Iwase M, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Am J Epidemiol   176   856 - 864   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Survival of elderly dialysis patients is predicted by both patient and practice characteristics 査読

    Foote C, Ninomiya T, Gallagher M, Perkovic V, Cass A, McDonald SP, Jardine M.

    Nephrol Dial Transplant   27   3581 - 3587   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence and risk factors for myopic retinopathy in a Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Asakuma T, Yasuda M, Ninomiya T, Noda Y, Arakawa S, Hashimoto S, Ohno-Matsui K, Kiyohara Y, Ishibashi T.

    Ophthalmology   119   1760 - 1765   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Self-reported dietary intake of potassium, calcium, and magnesium and risk of dementia in the Japanese: the Hisayama Study 査読

    Ozawa M, Ninomiya T, Ohara T, Hirakawa Y, Doi Y, Hata J, Uchida K, Shirota T, Kitazono T, Kiyohara Y.

    J Am Geriatr Soc   60   1515 - 1520   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Smoking cessation improves mortality in Japanese men: the Hisayama study 査読

    Ikeda F, Ninomiya T, Doi Y, Hata J, Fukuhara M, Matsumoto T, Kiyohara Y.

    Tob Control   21   416 - 21   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Putative episodes of T-cell-mediated rejection in patients with sustained BK viruria but no viremia 査読

    Masutani K, Shapiro R, Basu A, Tan H, Ninomiya T, Randhawa P.

    Transplantation   94   43 - 49   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Optimal cutoff value of the serum pepsinogen level for prediction of gastric cancer incidence: the Hisayama Study 査読

    Shikata K, Ninomiya T, Yonemoto K, Ikeda F, Hata J, Doi Y, Fukuhara M, Matsumoto T, Iida M, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Scand J Gastroenterol   47   669 - 675   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The effect of folic acid based homocysteine lowering on cardiovascular events in people with kidney disease: systematic review and meta-analysis 査読

    Jardine MJ, Kang A, Zoungas S, Navaneethan SD, Ninomiya T, Nigwekar SU, Gallagher MP, Cass A, Strippoli G, Perkovic V.

    BMJ   344   e3533 - e3533   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of lower range of prehypertension on cardiovascular events in a general population: the Hisayama Study 査読

    Fukuhara M, Arima H, Ninomiya T, Hata J, Yonemoto K, Doi Y, Hirakawa Y, Matsumura K, Kitazono T, Kiyohara Y.

    J Hypertens   30   893 - 900   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Dietary vitamin A intake and incidence of gastric cancer in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Miyazaki M, Doi Y, Ikeda F, Ninomiya T, Hata J, Uchida K, Shirota T, Matsumoto T, Iida M, Kiyohara Y.

    Gastric Cancer   15   162 - 169   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • White blood cell count and risk of gastric cancer incidence in a general Japanese population: the Hisayama study 査読

    Iida M, Ikeda F, Ninomiya T, Yonemoto K, Doi Y, Hata J, Matsumoto T, Iida M, Kiyohara Y.

    Am J Epidemiol   175   504 - 510   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prevalence and causes of functional disability in an elderly general population of Japanese: the Hisayama study 査読

    Yoshida D, Ninomiya T, Doi Y, Hata J, Fukuhara M, Ikeda F, Mukai N, Kiyohara Y.

    J Epidemiol   22   222 - 229   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of intensive blood pressure lowering on cardiovascular and renal outcomes: a systematic review and meta-analysis 査読

    Lv J, Neal B, Ehteshami P, Ninomiya T, Woodward M, Rodgers A, Wang H, MacMahon S, Turnbull F, Hillis G, Chalmers J, Perkovic V.

    PLoS Med   9   e1001293 - e1001293   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Insulin resistance and the development of cardiovascular disease in a Japanese community: the Hisayama study 査読

    Gotoh S, Doi Y, Hata J, Ninomiya T, Mukai N, Fukuhara M, Kamouchi M, Kitazono T, Kiyohara Y.

    J Atheroscler Thromb   19   977 - 985   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • N-terminal pro-brain natriuretic peptide and risk of cardiovascular events in a Japanese community: the Hisayama study 査読

    Doi Y, Ninomiya T, Hata J, Hirakawa Y, Mukai N, Ikeda F, Fukuhara M, Iwase M, Kiyohara Y.

    Arterioscler Thromb Vasc Biol   31   2997 - 3003   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Validation study of oxford classification of IgA nephropathy: the significance of extracapillary proliferation 査読

    Katafuchi R, Ninomiya T, Nagata M, Mitsuiki K, Hirakata H.

    Clin J Am Soc Nephrol   6   2806 - 2813   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Midlife and late-life blood pressure and dementia in Japanese elderly: the Hisayama study 査読

    Ninomiya T, Ohara T, Hirakawa Y, Yoshida D, Doi Y, Hata J, Kanba S, Iwaki T, Kiyohara Y.

    Hypertension   58   22 - 8   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Nine-year incidence and risk factors for retinal vein occlusion in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Arakawa S, Yasuda M, Nagata M, Ninomiya T, Hirakawa Y, Doi Y, Kiyohara Y, Ishibashi T.

    Invest Ophthalmol Vis Sci   52   5905 - 9   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High serum bilirubin levels and diabetic retinopathy: the Hisayama Study 査読

    Yasuda M, Kiyohara Y, Wang JJ, Arakawa S, Yonemoto K, Doi Y, Ninomiya T, Ishibashi T.

    Ophthalmology   118   1423 - 8   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lower estimated glomerular filtration rate and higher albuminuria are associated with all-cause and cardiovascular mortality. A collaborative meta-analysis of high-risk population cohorts 査読

    van der Velde M, Matsushita K, Coresh J, Astor BC, Woodward M, Levey A, de Jong P, Gansevoort RT; Chronic Kidney Disease Prognosis Consortium; van der Velde M, Matsushita K, Coresh J, Astor BC, Woodward M, Levey AS, de Jong PE, Gansevoort RT, Levey A, El-Nahas M, Eckardt KU, Kasiske BL, Ninomiya T, Chalmers J, Macmahon S, Tonelli M, Hemmelgarn B, Sacks F, Curhan G, Collins AJ, Li S, Chen SC, Hawaii Cohort KP, Lee BJ, Ishani A, Neaton J, Svendsen K, Mann JF, Yusuf S, Teo KK, Gao P, Nelson RG, Knowler WC, Bilo HJ, Joosten H, Kleefstra N, Groenier KH, Auguste P, Veldhuis K, Wang Y, Camarata L, Thomas B, Manley T.

    Kidney Int   79   1341 - 52   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Apolipoprotein genotype for prediction of Alzheimer's disease in older Japanese: the Hisayama Study 査読

    Ohara T, Ninomiya T, Kubo M, Hirakawa Y, Doi Y, Hata J, Iwaki T, Kanba S, Kiyohara Y.

    J Am Geriatr Soc   59   1074 - 9   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effectiveness of the salivary occult blood test as a screening method for periodontal status 査読

    Shimazaki Y, Akifusa S, Takeshita T, Shibata Y, Doi Y, Hata J, Ninomiya T, Hirakawa Y, Kiyohara Y, Yamashita Y.

    J Periodontol   82   581 - 7   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A pharmacogenetic analysis of determinants of hypertension and blood pressure response to angiotensin-converting enzyme inhibitor therapy in patients with vascular disease and healthy individuals 査読

    Brugts JJ, Isaacs A, de Maat MP, Boersma E, van Duijn CM, Akkerhuis KM, Uitterlinden AG, Witteman JC, Cambien F, Ceconi C, Remme W, Bertrand M, Ninomiya T, Harrap S, Chalmers J, Macmahon S, Fox K, Ferrari R, Simoons ML, Danser AJ.

    J Hypertens   29   509 - 19   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Body mass index and stroke incidence in a Japanese community: the Hisayama study 査読

    Yonemoto K, Doi Y, Hata J, Ninomiya T, Fukuhara M, Ikeda F, Mukai N, Iida M, Kiyohara Y.

    Hypertens Res   34   274 - 9   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Combined effects of smoking and hypercholesterolemia on the risk of stroke and coronary heart disease in Japanese: the Hisayama study 査読

    Hata J, Doi Y, Ninomiya T, Fukuhara M, Ikeda F, Mukai N, Hirakawa Y, Kitazono T, Kiyohara Y.

    Cerebrovasc Dis   31   477 - 84   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Albuminuria as a risk factor for peripheral arterial disease in a general population: the Hisayama study 査読

    Usui T, Ninomiya T, Nagata M, Doi Y, Hata J, Fukuhara M, Kiyohara Y.

    J Atheroscler Thromb   18   705 - 12   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Circulating resistin is increased with decreasing renal function in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Kawamura R, Doi Y, Osawa H, Ninomiya T, Hata J, Yonemoto K, Tanizaki Y, Iida M, Makino H, Kiyohara Y.

    Nephrol Dial Transplant   25   3236 - 40   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Severe hypoglycemia and risks of vascular events and death 査読

    Zoungas S, Patel A, Chalmers J, de Galan BE, Li Q, Billot L, Woodward M, Ninomiya T, Neal B, MacMahon S, Grobbee DE, Kengne AP, Marre M, Heller S; ADVANCE Collaborative Group.

    N Engl J Med   363   1410 - 8   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of a fixed combination of perindopril and indapamide in patients with type 2 diabetes and chronic kidney disease 査読

    Heerspink HJ, Ninomiya T, Perkovic V, Woodward M, Zoungas S, Cass A, Cooper M, Grobbee DE, Mancia G, Mogensen CE, Neal B, Chalmers J; ADVANCE Collaborative Group.

    Eur Heart J   31   2888 - 96   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • QT interval prolongation and the risks of stroke and coronary heart disease in a general Japanese population: the Hisayama study 査読

    Maebuchi D, Arima H, Doi Y, Ninomiya T, Yonemoto K, Tanizaki Y, Kubo M, Hata J, Matsumura K, Iida M, Kiyohara Y.

    Hypertens Res   33   916 - 21   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Aspirin is beneficial in hypertensive patients with chronic kidney disease: a post-hoc subgroup analysis of a randomized controlled trial 査読

    Jardine MJ, Ninomiya T, Perkovic V, Cass A, Turnbull F, Gallagher MP, Zoungas S, Lambers Heerspink HJ, Chalmers J, Zanchetti A.

    J Am Coll Cardiol   56   956 - 65   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Trends in the prevalence of chronic kidney disease and its risk factors in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Nagata M, Ninomiya T, Doi Y, Yonemoto K, Kubo M, Hata J, Tsuruya K, Iida M, Kiyohara Y.

    Nephrol Dial Transplant   25   2557 - 2564   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Genetic determinants of treatment benefit of the angiotensin-converting enzyme-inhibitor perindopril in patients with stable coronary artery disease 査読

    Brugts JJ, Isaacs A, Boersma E, van Duijn CM, Uitterlinden AG, Remme W, Bertrand M, Ninomiya T, Ceconi C, Chalmers J, MacMahon S, Fox K, Ferrari R, Witteman JC, Danser AH, Simoons ML, de Maat MP.

    Eur Heart J   31   1854 - 64   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association study of the polymorphisms on chromosome 12p13 with atherothrombotic stroke in the Japanese population 査読

    Matsushita T, Umeno J, Hirakawa Y, Yonemoto K, Ashikawa K, Amitani H, Ninomiya T, Hata J, Doi Y, Kitazono T, Iida M, Nakamura Y, Kiyohara Y, Kubo M.

    J Hum Genet   55   473 - 6   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Intensities of renal replacement therapy in acute kidney injury: a systematic review and meta-analysis 査読

    Jun M, Heerspink HJ, Ninomiya T, Gallagher M, Bellomo R, Myburgh J, Finfer S, Palevsky PM, Kellum JA, Perkovic V, Cass A.

    Clin J Am Soc Nephrol   5   956 - 63   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Efficacy and safety of routine blood pressure lowering in older patients with diabetes: results from the ADVANCE trial 査読

    Ninomiya T, Zoungas S, Neal B, Woodward M, Patel A, Perkovic V, Cass A, Cooper M, Grobbee D, Hamet P, Harrap S, Liu L, Mancia G, Mogensen CE, Poulter N, Rodgers A, Williams B, MacMahon S, Chalmers J; ADVANCE Collaborative Group.

    J Hypertens   28   1141 - 9   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The effect of metabolic syndrome defined by various criteria on the development of ischemic stroke subtypes in a general Japanese population 査読

    Hata J, Doi Y, Ninomiya T, Tanizaki Y, Yonemoto K, Fukuhara M, Kubo M, Kitazono T, Iida M, Kiyohara Y.

    Atherosclerosis   210   249 - 255   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of blood pressure lowering on cardiovascular outcomes in normal weight, overweight, and obese individuals: the Perindopril Protection Against Recurrent Stroke Study trial 査読

    Czernichow S, Ninomiya T, Huxley R, Kengne AP, Batty GD, Grobbee DE, Woodward M, Neal B, Chalmers J.

    Hypertension   55   1193 - 1198   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Functional SNP of ARHGEF10 confers risk of atherothrombotic stroke 査読

    Matsushita T, Ashikawa K, Yonemoto K, Hirakawa Y, Hata J, Amitani H, Doi Y, Ninomiya T, Kitazono T, Ibayashi S, Iida M, Nakamura Y, Kiyohara Y, Kubo M.

    Hum Mol Genet   19   1137 - 1146   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of glucose tolerance status on development of ischemic stroke and coronary heart disease in a general Japanese population: the Hisayama study 査読

    Doi Y, Ninomiya T, Hata J, Fukuhara M, Yonemoto K, Iwase M, Iida M, Kiyohara Y.

    Stroke   41   203 - 209   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Association of kidney function with coronary atherosclerosis and calcification in autopsy samples from Japanese elders: the Hisayama study 査読

    Nakano T, Ninomiya T, Sumiyoshi S, Fujii H, Doi Y, Hirakata H, Tsuruya K, Iida M, Kiyohara Y, Sueishi K.

    Am J Kidney Dis   55   21 - 30   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of blood pressure levels on different types of stroke: the Hisayama study 査読

    Arima H, Tanizaki Y, Yonemoto K, Doi Y, Ninomiya T, Hata J, Fukuhara M, Matsumura K, Iida M, Kiyohara Y.

    J Hypertens   27   2437 - 2443   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development and validation of a cardiovascular risk prediction model for Japanese: the Hisayama study 査読

    Arima H, Yonemoto K, Doi Y, Ninomiya T, Hata J, Tanizaki Y, Fukuhara M, Matsumura K, Iida M, Kiyohara Y.

    Hypertens Res   32   1119 - 1122   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of metabolic syndrome compared with impaired fasting glucose on the development of type 2 diabetes in a general Japanese population: the Hisayama study 査読

    Mukai N, Doi Y, Ninomiya T, Hata J, Yonemoto K, Iwase M, Iida M, Kiyohara Y.

    Diabetes Care   32   2288 - 2293   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Combined effects of routine blood pressure lowering and intensive glucose control on macrovascular and microvascular outcomes in patients with type 2 diabetes: New results from the ADVANCE trial 査読

    Zoungas S, de Galan BE, Ninomiya T, Grobbee D, Hamet P, Heller S, MacMahon S, Marre M, Neal B, Patel A, Woodward M, Chalmers J; ADVANCE Collaborative Group; Cass A, Glasziou P, Harrap S, Lisheng L, Mancia G, Pillai A, Poulter N, Perkovic V, Travert F.

    Diabetes Care   32   2068 - 2074   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Diabetes and hypertension markedly increased the risk of ischemic stroke associated with high serum resistin concentration in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Osawa H, Doi Y, Makino H, Ninomiya T, Yonemoto K, Kawamura R, Hata J, Tanizaki Y, Iida M, Kiyohara Y.

    Cardiovasc Diabetol   8   60 - 60   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Systematic review: sodium bicarbonate treatment regimens for the prevention of contrast-induced nephropathy 査読

    Zoungas S, Ninomiya T, Huxley R, Cass A, Jardine M, Gallagher M, Patel A, Vasheghani-Farahani A, Sadigh G, Perkovic V.

    Ann Intern Med   151   631 - 638   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Albuminuria and kidney function independently predict cardiovascular and renal outcomes in diabetes 査読

    Ninomiya T, Perkovic V, de Galan BE, Zoungas S, Pillai A, Jardine M, Patel A, Cass A, Neal B, Poulter N, Mogensen CE, Cooper M, Marre M, Williams B, Hamet P, Mancia G, Woodward M, Macmahon S, Chalmers J; ADVANCE Collaborative Group.

    J Am Soc Nephrol   20   1813 - 1821   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The consistency of the treatment effect of an ACE-inhibitor based treatment regimen in patients with vascular disease or high risk of vascular disease: a combined analysis of individual data of ADVANCE, EUROPA, and PROGRESS trials 査読

    Brugts JJ, Ninomiya T, Boersma E, Remme WJ, Bertrand M, Ferrari R, Fox K, MacMahon S, Chalmers J, Simoons ML.

    Eur Heart J   30   1385 - 1394   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of the end point adjudication process on the results of the Perindopril Protection Against Recurrent Stroke Study (PROGRESS) 査読

    Ninomiya T, Donnan G, Anderson N, Bladin C, Chambers B, Gordon G, Sharpe N, Chalmers J, Woodward M, Neal B; PROGRESS Collaborative Group.

    Stroke   40   2111 - 2115   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Risks of cardiovascular events and effects of routine blood pressure lowering among patients with type 2 diabetes and atrial fibrillation: results of the ADVANCE study 査読

    Du X, Ninomiya T, de Galan B, Abadir E, Chalmers J, Pillai A, Woodward M, Cooper M, Harrap S, Hamet P, Poulter N, Lip GY, Patel A; ADVANCE Collaborative Group.

    Eur Heart J   30   1128 - 1135   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lowering blood pressure reduces renal events in type 2 diabetes 査読

    de Galan BE, Perkovic V, Ninomiya T, Pillai A, Patel A, Cass A, Neal B, Poulter N, Harrap S, Mogensen CE, Cooper M, Marre M, Williams B, Hamet P, Mancia G, Woodward M, Glasziou P, Grobbee DE, MacMahon S, Chalmers J; ADVANCE Collaborative Group.

    J Am Soc Nephrol   20   883 - 892   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Proposed criteria for metabolic syndrome in Japanese based on prospective evidence: the Hisayama study 査読

    Doi Y, Ninomiya T, Hata J, Yonemoto K, Arima H, Kubo M, Tanizaki Y, Iwase M, Iida M, Kiyohara Y.

    Stroke   40   1187 - 1194   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Lack of association between variations of PDE4D and ischemic stroke in the Japanese population 査読

    Matsushita T, Kubo M, Yonemoto K, Ninomiya T, Ashikawa K, Liang B, Hata J, Doi Y, Kitazono T, Ibayashi S, Iida M, Kiyohara Y, Nakamura Y.

    Stroke   40   1245 - 1251   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hyperglycemia increases risk of gastric cancer posed by Helicobacter pylori infection: a population-based cohort study 査読

    Ikeda F, Doi Y, Yonemoto K, Ninomiya T, Kubo M, Shikata K, Hata J, Tanizaki Y, Matsumoto T, Iida M, Kiyohara Y.

    Gastroenterology   136   1234 - 1241   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Proteinuria and stroke: a meta-analysis of cohort studies 査読

    Ninomiya T, Perkovic V, Verdon C, Barzi F, Cass A, Gallagher M, Jardine M, Anderson C, Chalmers J, Craig JC, Huxley R.

    Am J Kidney Dis   53   417 - 425   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effect of lowering blood pressure on cardiovascular events and mortality in patients on dialysis: a systematic review and meta-analysis of randomised controlled trials 査読

    Heerspink HJ, Ninomiya T, Zoungas S, de Zeeuw D, Grobbee DE, Jardine MJ, Gallagher M, Roberts MA, Cass A, Neal B, Perkovic V.

    Lancet   373   1009 - 1015   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Seroprevalence of herpes simplex virus 1 and 2 in a population-based cohort in Japan 査読

    Doi Y, Ninomiya T, Hata J, Yonemoto K, Tanizaki Y, Arima H, Liu Y, Rahman M, Iida M, Kiyohara Y.

    J Epidemiol   19   56 - 62   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The improvement of renal survival with steroid pulse therapy in IgA nephropathy 査読

    Katafuchi R, Ninomiya T, Mizumasa T, Ikeda K, Kumagai H, Nagata M, Hirakata H.

    Nephrol Dial Transplant   23   3915 - 3920   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of kidney disease and blood pressure on the development of cardiovascular disease: an overview from the Japan Arteriosclerosis Longitudinal Study 査読

    Ninomiya T, Kiyohara Y, Tokuda Y, Doi Y, Arima H, Harada A, Ohashi Y, Ueshima H; Japan Arteriosclerosis Longitudinal Study Group.

    Circulation   118   2694 - 2701   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Population-based prospective study of the combined influence of cigarette smoking and Helicobacter pylori infection on gastric cancer incidence: the Hisayama Study 査読

    Shikata K, Doi Y, Yonemoto K, Arima H, Ninomiya T, Kubo M, Tanizaki Y, Matsumoto T, Iida M, Kiyohara Y.

    Am J Epidemiol   168   1409 - 1415   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The relationship between proteinuria and coronary risk: a systematic review and meta-analysis 査読

    Perkovic V, Verdon C, Ninomiya T, Barzi F, Cass A, Patel A, Jardine M, Gallagher M, Turnbull F, Chalmers J, Craig J, Huxley R.

    PLoS Med   5   e207 - e207   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Do men and women respond differently to blood pressure-lowering treatment? Results of prospectively designed overviews of randomized trials 査読

    Turnbull F, Woodward M, Neal B, Barzi F, Ninomiya T, Chalmers J, Perkovic V, Li N, MacMahon S; Blood Pressure Lowering Treatment Trialists' Collaboration.

    Eur Heart J   29   2669 - 2680   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Fasting plasma glucose cutoff for diagnosis of diabetes in a Japanese population 査読

    Doi Y, Kubo M, Yonemoto K, Ninomiya T, Iwase M, Arima H, Hata J, Tanizaki Y, Iida M, Kiyohara Y.

    J Clin Endocrinol Metab   93   3425 - 3429   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Efficacy and safety of fixed combination of perindopril and indapamide in type 2 diabetes: results from ADVANCE in context of available evidence 査読

    Chalmers J, Joshi R, Kengne AP, Ninomiya T, Bi Y, Bompoint S, Billot L, Patel A; ADVANCE Collaborative Group.

    J Hypertens Suppl   26   S21 - S27   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • High-sensitivity C-reactive protein and coronary heart disease in a general population of Japanese: the Hisayama study 査読

    Arima H, Kubo M, Yonemoto K, Doi Y, Ninomiya T, Tanizaki Y, Hata J, Matsumura K, Iida M, Kiyohara Y.

    Arterioscler Thromb Vasc Biol   28   1385 - 1391   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Arterial stiffness and QT interval prolongation in a general population: the Hisayama study 査読

    Maebuchi D, Arima H, Ninomiya T, Yonemoto K, Kubo M, Doi Y, Tanizaki Y, Matsumura K, Iida M, Kiyohara Y.

    Hypertens Res   31   1339 - 1345   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of serum total cholesterol on the incidence of gastric cancer in a population-based prospective study: the Hisayama study 査読

    Asano K, Kubo M, Yonemoto K, Doi Y, Ninomiya T, Tanizaki Y, Arima H, Shirota T, Matsumoto T, Iida M, Kiyohara Y.

    Int J Cancer   122   909 - 914   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Polymorphisms in the lymphotoxin alpha gene and the risk of ischemic stroke in the Japanese population. The Fukuoka Stroke Registry and the Hisayama Study 査読

    Hagiwara N, Kitazono T, Kamouchi M, Kuroda J, Ago T, Hata J, Ninomiya T, Ooboshi H, Kumai Y, Yoshimura S, Tamaki K, Fujii K, Nagao T, Okada Y, Toyoda K, Nakane H, Sugimori H, Yamashita Y, Wakugawa Y, Kubo M, Tanizaki Y, Kiyohara Y, Ibayashi S, Iida M.

    Cerebrovasc Dis   25   417 - 422   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chronic kidney disease, cardiovascular events, and the effects of perindopril-based blood pressure lowering: data from the PROGRESS study 査読

    Perkovic V, Ninomiya T, Arima H, Gallagher M, Jardine M, Cass A, Neal B, Macmahon S, Chalmers J.

    J Am Soc Nephrol   18   2766 - 2772   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of Kir6.2 E23K polymorphism on the development of type 2 diabetes in a general Japanese population: The Hisayama Study 査読

    Doi Y, Kubo M, Ninomiya T, Yonemoto K, Iwase M, Arima H, Hata J, Tanizaki Y, Iida M, Kiyohara Y.

    Diabetes   56   2829 - 2833   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Impact of metabolic syndrome on the development of cardiovascular disease in a general Japanese population: the Hisayama study 査読

    Ninomiya T, Kubo M, Doi Y, Yonemoto K, Tanizaki Y, Rahman M, Arima H, Tsuryuya K, Iida M, Kiyohara Y.

    Stroke   38   2063 - 2069   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Liver enzymes as a predictor for incident diabetes in a Japanese population: the Hisayama study 査読

    Doi Y, Kubo M, Yonemoto K, Ninomiya T, Iwase M, Tanizaki Y, Shikata K, Iida M, Kiyohara Y.

    Obesity (Silver Spring)   15   1841 - 1850   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Prehypertension increases the risk for renal arteriosclerosis in autopsies: the Hisayama Study 査読

    Ninomiya T, Kubo M, Doi Y, Yonemoto K, Tanizaki Y, Tsuruya K, Sueishi K, Tsuneyoshi M, Iida M, Kiyohara Y.

    J Am Soc Nephrol   18   2135 - 2142   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Functional SNP in an Sp1-binding site of AGTRL1 gene is associated with susceptibility to brain infarction 査読

    Hata J, Matsuda K, Ninomiya T, Yonemoto K, Matsushita T, Ohnishi Y, Saito S, Kitazono T, Ibayashi S, Iida M, Kiyohara Y, Nakamura Y, Kubo M.

    Hum Mol Genet   16   630 - 639   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A nonsynonymous SNP in PRKCH (protein kinase C eta) increases the risk of cerebral infarction 査読

    Kubo M, Hata J, Ninomiya T, Matsuda K, Yonemoto K, Nakano T, Matsushita T, Yamazaki K, Ohnishi Y, Saito S, Kitazono T, Ibayashi S, Sueishi K, Iida M, Nakamura Y, Kiyohara Y.

    Nat Genet   39   212 - 217   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Metabolic syndrome and CKD in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Ninomiya T, Kiyohara Y, Kubo M, Yonemoto K, Tanizaki Y, Doi Y, Hirakata H, Iida M.

    Am J Kidney Dis   48   383 - 391   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A prospective study of dietary salt intake and gastric cancer incidence in a defined Japanese population: the Hisayama study 査読

    Shikata K, Kiyohara Y, Kubo M, Yonemoto K, Ninomiya T, Shirota T, Tanizaki Y, Doi Y, Tanaka K, Oishi Y, Matsumoto T, Iida M.

    Int J Cancer   119   196 - 201   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The serum pepsinogen test as a predictor of gastric cancer: the Hisayama study 査読

    Oishi Y, Kiyohara Y, Kubo M, Tanaka K, Tanizaki Y, Ninomiya T, Doi Y, Shikata K, Yonemoto K, Shirota T, Matsumoto T, Iida M.

    Am J Epidemiol   163   629 - 637   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • C-reactive protein and risk of first-ever ischemic and hemorrhagic stroke in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Wakugawa Y, Kiyohara Y, Tanizaki Y, Kubo M, Ninomiya T, Hata J, Doi Y, Okubo K, Oishi Y, Shikata K, Yonemoto K, Maebuchi D, Ibayashi S, Iida M.

    Stroke   37   27 - 32   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Elevated C-reactive protein is a predictor of the development of diabetes in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Doi Y, Kiyohara Y, Kubo M, Ninomiya T, Wakugawa Y, Yonemoto K, Iwase M, Iida M.

    Diabetes Care   28   2497 - 2500   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Chronic kidney disease and cardiovascular disease in a general Japanese population: the Hisayama Study 査読

    Ninomiya T, Kiyohara Y, Kubo M, Tanizaki Y, Doi Y, Okubo K, Wakugawa Y, Hata J, Oishi Y, Shikata K, Yonemoto K, Hirakata H, Iida M.

    Kidney Int   68   228 - 236   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Secular trends in the incidence, mortality, and survival rate of gastric cancer in a general Japanese population: the Hisayama study 査読

    Tanaka K, Kiyohara Y, Kubo M, Matsumoto T, Tanizaki Y, Okubo K, Ninomiya T, Oishi Y, Shikata K, Iida M.

    Cancer Causes Control   16   573 - 578   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Relationship between C-reactive protein and glucose levels in community-dwelling subjects without diabetes: the Hisayama Study 査読

    Doi Y, Kiyohara Y, Kubo M, Tanizaki Y, Okubo K, Ninomiya T, Iwase M, Iida M.

    Diabetes Care   28   1211 - 1213   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hyperhomocysteinemia and the development of chronic kidney disease in a general population: the Hisayama study 査読

    Ninomiya T, Kiyohara Y, Kubo M, Tanizaki Y, Tanaka K, Okubo K, Nakamura H, Hata J, Oishi Y, Kato I, Hirakata H, Iida M.

    Am J Kidney Dis   44   437 - 445   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Antioxidant ameliorates cisplatin-induced renal tubular cell death through inhibition of death receptor-mediated pathways 査読

    Tsuruya K, Tokumoto M, Ninomiya T, Hirakawa M, Masutani K, Taniguchi M, Fukuda K, Kanai H, Hirakata H, Iida M.

    Am J Physiol Renal Physiol   285   F208 - F218   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Direct involvement of the receptor-mediated apoptotic pathways in cisplatin-induced renal tubular cell death 査読

    Tsuruya K, Ninomiya T, Tokumoto M, Hirakawa M, Masutani K, Taniguchi M, Fukuda K, Kanai H, Kishihara K, Hirakata H, Iida M.

    Kidney Int   63   72 - 82   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Myeloperoxidase-antineutrophil cytoplasmic antibody-associated glomerulonephritis superimposed on biopsy-proven diabetic nephrosclerosis 査読

    Ninomiya T, Kanai H, Hirakawa M, Arimura Y, Masutani K, Kashiwagi M, Nakamura S, Koga Y, Fukuda K, Hirakata H.

    Am J Kidney Dis   39   E4 - E4   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Renal and microalbuminuria data from ADVANCE: Role of Macro and Microcirculation in Target Organ Damage in Diabetes and Hypertension.

    Perkovic V, Ninomiya T, MacMahon S, Chalmers J.(担当:共著)

    2009年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:Chapter 9 Editors: Lévy BI and Struijker-Houdier HAJ Publishers : Wiley-Blackwell, Wiley and Sons, Oxford, UK, 2009.   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 冠動脈疾患の疫学 -久山町研究-. 冠動脈疾患の予防戦略.

    二宮 利治, 清原 裕.(担当:編集)

    2008年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:代田 浩之(編), 中山書店, 東京, 17-19, 2006   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ロコモ・フレイル予防のお手軽レシピ

    二宮 利治, 木村 安美

    大道学館出版部  2023年 

     詳細を見る

    総ページ数:38  

    CiNii Research

  • ≪精神医学の基盤≫[6]精神医学を基礎づける疫学研究と臨床研究 総合テーマ 精神医学における科学的基盤3.

    二宮利治

    2022年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:古川壽亮, 川上憲人(編), 山脇成人, 神庭重信(監), (株)学樹書院, 東東京都, pp58-69, 2022   記述言語:日本語  

  • 循環器病予防エビデンスブックVol.1. 三浦克之, 大久保孝義(編), 医歯薬出版(株), 東京都, pp8-18, 2021

    秦 淳、二宮利治

    医歯薬出版(株), 東京都,  2021年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp8-18, 2021   記述言語:英語  

  • Chapter2. Epidemiological evidence of the relationship between diabetes and dementia. Diabetes Mellitus A risk factor for Alzheimer's Disease, Nakabeppu Y, Ninomiya T(Editors),

    Ninomiya T(担当:共著)

    Springer  2019年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp13-25   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Chapter6. Epidemiology of dementia in a community: the Hisayama Study.

    Ninomiya T

    Health Issues and Care System for the Elderly, Washio M, Kiyohara C(editors),Springer  2019年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp83-95   記述言語:日本語  

  • Diet and nutrition in dementia and cognitive decline: Japanese perspective on dietary patterns and risk of dementia

    Ninomiya T, Ozawa M(担当:共著)

    2015年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:Chapter 26. Editors: Martin CR and Preedy VR, Publishers: Academic Press, Oxford, UK, 2015   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • Brain, Stroke and Kidney (Contributions to Nephrology, Vol. 179): Risk of stroke in kidney disease

    Ninomiya T(担当:単著)

    2013年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:Editors Toyoda K and C. Ronco, Publishers: Karger, Basel, Switzerland, 2013   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 慢性腎臓病における心血管疾患. 4)脳卒中. 心腎相関の病態理解と診療.

    永田 雅治, 二宮 利治, 清原 裕,(担当:編集)

    2008年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:磯部光章 佐々木 成(編), 羊土社, 東京, 72-77, 2008   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 心血管病変:慢性腎機能障害における心血管病発症.

    二宮 利治, 平方 秀樹, 清原 裕.(担当:編集)

    2006年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:新しい診断と治療のABC(38) 透析合併症 秋葉 隆(編), 最新医学社, 大阪, 103-112, 2006   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 第1章 高血圧症の概念・定義 疫学 -日本人の高血圧症の特徴-.

    二宮 利治, 清原 裕.(担当:編集)

    2004年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:新しい診断と治療のABC(20) 高血圧症 猿田 亨男(編), 最新医学社, 大阪, 19-26, 2004   記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Impact of midlife and late-life blood pressure on the development of dementia in Japanese elderly: the Hisayama Study. 国際会議

    Ninomiya T, Ohara T, Sekita A, Doi Y, Kanba S, Kiyohara Y.

    The 23rd Scientific Meeting of the International Society of Hypertension.  2010年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Vancouver   国名:カナダ  

  • Impact of kidney disease and blood pressure on the development of cardiovascular disease: Results from the Japan Arteriosclerosis Longitudinal Study. 国際会議

    Ninomiya T, Kiyohara Y, Tokuda Y, Doi Y, Arima H, Harada A, Ohashi Y, Ueshima H.

    The 15th World Congress of Heart Disease  2010年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Vancouver   国名:カナダ  

  • Secular Trends of Chronic Kidney Disease and its Prognosis in a Japanese Community: The Hisayama Study. 招待 国際会議

    Ninomiya T, Kiyohara Y.

    The 1st Research Forum on Chronic Kidney Disease.  2007年2月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • The efficacy of lower blood pressure goals on the prevention of stroke in chronic kidney disease: data from the PROGRESS study. 国際会議

    Ninomiya T, Perkovic V, Gallagher M, Jardine M, Cass A, Neal B, Macmahon S, Chalmers J.

    American Society of Nephrology Renal Week 2007.  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco   国名:アメリカ合衆国  

  • Independent Impact of Albuminuria and Kidney Function on Cardiovascular Risk in Patients with Type 2 Diabetes: Results from the ADVANCE Trial. 国際会議

    Ninomiya T, Perkovic V, de Galan BE, Patel A, Cass A, Neal B, Cooper M, Mogensen CE, Williams B, MacMahon S, Chalmers J.

    American Society of Nephrology Renal Week 2008.  2008年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Philadelphia   国名:アメリカ合衆国  

  • 日本におけるCKDの疫学. 慢性腎臓病と心血管病:久山町研究及びJALS統合研究. 招待

    二宮 利治, 清原 裕.

    第52回日本腎臓学会学術総会.  2009年6月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • The fixed combination of perindopril and indapamide has a greater effect on cardiovascular outcomes in patients with type 2 diabetes and albuminuria. 国際会議

    Ninomiya T, Heerspink HJL, Perkovic V, Zoungas S, Patel A, Grobbee D, Harrap S, Heller S, Cooper M, MacMahon S, Mancia G, Marre M, Neal B, Woodward M, Chalmers J.

    ISN Nexus Symposium Kyoto 2010  2010年4月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyoto   国名:日本国  

  • 認知機能における25-OHビタミンDの関連:海士町研究.<ポスター>

    古和久典、深田育代、中野俊也、岸 真文、和田健二、二宮利治、中島健二

    第42回日本認知症学会学術集会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした認知症の疫学研究<講義>

    二宮利治

    第一薬科大学看護学部講義  2024年11月  第一薬科大 看護学部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした認知症の疫学研究.

    二宮利治

    第一薬科大学看護学部講義  2024年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における歯数とサルコペニア発症との関連:久山町研究.

    友岡祥子、柏﨑晴彦、二宮利治

    日本老年歯科医学会第35回学術大会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 生活習慣と認知症.

    二宮利治

    若宮シニアクラブ第3回健康づくりセミナー  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:粕屋郡   国名:日本国  

  • <シンポジウム30>老年医学における大規模データベースの活用.

    <座長> 寳澤 篤、二宮利治

    第66回日本老年医学会学術集会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 地域認知症コホート研究の推進:久山町研究とJPSC-AD研究<シンポジウム30>老年医学における大規模データベースの活用.

    二宮利治

    第66回日本老年医学会学術集会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 地域循環器コホート研究からの最近知見<会長特別企画2>九州の循環器コホートからの情報発信.

    二宮利治

    第136回日本循環器学会九州地方会  2024年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • 地域認知症コホート研究:久山町研究における最近の知見<会長企画シンポジウム1>コホート研究から健康長寿の鍵を紐解く.

    二宮利治

    第24回日本抗加齢医学会総会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 地域疫学研究の実際.

    二宮利治

    九州大学大学院医療経営・管理学専攻講義  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 食事と運動機能が認知症発症リスクに及ぼす影響:久山町研究.

    二宮利治

    第78回日本栄養・食糧学会大会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域認知症コホート研究の最近知見:久山町研究.

    二宮利治

    第25回九州老年期認知症研究会(Web講演会)  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 心電図P波指標と心房細動発症、組織的線維化との関連:久山町研究.

    二宮利治

    COI-NEXT第26回弘前大学健康未来イノベーション研究機構運営会議(健康未来共創会議)  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    開催地:弘前市   国名:日本国  

  • 血清asngiopoietin-like protein 2 (ANGPTL2)濃度と死因別死亡の関連:久山町研究.

    秦 淳、坂田智子、古田芳彦、大石絵美、本田貴紀、柴田舞欧、北園孝成、尾池雄一、二宮利治

    第60回日本循環器病予防学会学術集会  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • <シンポジウム1>古くて新しい循環器疾患のマーカー.

    二宮利治

    第60回日本循環器病予防学会学術集会  2024年5月  日本循環器予防学会学術集会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした認知症の疫学調査.

    二宮利治

    九州大学歯学部歯科全身管理学特別講義  2024年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年5月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • バイオバンクとデータ解析のワークショップ.

    二宮利治

    Tokyo Symposium & Workshop on Genomic Medicine, Therapeutics and Health、  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:橿原市   国名:日本国  

  • 研究デザインや基本的な統計解析の手法について学ぼう.

    二宮利治

    第6回初学者のためのCKD臨床研究セミナー@九州大学  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における角膜ヒステリシスと緑内障の関連:久山町研究.

    藤原康太、上田瑛美、橋本左和子、中村 駿、秦 淳、中野聡子、村上祐介、久保田敏昭、吉冨健志、二宮利治、園田康平

    第127回日本眼科学会総会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における高血圧の有病率・管理状況および心血管病発症リスクの時代的推移:久山町研究.

    秦 淳、大石絵美、二宮利治

    第45回日本高血圧学会総会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 血漿認知症バイオマーカーと認知症発症の関係:地域前向きコホート研究の成績より.

    小原知之、秦 淳、徳田隆彦、本田貴紀、柴田舞欧、中路重之、前田哲也、小野賢二郎、三村 將、中島健二、伊賀淳一、竹林 実、二宮利治

    第38回日本老年精神医学会秋季大会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 疫学.

    二宮利治

    令和健康科学大学講義  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症の血漿バイオマーカーと認知症発症との関連<シンポジウム15>認知症バイオマーカー研究の最新知見.

    小原知之、二宮利治

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • 地域疫学研究を基盤とした脳梗塞発症のリスク予測:久山町研究<シンポジウム9>データベース研究の新展開.

    秦 淳、二宮利治

    第66回日本脳循環代謝学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 久山町コホートからみた生活習慣病・生活習慣と脳画像との関連<シンポジウム3>地域コホート研究からみた生活習慣・生活習慣病と脳画像との関連.

    小原知之、二宮利治

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • 古和久典、深田育代、中野俊也、岸 真文、和田健二、二宮利治、中島健二

    認知機能における25-CHビタミンDの関連:海士町研究.<ポスター>

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • 陳 俐穎、舘脇康子、Benjamin Thyreau、内田和宏、壹岐ひかり、中瀬泰然、中路重之、前田哲也、野口・篠原もえ子、三村 將、中島健二、伊賀淳一、竹林 実、二宮利治、瀧 靖之

    白質病変の定量化による日本人大規模高齢者集団の食事パターンと認知症に関する研究.<ポスター>

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • 水野裕理、本田裕之、二宮利治、磯部紀子、村井弘之

    アルツハイマー型認知症の脳内におけるトランスサイレチンの発現様式の検討.<ポスター>

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における認知症有病率の時代的変化:久山町研究.

    小原知之、二宮利治

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • 地域住民における尿中神経伝達物質と抑うつ症状発症の関連:久山町研究.<ポスター>

    柴田舞欧、平林直樹、細井昌子、中村侑里、秦 淳、須藤信行、二宮利治

    第27回日本心療内科学会総会・学術大会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 動脈硬化性疾患の疫学研究:久山町研究の最近の知見より.

    二宮利治

    第45回福岡東脳卒中の地域連携の夕べ  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域糖尿病コホート研究・久山町研究.

    二宮利治

    糖尿病治療を考える会、福岡市、2024.2  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域高齢者住民を対象とした大規模認知症コホート研究(JPSC-AD研究)の取組.

    二宮利治

    第2回医療・健康ユニットシンポジウム  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症予防における筋力・運動機能維持の重要性.

    二宮利治

    平尾公民館平尾大学  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 日本人地域住民における座位行動と糖代謝マーカーの経時変化および糖尿病発症の関連:久山町研究. 国際会議

    津田 晋、本田貴紀、東岡真由、秦 淳、中野敏昭、北園孝成、二宮利治

    第34回日本疫学会学術総会  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大津市   国名:日本国  

  • 地域住民における健康管理への取組~久山町研究~.

    二宮利治

    Oriental land Friendship Society九州研修  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 久山町研究からの最近の知見.

    二宮利治

    NCVC Seminar Series  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:吹田市   国名:日本国  

  • 全国の一般地域住民における最近の循環器疾患発症率.<ポスター>

    門田 文、大久保孝義、原田亜紀子、高嶋直敬、有馬久富、二宮利治、秦 淳、寶澤 篤、中村幸志、東山 綾、大澤正樹、久松隆史、鳥居さゆ希、岡見雪子、近藤慶子、宮本恵宏、岡村智教、上島弘嗣、岡山 明、三浦克之

    第34回日本疫学会学術総嶋  2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:大津市   国名:日本国  

  • 地域住民における社会的・情緒的孤独感と慢性疼痛の関連:久山町研究.

    柴田舞欧、平林直樹、細井昌子、安野広三、秦 淳、須藤信行、二宮利治

    第30回日本未病学会学術総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 日本人地域住民における教育年数と眼軸長および開放隅角緑内障の関連:久山町研究.

    中村 駿、上田瑛美、藤原康太、柴田舞欧、安田美穂、本田貴紀、橋本左和子、秦 淳、二宮利治、園田康平

    第5回日本近視学会総会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 臨床・疫学研究の進め方.

    二宮利治

    岩手医科大学 講演会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県矢巾町   国名:日本国  

  • 大規模認知症コホート研究(JPSC-AD)について.

    二宮利治

    やはば脳とカラダのいきいき健康事業、いきいき記念講演会2023  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岩手県矢巾町   国名:日本国  

  • 高齢者保健.

    二宮利治

    令和健康科学大学講義  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 感染症.

    二宮利治

    令和健康科学大学講義  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症発症のリスク低減における生活習慣病予防および運動機能維持の重要性:久山町研究.<特別講演>

    二宮利治

    大牟田臨床認知症研究会第34回特別講演会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大牟田市   国名:日本国  

  • 久山町研究のこれから<記念シンポジウム>久山町研究の過去、未来.

    二宮利治

    九州大学医学部120周年を祝う会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 日本人地域住民におけるサルコペニアの疫学:久山町研究<シンポジウム9>筋肉・サルコペニア肥満.

    秦 淳、二宮利治

    第44回日本肥満学会・第41回日本肥満症治療学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 動脈硬化性疾患のリスク評価:久山町研究.

    二宮利治

    宗像内科医会学術講演会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 日本人地域住民における血清NT-proBNPの変化と慢性腎臓病発症との関連:久山町研究.

    大石絵美、坂田智子、秦 淳、北園孝成、二宮利治

    第45回日本高血圧学会総会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 日本人一般集団における血圧の日間変動と慢性腎臓病発症リスク

    佐々木峻也、坂田智子、大石絵美、秦 淳、坪井伸夫、北園孝成、横尾 隆、二宮利治

    第45回日本高血圧学会総会、大阪市、2023.9  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 白衣高血圧は心血管病発症の危険因子となるか?:久山町研究.

    坂田智子、大石絵美、秦 淳、北園孝成、二宮利治

    第45回日本高血圧学会総会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 1機会に測定した1回目と2回目の家庭血圧値の変化に影響する因子の検討:福岡高血圧コホート(FHC)研究.

    寒水康雄、松村 潔、大森 将、坂田智子、大坪俊夫、冨永光裕、鍵山俊太郎、川﨑純也、赤崎 卓、藤島八重、阿部 功、二宮利治、後藤健一、𡈽橋卓也、北園孝成

    第45回日本高血圧学会総会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • <ランチョンセミナー5>認知症発症のリスク低減における生活習慣病予防および運動機能維持の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    第12回日本認知症予防学会学術集会  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • Association of impaired olfactory identification with prevalent mild cognitive impairment and regional brain atrophy:the Hisayama Study.<poster> 国際会議

    Minohara T, Ohara T, Nakazawa T, Hirabayashi N, Hata J, Furuta Y, Mihara A, Shibata M, Kitazono T, Nakao T, Ninomiya T

    23rd WPA World Congress of Psychiatry, Vienna, Austria, 2023.9  2023年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:英語  

    開催地:Austria   国名:日本国  

  • 認知症・要介護予防におけるロコモ・フレイル対策の重要性:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    第4回元気100倶楽部健康長寿フェア2023  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 日本人地域高齢住民における網膜症と認知症発症との関連:久山町研究.

    中村 駿、上田瑛美、小原知之、秦 淳、本田貴紀、藤原康太、古田芳彦、柴田舞欧、橋本左和子、中澤太郎、中尾智博、北園孝成、園田康平、二宮利治

    第77回日本臨床眼科学会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • <特別企画4>包括的RWD構築(データ連携)最前線.

    二宮利治

    弘前大学COI-NEXT Well-being イノベーションフォーラム2023  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした認知症の疫学研究.

    二宮利治

    第一薬科大学看護学部講義  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • <ランチョンセミナー>地域住民における動脈硬化性疾患の疫学研究-久山町研究-.

    二宮利治

    第63回日本臨床化学会年次学術集会  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 認知症予防における筋力・運動機能維持の重要性.

    二宮利治

    九州市民大学令和5年度「秋の集中講義」  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 専門家部門最優秀賞(YIA)最終候補発表会.

    二宮利治

    日本臨床疫学会第6回年次学術大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における尿中神経伝達物質と抑うつ症状の有無の関連:久山町研究.

    柴田舞欧、平林直樹、細井昌子、中村侑里、秦 淳、須藤信行、二宮利治

    日本臨床疫学会第6回年次学術大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 総論、公衆衛生活動のプロセス

    二宮利治

    令和健康科学大学講義  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • <シンポジウム3>地域コホート研究からみた生活習慣・生活習慣病と脳画像との関連.<座長>

    小野賢二郎、二宮利治

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • <シンポジウム15>認知症バイオマーカー研究の最新知見.<座長>

    二宮利治、徳田隆彦

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • 高齢者の肥満型フレイルにおける脳容積の検討:JPSC-AD研究.<ポスター>

    石塚直樹、赤坂 博、佐藤光信、佐藤裕里子、細川一貴、本田貴紀、柴田舞欧、小原知之、秦 淳、舘脇康子、瀧靖之、二宮利治、前田哲也

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • Brain at risk: socioeconomic-lifestyle burden on Japanese and Swedish female.<poster>

    Liu Y, Takewaki Y, Thyreau B, Zhang Y, Boraxbekk B, Hidaka Y, Kajitani K, Yuki S, Takebayashi M, Ninomiya T, Taki Y, Karalija N

    第42回日本認知症学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • 認知症の地域疫学研究:久山町研究<シンポジウム16>認知症の予防・治療法を目指した本邦のコホート研究.

    <座長>小野賢二郎、二宮利治

    第41回日本神経治療学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域高齢住民におけるpreserved ratio impaired spirometryと認知症の関連:久山町研究.

    川床健司、鷲尾康圭、小原知之、福山 聡、本田貴紀、秦 淳、中澤太郎、神尾敬子、井上博雅、松元幸一郎、中尾智博、北園孝成、岡本 勇、二宮利治

    第116回呼吸生理フォーラム・第96回閉塞性肺疾患研究会  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 脳萎縮および白質病変が認知症発症に及ぼす影響:久山町研究<シンポジウム29>わが国における認知症の疫学研究の最前線.

    中澤太郎、小原知之、二宮利治

    第119回日本精神神経学会学術総会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 公衆衛生の歴史とその概念.

    二宮利治

    原看護専門学校  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 公衆衛生活動のシステムとプロセス.

    二宮利治

    原看護専門学校  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 疫学.

    二宮利治

    原看護専門学校  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 生活習慣が認知症発症に及ぼす影響~久山町研究の成績より~<市民公開セッション4>認知症1000万人時代に備えて知っておきたい、知識と医療!.

    二宮利治

    第31回日本医学会総会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 認知症の地域疫学:久山町研究.

    二宮利治

    第29回日本認知症学会教育セミナー、Web、2023.4  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした認知症の疫学調査.

    二宮利治

    九州大学歯学部歯科全身管理学講義  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 高齢者保健.

    二宮利治

    原看護専門学校  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民におけるサルコペニア肥満と心血管病発症の関連-久山町研究-.

    瀬戸山 優、多治見昂洋、本田貴紀、秦 淳、北園孝成、中島康晴、二宮利治

    第96回日本整形外科学会学術集会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 生活習慣病の地域疫学研究:久山町研究~眼科疾患の調査成績も含めて~.

    二宮利治

    第5回日本近視学会総会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民におけるサルコペニアと脳萎縮との関連-久山町研究-.

    多治見昂洋、平林直樹、古田芳彦、本田貴紀、秦 淳、小原知之、柴田舞欧、北園孝成、中島康晴、二宮利治

    第96回日本整形外科学会学術集会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 地域住民における皮膚カルテノイドレベルとメタボリックシンドロームの関連:久山町研究.

    木村安美、秦 淳、柴田舞欧、本田貴紀、坂田智子、古田芳彦、大石絵美、北園孝成、二宮利治

    第77回日本栄養・食糧学会大会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 眼科疾患に関する地域疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    第14回弘前大学健康未来イノベーション研究機構運営会議〈拡大版〉  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:弘前市   国名:日本国  

  • 認知症発症のリスク低減における筋力・運動機能維持の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    第32回福岡県理学療法士学会  2023年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における慢性疼痛が痛み関連脳領域の容積に及ぼす影響に関する縦断的解析.

    中村侑里、柴田舞欧、古田芳彦、中澤太郎、山浦 健、二宮利治

    日本麻酔科学会第70回学術集会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 認知症・身体機能.

    赤坂 憲、二宮利治

    第59回日本循環器病予防学会学術集会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • ヒトを対象とした研究:地域疫学研究の実際. 招待

    二宮利治

    令和5年度宮崎西高校理数科・理文クラス講演会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • Impact of social activity on depressive symptoms and brain regional gray matter.<poster>

    Liu Y, Thyreau B, Tatewaki Y, Zhang Y, Matsudaira I, Takano Y, Hirabayashi N, Furuta Y, Hata J, Ninomiya T, Taki Y

    第40回日本認知症学会学術総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症の疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    第30回日本医学会総会2019中部  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 日本人での耐糖能とβ細胞機能および膵組 織学的特徴との関連についての検討.

    稲石 淳、税所芳史、向井直子、平川洋一郎、吉田大悟、秦 淳、渡辺雄祐、小田義直、伊藤 裕、二宮利治

    第62回日本糖尿病学会年次学術集会、第2回若手研究助成金成果報告会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 日本人のアテローム血栓性脳梗塞の強力な遺伝子多型RNF213p.4810K.

    猪原匡史、岡崎周平、森本貴昭、鎌谷洋一郎、上村鉄平、原田浩二、冨田 努、東山 綾、高橋 淳、中川原譲二、古賀政利、豊田一則、鷲田和夫、齊藤 聡、望月秀樹、秦 淳、二宮利治、吾郷哲朗、久保充明、小林昭夫

    第60回日本神経学会学術大会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 小学校でのフッ化物洗口の経験と成人のう蝕との関係.

    古田美智子、竹内研時、竹下 徹、須磨紫乃、影山伸哉、朝川美加李、奥菜央理、黒江 慧、高尾直宏、柴田幸江、二宮利治、山下喜久

    第41回九州口腔衛生学会総会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 我が国の中年者および高齢者におけるてんかん有病率:久山町研究.

    田中章浩、秦 淳、赤松直樹、水野敏樹、北園孝成、二宮利治

    第53回日本てんかん学会、神戸市、2019.10  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 剖検例における耐糖能と膵β・α細胞量に関する検討:久山町研究.

    稲石 淳、税所芳史、平川洋一郎、吉田大悟、秦 淳、向井直子、渡辺雄祐、小田義直、伊藤 裕、二宮利治

    第117回日本内科学会総会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 地域住民の口腔の健康状態の経年的変化と歯科疾患実態調査との比較.

    吉田美智子、竹内研時、竹下 徹、須磨紫乃、影山伸哉、朝川美加李、黒江 慧、柴田幸江、嶋崎義浩、二宮利治、山下喜久

    第69回日本口腔衛生学会・総会、誌上  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:誌上   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における中年期および高齢期の糖尿病罹患とサルコペニア発症の関連-久山町研究-.

    中村公隆、吉田大悟、本田貴紀、秦 淳、柴田舞欧、平川洋一郎、古田芳彦、岸本裕歩、北園孝成、中島康晴、二宮利治

    第93回日本整形外科学会学術総会  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性腎臓病(CKD)対策連携システムのCKD進行抑制効果の検証.

    片渕律子、田中 茂、二宮利治

    第63回日本腎臓学会学術総会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 血圧、糖尿病、喫煙、高脂血症と心血管疾患死亡の生涯リスクの関連:EPOCH-JAPAN.

    今井由希子、村上義孝、二宮利治、宮本恵宏、石川鎮清、坂田清美、磯 博康、中川秀昭、大久保孝義、玉腰暁子、斎藤重幸、三浦克之、上島弘嗣、岡村智教

    第79回日本公衆衛生学会総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 我が国の地域住民における筋トレの実態:久山町研究<シンポジウム7>筋トレの疫学.

    本田貴紀、二宮利治

    第76回日本体力医学会大会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 認知症発症の血液バイオマーカー探索:久山町研究<シンポジウム30>認知症バイオマーカー:血液による診断評価という新時代.

    小原知之、二宮利治

    第117回日本精神神経学会学術総会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 慢性腎臓病患者における石灰化と冠状動脈内膜出血の関係:久山町研究.

    中野敏昭、北村博雅、小田義直、北園孝成、二宮利治

    第53回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 糖尿病とアルツハイマー病罹患との関連:JPSC-AD研究.<ポスター>

    篠原もえ子、柚木颯偲、阿部智絵美、森 彩香、堀本真以、横川正美、石田奈津子、菅 幸生、石崎純子、石宮 舞、中村博幸、駒井清暢、中村裕之、柴田舞欧、小原知之、秦 淳、二宮利治、山田正仁、JPSC-AD研究グループ

    第40回日本認知症学会学術総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 地域高齢住民におけるBMIレベルとフレイルの関係:JPSC-AD研究.<ポスター>

    石塚直樹、赤坂 博、佐藤光信、佐藤裕里子、高橋純子、米澤久司、陳 三妹、本田貴紀、小原知之、秦 淳、熊谷秋三、二宮利治、前田哲也

    第40回日本認知症学会学術総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 身体的フレイルと認知症との関連:JPSC-AD 研究.

    赤坂 博、石塚直樹、佐藤光信、佐藤裕里子、高橋純子、米澤久司、陳 三妹、本田貴紀、柴田舞欧、小原知之、秦 淳、熊谷秋三、二宮利治、前田哲也

    第40回日本認知症学会学術総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 脳卒中予防の最前線:久山町研究の成績より<メディカルスタッフ教育セミナー3>.

    秦 淳、二宮利治

    第59回日本循環器病予防学会学術集会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • 海馬亜領域の糖尿病に対する脆弱性.<ポスター>

    島 綾乃、篠原もえ子、小松潤史、柴田修太郎、坂下泰浩、村松大輝、疋島貞雄、ティロ― バンジャマン、舘脇康子、瀧 靖之、二宮利治、小野賢二郎

    第64回日本神経学会学術大会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • つらい痛みを予防するには?~みんなの痛みを心身医学的疫学研究からみる~.

    柴田舞欧、安野広三、二宮利治、細井昌子

    第52回日本慢性疼痛学会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 日本人地域住民における角膜ヒステリシスと緑内障の関連:久山町研究.

    藤原康太、上田瑛美、橋本左和子、中村 駿、秦 淳、中野聡子、村上祐介、久保田敏昭、吉冨健志、二宮利治、園田康平

    第33回日本緑内障学会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • MCI (aMCI・naMCI)における健康関連QOLとそれに関連する臨床的特徴<ポスター>.

    深田育代、古和久典、中野俊也、二宮利治、中島健二

    第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症の実態とその危険因子:久山町研究確<シンポジウム14>認知症コホートを用いた生物学的研究の最前線.

    小原知之、二宮利治

    BPCNPNPPP4学会合同年会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Distributions and risk factors in ARTAG formation: The Hisayama study.<poster>

    八木田 薫、小原知之、濱崎英臣、小山祥子、野口英子、秦 淳、二宮利治、本田裕之

    第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 深層学習によるMRI画像からの咬筋測定プログラム開発及び疫学的意義に関する初期検討<ポスター>.

    武田 研、舘脇康子、Thyreau Benjamin、村中美千帆、阪本真弥、二宮利治、瀧 靖之

    第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会、東京、2022.11  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域高齢者住民における歯数とサルコペニア発症との関連:久山町研究.

    友岡祥子、坂田智子、大石絵美、本田貴紀、秦 淳、古田美智子、山下喜久、和田尚久、北園孝成、二宮利治

    第33回日本老年医学会九州地方会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 特定健診における動脈硬化性疾患発症リスク予測モデルの評価可能性:大規模健診・医療レセプトデータベースを用いた検討.

    本田貴紀、陳 三妹、石田有紀、木村安美、吉田大悟、二宮利治

    第24回日本健康支援学会年次学術大会、福岡市、2023.3  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 生活習慣と認知症.

    二宮利治

    九州漢方研究会・市民講演会、  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 住民コホート研究から日本の未来を読み解く.

    二宮利治

    第87回日本循環器学会学術集会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Conventional and novel risk factors for cardiovascular disease: the Hisayama Study.

    秦 淳、二宮利治

    第87回日本循環器学会学術集会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 地域一般住民における家庭血圧日間変動と心房細動発症との関連:久山町研究.

    前園明寛、坂田智子、秦 淳、大石絵美、井手友美、北園孝成、筒井裕之、二宮利治

    第87回日本循環器学会学術集会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症・要介護予防におけるロコモ・フレイル対策の重要性.

    二宮利治

    平尾公民館平尾大学  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 一般住民における年代別脳重量低下:久山町研究.

    本田裕之、小原知之、八木田 薫、濱崎英臣、小山祥子、野口英子、秦 淳、二宮利治、岩城 徹

    第63回日本神経病理学会総会学術研究会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 一般住民におけるLATE-NCの頻度と病理学的特徴:久山町研究<ポスター>.

    森 慎一郎、本田裕之、濱崎英臣、小原知之、二宮利治、岩城 徹

    第63回日本神経学会学術大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における認知症の実態とその危険因子:久山町研究<シンポジウム59>わが国で進行中の疫学研究からみた認知症の発症リスク低減.

    小原知之、二宮利治

    第118回日本精神神経学会学術総会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 脳の部位別灰白質萎縮が認知症発症に与える影響:久山町研究<シンポジウム18>本邦における認知症コホート研究の最前線.

    小原知之、二宮利治

    第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会、東京、2022.11  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • PCBP2 is downregulated in degenerating neurons and rarely observed in skein-like inclusions in ALS.<poster>

    Yoshimura M, Honda H, Sasagasako N, Mori S, Ishii T, Ninomiya T, Isobe N, Iwaki T

    第63回日本神経学会学術大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症コホート研究~筋力低下予防の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    第24回認プロFD講演会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 認知症発症のリスク低減における筋力・運動機能維持の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    日本抗加齢医学会九州地方会、福岡市、2023.2  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Association between sarcopenic obesity and risk of cardiovascular disease: The Hisayama Study. <poster> 国際会議

    Setoyama Y, Tajimi T, Honda T, Hata J, Kitazono T, Nakashima Y, Ninomiya T

    Orthopaedic Research Society 2023 Annual Meeting  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語  

    開催地:Dallas、Texas   国名:日本国  

  • 糖尿病の地域疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    成人歯科保健衛生講習会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 今からでもできる!ロコモ・フレイル予防!(運動編).

    二宮利治

    第9回ひさやま健康セミナー、糟屋郡、2023.2  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 臨床研究の進め方.

    二宮利治

    第5回初学者のためのCKD臨床研究セミナー@九州大学2023  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 社会変革型データサイエンスグループ

    二宮利治

    九州大学未来社会デザイン総括本部医療・健康ユニットキックオフシンポジウム  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における腸内細菌叢メタボリックシンドロームの関係:久山町研究.

    坂田智子、古田芳彦、大石絵美、秦 淳、本田貴紀、柴田舞欧、北園孝成、二宮利治

    第15回福岡県医学会総会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症発症リスク予測モデルの開発:久山町研究<特別企画3>データ連携最前線.

    二宮利治

    弘前大学COI-NEXT Well-being イノベーションサミット2023  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 地域住民における動脈硬化性疾患のリスク評価:久山町研究.

    二宮利治

    第15回佐賀DALM  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • Association between sarcopenia and regional brain atrophy in a general older population: The Hisayama Study. <poster> 国際会議

    Tajimi T, Hirabayashi N, Furuta Y, Honda T, Hata J, Ohara T, Shibata M, Kitazono T, Ninomiya T, Nakashima Y

    Orthopaedic Research Society 2023 Annual Meeting  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:英語  

    開催地:Dallas、Texas   国名:日本国  

  • 疫学的視点から見る認知症発症リスク低減の可能性:久山町研究.

    二宮利治

    日本認知症ケア学会2022年度九州・沖縄ブロック大会  2023年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • Association between vegetable intakes and dementia risk in a community-dwelling older population of Japanese: the Hisayama study<Symposium>Reevaluate the Value of Vegetables -the Perspective of Behavior Change and Nutrition-. 国際会議

    Ninomiya T

    22nd IUNS-Intenational Congress of Nutrition  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症発症リスク予測モデルの開発:久山町研究<シンポジウム10>アルツハイマー病発症予防に向けた新規バイオマーカー・治療法の開発.

    二宮利治

    第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域認知症コホート研究からみた生活習慣や生活習慣病と認知症リスクの関係<シンポジウム48>生活習慣介入によるAD予防のエビデンス.

    二宮利治

    第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における糖尿病および慢性腎臓病と認知症の関係:久山町研究.<教育講演>

    二宮利治

    第33回日本糖尿病性腎症研究会  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 高齢者保健.

    二宮利治

    令和健康科学大学理学療法学科、作業療法学科  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 感染症.

    二宮利治

    令和健康科学大学理学療法学科、作業療法学科  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Risk assessment of arteriosclerotic disease in a general population: the Hisayama study. 国際会議

    Ninomiya T

    22nd IUNS-Intenational Congress of Nutrition  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • 現在の公衆衛生のシステムと政策-保険医療行政の概要、保険制度・医療制度・医療保障・年金・社会福祉の仕組み.

    二宮利治

    令和健康科学大学理学療法学科、作業療法学科  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 高齢者の医療と福祉

    二宮利治

    第81回日本公衆衛生学会総会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 血清グリコアルブミン値と心血管病発症との関係:久山町研究.

    二宮利治

    DiaMond Seminar  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 日本人地域住民における血圧管理レベル別にみた心血管病発症率の時代的推移:久山町研究.

    大石絵美、坂田智子、秦 淳、平川洋一郎、北園孝成、二宮利治

    第44回日本高血圧学会総会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 健診データを用いた臨床研究の実際.

    二宮利治

    第60回全国大学保険管理研究集会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における糖尿病および慢性腎臓病と認知症の関係:久山町研究<シンポジウム>わが国における糖尿病合併症に関するエビデンス.

    二宮利治

    第37回日本糖尿病合併症学会・第28回日本糖尿病眼学会総会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 血清グリコアルブミン値と心血管病発症との関係:久山町研究.

    二宮利治

    DiaMond Seminar  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 生活習慣病と認知症.

    二宮利治

    第一薬科大学講義  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 臨床研究における多変量解析の考え方.

    二宮利治

    第4回臨床研究と統計を考える会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • <ランチョンセミナー>医療情報データベースで何ができるのか?

    二宮利治

    日本臨床疫学会第5回年次学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域高齢者における慢性腰痛と領域別脳容積の関連:久山町研究.

    柴田舞欧、浅田雅子、平林直樹、小原知之、古田芳彦、中澤太郎、本田喜紀、秦 淳、二宮利治

    日本臨床疫学会第5回年次学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • <シンポジウム>脳画像データを用いた疫学研究.

    二宮利治

    日本臨床疫学会第5回年次学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 最優秀賞(YIA)最終候補発表会.

    二宮利治

    日本臨床疫学会第5回年次学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症コホート研究~筋力低下予防の重要性:久山町研究令和の日本人の健康と日常を快適に過ごすための細胞-身体活性化法.

    二宮利治

    第29回日本未病学会学術総会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 地域住民における動脈硬化性疾患のリスク評価:久山町研究.

    二宮利治

    中央区内科医会学術講演会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症コホート研究:久山町研究とJPSC-AD研究の成績より.

    二宮利治

    第36回21世紀の認知症を考える会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 疫学研究の成果からみた認知症リスク低減の可能性:久山町研究.

    二宮利治

    第15回高岡市の認知症を考える会・高岡市医師会認知症・地域ケア相談医研修会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:高岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における心理社会的因子と慢性疾患の関係:久山町研究.

    二宮利治

    第26回日本心療内科学会総会・学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における領域別脳容積と慢性腰痛との関連:久山町研究.<ポスター>

    柴田舞欧、浅田雅子、平林直樹、小原知之、古田芳彦、中澤太郎、本田喜紀、秦 淳、細井昌子、二宮利治、須藤信行

    第26回日本心療内科学会総会・学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 総論-公衆衛生と医療の歴史、公衆衛生活動、生命倫理と保険医療福祉の倫理.

    二宮利治

    令和健康科学大学理学療法学科、作業療法学科  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 公衆衛生活動のプロセス-地域保険活動と行政、消費者保護.

    二宮利治

    令和健康科学大学理学療法学科、作業療法学科  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における糖尿病と認知症発症の関係:久山町研究<シンポジウム4>糖代謝異常に伴う認知症:最新知見から考察する病態メカニズム.

    二宮利治

    第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • <シンポジウム18>本邦における認知症コホート研究の最前線.

    二宮利治

    第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • <シンポジウム48>生活習慣介入によるAD予防のエビデンス.

    二宮利治

    第41回日本認知症学会学術集会・第37回日本老年精神医学会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 疫学-疫学調査の概要、疾病の分類、疾病量の把握、疫学の方法.

    二宮利治

    令和健康科学大学理学療法学科、作業療法学科  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 各領域での中性脂肪治療の現状と今後の展開.

    二宮利治

    福岡動脈硬化フォーラム2022  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症コホート研究:久山町研究.

    二宮利治

    社内講演会  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 地域住民における動脈硬化性疾患のリスク評価:久山町研究.

    二宮利治

    動脈硬化性疾患を考える  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 健康長寿における食事の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    2022年度NR・サプリメントアドバイザーレベルアップセミナー、Web  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:WEB オンデマンド配信   国名:日本国  

  • 高尿酸血症と慢性腎臓病:久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    第5回福井消化器・脳神経合同講演会、福井市、2022.9  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福井市   国名:日本国  

  • Alexithymia and incident chronic pain over 5 years in community dwelling Japanese population: the Hisayama Study. 国際会議

    Shibata M, Hosoi M, Hirabayashi N, Morisaki Y, Anno K, Yoshida D, Hata J, Ninomiya T, Sudo N

    26th World congress of the international college of psychosomatic medicine,  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Rochester, N.Y, U.S.A,   国名:日本国  

  • Association between frequency of social contact and brain atrophy in community-dwelling older people: the Japan Prospective Studies Collaboration for Aging and Dementia (JPSC-AD) study. 国際会議

    Hirabayashi N, Honda T, Hata J, Furuta Y, Shibata M, Ohara T, Tatewaki Y, Taki Y, Sudo N, Ninomiya T, on the behalf of JPSC-AD study group

    26th World congress of the international college of psychosomatic medicine,  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Rochester, N.Y, U.S.A,   国名:日本国  

  • 久山町研究の成果からみた認知症リスク低減の可能性.

    二宮利治

    第49回農芸化学「化学と生物」シンポジウム  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 日本人を対象とした動脈硬化性疾患の新しい発症リスク予測モデル:久山町研究<シンポジウム11>21世紀の冠動脈疾患の予防:リスクスコアや新たな検査・薬剤をどう使いこなすか.

    秦 淳、本田貴紀、陳 三妹、二宮利治

    第70回日本心臓病学会学術集会  2022年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 地域住民剖検例における皮質領域別の腎組織所見:久山町研究.

    丸本裕和、佐々木峻也、秦 淳、坪井伸夫、小田義直、北園孝成、横尾 隆、二宮利治

    第65回日本腎臓学会学術総会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 地域住民剖検例における血清NT-proBNP値と腎組織所見との関連:久山町研究<ポスター>.

    佐々木峻也、丸本裕和、秦 淳、坪井伸夫、小田義直、北園孝成、横尾 隆、二宮利治

    第65回日本腎臓学会学術総会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 慢性疼痛を有する地域住民における、心拍変動で評価した自律神経機能低下と日常生活動作における自覚・他覚症候の有無の関係

    藤本侑里、柴田舞欧、山浦 健、細井昌子、二宮利治

    日本麻酔科学会第69回学術集会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした生活習慣病の疫学研究:久山町研究.~腎・尿路結石の調査成績も含めて~.

    二宮利治

    日本尿路結石症学会第32回学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 私の歩んできた臨床・疫学研究の道.

    二宮利治

    第1回臨床研究てらこ屋 in HaKata  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症コホート研究:久山町研究.

    二宮利治

    第57回JA共済医学研究会、熊本市、2022.7  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本市   国名:日本国  

  • 脳卒中の危険因子とその予防<シンポジウム1>脳心腎臓血管病の予防.

    秦 淳、二宮利治

    第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 地域住民における動脈硬化性疾患の疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 動脈硬化性疾患とその評価・治療・予防_疫学研究・観察研究2.

    二宮利治

    第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 循環器疾患領域におけるゲノム疫学研究.

    二宮利治

    第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 地域住民における動脈硬化性疾患発症のリスク予測モデルと「久山町スコア」の作成:久山町研究.

    本田貴紀、陳 三妹、秦 淳、吉田大悟、平川洋一郎、古田芳彦、柴田舞欧、坂田智子、北園孝成、二宮利治

    第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 地域高齢者における交流頻度と脳萎縮の関連:JPSC-AD研究.

    平林直樹、本田貴紀、秦 淳、古田芳彦、柴田舞欧、小原知之、須藤信行、二宮利治

    第63回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 地域住民における血清メチオニン代謝産物濃度と認知症発症および死亡リスクの関連:久山町研究.

    三原 茜、小原知之、秦 淳、陳 三妹、本田貴紀、Sonam Tamrakar、伊佐亜希子、王 冬梅、清水邦義、片倉喜範、中尾智博、北園孝成、二宮利治

    第118回日本精神神経学会学術総会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における大脳白質病変および全脳容積低下が認知症発症に及ぼす影響:久山町研究.

    中澤太郎、小原知之、平林直樹、古田芳彦、秦 淳、柴田舞欧、本田貴紀、北園孝成、中尾智博、二宮利治

    第118回日本精神神経学会学術総会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 高血圧、ナトリウム、カリウム摂取.

    二宮利治

    第58回日本循環器病予防学会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 日本人地域住民におけるMetabolically healthy obesity と心血管病発症の関連:久山町研究.

    東岡真由、秦 淳、平川洋一郎、坂田智子、本田貴紀、大澤春彦、二宮利治

    第58回日本循環器病予防学会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 認知症予防における食事の重要性:久山町研究<シンポジウム10>臓器終末像予防の為の健康寿命の延伸に向けた栄養.

    二宮利治

    第76回日本栄養・食糧学会大会  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 高齢者保健.

    二宮利治

    原看護専門学校講義  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 生活習慣と認知症 久山町研究の成績より.

    二宮利治

    共生社会の実現に向けた認知症施策推進議員連盟第三回総会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Risk prediction model for incident atrial fibrillation in a general Japanese population: the Hisayama Study.

    Hata J, Nagata T, Sakata S, Oishi E, Furuta Y, Hirakawa Y, Honda T, Yoshida D, Kitazano T, Ninomiya T

    第86回日本循環器学会学術集会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 公衆衛生の歴史とその概念.

    二宮利治

    原看護専門学校講義  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 疫学.

    二宮利治

    原看護専門学校講義  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 現在の公衆衛生のシステムと政策.

    二宮利治

    原看護専門学校講義  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 公衆衛生活動のプロセス.

    二宮利治

    原看護専門学校講義  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした認知症の疫学調査.

    二宮利治

    九州大学歯学部講義  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 疫学研究から見た認知症予防.

    二宮利治

    第9回Hyogo Expert Forum for Diabetic Medicine  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • データ連携最前線.

    二宮利治

    弘前大学COIヘルシーエイジング・イノベーションサミット2022  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 血清グリコアルブミン値と心血管病発症との関係:久山町研究<シンポジウム4>大規模臨床研究からのエビデンス.

    二宮利治

    第56回糖尿病学の進歩  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における頭蓋内脳動脈瘤の有病率と発症率:久山町研究.

    古田芳彦、秦 淳、中西泰之、本田貴紀、脇坂義信、吾郷哲朗、北園孝成、二宮利治

    第47回日本脳卒中学会学術集会  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 久山町研究から見た動脈硬化のリスク評価と管理.

    二宮利治

    第22回動脈硬化教育フォーラム  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域一般住民における緑内障に関与する因子:久山町研究<シンポジウム8>コホート研究から探る緑内障に関与する因子.

    藤原康太、二宮利治、園田康平

    第126回日本眼科学会総会  2022年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月 - 2021年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 糖尿病と認知症の地域疫学研究:久山町研究<シンポジウム4>糖尿病と認知機能障害.

    小原知之、二宮利治

    第63回日本老年医学会学術集会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • アルツハイマー型認知症の血管性危険因子の検討:久山町研究<シンポジウム21>認知機能障害と脳卒中.

    小原知之、二宮利治

    第46回日本脳卒中学会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 脳卒中発症の危険因子としてのバイオマーカー:久山町研究<シンポジウム10>ビッグデータを活用した脳卒中の医療・医学.

    秦 淳、二宮利治

    第46回日本脳卒中学会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 脳卒中初発後の再発率・死亡率の時代的推移:久山町研究.

    中西泰之、秦 淳、古田芳彦、吉田大悟、本田貴紀、脇坂義信、吾郷哲朗、北園孝成、二宮利治

    第46回日本脳卒中学会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Alzheime病と心TTRアミロイドーシスの関連性の病理学的検討.

    濱﨑英臣、司城昌大、本田裕之、二宮利治、山田裕一、小田義直、岩城 徹

    第62回日本神経病理学会総会学術研究会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 慢性腎臓病と認知症<合同企画シンポジウム5>透析患者における認知症の予防と対策.

    小原知之、二宮利治

    第66回日本透析医学会学術集会・総会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域高齢者における慢性疼痛と脳領域別萎縮の関連.

    浅田雅子、柴田舞欧、平林直樹、小原知之、山浦 健、二宮利治

    日本麻酔科学会第68回学術集会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における認知症の実態とその危険因子・防御因子:久山町研究<シンポジウム12>本邦の高齢者を対象とする疫学研究の結果から、認知症施策の在り方を考える.

    小原知之、二宮利治

    第117回日本精神神経学会学術総会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 糖尿病の地域疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    北九州糖尿病研究会第600回記念講演会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:北九州   国名:日本国  

  • 連続剖検症例における被殻のtau・Aβ免疫組織化学染色の定量解析:久山町研究.<ポスター>

    濱﨑英臣、本田裕之、岡本 剛、二宮利治、鈴木 諭、岩城 徹

    第60回日本神経病理学会総会学術研究会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 血清Mac-2結合蛋白糖鎖装飾異性体(M2BPGi)と糖尿病発症の関連:久山町研究.

    東岡真由、平川洋一郎、吉成匡人、本田貴紀、吉田大悟、秦 淳、大澤春彦、二宮利治

    第63回日本糖尿病学会年次学術集会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域一般住民における家族機能レベルと抑うつ症状の関連:久山町研究.

    長澤 史、柴田舞欧、吉田大悟、秦 淳、二宮利治

    第80回日本公衆衛生学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 研究成果:久山町研究.

    二宮利治

    令和3年度弘前COI事後評価ヒアリング  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 高血圧と脳心血管イベントの疫学~久山町研究を中心に~. 招待

    二宮利治

    大塚製薬社内研修会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 臨床研究における解析の進め方.

    二宮利治

    第3回臨床研究と統計を考える会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における血清NT-proBNP測定の意義:久山町研究.

    二宮利治

    日本総合健診医学会第50回大会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • 健診データを用いた臨床研究の実際.

    二宮利治

    日本総合健診医学会第50回大会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 中年期地域住民のおける要介護認定の危険因子の探索:福岡市地域包括ケア情報プラットフォームデータによる縦断的検討.

    二宮利治、木村安美、本田貴紀、古田芳彦、吉田大悟、秦 淳

    日本総合健診医学会第50回大会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 活動的な通勤および通勤形態と糖尿病発症リスクの関連:久山町研究.

    本田貴紀、平川洋一郎、、秦 淳、陳 三妹、柴田舞欧、坂田智子、古田芳彦、東岡真由、大石絵美、北園孝成、二宮利治

    第32回日本疫学会学術総会  2022年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Putaminal tau pathology in the aging Japanese population: the Hisayama Study. 国際会議

    Hamasaki H, Honda H, Okamoto T, Suzuki OS, Ninomiya T, Iwaki T

    The 19th International Congress of Neuropathology  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:英語  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • 海馬の異常リン酸化タウタンパク蓄積の数理形態学的解析: 久山町研究における近年の動向.

    濱﨑英臣, 本田裕之, 岡本 剛, 二宮利治, 清原 裕, 岩城徹

    第57回日本神経病理学会総会学術研究会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:弘前市   国名:日本国  

  • 地域一般住民における慢性疼痛の有症率と定義の検討:久山町研究.

    柴田舞欧、細井昌子、二宮利治

    第80回日本公衆衛生学会総会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月 - 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Serum uric acid levels and nephrosclerosis in a population-based autopsy study: the Hisayama Study. 国際会議

    Maki K, Hata J, Sakata S, Furuta Y, Oishi E, Nakano T, Oda Y, Kitazono T, Ninomiya T

    American Society of Nephrology Kidney Week 2021、  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域一般住民における失感情症が慢性疼痛発症リスクに及ぼす影響:久山町研究.

    柴田舞欧、細井昌子、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、吉田大悟、秦 淳、二宮利治、須藤信行

    第62回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域一般住民において家庭機能低下は抑うつ症状に関連する:久山町研究.

    長澤 史、柴田舞欧、平林直樹、陳 三妹、吉田大悟、秦 淳、須藤信行、二宮利治

    第28回日本未病学会学術総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 生活習慣と認知症:久山町研究.

    二宮利治

    第一薬科大学看護学部講義  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域一般住民における心理社会的因子と慢性疾患の関連:久山町研究.<シンポジウム1>心理社会的側面からの住民コホート研究.

    柴田舞欧、平林直樹、細井昌子、二宮利治、須藤信行

    第28回日本行動医学会学術総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 認知症予防や健康長寿における食事の重要性:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    バイオ戦略「地域バイオコミュニティ」認定キックオフイベント  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 認知症発症に関わる生活習慣病について:久山町研究の成績を中心に<シンポジウム2>多因子生活習慣介入による認知症予防.

    二宮利治

    第40回日本認知症学会学術総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域疫学研究の実際:久山町研究.

    二宮利治

    第一薬科大学看護学部講義  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 失感情症は慢性疼痛発症リスク上昇に関連する:久山町研究.

    柴田舞欧、二宮利治、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、吉田大悟、秦 淳、須藤信行、細井昌子

    第14回日本運動器疼痛学会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • <ランチョンセミナー2>高血圧と未病.

    二宮利治

    第28回日本未病学会学術総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 糖尿病合併症とグリコアルブミン(GA)について:久山町研究<共催セミナー2>.

    二宮利治

    第45回日本血液事業学会総会  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Association of preserved ratio impaired spirometry with mortality risk: the Hisayama Study. 国際会議

    Washio Y, Sakata S, Fukuyama S, Sasaki T, Honda T, Kan-o K, Hata J, Kitazono T, Matsumoto K, Ninomiya T

    The 25th Congress of the Asian Pacific Society of Respirology  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Histological diabetic nephropathy in autopsied diabetic cases with normoalbuminuria from a Japanese community-based study: the Hisayama Study. 国際会議

    Sasaki T, Nakagawa K, Hata J, Hirakawa Y, Shibata M, Nakano T, Tsuboi N, Oda Y, Kitazono T, Yokoo T, Ninomiya T

    American Society of Nephrology Kidney Week 2021  2021年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 高齢者保健.

    二宮利治

    原看護専門学校  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 日本人地域住民における高血圧管理状況の時代的推移:久山町研究.

    大石絵美、坂田智子、秦 淳、平川洋一郎、後藤健一、北園孝成、二宮利治

    第43回日本高血圧学会総会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Community-based cohort study for diabetes and dementia: the Hisayama Study.

    二宮利治

    JICA青年研修、Web、2021.10  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域高齢者における血清NT-proBNPと脳灰白質萎縮パターンとの関連:久山町研究.

    平林直樹、秦 淳、小原知之、古田芳彦、柴田舞欧、山下典生、北園孝成、須藤信行、二宮利治

    日本臨床疫学会第4回年次学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • <ランチタイムセミナー3>CKD領域におけるグローバルコホート研究の展開.

    二宮利治

    日本臨床疫学会第4回年次学術大会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 疾病予防におけるEPAの重要性~久山町研究の成績より~.

    二宮利治

    第11回Pharmacy Seminar  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Hypercholesterolemia as a risk factor for stroke incidence and recurrence in Japan: finding from the Hisayama Study and the Fukuoka Stroke Registry. 国際会議

    Hata J, Matsuo R, Ninomiya T, Kamouchi M, Kitazono T

    第19回国際動脈硬化学会議、Web、2021.10  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Lifetime risk of cardiovascular disease death according to composite risk factors: A pooled analysis of data from the evidence for cardiovascular prevention from observational cohorts in Japanese Study. 国際会議

    Imai Y, Murakami Y, Ninomiya T, Miyamoto Y, Yamada M, Ishikawa S, Sakata K, Iso H, Nakagawa H, Ohkubo T, Tamakoshi A, Saitoh S, Miura K, Ueshima H, Okamura T

    第19回国際動脈硬化学会議、Web、2021.10  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 生活習慣と認知症~60周年を迎えた久山町研究から~.

    二宮利治

    久山町生活習慣病予防健診60周年記念講演  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:糟屋郡   国名:日本国  

  • エンレストを高血圧治療にどのように役立てるか.

    二宮利治

    高血圧 National Symposium  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における高血圧治療の現状と課題.

    二宮利治

    高血圧 National Symposium  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 日本人地域住民における睡眠時家庭血圧値と心血管病発症との関連:久山町研究.

    坂田智子、大石絵美、秦 淳、平川洋一郎、北園孝成、二宮利治

    第43回日本高血圧学会総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域一般住民における家庭血圧日間変動と慢性腎臓病発症との関連:久山町研究.

    佐々木峻也、坂田智子、大石絵美、秦 淳、坪井伸夫、北園孝成、横尾 隆、二宮利治

    第43回日本高血圧学会総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • <シンポジウム7>大規模医療データベースを活用した臨床疫学研究.

    二宮利治

    <座長>  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における脂質代謝異常と動脈硬化性疾患の関係:久山町研究<シンポジウム4>わが国の代表的な循環器コホート研究の最新情報.

    二宮利治

    第43回日本高血圧学会総会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における歩行速度と認知症発症および脳容積との関連:久山町研究.

    多治見昂洋、古田芳彦、平林直樹、本田貴紀、秦 淳、小原知之、柴田舞欧、中尾智博、北園孝成、中島康晴、二宮利治

    第36回日本整形外科学会基礎学術集会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:伊勢市   国名:日本国  

  • 血清リポ多糖結合タンパク質(LBP)と生活習慣病の関係:久山町研究<特別企画2>データ連携最前線.

    二宮利治

    弘前大学COIヘルシーエイジング・イノベーションフォーラム2021  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症コホート研究:久山町研究.<シンポジウム>認知症予防の最前線-認知症の一次、二次、三次予防の重要性-.

    二宮利治

    医療科学研究所シンポジウム2021  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 認知症予防や健康長寿における食事の重要性:久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    アクティブシニア「食と栄養」研究会食品開発展2021、東京、2021.10  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 疫学.

    二宮利治

    原看護専門学校  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における緑内障の有病率:久山町研究.

    藤原康太, 安田美穂, 秦淳, 中野聡子, 中室隆子, 村上祐介, 岩瀬愛子, 新家眞, 田原昭彦, 久保田敏昭, 吉冨健志, 二宮利治, 園田康平,

    第124回日本眼科学会総会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Community-based cohort study for diabetes: the Hisayama Study. 国際会議

    Ninomiya T

    The 5th Academic Forum on Health Management in Five Provinces and One City of Central China  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域一般住民におけるPreserved Ratio Impaired Spirometry と死亡リスクの関連:久山町研究.

    鷲尾康圭、坂田智子、福山 聡、佐々木峻也、本田貴紀、神尾敬子、秦 淳、北園孝成、松元幸一郎、二宮利治

    第114回呼吸生理フォーラム、第94回閉塞性肺疾患研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における脳部位別の灰白質萎縮が認知症発症に及ぼす影響:久山町研究.

    中澤太郎、小原知之、平林直樹、古田芳彦、秦 淳、柴田舞欧、本田貴紀、北園孝成、中尾智博、二宮利治

    第43回日本生物学的精神医学会、第51回日本神経精神薬理学会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 地域住民の連続解剖例における前立腺癌の頻度の時代的推移:久山町研究.

    二宮利治

    第30回日本腎泌尿器疾患予防医学研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 糖尿病の地域疫学研究の実際:久山町研究.

    二宮利治

    Scientific Exchange Meeting  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 糖尿病と癌の関係:久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    第17回九州臨床糖尿病医会WEBセミナー  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 公衆衛生の歴史とその概念.

    二宮利治

    原看護専門学校  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 久山町研究の歴史と現在の取り組み.

    二宮利治

    第35回日本下垂体研究会学術集会  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 生活習慣病の予防で認知症・要介護のリスクを減らす!~60周年を迎えた久山町研究から~.

    二宮利治

    第4回CareTEX福岡’21  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 公衆衛生活動のプロセス.

    二宮利治

    原看護専門学校  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における脳部位別灰白質容積低下と認知症発症の関連:久山町研究.

    中澤太郎、小原知之、平林直樹、古田芳彦、秦 淳、柴田舞欧、本田貴紀、北園孝成、中尾智博、二宮利治

    第117回日本精神神経学会学術総会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 現在の公衆衛生のシステムと政策.

    二宮利治

    原看護専門学校  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 糖尿病と乳頭周囲網膜神経線維層厚との関連:久山町研究,

    藤原康太, 安田美穂, 秦淳, 橋本左和子, 上田瑛美, 吉冨健志, 岩瀬愛子, 新家眞, 二宮利治, 園田康平,

    日本緑内障学会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • 糖尿病と癌の関係:久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    第17回九州臨床糖尿病医会WEBセミナー、Web、  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における脳部位別の肺白質萎縮が認知症発症に及ぼす影響:久山町研究.

    中澤太郎、小原知之、平林直樹、古田芳彦、秦 淳、柴田舞欧、本田貴紀、北園孝成、中尾智博、二宮利治

    第43回日本生物学的精神医学会、第51回日本神経精神薬理学会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 地域住民の連続解剖例における前立腺癌の頻度の時代的推移:久山町研究.

    二宮利治

    第30回日本腎泌尿器疾患予防医学研究会  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 生活習慣病と認知症の関係:久山町研究.

    二宮利治

    第184回分泌セミナー  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における発酵乳製品の摂取と歯の喪失の関係.

    古田美智子、竹内研時、竹下 徹、須磨紫乃、影山伸哉、朝川美加李、嶋﨑義浩、二宮利治、山下喜久

    第70回日本口腔衛生学会総会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 臨床研究の進め方.

    二宮利治

    第2回臨床研究と統計を考える会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民の剖検例における血清NT-proBNP値と心筋線維化に関する病理組織学的検討:久山町研究.

    佐々木峻也、伊豆丸堅祐、秦 淳、坂田智子、大石絵美、永田拓也、坪井伸夫、小田義直、北園孝成、横尾 隆、二宮利治

    第130回日本循環器学会九州地方会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 糖尿病と認知症の疫学:久山町研究<シンポジウム1>生活習慣病と認知症.

    二宮利治

    第21回日本抗加齢医学会総会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 久山町研究におけるCDKの最近の知見.

    二宮利治

    高齢者社会とまちづくりを考える  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Association between albuminuria and diabetic nephropathy lesions in autopsy cases with diabetes mellitus: the Hisayama Study.

    Sasaki T、Nakagawa K、Hata J、Nakano T、Tsuboi N、Yokoo T、Oda Y、Kitazono T、Ninomiya T

    第64回日本腎臓学会学術総会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 糖尿病性腎臓病と心血管病の関係:国内外の臨床・疫学研究の成績より<シンポジウム18>糖尿病における心腎連関-最新知見が語る真実とは-(日本糖尿病学会合同企画).

    二宮利治

    第64回日本腎臓学会学術総会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民の剖検例における血清尿酸値と腎硬化症との関連:久山町研究.

    牧 建次、秦 淳、中野敏昭、小田義直、北園孝成、二宮利治

    第64回日本腎臓学会学術総会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域高齢者における尿中アルブミンと脳萎縮・大脳白質病変の関連:JPSC-AD研究.

    山﨑景介、秦 淳、小原知之、柴田舞欧、古田芳彦、平林直樹、瀧 靖之、二宮利治

    第64回日本腎臓学会学術総会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • CKD(臨床)2.<司会>

    二宮利治、田中健一

    第64回日本腎臓学会学術総会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症の疫学研究:久山町研究. 招待

    二宮利治

    2021年度名城大学薬学部講義  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における魚介類摂取量と認知症発症の関連:久山町研究.

    陳 三妹、本田貴紀、小原知之、秦 淳、吉田大悟、平川洋一郎、柴田舞欧、坂田智子、中尾智博、二宮利治

    第57回日本循環器予防学会学術集会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 久山町研究を基盤とした脳梗塞のゲノム疫学研究<シンポジウム2>ゲノム情報を循環器病予防にどう活かすか?.

    秦 淳、二宮利治

    第57回日本循環器予防学会学術集会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • <パネルディスカッション>リスク因子のモリタリングはこう変わる.<座長>

    大石 充、二宮利治

    第57回日本循環器予防学会学術集会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 久山町研究~60年目を迎えて~.<教育講演>

    二宮利治

    第70回日本医学検査学会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 食事パターンおよび血中β-アラニン濃度と認知症リスクの関連:久山町研究.<企業協賛シンポジウム2>畜産学分野におけるメタボロミクスの可能性.

    二宮利治

    日本畜産学会第128回大会  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 脂質代謝異常と心血管病-久山町研究-.

    二宮利治

    高中性脂肪血症の治療意義を再考する会<特別講演>  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 高尿酸血症とCDK:久山町研究の成績から考える.

    二宮利治

    高尿酸血症リモートフォーラム  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域疫学研究から見た認知症予防の可能性:久山町研究.

    二宮利治

    Diabetes Update Meeting in Kimitsu  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 疫学研究から見た認知症予防

    二宮利治

    第9回Hyogo Expert Forum for Diabetic Medicine  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 疾病予防におけるEPAの重要性~久山町研究の成績より~.<サテライト講演>

    二宮利治

    EPAネットフォーラム  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 日本人地域一般住民における脈絡膜厚と近視性黄斑症の関連:久山町研究.

    上田瑛美、安田美穂、藤原康太、橋本左和子、中村駿、大野京子、秦 淳、石橋達朗、二宮利治、園田康平

    第3回日本近視学会総会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした認知症の疫学調査.

    二宮利治

    2021年度九州大学歯学部歯科全身管理学講義  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 糖尿病と認知症の地域疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    第55回糖尿病学の進歩、Web、  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 健康管理アプリを活用したウォーキングイベントの開催とその効果

    石田有紀、吉田大悟、二宮利治

    第9回日本公衆衛生看護学会学術集会、Web  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • <シンポジウム10>ビッグデータを活用した脳卒中の医療・医学.

    二宮利治

    第46回日本脳卒中学会、  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 生活習慣病と認知症:糖尿病対策の重要性.

    二宮利治

    第2回岡山糖尿病カンファレンス、Web  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域疫学研究から見た認知症予防.<特別企画3>データ連携最前線.

    二宮利治

    弘前大学COIヘルシーエイジング・イノベーションサミット2021  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Association between serum homocysteine and risk of dementia inJapanese elderly: the Hisayama Study.‹ポスター›

    Chen S, Honda T, Ohara T, Hata J, Hirakawa Y, Yoshida D, Shibata M, Kitazono T, Ninomiya T

    第30回日本疫学会学術総会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • N-terminal pro-B-type natriuretic peptide can predict new-onset atrial fibrillation in a general population: the Hisayama Study.

    Nagata T, Hata J, Sakata S, Oishi E, Hirakawa Y, Ide T, Kitazono T, Tsutsui H, Ninomiya T

    第84回日本循環器学会学術集会、Web、2020.7  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 血清LBPとメタボリック・シンドローム発症との関連:久山町研究.

    友岡祥子、大石絵美、浅田雅子、秦 淳、和田尚久、二宮利治

    第56回日本循環器病予防学会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における野菜・果物摂取量と認知症発症との関連の検討:久山町研究.

    木村安美、吉田大悟、小原知之、秦 淳、本田貴紀、柴田舞欧、坂田智子、平川洋一郎、内田和弘、二宮利治

    第31回日本疫学会学術総会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • Association[of serum folate and vitamin B-12 concentrations with all-cause mortality: the Hisayama Study.

    Chen S, Honda T, Hata J, Sakata S, Furuta Y, Yoshida D, Shibata M, Ohara T, Hirakawa Y, Oishi E, Kitazono T, Ninomiya T

    第31回日本疫学会学術総会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 動脈硬化性心血管疾患発症リスク予測モデルの開発:久山町研究.

    本田貴紀、陳三妹、秦 淳、吉田大悟、平川洋一郎、古田芳彦、柴田舞欧、坂田智子、北園孝成、二宮利治

    第31回日本疫学会学術総会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域認知症コホート研究:久山町研究およびJPSC-AD研究.<メインシンポジウム>新たな疫学の展開を求めて.

    二宮利治

    第31回日本疫学会学術総会  2021年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 認知症予防における食事の重要性:久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    第24回認知症を語る会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 良い臨床研究を行うために.

    二宮利治

    第3回初学者のためのCKD臨床研究セミナー@九州大学  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 臨床疫学的見地からみた認知症予防の可能性.

    二宮利治

    第39回日本認知症学会学術集会  2021年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年4月 - 2020年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 健康寿命を延ばそう!生活習慣・認知症・ロコモの予防の重要性.

    二宮利治

    福岡市薬剤師会・健康応援薬局研修会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症発症リスク予測モデルの開発:久山町研究.

    本田貴紀、小原知之、吉田大悟、平川洋一郎、石田有紀、古田芳彦、大石絵美、坂田智子、柴田舞欧、秦 淳、北園孝成、二宮利治

    第30回日本疫学会学術総会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 高尿酸血症と慢性腎臓病:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    福岡SURI研究会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 血清NT-proBNPと慢性腎臓病発症との関連:久山町研究.

    佐々木峻也、大石絵美、坂田智子、本田貴紀、秦 淳、坪井伸夫、横尾隆、二宮利治

    第63回日本腎臓学会学術総会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした大規模認知症コホート研究の展開.

    二宮利治

    第79回日本公衆衛生学会総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域コホート研究の実際:久山町研究を中心に<シンポジウム>フィールドワークとスーパーコンピュータ.

    二宮利治

    京都大学学術情報メディアセンターセミナー  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域一般住民における家族機能と慢性疼痛の関連:久山町研究.

    齊藤貴文、柴田舞欧、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、須藤信行、二宮利治、細井昌子

    第13回日本運動器疼痛学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域一般住民における慢性疼痛の定義と有症率の関連:久山町研究.

    柴田舞欧、二宮利治、齊藤貴文、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、須藤信行、細井昌子

    第13回日本運動器疼痛学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 生活習慣病と認知症:久山町研究の知見より.

    二宮利治

    東和薬品社内研修会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における糖尿病の疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    第5回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会年次学術集会  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における脳関連疾患の疫学:久山町研究.

    二宮利治

    第2回糖尿病カンファレンス~糖尿病と脳卒中にフォーカスして~  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 高尿酸血症と慢性腎臓病および心血管病リスク:久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    福岡循環器Small Meeting  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における生活習慣病と認知症の関係.

    二宮利治

    Academy for Intergrated Patient Centered Care  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 久山町研究~60年目を迎えて~<シンポジウム7>久山スタディ緑内障検診.

    二宮利治

    第31回日本緑内障学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:web   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症の疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    2020年度名城大学薬学部講義  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 疫学.

    二宮利治

    原看護専門学校講義  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 公衆衛生の歴史とその概念. 国際会議

    二宮利治

    原看護専門学校講義  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • ‹Keynote Speech›Community-based prospective cohort study for dementia: the Hisayama Study.

    二宮利治

    ソウル大学・九州大学ジョイントシンポジウム  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Web、2020.9   国名:日本国  

  • <スポンサードセッション1>

    二宮利治

    第79回日本公衆衛生学会総会、Web、2020.10  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 疫学の視点からみた睡眠障害と認知症発症‹シンポジウム›睡眠障害と認知症.

    小原知之、二宮利治

    第38回日本認知症学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 剖検にて放線菌脳膿瘍と診断しえた超高齢者の一例.

    三原 茜、東岡真由、大石絵美、秦 淳、酒井健司、伊地知佳世、本田裕之、小田義直、二宮利治

    第29回日本老年医学会九州地方会、福岡市、2019.3  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症コホート研究から(1):久山町研究‹シンポジウム›生活習慣・生活習慣病と認知症・アルツハイマー病.

    小原知之、二宮利治

    第116回日本内科学会総会・講演会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 血清sTREM2と認知症発症の関係:久山町研究‹シンポジウム›アルツハイマー病のバイオマーカー研究と疾患修飾薬開発研究の現在.

    小原知之、二宮利治

    第34回日本老年精神医学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 血清sTREM2と認知症発症:久山町研究‹シンポジウム›免疫・炎症と脳・心血管疾患~未病を捉える~.

    小原知之、二宮利治

    第26回日本未病システム学会学術総会、名古屋市、2019.11  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 久山町における認知症コホート研究‹シンポジウム›認知症の疫学とコホート研究.

    小原知之、二宮利治

    第38回日本認知症学会学術集会、東京、2019.11  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 久山町研究からみたアルツハイマー型認知症の血管性危険因子‹シンポジウム›アルツハイマー病における血管性危険因子.

    小原知之、二宮利治

    第38回日本認知症学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域一般住民における尿中NT-ProBNPと心血管病の発症の関連:久山町研究.

    山﨑景介、秦 淳、平川洋一郎、坂田智子、古田芳彦、北園孝成、二宮利治

    第45回日本脳卒中学会総会、Web、2020.8-9  2020年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 地域住民における生体成分と認知症発症の関係:久山町研究.

    二宮利治

    福岡県・久留米市地方創生事業成果報告会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 生活習慣病と認知症の関係~久山町研究の知見より~.

    二宮利治

    令和元年度温古会研修・講演会  2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における糖尿病、認知症の疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    福岡県臨床化学会学術研究会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 日本人の心血管病と危険因子の変遷-久山町研究から.

    二宮利治

    第53回日本痛風・核酸代謝学会総会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 高尿酸血症と慢性腎臓病・心血管病の関係~久山町研究の成績を中心に~. 招待

    二宮利治

    持田製薬株式会社社員教育  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 健康長寿社会の実現を目指した認知症全国調査.

    二宮利治

    なかじまプロジェクト市民公開講座「健康長寿社会をめざした~認知症全国調査と認知症への取り組み~  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:七尾市   国名:日本国  

  • 日本人地域一般住民における慢性疼痛の有症率と定義の検討:久山町研究.

    柴田舞欧、細井昌子、平林直樹、齊藤貴文、森崎悠紀子、安野広三、須藤信行、二宮利治

    第59回日本心身医学会九州地方会  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症コホート研究:久山町研究.

    二宮利治

    第109回日本病理学会総会  2020年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 高血圧とCKD~久山町研究の成績を中心に~.

    二宮利治

    Nagasaki Kidney Seminar、Web、2020.6  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:長崎市   国名:日本国  

  • 認知症予防における食事および歯科ケアーの重要性:久山町研究.

    二宮利治

    第129回日本補綴歯科学会学術大会、誌上・Web  2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • 日本人地域住民における動脈硬化性疾患とその危険因子の推移:久山町研究‹シンポジウム1›動脈硬化のリスク軽減は健康寿命の延伸に貢献したか?.

    秦 淳、二宮利治

    第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会、Web  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • <シンポジウム1>動脈硬化のリスク軽減は健康寿命の延伸に貢献したか.

    二宮利治

    第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会、Web、2020.7  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:Web   国名:日本国  

  • <ワークショップ>お悩み解決!認知症コホート・レジストリ研究の“あるある”.

    二宮利治

    AMEDシンポジウム2019~医療研究が未来を変える~  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域コホート研究の実際:久山町研究. 招待

    二宮利治

    名城大学薬学部3年生講義  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 久山町研究.

    二宮利治

    第5回九州大学日本橋サテライトセミナー  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • A Comparison of the Contributions of Impaired Insulin Secretion and Insulin Resistance to the Development of Type 2 Diabetes in a Japanese Community: the Hisayama Study. 国際会議

    Yoshinari M, Hirakawa Y, Hata J, Higashioka M, Honda T, Yoshida D, Mukai M, Nakamura U, Kitazono T, Ninomiya T

    The 79th American Diabetes Association Scientific Sessions  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語  

    開催地:San francisco, CA, USA   国名:日本国  

  • Serum Mac-2 Binding Protein Glycosylation Isomer Level and the Risk of Type 2 Diabetes in a Japanese Community: the Hisayama Study. 国際会議

    Higashioka M, Hirakawa Y, Yoshinari M, Honda T, Sakata S, Shibata M, Yoshida D, Hata J, Kitazono T, Osawa H, Ninomiya T

    The 79th American Diabetes Association Scientific Sessions  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:その他  

    開催地:,San francisco, CA, USA,   国名:日本国  

  • 高比重リポ蛋白(High-density lipoprotein : HDL)のコレステロール取り込み能と糖尿病発症の関係:久山町研究.

    平川洋一郎、杜 隆嗣、東岡真由、吉成匡人、本田貴紀、吉田大悟、秦 淳、中村宇大、北園孝成、平田健一、二宮利治

    第51回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 日本の大規模コホートによる糖尿病と高血圧が心血管疾患による死亡の生涯リスクに与える影響:The EPOCH-JAPAN study.<ポスター>

    今井由希子、平田 匠、斎藤重幸、二宮利治、宮本恵宏、大西浩文、磯 博康、三浦克之、玉腰暁子、山田美智子、木山昌彦、石川鎮清、岡村智教

    第51回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 生活習慣病と認知症:久山町研究でわかってきたこと. 招待

    二宮利治

    健康まるごと福岡学園第45回田の歯科祭  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腎症を伴う糖尿病の臨床と疫学研究~薬物治療を含めて~.

    二宮利治

    福岡薬物治療研究会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 高血圧と脳心血管イベントの疫学~久山町研究を中心に~. 招待 国際会議

    二宮利治

    武田高血圧領域 Topics Web講演会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:全国サテライト会場   国名:日本国  

  • データ連携最前線.

    二宮利治

    第1回日本オープンイノベーション大賞「内閣総理大臣賞」受賞記念 弘前大学COIヘルシーエイジング・イノベーションフォーラム2019  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • コホート研究からみた認知症予防.

    二宮利治

    第2回認知症と糖尿病・メタボ  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における望ましくない食習慣の集積と肥満および腹部肥満の関連:久山町研究.

    石田有紀、吉田大悟、本田貴紀、平川洋一郎、柴田舞欧、坂田智子、秦 淳、二宮利治

    第26回日本未病システム学会学術総会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 住民健診による高血圧管理の取組:久山町研究<スポンサードシンポジウム>若中年期高血圧管理の介入法を考える. 招待

    二宮利治

    第42回日本高血圧学会総会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 日本人地域住民における高血圧発症予測モデルの開発:久山町研究.

    大石絵美、坂田智子、秦 淳、平川洋一郎、吉田大悟、北園孝成、二宮利治

    第42回日本高血圧学会総会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 糖尿病と癌の関係:久山町研究の成績を中心に. 招待

    二宮利治

    第57回日本糖尿病学会九州地方会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 地域住民における食物繊維の種類別摂取量が糖尿病発症に及ぼす影響:久山町研究.

    木村安美、吉田大悟、平川洋一郎、秦 淳、本田貴紀、柴田舞欧、内田和宏、二宮利治

    第78回日本公衆衛生学会総会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 地域高齢者において情緒的孤独感は認知症発症リスク上昇に関連する:久山町研究.

    柴田舞欧、細井昌子、秦 淳、吉田大悟、二宮利治

    第78回日本公衆衛生学会総会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • <優秀口演賞>地域高齢者において情緒的孤独感は認知症発症リスク上昇に関連する:久山町研究.

    柴田舞欧、細井昌子、秦 淳、吉田大悟、二宮利治

    第78回日本公衆衛生学会総会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 食事と認知症の関係:久山町研究<シンポジウム>栄養と認知機能-日本人を対象とした疫学研究-. 招待

    二宮利治

    第9回日本認知症予防学会学術集会、名古屋市、2019.10  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 地域住民における糖尿病の疫学研究「久山町研究」. 招待

    二宮利治

    日本臨床検査自動化学会第51回大会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 生活習慣と認知症:久山町研究の知見より. 招待

    二宮利治

    企業支援シンポジウム中小企業と認知症  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Perspectives on the burden of dementia and its prevention in Japan: the Hisayama Study. 招待

    二宮利治

    JICA2019年度青年研修、久留米市、2019.11  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 高尿酸血症とCKD.

    二宮利治

    第263回生理学を志向する内科診療討論会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 久山町研究について.

    二宮利治

    令和元年度福岡県保健福祉環境事務所等勤務医師保健福祉行政研修  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Serum NT-proBNP Level is a Predictor for Developing Atrial Fibrillation in a General Japanese Population: the Hisayama Study.

    Nagata T, Hata J, Sakata S, Oishi E, Honda T, Furuta Y, Ohara T, Yoshida D, Hirakawa Y, Shibata M, Ide T, Kitazono T, Tsutsui H, Ninomiya T

    American Heart Association Scientific Sessions 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Philadelphia, PA   国名:アメリカ合衆国  

  • Albuminuria is a biomarker for severity of white matter hyperintensities on brain MRI in a general elderly population of Japanese: the Hisayama Study. 国際会議

    Yamasaki K, Hata J, Hirabayashi N, Furuta Y, Ohara T, Hirakawa Y, Nakano T, Kitazono T, Ninomiya T

    ASN Kidney Week 2019,  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Washinton, DC   国名:アメリカ合衆国  

  • Urinary N-terminal pro-brain natriuretic peptide is a useful biomarker for cardiovascular events in a general Japanese population: the Hisayama Study. 国際会議

    Yamasaki K, Hata J, Hirakawa Y, Sakata S, Nakano T, Kitazono T, Ninomiya T

    ASN Kidney Week 2019  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Washinton, DC   国名:アメリカ合衆国  

  • 地域高齢者において情緒的孤独感は認知症発症リスク上昇に関連する:久山町研究.

    柴田舞欧、小原知之、細井昌子、秦 淳、吉田大悟、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、須藤信行、二宮利治

    第2回日本心身医学関連学会合同集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 地域住民における潜在的MAC感染症者有病率の検討:久山町研究.

    吉田大悟、鷲尾康圭、秦 淳、本田貴紀、柴田舞欧、平川洋一郎、坂田智子、仁木満美子、星野仁彦、二宮利治

    第26回日本未病システム学会学術総会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 認知症対策におけるコホート研究と予防について:久山町研究の知見より. 招待

    二宮利治

    第38回日本認知症学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 地域住民における糖尿病と認知症の疫学研究. <シンポジウム>糖代謝異常と認知症. 招待

    二宮利治

    第38回日本認知症学会学術集会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 認知症の発症リスクと生活習慣改善の重要性.

    二宮利治

    老後を変える共創会議  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 意外と知らない生活習慣と認知症の関係. 招待

    二宮利治

    2019中央区健康フェア  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 糖尿病に関する最近の知見:久山町研究.

    二宮利治

    第7回日本糖尿病療養指導学術集会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Epidemiological basis for preventive medicine for cardiovascular disease. 国際会議

    Ninomiya T

    日露予防医療診断センター設立会議  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:Khabarovsk, Russia,   国名:日本国  

  • 食事と認知症の関係:久山町研究.

    二宮利治

    第38回日本歯科学教育学会総会および学術大会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 腎症を伴う糖尿病の臨床と疫学研究~薬物治療を含めて~. 招待

    二宮利治

    諫早医師会学術講演会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:諫早市   国名:日本国  

  • 高尿酸血症とCKD:久山町研究の成績から考える.

    二宮利治

    日医生涯教育協力講座  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Community-based dementia cohort study: the Hisayama Study. 国際会議

    Ninomiya T

    The 1st Joint Scientific Meeting on Physical Activity and Exercise Science, Fukuoka, Japan, 2019.8  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における血清NTproBNP測定の意義:久山町研究.

    二宮利治

    心房細動の再発・重症化予防を考える  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 将来の糖尿病発症を予測するICTツール「ひさやま元気予報」を活用した保健指導の効果:福岡県久山町の産官学連携の取り組み.

    吉田大悟、石田有紀、持松可奈子、山下友紀子、矢野由里恵、二宮利治

    第23回日本健康福祉政策学会学術大会 in ひさやま  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:糟屋郡久山町   国名:日本国  

  • 久山町における官学共同の糖尿病対策の取り組み.

    持松可奈子、山下友紀子、矢野由里恵、木下愛梨、稲永みき、吉田大悟、石田有紀、清原 裕、二宮利治、國嵜和幸

    第23回日本健康福祉政策学会学術大会 in ひさやま  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:糟屋郡久山町   国名:日本国  

  • Glucose tolerance status and beta and alpha cell mass in community-based autopsy samples of Japanese: the Hisayama Study. 国際会議

    Inaishi J, Saisho Y, Mukai N, Hirakawa Y, Yoshida D, Hata J, Watanabe Y, Oda Y, Itoh H, Ninomiya T

    55th Annual Meeting of the European Association for the Study of Diabetes,  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Barcelona, Spain   国名:日本国  

  • 遺伝的スコアと脳梗塞発症:久山町研究.

    八谷剛志、秦 淳、平川洋一郎、吉田大悟、古田芳彦、北園孝成、清水厚志、二宮利治

    日本臨床疫学会第3回年次学術大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域高齢者において情緒的孤独感は認知症発症リスク上昇に関連する:久山町研究.

    柴田舞欧、小原知之、細井昌子、秦 淳、吉田大悟、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、須藤信行、二宮利治

    日本臨床疫学会第3回年次学術大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • ランチョンセミナー7.

    二宮利治

    日本臨床疫学会第3回年次学術大会、福岡市、2019.9  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 伝統的な疫学研究を継承して.

    二宮利治

    日本臨床疫学会第3回年次学術大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 特別講演

    二宮利治

    日本臨床疫学会第3回年次学術大会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 我が国における認知症の疫学研究:久山町研究を中心に. 招待

    二宮利治

    令和元年度愛媛大学医学部附属病院 認知症疾患医療センター講演会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東温市   国名:日本国  

  • 糖尿病・脂質代謝異常と心血管病リスク:久山町研究.

    二宮利治

    第6回糖尿病と心血管障害を考える会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における糖尿病予防の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    Total Care Seminar in CHIBA、千葉市、2019.9  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 糖尿病合併症に関する最近の知見:久山町研究<シンポジウム>大規模臨床試験と実臨床が教えてくれたこと.

    二宮利治

    日本糖尿病学会第56回九州地方会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月 - 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 糖尿病, 脳梗塞, 認知症のゲノム疫学研究<明日へのシンポジウム2>疫学部会.

    秦 淳、二宮利治

    第51回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2019年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • N-terminal pro-B-type natriuretic peptide and risk of dementia in a general Japanese elderly population: the Hisayama Study.

    Nagata T, Ohara T, Hata J, Sakata S, Furuta Y, Yoshida D, Honda T, Hirakawa Y, Ide T, Kanba S, Kitazono T, Tsutsui H, Ninomiya T

    第83回日本循環器学会学術集会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 食事パターンと認知症の関係:久山町研究<シンポジウム>食による脳機能改善を考える.

    二宮利治

    日本農芸化学会2019年度大会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 糖尿病が脳疾患に及ぼす影響:久山町研究.

    二宮利治

    第26回筑豊糖尿病治療を考える会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡県飯塚市   国名:日本国  

  • シンポジウム6.高齢者コホート研究の現在.

    二宮利治

    第38回日本社会精神医学会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症コホート研究:久山町研究<シンポジウム>高齢者コホート研究の現在.

    二宮利治

    第38回日本社会精神医学会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における脳卒中と各病型の発症率の時代的推移:久山町研究<シンポジウム>我が国の脳卒中医療の未来像.

    二宮利治

    第44回日本脳卒中学会学術集会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 脳梗塞ともやもや病感受性遺伝子 RNF213 p.4810K 変異の関連<シンポジウム>脳卒中の遺伝学、希少な脳血管障害.

    岡崎周平、森本貴昭、鎌谷洋一郎、上村鉄兵、高橋 淳、中川原譲二、古賀政利、豊田一則、鷲田和夫、齊藤 聡、望月秀樹、吾郷哲朗、秦 淳、二宮利治、猪原匡史

    第44回日本脳卒中学会学術集会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 血糖関連指標(HbA1c, グリコアルブミン)と大脳白質病変の関連:久山町研究.

    古田芳彦、秦 淳、平林直樹、小原知之、吉田大悟、平川洋一郎、柴田舞欧、本田貴紀、坂田智子、脇坂義信、吾郷哲朗、北園孝成、二宮利治

    第44回日本脳卒中学会学術集会  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 生活習慣・生活習慣病と認知症・アルツハイマー病.

    二宮利治

    第30回日本医学会総会2019中部  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 生活習慣病と認知症.

    二宮利治

    平成31年度東彼杵町食生活改善推進協議会研修会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東彼杵郡東彼杵町   国名:日本国  

  • 高尿酸血症と脳心腎血管疾患の予後との関係.

    二宮利治

    第109回聖マリア病院地域医療支援講演会  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡県久留米市   国名:日本国  

  • 一般住民におけるインスリン分泌障害およびインスリン抵抗性と2型糖尿病発症の関係:久山町研究.<ポスター>

    吉成匡人、平川洋一郎、秦 淳、東岡真由、本田貴紀、吉田大悟、向井直子、中村宇大、北園孝成、二宮利治

    第62回日本糖尿病学会年次学術集会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 血清エイコサペンタエン酸/アラキドン酸比と血清レジスチンの関係:久山町研究.<ポスター>

    東岡真由、平川洋一郎、川村良一、吉成匡人、本田貴紀、吉田大悟、秦 淳、髙田康徳、大澤春彦、二宮利治

    第62回日本糖尿病学会年次学術集会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 久山町剖検例における糖代謝関連因子および遺伝的背景とα・β細胞量との関連.

    稲石 淳、税所芳史、向井直子、平川洋一郎、吉田大悟、秦 淳、渡辺雄祐、小田義直、伊藤 裕、二宮利治

    第62回日本糖尿病学会年次学術集会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 高比重リポ蛋白(High-density lipoprotein : HDL)のコレステロール取り込み能と糖尿病発症の関係:久山町研究.

    平川洋一郎、杜 隆嗣、東岡真由、吉成匡人、本田貴紀、吉田大悟、秦 淳、中村宇大、北園孝成、平田健一、二宮利治

    第62回日本糖尿病学会年次学術集会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 地域コホート研究の実際:久山町研究.

    二宮 利治

    名城大学薬学部3年生講義  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 糖尿病と睡眠、認知症の関係:久山町研究.

    二宮利治

    2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 日本人地域住民における心房細動発症のリスク予測モデルの開発:久山町研究.

    秦 淳、坂田智子、永田拓也、平川洋一郎、大石絵美、本田貴紀、吉田大悟、北園孝成、二宮利治

    第55回日本循環器病予防学会学術集会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 福岡県久山町における認知症の疫学研究<合同シンポジウム1>コホート研究から得られた認知症に関する最近の知見.

    秦 淳、小原知之、二宮利治

    第55回日本循環器病予防学会学術集会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 中村公隆、吉田大悟、本田貴紀、秦 淳、柴田舞欧、平川洋一郎、古田芳彦、北園孝成、中島康晴、二宮利治

    地域高齢住民におけるサルコペニアの有病率と死亡リスク:久山町研究.

    第92回日本整形外科学会学術総会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民におけるアルブミン尿と大脳白質病変容積の関連:久山町研究.

    山﨑景介、秦 淳、平林直樹、古田芳彦、髙江啓太、中野敏昭、北園孝成、二宮利治

    第62回日本腎臓学会学術総会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 慢性腎臓病と心疾患リスク:久山町研究.

    二宮利治

    中外製薬(株)外部講師勉強会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 高尿酸血症とCKD:久山町研究の成績から考える.

    二宮利治

    第62回日本腎臓学会学術総会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 地域住民における慢性腎臓病と認知症の関係:久山町研究.

    二宮利治

    第62回日本腎臓学会学術総会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • 九州大学におけるコホート研究の実践.

    二宮利治

    第5回九州大学日本橋サテライトセミナー  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域高齢住民におけるサルコペニアの有病率と関連因子:久山町研究.

    中村公隆、吉田大悟、本田貴紀、秦 淳、柴田舞欧、平川洋一郎、古田芳彦、北園孝成、中島康晴、二宮利治

    第137回西日本整形・災害外科学会学術集会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症コホート研究~筋力低下予防の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    第137回西日本整形・災害外科学会学術集会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における毛髪中水銀濃度とメタボリックシンドローム発症との関連:久山町研究.

    小西秀和、吉田大悟、秦 淳、田中昭代、平田美由紀、平川洋一郎、柴田舞欧、本田貴紀、坂田智子、二宮利治

    第29回日本疫学会学術総会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 家庭血圧の日間変動と認知症との関連:久山町研究.

    大石絵美、小原知之、坂田智子、福原正代、秦 淳、吉田大悟、柴田舞欧、大坪俊夫、北園孝成、清原 裕、二宮利治

    第41回日本高血圧学会総会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:旭川市   国名:日本国  

  • 地域高齢者における中年期から老年期の握力低下と認知症発症の関連:久山町研究

    畑部暢三、柴田舞欧、小原知之、大石絵美、吉田大悟、本田貴紀、秦 淳、神庭重信、北園孝成、二宮利治

    第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学大会合同年会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 認知症の危険因子・防御因子:久山町研究<シンポジウム>認知症の危険因子・防御因子を考える.

    小原知之、二宮利治

    第37回日本認知症学会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 糖代謝異常と認知症:久山町研究.

    小原知之、二宮利治

    第39回日本肥満学会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 久山町研究と「ひさやま元気予報」について.

    二宮利治

    平成30年度ふくおか健康づくり県民会議総会~日本健康会議 in 福岡~  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域一般住民における食物繊維摂取量と糖尿病発症との関連:久山町研究.

    木村安美、吉田大悟、平川洋一郎、秦 淳、本田貴紀、柴田舞欧、坂田智子、内田和宏、二宮利治

    第29回日本疫学会学術総会、東京、2019.1  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における血清エライジン酸濃度と認知症発症の関連:久山町研究.

    本田貴紀、小原知之、篠原正和、秦 淳、杜 隆嗣、吉田大悟、石田達郎、平川洋一郎、入野康宏、柴田舞欧、坂田智子、神庭重信、平田健一、二宮利治

    第29回日本疫学会学術総会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 高尿酸血症とCKD:久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    CKD重症化予防を考える、福岡市、2019.2  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 心血管病予防における脂質管理の重要性:久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    日本慢性疾患重症化予防学会第5回年次学術集会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:西宮市   国名:日本国  

  • 健康寿命延伸のための認知症予防:久山町研究.

    二宮利治

    日本医薬品卸勤務薬剤師会福岡県支部平成30年度継続研修会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 高尿酸血症フォーラム in 小倉、北九州市、2019.2

    二宮利治

    多職種連携研修会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 高尿酸血症とCKD:久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    高尿酸血症フォーラム in 小倉  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 糖尿病と認知症:久山町研究.

    二宮利治

    第20回福岡糖尿病療養指導士認定会総会および認定授与式、福岡市、2019.2  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 慢性腎臓病と心疾患リスク:久山町研究.

    二宮利治

    第3回心・腎・糖尿病連携セミナー in 浜松、浜松市、2019.2  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:浜松市   国名:日本国  

  • 生活習慣病と認知症:久山町研究. 招待

    二宮利治

    第7回認知症国会勉強会、東京、2019.2  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 長寿に必要な生活習慣病対策:久山町研究.

    二宮利治

    第7回STI政策シンポジウム、福岡市、2019.2  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 脂質代謝異常と心血管病-久山町研究-.

    二宮利治

    第19回動脈硬化教育フォーラム  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 心血管病予防における脂質管理の重要性:久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    第19回動脈硬化教育フォーラム  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 血清エチルアミン濃度と糖尿病発症の関係:久山町研究.

    二宮利治、平川洋一郎、吉成匡人、東岡真由、本田貴紀、柴田舞欧、坂田智子、吉田大悟、秦 淳、北園孝成

    第29回日本疫学会学術総会  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 家庭血圧の日間変動と認知症との関連:久山町研究<シンポジウム>血圧変動評価と臓器障害.

    大石絵美、小原知之、坂田智子、福原正代、秦 淳、吉田大悟、柴田舞欧、大坪俊夫、北園孝成、清原 裕、二宮利治

    第41回日本高血圧学会総会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:旭川市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における認知症の有病率・発症率・予後の時代的変化:久山町研究.

    小原知之、二宮利治

    第22回九州老年期認知症研究会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 糖尿病と癌の関連 疫学的観点から.

    二宮利治

    生活習慣病と癌セミナー  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Epidemiology of clinically-diagnosed dementia in a Japanese community: the Hisayama Study<Symposium>Longitudinal and cohort clinicopathological study of aging and dementia. 国際会議

    Ohara T, Ninomiya T

    The 19th International Congress of Neuropathology  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:英語  

    開催地:tokyo   国名:日本国  

  • Serum soluble TREM2 and risk of dementia: the Hisayama Study.

    Ohara T, Kanba S, Tanaka M, Yamakage H, Iwaki T, Inoue T, Sato-Asahara N, Ninomiya T

    第40回日本生物学的精神医学会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 幼少期の被養育体験は成人後の糖尿病に関連する:久山町研究.

    柴田舞欧、細井昌子、安野広三、平林直樹、平川洋一郎、河田 浩、岩城理恵、澤本良子、須藤信行、二宮利治

    日本臨床疫学会第2回年次学術大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 日本人地域一般住民における small dence LDLコレステロールと虚血性心疾患発症の関連:久山町研究.

    東岡真由、坂田智子、吉田大悟、平川洋一郎、秦 淳、大澤春彦、二宮利治

    日本臨床疫学会第2回年次学術大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 臨床研究、プレッシャーバトル!!.

    二宮利治

    日本臨床疫学会第2回年次学術大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Meet the Expert1.

    二宮利治

    日本臨床疫学会第2回年次学術大会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症コホート研究:久山町研究<シンポジウム>画像からみる認知症予防.

    二宮利治

    第8回日本認知症予防学会学術集会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 血清尿酸値と慢性腎臓病発症の関係(久山町研究より)<パネルディスカッション>高尿酸血症・痛風の最近の話題.

    二宮利治

    日医生涯教育協力講座  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 疾病予防における血清EPA/AA比の重要性~久山町研究の成績より~. 招待

    二宮利治

    第66回日本心臓病学会学術集会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 健康長寿に必要な生活習慣病対策:久山町研究<スポンサードシンポジウム>健康・長寿を目指す体質と生活を考える.

    二宮利治

    第68回日本体質医学会総会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 28日間にわたる家庭血圧の測定状況と血圧値:福岡高血圧コホート(FHC)研究.

    大森 将、松村 潔、大坪俊夫、冨永光裕、鍵山俊太郎、川崎純也、赤崎 卓、藤嶋八重、阿部 功、二宮利治、北園孝成、土橋卓也

    第41回日本高血圧学会総会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:旭川市   国名:日本国  

  • 地域住民における白衣高血圧、仮面高血圧とアルブミン尿症の関連:久山町研究.

    秦 淳、福原正代、坂田智子、有馬久富、平川洋一郎、米本孝二、向井直子、北園孝成、清原 裕、二宮利治

    第41回日本高血圧学会総会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:旭川市   国名:日本国  

  • 高血圧者の認知症発症リスクと降圧治療の有効性<シンポジウム>フレイルと高血圧.

    二宮利治

    第41回日本高血圧学会総会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:旭川市   国名:日本国  

  • 牛乳・乳製品および乳タンパク質摂取量と高血圧発症との関係:久山町研究. 招待

    大石絵美、坂田智子、吉田大悟、秦 淳、大坪俊夫、北園孝成、清原 裕、二宮利治

    第41回日本高血圧学会総会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 心血管病の発症や認知機能の低下と家庭血圧測定に関する前向きコホート研究における登録時データの概要:福岡高血圧コホート(FHC)研究.

    松村 潔、大森 将、大坪俊夫、冨永光裕、鍵山俊太郎、川崎純也、赤崎 卓、藤嶋八重、阿部 功、二宮利治、北園孝成、土橋卓也

    第41回日本高血圧学会総会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:旭川市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における臥位高血圧と認知症発症の関連:久山町研究<シンポジウム>高血圧は認知症の成因になりうるのか?.

    坂田智子、大石絵美、小原知之、秦 淳、大坪俊夫、北園孝成、二宮利治

    第41回日本高血圧学会総会  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:旭川市   国名:日本国  

  • 生活習慣の予防(APP)に意義.

    二宮利治

    平成30年度保健衛生大会  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 我が国における認知症の疫学研究:久山町研究<シンポジウムⅠ>認知症関連の最新トピック.

    二宮利治

    第20回感情・行動・認知(ABC)研究会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 認知症とフレイル~久山町研究の成績を中心に.

    二宮利治

    第154回北九州透析懇話会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 心血管病リスク予測モデルの開発と臨床的有用性評価-久山町研究-.<ポスター>

    本田貴紀、吉田大悟、秦 淳、平川洋一郎、石田有紀、柴田舞欧、坂田智子、北園孝成、二宮利治

    第25回日本未病システム学会学術総会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域一般住民における気流制限の有病率の時代的変化:久山町研究.

    緒方大聡、平川洋一郎、松元幸一郎、秦 淳、吉田大悟、福山 聡、井上博雅、北園孝成、二宮利治、中西洋一

    第25回日本未病システム学会学術総会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • βアラニン血中濃度と認知症発症の関連:久山町研究.

    秦 淳、小原知之、片倉喜範、清水邦義、山下俊太郎、吉田大悟、本田貴紀、平川洋一郎、柴田舞欧、坂田智子、北園孝成、久原 哲、二宮利治

    第25回日本未病システム学会学術総会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 血糖指標とアルツハイマー型認知症:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    第25回日本未病システム学会学術総会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Serum NT-proBNP level is A useful biomarker for future dementia in a general Japanese elderly population: the Hisayama Study.<poster> 国際会議

    Nagata T, Ohara T, Honda T, Sakata S, Hata J, Hirakawa Y, Yoshida D, Shibata M, Ide T, Tsutsui H, Ninomiya T

    AHA Scientific Sessions 2018, Chicago, Illinois, 2018.11  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:英語  

    開催地:Chicago, Illinois,   国名:アメリカ合衆国  

  • 脳・心血管イベント予防対策における血圧管理の重要性~久山町研究を中心に~.

    二宮利治

    武田高血圧領域Topic Web講演会、全国サテライト会場  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 継往開来:久山町研究を継承して. 招待

    二宮利治

    平成30年度開講56周年記念会九州大学医学部心療内科教室  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 久山町研究-58年目を迎えて-.

    二宮利治

    第6回「医学歴史のうねり」セミナー  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 生活習慣病と認知症.

    二宮利治

    認知症ファーラム in いよし  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:伊予市   国名:日本国  

  • 心房細動の危険因子~久山町研究の成績から~.

    二宮利治

    心房細動の再発・重症化予防を考える  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 発酵食品と健康長寿. 招待

    二宮利治

    HISAYAMA DINING & WORKSHOP  2018年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月 - 2019年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 心血管病リスク予測モデルの開発-久山町研究-

    本田貴紀、吉田大悟、石田有紀、平川洋一郎、秦 淳、岸本裕歩、二宮利治

    第50回日本動脈硬化学会総会学術集会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 糖尿病と認知症:久山町研究.

    二宮利治

    糖尿病の認知機能障害を考える  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:西宮市   国名:日本国  

  • 循環器疾患疫学総論.1.久山町研究の方法と知見. 招待

    二宮利治

    リーディング大学院前期講義  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大津市   国名:日本国  

  • 脂質異常症と心血管病の疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    第47回京浜リピッドクラブ  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域一般住民における血清高感度CRPレベルと心房細動発症との関連:久山町研究.

    吉川智子、秦 淳、平川洋一郎、坂田智子、永田拓也、廣岡良隆、筒井裕之、北園孝成、二宮利治

    第54回日本循環器病予防学会学術集会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 生活習慣病や生活習慣との関連:久山町研究<シンポジウム>認知症の新規発症を減らすためにできることは何か?

    小原知之、神庭重信、二宮利治

    第114回日本精神神経学会学術総会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 連続剖検例にて神経原線維変化型認知症と診断された認知症例の臨床的特徴:久山町研究.

    畑部暢三、小原知之、本田裕之、岩城 徹、神庭重信、二宮利治

    第114回日本精神神経学会学術総会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 高尿酸血症と慢性腎臓病の関係:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    日医生涯教育協力講座  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎市   国名:日本国  

  • 地域住民における代謝性疾患の時代的推移:久山町研究.

    二宮利治

    日本スポーツ栄養学会第5回大会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 地域住民における心血管病の危険因子:久山町研究の最新の知見より<シンポジウム>明日へのシンポジウム1.

    二宮利治

    第50回日本動脈硬化学会総会学術集会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 地域一般住民における気流制限の有病率の時代的変化:久山町研究.

    緒方大聡、平川洋一郎、松元幸一郎、秦 淳、吉田大悟、福山 聡、井上博雅、北園孝成、二宮利治、中西洋一

    第92回閉塞性肺疾患研究会  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • The association between progression of dementia and loneliness in an older general population from the viewpoint of sociak and emotional aspects: the Hisayama Study.<poster> 国際会議

    Shibata M, Hosoi M, Ohara T, Hirabayashi N, Anno K, Yoshida D, Kanba S, Sudo N, Ninomiya T

    ACPM2018  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月 - 2018年9月

    記述言語:英語  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • 一般住民における幼少期の被養育体験と成人後の糖尿病の関連:久山町研究.

    柴田舞欧、細井昌子、安野広三、平林直樹、平川洋一郎、河田 浩、岩城理恵、澤本良子、久保千春、二宮利治、須藤信行

    第59回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • The Association of Small-dense Low-density Lipoprotein (LDL) Cholesterol and Triglycerides on LDL with Carotid Atherosclerosis: The Hisayama Study.

    Yoshinari M, Hirakawa Y, Sakata S, Hata J, Ninomiya T, Kitazono T

    第82回日本循環器学会学術集会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Small Dense Low-Density Lipoprotein Cholesterol and the Development of Coronary Heart Disease in a Japanese Community: The Hisayama Study.

    東岡真由、坂田智子、平川洋一郎、秦 淳、大澤春彦、二宮利治

    第82回日本循環器学会学術集会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 食事と認知症の関係:久山町研究. 招待

    二宮利治

    第15回日本口腔ケア学会総会・学術大会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Changes in the prevalence of airflow limitetion in community-dwelling Japanese subjects: the Hisayama Study.<English Poster Discussion>

    Ogata H, Hirakawa Y, Matsumoto K, Fukuyama S, Inoue H, Kitazono T, Ninomiya T, Nakanishi Y

    第58回日本呼吸器学会学術講演会  2018年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 糖尿病性腎臓病の臨床・疫学研究. 招待

    二宮利治

    飯塚医師会学術講演会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:飯塚市   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症の実態とその予防-久山町研究-. 招待

    二宮利治

    第17回新居浜認知症ネットワーク  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:新居浜市   国名:日本国  

  • 高尿酸血症とCKD・CVDとの関連<パネルディスカッション>様々の疾患リスクとしての高尿酸血症. 招待

    二宮利治

    日医生涯教育協力講座  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした認知症コホート研究. 招待

    二宮利治

    京都大学リサーチセミナー  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Changes in the Prevalence of Airflow Limitation in Community-Dwelling Japanese Subjects: The Hisayama Study.<poster> 国際会議

    Ogata H, Hirakawa Y, Matsumoto K, Fukuyama S, Inoue H, Kitazono T, Ninomiya T, Nakanishi Y

    ATS 2018,  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:San Diego ,CA   国名:日本国  

  • 血圧日間変動と認知症発症との関連:久山町研究<シンポジウム>血圧調節機構と病態-良質な血圧管理を目指して.

    二宮利治

    第61回日本糖尿病学会年次学術集会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 久山町剖検例における糖代謝関連因子とα・β細胞量との関連.

    稲石 淳、税所芳史、向井直子、平川洋一郎、吉田大悟、秦 淳、渡辺雄祐、小田義直、伊藤 裕、二宮利治

    第61回日本糖尿病学会年次学術集会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における糖尿病有病率の時代的変化, 1988-2012年:久山町研究.

    向井直子、秦 淳、平川洋一郎、小原知之、吉田大悟、中村宇大、北園孝成、二宮利治

    第61回日本糖尿病学会年次学術集会  2018年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における糖尿病と脳疾患の関係:久山町研究<レクチャー>糖尿病診療に必要な知識.

    二宮利治

    第52回糖尿病学の進歩  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 老年期の脂肪量および除脂肪体重が認知症発症に及ぼす影響:久山町研究.

    小原知之、神庭重信、二宮利治

    第39回日本生物学的精神医学会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • Epidemiology of dementia in a Japanese community: the Hisayama Study.

    Ohara T, Ninomiya T

    第36回日本認知症学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 地域高齢者における中年期から老年期の握力低下と認知症発症の関連:久山町研究.<ポスター>

    畑部暢三、柴田舞欧、小原知之、大石絵美、岸本裕歩、本田貴紀、吉田大悟、秦 淳、神庭重信、二宮利治

    第36回日本認知症学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症の疫学研究. 招待

    二宮利治

    慶應義塾大学講義  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • 久山町研究からみた認知症予防. 招待

    二宮利治

    原土井病院講演会  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 血清尿酸値と慢性腎臓病発症の関係「久山町研究」より. 招待

    二宮利治

    高尿酸血症・痛風 Late Breaking Clinical Trials in 2018  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 認知症予防における糖尿病治療の重要性:久山町研究の成績より. 招待

    二宮利治

    小倉内科医会実地医家シリーズ講演会  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:北九州市   国名:日本国  

  • 食事と脳卒中および認知症の関係:久山町研究. 招待

    二宮利治

    第6回食糧生産技術研究会  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 『これからの日本人の高血圧治療について』~久山町研究から見る現状と課題~.

    二宮利治

    Hypertension FORUM in CHIBA  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:浦安市   国名:日本国  

  • 認知症の疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    九州大学日本橋サテライト開所記念式典  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 疾患予防における歩行機能と身体活動能の維持の重要性の検討.

    二宮利治

    弘前大学COIヘルシーエイジング・イノベーションサミット2018  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前市   国名:日本国  

  • 慢性腎臓病と心疾患の関係:久山町研究. 招待

    二宮利治

    大分大学医学部「大学院セミナー」  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • 動脈硬化性疾患の危険因子:久山町研究.

    二宮利治

    第18回動脈硬化教育フォーラム  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋市   国名:日本国  

  • Return of the Results of Epidemiological Research in Society: The Hisayama Study.

    二宮利治

    第82回日本循環器学会学術集会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 糖尿病性腎症の臨床・疫学研究.

    二宮利治

    DKD(Diabetic Kidney Disease)セミナー  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    国名:日本国  

  • 循環器疾患の実態~久山町研究の成績から~.

    二宮利治

    心房細動診療の最前線  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 地域高齢住民における大脳白質病変の危険因子の検討:久山町研究.

    古田芳彦、秦 淳、平林直樹、由比智裕、向井直子、平川洋一郎、吾郷哲朗、北園孝成、二宮利治

    第43回日本脳卒中学会学術集会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における未破裂脳動脈瘤の有病率とその危険因子:久山町研究.

    由比智裕、秦 淳、古田芳彦、向井直子、平川洋一郎、吾郷哲朗、北園孝成、二宮利治

    第43回日本脳卒中学会学術集会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 糖尿病と認知症:久山町研究.

    二宮利治

    第4回分子遺伝糖尿病研究会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 退形成性髄膜腫に広範な静脈性脳梗塞を合併した一剖検例.

    山﨑景介、秦 淳、髙江啓太、鈴木 諭、有村公一、吉本幸司、山下和海、飯原弘二、岩城 徹、二宮利治

    第28回日本老年医学会九州地方会  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄県中頭郡   国名:日本国  

  • 糖尿病と認知症の関連 疫学的観点から:久山町研究<認知症シンポジウム>糖尿病と認知症~その関連性と発症予防、重症化予防を目指して~.

    向井直子、二宮利治

    第52回糖尿病学の進歩  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月 - 2018年4月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 糖尿病疾患発症予測ソフトを活用した保健指導の効果:福岡県久山町の取り組み.

    吉田大悟、石田有紀、稲永みき、持松可奈子、上安由里恵、物袋由美子、二宮利治

    第6回日本公衆衛生看護学会学術集会  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 脳卒中・認知症の疫学研究:久山町研究. 招待

    二宮利治

    シスメックス株式会社講演会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 慢性腎臓病と心疾患リスク:久山町研究. 招待

    二宮利治

    中外製薬株式会社CKD座談会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 地域コホート研究の実際:久山町研究. 招待

    二宮利治

    和歌山県立医科大学大学院特別講義兼大学院教員FD研修会  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:伊都郡かつらぎ町   国名:日本国  

  • 地域住民における望ましくない食行動の集積と肥満の関連:久山町研究.

    石田有紀、吉田大悟、實藤愛梨、稲永みき、持松可奈子、上安由里恵、物袋由美子、二宮利治

    第6回日本公衆衛生看護学会学術集会  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • ビッグデータ時代における臨床・疫学研究. 招待

    二宮利治

    熊本県医師会医学講座  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:荒尾   国名:日本国  

  • 地域高齢者における認知症と孤独感の関連:久山町研究.

    柴田舞欧、小原知之、細井昌子、吉田大悟、平林直樹、安野広三、須藤信行、神庭重信、二宮利治

    日本臨床疫学会第1回年次学術大会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 炎症と動脈硬化性疾患に関する地域疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    動脈硬化 Update 2017  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 久山町研究からみたわが国の認知症の現状と課題~慢性腎臓病(CKD)患者における知見も交えて~.

    二宮利治

    第5回福岡県CKD看護研究会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 疾病予防における血清EPA/AA比の重要性:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    第42回日本医用マススペクトル学会年会  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 総合研究(pooled analysis)の実際.

    二宮利治

    日本臨床疫学会第1回年次学術大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 将来の糖尿病発症リスクを予測するソフトウェアを活用した保健指導の効果:久山町研究.

    吉田大悟、石田有紀、本田貴紀、向井直子、二宮利治

    日本臨床疫学会第1回年次学術大会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 健康寿命を延ばそう!~生活習慣病, 認知症, ロコモの予防の重要性~.

    二宮利治

    東区健康づくり講演会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 久山町研究からみた健康寿命延伸に必要な取組.

    二宮利治

    第5回公衆衛生委員会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性腎臓病予防対策における尿酸管理の臨床的意義.

    二宮利治

    福岡市博多区・中央区内科医会合同学術講演会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • これからの認知症対策について~認知症のリスクを高める生活習慣病~.

    二宮利治

    平成29年度認知症セミナー  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:島根   国名:日本国  

  • 地域住民における脳疾患の危険因子-久山町研究-.

    二宮利治

    第40回日本高血圧学会総会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:松山   国名:日本国  

  • 血圧日間変動と認知症発症との関連:久山町研究.

    二宮利治

    第40回日本高血圧学会総会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Japanese perspectives on dietary patterns and dementia. 招待 国際会議

    Ninomiya T

    IDF World Dairy Summit,  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:英語  

    開催地:Belfast   国名:日本国  

  • <シンポジウム>糖尿病と糖質・炭水化物の科学.

    二宮利治

    第2回糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ研究会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域在住非糖尿病者における座位時間とインスリン抵抗性の関連:久山町研究.<ポスター>

    本田貴紀、岸本裕歩、向井直子、秦 淳、吉田大悟、平川洋一郎、柴田舞欧、小原知之、熊谷秋三、二宮利治

    第24回日本未病システム学会学術総会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 認知症の疫学研究:久山町研究. 招待

    二宮利治

    高橋内科クリニック講演会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:直方   国名:日本国  

  • 地域高齢者における中年期から老年期までの握力変化と認知症発症の関連:久山町研究.<ポスター>

    畑部暢三、柴田舞欧、小原知之、大石絵美、岸本裕歩、本田貴紀、吉田大悟、秦 淳、神庭重信、二宮利治

    第24回日本未病システム学会学術総会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • <プレナリーレクチャー3>Population studies of dementia over time, what can they tell us about the future of dementia? 招待

    二宮利治

    第36回日本認知症学会学術集会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • 久山町研究からみたと糖尿病と認知症の現状~男女差にも焦点をあてて~.

    二宮利治

    Okinawa Health Promotion Academic Meeting  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    国名:日本国  

  • 認知症と生活習慣病~認知症のリスクを高める生活習慣~.

    二宮利治

    平成29年度認知症セミナー  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:伊予市   国名:日本国  

  • 地域住民の未破裂脳動脈瘤:久山町研究.

    二宮利治

    第26回日本脳ドック学会総会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症の疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    九大別府病院・春の集談会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:別府   国名:日本国  

  • 慢性腎臓病予防対策における尿酸治療の有用性<シンポジウム>循環器病予防から見た臨床研究と疫学研究の接点.

    二宮利治

    第53回日本循環器病予防学会学術集会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 地域住民におけるNT-proBNPの変化率と総死亡および死因別死亡との関連:久山町研究.

    梅原 薫、平川洋一郎、秦 淳、向井直子、小原知之、吉田大悟、岸本裕歩、北園孝成、外須美夫、清原 裕、二宮利治

    第53回日本循環器病予防学会学術集会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • わが国における糖尿病と関連疾患の疫学調査:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    Tokyo Diabetes Cutting Edge Seminar  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 認知症とフレイル:久山町研究.

    二宮利治

    池田バスキュラーアクセス・透析・内科 講演会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • “Hypertension Paradox”の解決策を検討する<パネルディスカッション>.

    二宮利治、勝谷友宏、宮川政昭

    Takeda Hypertension Conference 2017 Summer  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 久山町研究から考える脳・心血管イベント予防対策.

    二宮利治

    Takeda Hypertension Conference 2017 Summer  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 糖尿病性腎症の臨床・疫学研究.

    二宮利治

    第9回「実地医家のための糖尿病セミナー」  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 予防・国民への啓発.久山町研究から考える脳・心血管イベント予防対策。

    二宮利治

    全国高血圧領域 TOPICS Web講演会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Risk factors for carotid atherosclerosis : the Hisayama Study.

    Hata J, Ninomiya T

    第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語  

    開催地:広島市   国名:日本国  

  • 予防・国民への啓発.久山町研究から考える脳・心血管イベント予防対策.

    二宮利治

    全国高血圧領域 TOPICS Web講演会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 慢性腎臓病患者における心血管病リスク:久山町研究の成績より<シンポジウム>脳心腎連関とCKD.

    二宮利治

    第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 健康寿命社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究<日本神経科学学会AMED共催シンポジウム>大規模データベース、バイオリソースを用いた精神神経疾患研究の新展開.

    二宮利治

    第40回日本神経科学大会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉   国名:日本国  

  • 認知症予防における糖尿病の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    第16回福岡糖尿病治療研究会  2017年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Associations of objectively measured sedentary time with metabolic syndrome in a general Japanese population: the Hisayama Study.<poster> 国際会議

    Honda T, Kishimoto H, Mukai N, Hata J, Yoshida D, Ohara T, Kumagai S, Kiyohara Y, Ninomiya T

    6th International Congress on Physical Activity and Public Health in Bangkok, Thailand,  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Bangkok,Thailand   国名:タイ王国  

  • The association of albuminuria and kidney dysfunction with the risk of the major dementia subtypes in a Japanese community-based population: the Hisayama Study.<poster> 国際会議

    Takae K, Hata J, Ohara T, Nagata M, Tsuruya K, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T

    Kidney Week 2016, Chicago, IL  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Chicago   国名:アメリカ合衆国  

  • 健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究.

    二宮利治

    脳とこころの研究 第二回公開シンポジウム  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域住民における脳卒中再発率の時代的推移:久山町研究.

    由比智裕、秦 淳、古田芳彦、向井直子、吾郷哲朗、北園孝成、清原 裕、二宮利治

    第42回日本脳卒中学会学術集会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • Identification of Risk Factors for Dementia in a Japanese Community: the Hisayama Study.

    二宮利治

    第81回日本循環器学会学術集会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • わが国における糖尿病と関連疾患の疫学調査:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    Takeda DM Multi-care Seminar  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 慢性期循環器疾患患者における死亡リスク予測モデルの開発:バイオバンク・ジャパン<シンポジウム>オーダーメイド医療の実現プログラム.

    二宮利治

    オーダーメイド医療の実現プログラム平成29年度一般公開シンポジウム  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 認知症の疫学研究~久山町研究の成績より~.

    二宮利治

    国立社会保障・人口問題研究所研究会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Prevension of dementia using database of Hisayama study.

    Ninomiya T

    Tohoku Forum on Aging Science  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 尿酸と慢性腎臓病、心血管病:久山町研究の成績を中心に.

    二宮 利治

    日本内科学会九州支部主催第317回九州地方会第59回九州支部生涯教育講演会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 地域住民における血糖関連指標とアルツハイマー病発症との関連:久山町研究

    向井直子、小原知之、秦 淳、平川洋一郎、吉田大悟、岸本裕歩、古賀正史、中村宇大、北園孝成、清原 裕、二宮利治

    第60回日本糖尿病学会年次学術集会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 健康長寿を目指す上での日本の課題~久山町研究の成績より<シンポジウム>健康長寿を目指した健康リスクマネージメント.

    二宮利治

    第71回日本栄養・食糧学会大会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:宜野湾市   国名:日本国  

  • 医療者に必要な疫学・統計学.

    二宮利治

    第60回日本腎臓学会学術総会  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 心・脳血管病のレジストリーリアルワールドエビデンスを知る.

    二宮利治

    第4回日本心血管脳卒中学会学術集会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域一般住民における脳卒中再発率の時代的推移:久山町研究.

    由比智裕、秦 淳、古田芳彦、向井直子、平川洋一郎、吾郷哲朗、北園孝成、清原 裕、二宮利治

    第4回日本心血管脳卒中学会学術集会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症の疫学研究:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    平成28年度第4回福岡市勤務医会学術講演会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月 - 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 消化管出血をきたし剖検にて診断しえた全身性アミロイドーシスの一例:久山町剖検例における疫学的知見を加えて.

    東岡真由、向井直子、梅原 薫、山田裕一、秦 淳、平川洋一郎、孝橋賢一、小田義直、北園孝成、二宮利治

    第27回日本老年医学会九州地方会  2017年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした疫学研究(久山町研究)-高尿酸血症と心血管病・CKDとの関係を中心に-.<特別講演>

    二宮利治

    Health checkup Study Forum  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:鹿児島市   国名:日本国  

  • Uric acid as a risk factor for CKD in a Japanese Community -the Hisayama Study. 国際会議

    Ninomiya T

    Uric Acid and Cardio-Kidney Disease Forum 2017 in Asia  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:英語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 地域医療セミナー.<座長>

    Ninomiya T

    日本慢性疾患重症化予防学会 第三回年次学術集会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:西宮市   国名:日本国  

  • 慢性腎臓病(CKD)における早期診断・治療の重要性.<講演>

    二宮 利治

    東区内科医会学術講演会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 血清尿酸値と慢性腎臓病発症の関係~久山町研究の成績より.<ランチョンセミナー>

    二宮 利治

    第7回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会  2017年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:つくば市   国名:日本国  

  • 慢性期循環器疾患患者における死亡リスク予測モデルの開発:バイオバンク・ジャパン.

    秦 淳、永井亜貴子、鎌谷洋一郎、玉腰暁子、山縣然太朗、武藤香織、松田浩一、久保充明、清原 裕、二宮利治

    第27回日本疫学会学術総会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:甲府市   国名:日本国  

  • 血清尿酸値と慢性腎臓病発症の関係~久山町研究の成績より.

    二宮利治

    フェブリク®錠発売5周年記念講演会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症の疫学;久山町研究の成績から.

    二宮利治

    日本認知症ケア学会 九州・沖縄1地域部会Ⅰ(福岡)講演・事例検討会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における食行動と肥満の関連:久山町研究.

    石田有紀、實藤愛梨、吉田大悟、持松可奈子、山下友紀子、上安由里恵、岸本裕歩、角森輝美、稲永みき、物袋由美子、二宮利治

    第5回日本公衆衛生看護学会学術集会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 牛乳・乳製品摂取量と高血圧発症との関係:久山町研究.

    大石絵美、坂田智子、吉田大悟、向井直子、秦 淳、岸本裕歩、大坪俊夫、北園孝成、清原 裕、二宮利治

    第27回日本疫学会学術総会  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:甲府市   国名:日本国  

  • 日本臨床疫学会の会員制度等についての説明.

    二宮利治

    日本臨床疫学会発足記念講演会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 疾病予防における血清EPA/AA比の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    岡山脂肪酸セミナー  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:岡山市   国名:日本国  

  • 久山町研究から見えてきたもの.

    二宮利治

    第34回日本神経治療学会総会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:米子市   国名:日本国  

  • CKDと心疾患の関係:久山町研究.

    二宮利治

    Samsca Heart Forum 2016 in Fukuoka  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症の疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    第14回島原薬剤師地域連携研究会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:島原市   国名:日本国  

  • 久山町研究の最新の話題(認知症関連).

    二宮利治

    認知症専門医フォーラム2016  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • これからの日本人の高血圧治療について~久山町研究から見る現状と課題~.

    二宮利治

    第27回サザンキドニーカンファランス  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域高齢者における糖尿病が認知症発症に及ぼす影響:久山町研究.

    二宮利治

    第1回糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ研究会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 久山町研究から見えてきたもの~脳卒中・認知症の疫学研究を中心に~.

    二宮利治

    神戸大学立証検査医学分野(シスメックス寄付講座)定例報告会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 健康・長寿を目指す日本人の挑戦~久山町研究が世界へ発信してきたもの~.

    二宮利治

    第31回日本国際保健医療学会市民公開講座  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • 幼少期の被養育体験は成人後の睡眠障害に関連する:久山町研究.<ポスター>

    二宮利治

    第21回日本心療内科学会総会・学術大会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:奈良市   国名:日本国  

  • 脳梗塞危険因子と認知症:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    第21回岩手神経疾患研究会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:盛岡市   国名:日本国  

  • 食事と脳卒中および認知症の関係:久山町研究.

    二宮利治

    中村学園大学大学院栄養科学研究科主催第25回アジア栄養科学ワークショップ  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年1月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における運動と生活習慣病の疫学:久山町研究<シンポジウム>未病予防の幹となる生活のなかの運動の包括的位置づけ.

    岸本裕歩, 秦 淳, 小原知之, 吉田大悟, 二宮利治

    第23回日本未病システム学会学術総会.  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域一般住民における睡眠時無呼吸症候群患者の受療行動に関連する因子の検討.

    呉 茜, 吉田 大悟, 半田 早希子, 柴田 舞欧, 澤渡 浩之, 藤田 香奈恵, 西坂 麻里, 細井 昌子, 鳩野 洋子, 安藤 眞一, 清原 裕, 二宮 利治, 樗木 晶子

    日本睡眠学会第41回定期学術集会.  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 当研究室の大学院生の研究内容.①家庭血圧の日間変動と認知症発症との関連:久山町研究.②妊婦における食塩摂取量、血圧との周産期予後との関連についての検討.③内皮由来過分極因子(EDHF)について.

    大石 絵美, 井上 美奈子, 関 拓紀

    第15回高血圧イブニングセミナー.  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域一般住民における気流制限と頸動脈内膜中膜複合体厚(IMT)の関係:久山町研究.

    工藤国弘, 秦 淳, 松本幸一郎, 春藤祐樹, 福山 聡, 井上博雅, 清原 裕, 二宮利治, 中西洋一

    第77回日本呼吸器学会・日本結核病学会・日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会.  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:久留米市   国名:日本国  

  • エビデンスから見た糖尿病診療の重要性~久山町研究の成績より~.

    二宮 利治

    第6回糖尿病 UP TO DATA.  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:松山市   国名:日本国  

  • 認知症の疫学研究:久山町研究.

    二宮 利治

    第59回神経内科懇話会.  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • これからの日本人の高血圧治療について~久山町研究から見る現状と課題~

    二宮利治

    Hypertension Conference in 横浜  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 心臓病を予防する:日本の長期観察研究から学ぶこと.

    二宮利治

    第64回日本心臓病学会学術集会.  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 心血管病の新しい危険因子としてのバイオマーカー:久山町研究.

    秦 淳, 二宮利治

    第64回日本心臓病学会学術集会.  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 食事と脳卒中および認知症の関係:久山町研究.

    二宮利治

    日本農芸化学会創立100周年に向けたシンポジウム  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都市   国名:日本国  

  • 糖尿病性腎症の疫学研究

    二宮利治

    第46回日本腎臓学会西部学術大会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 地域住民における血清ビタミンD値が総死亡および死因別死亡に与える影響:久山町研究.

    梅原 薫, 向井直子, 秦 淳, 平川洋一郎, 吉田大悟, 岸本裕歩, 清原 裕, 二宮利治

    第75回日本公衆衛生学会総会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 高齢者の低栄養問題と低栄養対策として摂取すべき牛乳・乳製品の可能性.

    二宮利治

    第75回日本公衆衛生学会総会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 地域一般住民における血清EPA/AA比と抑うつ症状の関連:久山町研究.

    柴田舞欧, 吉田大悟, 秦 淳, 清原 裕, 二宮利治

    第75回日本公衆衛生学会総会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 未病と循環器疾患の管理のあり方.

    二宮利治

    第23回日本未病システム学会学術総会.  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 認知症予防における牛乳・乳製品摂取の有用性:久山町研究.

    二宮利治

    第23回日本未病システム学会学術総会.  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域恒例住民における微小脳出血の有病率とその危険因子:久山町研究.<ポスター>

    由比智裕, 秦 淳, 向井直子, 小原知之, 平林直樹, 古田芳彦, 吾郷哲朗, 北園孝成, 清原 裕, 二宮利治

    第23回日本未病システム学会学術総会.  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 幼少期の被養育体験は成人後の睡眠障害に関連する:久山町研究.

    柴田舞欧, 細井昌子, 安野広三, 河田 浩, 岩城理恵, 澤本良子, 久保千春, 須藤信行, 清原 裕, 二宮利治

    第23回日本未病システム学会学術総会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における座位時間と糖尿病の関連:久山町研究.

    本田貴紀, 岸本裕歩, 向井直子, 秦 淳, 吉田大悟, 平川洋一郎, 柴田舞欧, 小原知之, 熊谷秋三, 清原 裕, 二宮利治

    第23回日本未病システム学会学術総会.  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 福岡県久山町における認知症の疫学:久山町研究<シンポジウム>未病と認知症の一次予防.

    小原知之, 二宮利治

    第23回日本未病システム学会学術総会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月 - 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 一過性脳虚血発作(TIA)の発症率・危険因子・予後の時代的推移:久山町研究.

    古田芳彦, 秦 淳, 向井直子, 吾郷哲朗, 北園孝成, 清原 裕, 二宮利治

    第23回日本未病システム学会学術総会.  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月 - 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • Risk of stroke in kidney disease<Symposium>Epidemiology of Stroke. 国際会議

    Ninomiya T

    10th APSAVD Congress  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Affecting Factors to Get the Residents with Sleep Disordered Breathing into Medical Treatments. 国際会議

    Qian W, Yoshida D, Handa S, Shibata M, Sawatari H, Fujita K, Nishizaka M, Hosoi M, Ando S, Kiyohara Y, Ninomiya T, Chisyaki A

    1st Annual Scientific Conference of the European Cardiosleep Society,  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Prague, Czech Republic   国名:日本国  

  • 沖縄における医療分野の研究開発の推進~西普天間住宅地区跡地における国際医療拠点構想及びOHMIC構想を踏まえて~ 国際会議

    洪 実, 二宮 利治, 菱山 豊, 前田 士郎, 藤田 次郎, ウルフ・スコグランド

    「沖縄における医療分野の研究開発の推進」  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症の疫学研究:福岡県久山町研究. 国際会議

    二宮 利治

    国際シンポジウム「沖縄における医療分野の研究開発の推進」  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 一般住民におけるアルブミン尿と認知症発症の関係:久山町研究.

    髙江 啓太, 永田 雅治, 小原 知之, 秦 淳, 鶴屋 和彦, 北園 孝成, 清原 裕, 二宮 利治

    第59回日本腎臓学会学術総会.  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • 一般住民における血清尿酸値と心血管病死亡との関連:久山町研究.

    坂田 智子, 秦 淳, 向井 直子, 吉田 大悟, 北園 孝成, 清原 裕, 二宮 利治:

    第52回日本循環器病予防学会学術集会  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:埼玉   国名:日本国  

  • 一般住民の連続剖検例における腎機能低下と左室肥大の関係:久山町研究.

    伊豆丸 堅祐, 永田 雅治, 中島 豊, 中野 敏明, 鶴屋 和彦, 小田 義直, 北園孝成, 清原 裕, 二宮 利治

    第59回日本腎臓学会学術総会.  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • “過去50年”の変遷から

    二宮 利治

    全国高血圧領域 Topics Web講演会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Incidence, risk factors, and prognosis of transient ischemic attack in a general Japanese population: the Hisayama Study 国際会議

    Furuta Y, Hata J, Nagata M, Mukai N, Ago T, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T

    Asia Pacific Stroke Conference 2016, Brisbana, Qld.  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語  

    国名:オーストラリア連邦  

  • 疾病予防における血清EPA/AA比の重要性:久山町研究の成績より

    二宮 利治

    第48回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Epidemiology of dementia in a Japanese Community: the Hisayama Study<symposium>Dementia and stem cell. 国際会議

    Ninomiya T

    2016 PNU-Kyushu Univ. joint symposium,  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:英語  

    開催地:Korea   国名:日本国  

  • 認知症~わが国の現状とその対策

    二宮利治

    第26回矢巾町健康福祉まつり市民公開講座  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月 - 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:岩手県紫波郡   国名:日本国  

  • 認知症の疫学研究:久山町研究.

    二宮利治

    第27回日本老年医学会・東北地方会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月 - 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:盛岡市   国名:日本国  

  • エビデンスから見た糖尿病診療の重要性.

    二宮利治

    第120回仙台心臓血管研究会HM高等教育セミナー.  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月 - 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • <臨床研究セミナー>良い臨床研究を行うため.

    二宮利治

    第46回日本腎臓学会西部学術大会.  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月 - 2016年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:宮崎市   国名:日本国  

  • 認知症の疫学研究:久山町研究.

    二宮 利治

    第59回神経内科懇話会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域一般住民における睡眠時無呼吸症候群患者の受療行動に関連する因子の検討.

    呉 茜, 吉田 大悟, 半田 早希子, 柴田 舞欧, 澤渡 浩之, 藤田 香奈恵, 西坂 麻里, 細井 昌子, 鳩野 洋子, 安藤 眞一, 清原 裕, 二宮 利治, 樗木 晶子

    日本睡眠学会第41回定期学術集会.  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 当研究室の大学院生の研究内容.①家庭血圧の日間変動と認知症発症との関連:久山町研究.②妊婦における食塩摂取量、血圧との周産期予後との関連についての検討.③内皮由来過分極因子(EDHF)について.

    大石 絵美, 井上 美奈子, 関 拓紀

    第15回高血圧イブニングセミナー.  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • エビデンスから見た糖尿病診療の重要性~久山町研究の成績より~.

    二宮 利治

    第6回糖尿病 UP TO DATA.  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:松山   国名:日本国  

  • 糖尿病とがん〜新たな糖尿病合併症〜

    二宮 利治

    平成27年度がん征圧の集い  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 久山町研究からみた認知症予防<シンポジウム>認知症予防の新展開.

    小原知之、二宮利治、清原 裕

    第29回日本老年学会総会、横浜市、2015.6  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • Epidemiology of dementia in an elderly Japanese population: the Hisayama Study<symposium>Epidemiology & Prevention.

    Ohara T, Kiyohara Y, Ninomiya T

    9th International Congress of Asian Society Against Dementia, Kumamoto, Japan, 2015.9  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 生活習慣病予防対策の重要性~久山町研究の成績から~

    二宮 利治

    Primary Care Seminar  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:宇部   国名:日本国  

  • 糖尿病予防対策の重要性:久山町研究の成績から

    二宮 利治

    第4回CDE筑後更新のための必修講演会  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡県久留米市   国名:日本国  

  • 循環器におけるEPA介入のタイミングを考える:心血管病の予防因子としてのEPA〜久山町研究の成績から〜

    二宮 利治

    全国EPA講演会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • CKDと動脈硬化性疾患:久山町研究.

    二宮 利治

    第16回大阪動脈硬化性疾患フォーラム  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • Elevated 2-hour post-load glucose levels and longer duration of diabetes are risk factors for hippocampal atrophy in elderly Japanese: the Hisayama Study. 国際会議

    Hirabayashi N, Hata J, Ohara T, Mukai N, Nagata M, Shibata M, Goto S, Furuta Y, Yamashita F, Yoshihara K, Kitazono T, Sudo N, Kiyohara Y, Ninomiya T

    Announcing the American Diabetes Association's 76th Scientific Sessions,  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:New Orleans, Louisiana   国名:アメリカ合衆国  

  • 高齢者が摂取すべき高栄養食品としての牛乳の可能性.

    二宮 利治

    明治乳業マスコミ向けセミナー.  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 循環器疾患におけるバイオマーカー研究~久山町研究の成績から~.

    二宮 利治

    神戸脂質代謝研究会.  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 糖尿病の予防対策の重要性:新たな合併症.

    二宮 利治

    オリックス生命代理店研修会.  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Epidemiological burden of metabolic disorders in a Japanese community:the Hisayama Study.

    Ninomiya T

    ICRNM2016  2016年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:沖縄   国名:日本国  

  • 臨床・疫学研究の進め方:久山町研究のCKD研究の成績を中心に.

    二宮 利治

    BRIGHTEN中部エリアミーティング.  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症の疫学研究:久山町研究<シンポジウム>本邦の認知症大規模コホート研究:何を目指す?.

    二宮 利治

    第57回日本神経学会学術大会.  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:神戸   国名:日本国  

  • 生活習慣病重症化予防のためのCKD対策の重要性~久山町研究の成果~.

    二宮 利治

    第63回福岡県公衆衛生学会  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 地域高齢者における認知症と孤独感の関連:久山町研究.

    柴田舞欧, 細井昌子, 平林直樹, 安野広三, 須藤信行, 清原 裕, 二宮利治

    第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会.  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • これからの久山町研究.

    二宮 利治

    久山町制60周年記念事業生活習慣病予防講演会.  2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 地域高齢者における糖尿病と海馬萎縮との関係:久山町研究<シンポジウム>目に見えるストレス:ニューロイメージング心身医学の新展開.

    平林直樹, 秦 淳, 須藤信行, 清原 裕, 二宮利治

    第57回日本心身医学会総会ならびに学術講演会.  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 地域高齢者における野菜・果実の摂取と認知機能の関係:久山町研究.

    吉田大悟, 津野崎希, 小原知之, 岸本裕歩, 秦 淳, 柴田舞欧, 向井直子, 北園孝成, 清原 裕, 二宮利治

    第58回日本老年医学会学術集会.  2016年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • 循環器疾患におけるバイオマーカーの活用.

    二宮 利治

    第80回日本循環器学会学術集会.  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:宮城   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症とその危険因子の時代的推移:久山町研究.

    二宮 利治

    第56回日本神経病理学会総会学術研究会.  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 末消動脈疾患と心血管病発症の関係:久山町研究.

    二宮 利治

    第15回臨床血圧脈波研究会.  2015年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • The relation between dietary pattern and dementia: the Hisayama Study.

    Ninomiya T

    The 7th International Conference on Nutrition and Aging,  2015年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症の疫学研究:久山町研究.

    二宮 利治

    第34回日本認知症学会学術集会.  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:青森   国名:日本国  

  • 認知症800万人時代(今後の展望について).

    二宮 利治

    第29回日本臨床内科医学会. 2015年10月11日,  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:熊本   国名:日本国  

  • 地域住民における慢性腎臓病と心血管リスク.

    二宮 利治

    第22回日本未病システム学会学術総会.  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌   国名:日本国  

  • 久山町研究からみた認知症:認知症予防における身体活動・運動の意義-疫学からの実践まで-.

    二宮 利治

    第74回日本公衆衛生学会総会.  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • 介護予防のための運動、栄養、社会環境づくり:一次予防のエビデンス.

    二宮利治, 横山友里, 藤原佳典

    日本介護福祉・健康づくり学会第3回大会.  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 糖尿病性腎症の臨床・疫学研究.

    二宮 利治

    第53回日本糖尿病学会九州地方会.  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 臨床研究における統計解析の注意点.

    二宮 利治

    第50回糖尿病学の進歩.  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 食事と認知症の関係:久山町研究

    二宮 利治

    第55回日本心身医学会九州地方会.  2016年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 疾病予防における血清EPA/AAの重要性:久山町研究の成績より.

    二宮 利治

    第3回JFAS(Japan/ Joy of Fatty Acids Secrets/ Society)  2016年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Innovation in Diabetes 2012 “New horizons in treatment and prevention”: Diabetes and dementia 招待 国際会議

    Ninomiya T

    The Steno Symposium  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年5月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Copenhagen   国名:デンマーク王国  

  • 認知症・要介護予防におけるロコモ・フレイル対策の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    令和5年度奈良県地域包括・在宅介護支援センター協議会第2回セミナー  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:橿原市   国名:日本国  

  • 地域住民における認知症の疫学研究:久山町研究・抗加齢医学に疫学がどう貢献するか

    二宮 利治

    第15回日本抗加齢医学会総会  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Chronic kidney disease and cardiovascular disease in the general Japanese population: The Hisayama study. 国際会議

    Ninomiya T, Kiyohara Y, Kubo M, Hirakata H, Iida M.

    3rd World Congress of Nephrology.  2005年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Singapore   国名:シンガポール共和国  

  • 一般住民における慢性腎臓病と心血管病発症の関係:久山町研究. 招待

    二宮 利治, 清原 裕, 久保 充明, 平方 秀樹, 飯田 三雄.

    第35回日本腎臓学会西部学術大会.  2005年9月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • Impact of metabolic syndrome on the development of chronic kidney disease in a general Japanese population: the Hisayama study. 国際会議

    Ninomiya T, Kiyohara Y, Kubo M, Hirakata H, Iida M.

    The 6th International Diabetes Federation Western Pacific Region Congress.  2005年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Bangkok   国名:タイ王国  

  • わが国における慢性腎臓病(CKD)の現状と対策. 一般住民における慢性腎臓病の現状とその予後:久山町研究. 招待

    二宮 利治, 清原 裕, 平方 秀樹, 飯田 三雄

    第51回日本透析医学会学術集会.  2006年6月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • Proteinuria as a predictor of stroke- a systematic review. 国際会議

    Ninomiya T, Perkovic V, Verdon C, Barzi F, Craig J, Cass A, Huxley R.

    The 43rd Annual Scientific Meeting of the Australian and New Zealand Society of Nephrology.  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gold coast   国名:オーストラリア連邦  

  • The efficacy of lower blood pressure goals on the prevention of stroke in chronic kidney disease: data from the PROGRESS study. 国際会議

    Ninomiya T, Perkovic V, Gallagher M, Jardine M, Cass A, Neal B, Macmahon S, Chalmers J.

    The 43rd Annual Scientific Meeting of the Australian and New Zealand Society of Nephrology.  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gold coast   国名:オーストラリア連邦  

  • Effects of the endpoint adjudication process on the results of the Perindopril Protection Against recurrent Stroke Study (PROGRESS). 国際会議

    Ninomiya T, Donnan G, Anderson N, Bladin C, Chambers B, Gordon G, Sharpe N, Woodward M, Neal B.

    The 3rd International Clinical Trials Symposium.  2007年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sydney   国名:オーストラリア連邦  

  • Proteinuria as a predictor of stroke- a systematic review. 国際会議

    Ninomiya T, Perkovic V, Verdon C, Barzi F, Craig J, Cass A, Anderson C, Huxley R.

    American Society of Nephrology Renal Week 2007.  2007年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:San Francisco   国名:アメリカ合衆国  

  • Lower blood pressure and the risk of stroke in chronic kidney disease: results of the PROGRESS trial. 国際会議

    Ninomiya T, Perkovic V, Gallagher M, Jardine M, Cass A, Neal B, MacMahon S, Chalmers J.

    High Blood Pressure Research Council of Australia.  2007年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Adelaide   国名:オーストラリア連邦  

  • Independent Impact of Albuminuria and Kidney Function on Cardiovascular Risk in Patients with Type 2 Diabetes: Results from the ADVANCE Trial. 国際会議

    Ninomiya T, Perkovic V, de Galan BE, Patel Zoungas S, Jardine M, Patel A, Cass A, Neal B, Cooper M, MacMahon S, Chalmers J.

    High Blood Pressure Research Council of Australia.  2008年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Melbourne   国名:オーストラリア連邦  

  • シンポジウム1 「慢性腎臓病(CKD)と脳心血管疾患」 Chronic kidney disease and blood pressure on the risk of cardiovascular disease. 招待

    二宮 利治, 清原 裕.

    第41回日本動脈硬化学会総会.  2009年7月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:下関   国名:日本国  

  • 特別企画1「日本のエビデンスをつくる:JALS」 慢性腎臓病が心血管病に及ぼす影響: Japan Arteriosclerosis Longitudinal (JALS) 研究. 招待

    二宮 利治, 清原 裕.

    第32回日本高血圧学会総会.  2009年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:滋賀   国名:日本国  

  • ワークショップ3「心腎連関:最近の知見」 一般住民における慢性腎臓病が虚血性心疾患に与える影響. 招待

    二宮 利治, 清原 裕.

    第39回日本腎臓学会西部学術大会.  2009年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:和歌山   国名:日本国  

  • わが国の高血圧の代表的疫学コホートとその成果 高齢者社会における高血圧管理のあり方:久山町研究 招待

    二宮 利治, 清原 裕

    第33回 日本高血圧学会総会  2010年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 血圧値に基づいた心血管病リスク層別化と絶対リスク評価 招待

    二宮 利治, 清原 裕

    第34回日本高血圧学会総会  2011年10月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:宇都宮   国名:日本国  

  • The effects of 1,25-dihydroxyvitamin D3 on the risk of death in a Japanese general population: the Hisayama Study. 国際会議

    Ninomiya T, Nagata M, Usui T, Kitazono T, Kiyohara Y

    The American Society of Nephrology Kidney Week 2011  2011年11月 

     詳細を見る

    開催地:Philadelphia   国名:アメリカ合衆国  

  • Relationship between the ratio of serum eicosapentaenoic acid to arachidonic acid and the risk of death: the Hisayama Study 国際会議

    Ninomiya T, Doi Y, Kiyohara Y

    American Heart Association Scientific Sessions 2011  2011年11月 

     詳細を見る

    開催地:Orlando   国名:アメリカ合衆国  

  • Development of a stroke risk prediction model for Japanese: the Japan Arteriosclerosis Longitudinal Study-Exisiting Cohorts Combine (JALS-ECC) 国際会議

    Ninomiya T, Kiyohara Y, Ando T, Harada A, Ohashi Y, Ueshima H

    8th Asian-Pacific Congress of Hypertension 2011  2011年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Taipei   国名:台湾  

  • The International Symposium in Fukuoka 2012 in Commemoration of the 50th Anniversary of the Hisayama Study: II. Cardiovascular Epidemiology in the East and the West. Cardiovascular Risk Factors in Japanese: The Hisayama Study 招待

    Ninomiya T

    The 76th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society  2012年3月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Fukuoka, Japan   国名:日本国  

  • 血中EPA/AA比と心血管病発症の関係:久山町研究

    二宮 利治, 清原 裕

    第48回日本循環器病予防学会・日本循環器管理研究協議会総会  2012年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 心筋梗塞、脳梗塞の疫学:欧米との比較

    二宮 利治, 清原 裕

    第44回日本動脈硬化学会総会  2012年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 地域住民における慢性腎臓病と心血管病リスク

    二宮 利治, 清原 裕

    第35回日本高血圧学会総会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:名古屋   国名:日本国  

  • 久山町研究における高齢者循環器疾患

    二宮 利治, 清原 裕

    第19回日本未病システム学会学術総会  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:金沢   国名:日本国  

  • 日本の臨床研究の課題

    二宮 利治

    第58回日本透析医学会学術集会・総会  2013年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 高血圧症が動脈硬化性疾患発症に及ぼす影響:久山町研究

    二宮 利治, 清原 裕

    第36回日本高血圧学会総会  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:大阪   国名:日本国  

  • 久山町研究~脳卒中の時代的推移とその危険因子~

    二宮 利治, 清原 裕

    第55回日本神経学会学術大会  2014年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • 久山町研究(CKDと心血管病、肥満、脂質代謝異常の関連)

    二宮 利治, 清原 裕

    第57回日本腎臓学会学術総会  2014年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

  • Secular trends in dementia and its risk factors in a Japanese Community: the Hisayama Study 招待 国際会議

    Ninomiya T, Kiyohara Y

    Global Dementia Legacy Event Japan  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Tokyo, Japan   国名:日本国  

  • ERA-EDTA/ISN Symposium: Setting up dialysis registries: Experience with Collaboration of Dialysis Registries in Asia 招待 国際会議

    Ninomiya T

    The ISN World Congress of Nephrology 2015  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    開催地:Cape Town, South Africa   国名:南アフリカ共和国  

  • CKD患者の脳血管障害リスク

    二宮 利治

    第40回日本脳卒中学会総会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:広島   国名:日本国  

  • 心血管病の予防因子としてのEPA~久山町研究の成績から~

    二宮 利治

    第40回日本脳卒中学会総会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:広島   国名:日本国  

  • エビデンスから見た糖尿病診療の重要性

    二宮 利治

    糖尿病治療を考える会  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • コホート研究におけるデータシェアリングの現状・課題

    二宮 利治

    文部科学省・科学技術振興機構「データシェアリングを利用した科学技術」に関する勉強会(第3回)  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • エビデンスから見た糖尿病診療の重要性

    二宮 利治

    第51回糖尿病臨床・研究開発センター講演会  2015年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島   国名:日本国  

  • 臨床疫学研究のすすめ方

    二宮 利治

    第4回臨床高血圧フォーラム  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Association between hypothalamic Alzheimer's disease pathology and clinical pictures.<poster>

    Yagita K, Honda H, Ohara T, Yamasaki R, Isobe N, Ninomiya T

    第65回日本神経学会学術大会、第19回アジア・オセアニア神経学会議  2024年5月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 地域疫学研究を通した地域社会への貢献:久山町研究の経験から

    二宮利治

    日本社会薬学会第42回年会  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 認知症発症に関連するバイオマーカー研究<特別企画3>データ連携(包括的RWD構築)最前線.

    二宮利治

    弘前大学COI-NEXT Well-beingイノベーションフォーラム2024  2024年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB  

  • 認知症予防における身体活動、社会活動の重要性~久山町研究の成績より~.

    二宮利治

    令和六年度九州大学基金「相続・遺言セミナー」  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大阪市  

  • <教育講演12><司会>

    二宮利治

    第54回日本腎臓学会西部学術大会  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:姫路市   国名:日本国  

  • 認知症予防における筋力・運動機能維持の重要性:久山町研究の成績より.

    二宮利治

    認知症フレンドリーセンター1周年記念イベント  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民における社会的・情緒的孤独感は慢性疼痛と関連する:久山町研究.

    柴田舞欧、細井昌子、秦 淳、二宮利治

    第83回日本公衆衛生学会総会  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 認知症評価における頭部MRI画像を用いた白質病変容積計測システムの有用性の検討.

    二宮利治、柴田舞欧、秦 淳

    第83回日本公衆衛生学会総会  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 血清脂質値の性・年齢階級別の検証~sdLDLコレステロールを中心に:久山町研究.

    坂田智子、大石絵美、本田貴紀、柴田舞欧、秦 淳、二宮利治

    第83回日本公衆衛生学会総会  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 肥満と医療費との関連:福岡市地域包括ケア情報プラットフォームからの報告.

    大石絵美、本田貴紀、古橋寛子、秦 淳、二宮利治

    第83回日本公衆衛生学会総会  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 認知症及び軽度認知障害の有病率調査並びに将来推計に関する研究.

    二宮利治

    認知症施策推進関係者会議(第2回)  2024年5月 

     詳細を見る

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • Association of impaired olfactory identification with prevalent mild cognitive impairment and regional brain atrophy: the Hisayama Study.<poster> 国際会議

    Minohara T, Ohara T, Nakazawa T, Hata J, Shibata M, Ninomiya T

    Alzheimer's Association International Conference 2024, Philadelphia, PA, USA   2024年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:USA   国名:アメリカ合衆国  

  • 37-year secular trends in prevalence, incidence, and survival rate of dementia in a Japanese community: the Hisayama Study.<poster> 国際会議

    Tomoyuki Ohara, Toshifumi Minohara, Taro Nakazawa, Jun Hata, Mao Shibata, Toshiharu Ninomiya

    Alzheimer's Association International Conference 2024, Philadelphia, PA, USA   2024年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:USA   国名:アメリカ合衆国  

  • データを活用した健康課題の把握と評価の視点.

    二宮利治

    令和6年度第1回データヘルス研修会  2024年7月 

     詳細を見る

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域疫学研究の成果からみた認知症の発症リスク低減の可能性:久山町研究. 招待

    二宮利治

    けんぽ共同健診協会総会、Web、2024  2024年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:WEB  

  • 60年にわたる地域疫学研究の取組:久山町研究.

    二宮利治

    福岡歯科大学開学記念式典  2024年7月 

     詳細を見る

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 疫学研究の成果からみた認知症の発症リスク低減の可能性:久山町研究.

    二宮利治

    けいはんR&Dイノベーションコンソーシアム第9回総会、Web、2024  2024年7月 

     詳細を見る

    開催地:WEB  

  • 動脈硬化に関する疫学研究の日韓比較.

    Ninomiya T

    第56回日本動脈硬化学会総会・学術集会  2024年7月 

     詳細を見る

    開催地:神戸市   国名:日本国  

  • 地域高齢者における慢性疼痛重症度とADL障害発症との関連:久山町研究.

    齊藤貴文、柴田舞欧、本田貴紀、平林直樹、安野広三、須藤信行、細井昌子、二宮利治

    第17回日本運動器疼痛学会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 地域住民におけるQT間隔延長と認知症発症との関連:久山町研究

    眞島妙子、大石絵美、本田貴紀、二宮利治

    日本臨床疫学会第7回年次学術大会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 地域認知症コホート研究の推進:JPSC-AD研究.

    二宮利治

    第2回認知症研究者交流会「AMEDにおけるこれからの認知症研究」、東京、2024.12  2024年12月  日経新聞

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Trend in the prevalence of dementia in Japan: the Hisayama Study and the JPSC-AD study<セッション>「健康」:認知症対策の新展開~病とたたかい、共存するための方策.

    二宮利治

    第6回Nikkei Super Active Ageing Society Conference  2024年11月  日経新聞

     詳細を見る

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 地域高齢者の認知機能低下に伴う行動・心理症状と脳容積との関係:中山町研究.

    立花亜由美、伊賀淳一、尾崎智樹、吉野祐太、山崎聖広、越智紳一郎、河邉憲太郎、堀内史枝、吉田 卓、清水秀明、森 崇明、舘脇康子、瀧 靖之、二宮利治、上野修一

    第43回日本認知症学会学術集会  2024年11月  日本認知症学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島市   国名:日本国  

  • 地域高齢者における血清高感度CRPと認知症との関連:JPSC-AD研究.

    立花亜由美、伊賀淳一、尾崎智樹、吉田 卓、吉野祐太、清水秀明、森 崇明、古田芳彦、柴田舞欧、小原知之、秦 淳、瀧 靖之、三上達也、前田哲也、小野賢二郎、三村 將、中島健二、 竹林 実、二宮利治、上野修一

    第43回日本認知症学会学術集会、福島市、2024.11  2024年11月  日本認知症学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福島市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における灰白質萎縮および白質病変が認知症発症に及ぼす影響:久山町研究<シンポジウム3>血管障害から見た認知症の発症リスク低減とその社会実装.

    中澤太郎、小原知之、二宮利治

    第43回日本認知症学会学術集会  2024年11月  日本認知症学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福島市   国名:日本国  

  • <共催セミナー4>地域住民における血清グリコアルブミン測定の有用性:久山町研究.

    二宮利治

    第48回日本血液事業学会総会  2024年11月  日本血液事業学会総会

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域住民において尿中神経伝達物質減少は抑うつ症状発症に関連する:久山町研究.<ポスター>

    柴田舞欧、平林直樹、中村侑里、細井昌子、秦 淳、須藤信行、二宮利治

    第31回日本未病学会学術総会  2024年11月  日本未病学会

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • 二次性(続発性)高血圧(薬剤性高血圧を含む)の診断・治療について.<座長>

    二宮 利治

    第31回日本未病学会学術総会  2024年11月  日本未病学会

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:金沢市   国名:日本国  

  • コホート研究の実際と可能性<シンポジウム>データベースか?コホートか?.

    二宮 利治

    日本臨床疫学会第7回年次学術大会  2024年11月  日本臨床疫学会

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • <デザートセミナー2>地域認知症コホート研究の最近の知見:久山町研究.

    二宮利治

    第18回日本薬局学会学術総会  2024年11月  日本薬局学会

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 認知症の発症リスク低減の可能性:久山町研究およびJPSC-AD研究の知見より.

    二宮利治

    生活習慣病について考える会  2024年11月 

     詳細を見る

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:藤沢市   国名:日本国  

  • 認知症の血漿バイオマーカーと部位別脳容積変化率との関連.

    中澤太郎、小原知之、秦 淳、本田貴紀、柴田舞欧、三上達也、前田哲也、小野賢二郎、三村 將、中島健二、伊賀淳一、竹林 実、徳田隆彦、二宮利治

    第39回日本老年精神医学会  2024年7月 

     詳細を見る

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 日本人地域住民におけるpreserved ratio impaired spirometryが総死亡および認知症発症に及ぼす影響:久山町研究.

    川床健司、鷲尾康圭、岡本 勇、二宮利治

    第64回日本呼吸器学会学術講演会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Mild parkinsonian signs 症例における血液バイオマーカーの関連:海士町研究

    古和久典、深田育代、中野俊也、岸 真文、和田健二、建部陽嗣、徳田隆彦、二宮利治、中島健二

    第42回日本神経治療学会学術集会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • 疫学研究の成果からみた認知症の発症リスク低減の可能性:久山町研究.

    けいはんなR&Dイノベーションコンソーシアム第9回総会、Web  2024年7月  関西文化学術研究都市推進機構

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:WEB   国名:日本国  

  • 視床下部アルツハイマー病理と生前臨床像の関連:久山町研究.

    八木田 薫、本田裕之、小原知之、山﨑 亮、磯部紀子、二宮利治

    第65回日本神経病理学会総会学術研究会  2024年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:下関市   国名:日本国  

  • Secular trends in the prevalence of prostate cancer over a half-century based on consecutive autopsy cases in a Japanese community: the Hisayama Study.

    Taira J, Kawatoko K, Takamatsu D, Shiota M, Ogata H, Hata J, Oishi O, Sakata S, Furuta Y, Shibata M, Oda Y, Eto M, Ninomiya T

    第112回日本泌尿器科学会総会  2025年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Association of diet with the risk of stroke and dementia in a general Japanese population: the Hisayama Study. 招待 国際会議

    二宮 利治

    International workshop on dietary therapy for chronic kidney disease  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:沖縄市   国名:日本国  

  • P-wave duration of electrocardiogram and onset of atrial fibrillation and histological atrial fibro-sis in a general Japanese: the Hisayama Study.

    前園明寛、大石絵美、加藤あさひ、阿部弘太郎、二宮利治

    第89回日本循環器学会学術集会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • Association between changes in serum N-terminal pro brain natriuretic peptide levels and mortality in a Japanese community: the Hisayama Study.

    加藤あさひ、大石絵美、前園明寛、阿部弘太郎、二宮利治

    第89回日本循環器学会学術集会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜市   国名:日本国  

  • 認知症予防における生活習慣病予防、運動機能維持の重要性:久山町研究.

    二宮 利治

    経済同友会 産業調査研究会 第2金曜グループ3月例会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:東京都   国名:日本国  

  • 久山町研究からみた予防医学の実際.

    二宮 利治

    第26回フィジカルヘルスフォーラム  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における無症候性脳梗塞病変の新規出現率とその危険因子:久山町研究.

    古田芳彦、秦 淳、熊本将也、本田貴紀、脇坂義信、吾郷哲朗、北園孝成、二宮利治

    第50回日本脳卒中学会学術集会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 疫学的視点から見る認知症発症リスク低減の可能性:久山町研究<日本脳ドック学会合同シンポジウム05>認知症の早期発見と早期介入.

    二宮 利治

    第50回日本脳卒中学会学術集会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 脳心腎連関の住民疫学:久山町研究<シンポジウム02>脳心腎関連と変貌する降圧療法.

    秦 淳、二宮利治

    第50回日本脳卒中学会学術集会  2025年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 失感情症と慢性疼痛発症の関連及び抑うつ症状の影響:久山町研究.

    柴田舞欧、二宮利治、平林直樹、森崎悠紀子、安野広三、吉田大悟、秦 淳、須藤信行、細井昌子

    第54回日本慢性疼痛学会  2025年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台市   国名:日本国  

  • 歩行速度・食習慣別にみた医療費・介護費との関連:福岡市地域包括ケア情報プラットフォームからの報告.

    大石絵美、本田貴紀、古橋寛子、古田芳彦、秦 淳、二宮利治

    第35回日本疫学会学術総会  2025年2月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における網膜反射輝度と認知症の関連:久山町研究.

    上田瑛美、中村大輔、小原知之、園田康平、二宮利治

    第35回日本疫学会学術総会  2025年2月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:高知市   国名:日本国  

  • 認知症予防の鍵~ひさやま健診と久山町研究の成果から~.

    二宮 利治

    第11回ひさやま健康セミナー  2025年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:糟屋郡   国名:日本国  

  • 地域住民における乳頭周囲脈絡膜厚と緑内障の関連:久山町研究.

    藤原康太、上田瑛美、秦 淳、橋本左和子、中村 駿,、村上祐介、久保田敏昭、吉冨健志、二宮利治、園田康平

    第35回日本緑内障学会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催地:姫路市   国名:日本国  

  • Mild parkinsonian signs 症例における血液バイオマーカーの関連:海士町研究.

    古和久典、深田育代、中野俊也、岸 真文、和田健二、建部陽嗣、徳田隆彦、二宮利治、中島健二

    第42回日本神経治療学会学術集会  2024年11月 

     詳細を見る

    開催地:千葉市   国名:日本国  

  • Secular trends in the prevalence, incidence, and mortality of dementia in a Japanese community. 国際会議

    Ohara T, Ninomiya T

    Asia-Pacific Psychiatry and Aging Conference 2024,   2024年11月 

     詳細を見る

    開催地:Seoul, South Korea   国名:大韓民国  

  • 地域在住高齢者における咀嚼機能と低栄養の関連性の男女差の検討.

    須磨紫乃、古田美智子、竹内研時、竹下 徹、柴田幸江、嶋﨑義浩、二宮利治、山下喜久

    第67回日本口腔衛生学会・総会  2018年5月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:札幌市   国名:日本国  

  • 高齢者コホート研究における心理社会的アウトカム 心理社会的因子と認知症発症の関連 地域認知症コホート研究の成績より

    小原 知之, 二宮 利治

    日本社会精神医学会雑誌  2024年8月  (一社)日本社会精神医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 高齢者の肥満型フレイルにおける脳容積の検討 JPSC-AD研究

    石塚 直樹, 赤坂 博, 佐藤 光信, 佐藤 裕里子, 細川 一貴, 本田 貴紀, 柴田 舞欧, 小原 知之, 秦 淳, 舘脇 康子, 瀧 靖之, 二宮 利治, 前田 哲也

    Dementia Japan  2023年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 食事と運動機能が認知症発症リスクに及ぼす影響 久山町研究

    二宮 利治

    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集  2024年4月  (公社)日本栄養・食糧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 認知症評価における頭部MRI画像を用いた白質病変容積計測システムの有用性の検討

    二宮 利治, 柴田 舞欧, 秦 淳

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2024年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 認知症発症のリスク低減における筋力・運動機能維持の重要性 久山町研究

    二宮 利治

    理学療法福岡  2023年5月  (公社)福岡県理学療法士会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 認知症バイオマーカー研究の最新知見 認知症の血漿バイオマーカーと認知症発症との関連

    小原 知之, 二宮 利治

    Dementia Japan  2023年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 認知症の血漿バイオマーカーと部位別脳容積変化率との関連

    中澤 太郎, 小原 知之, 秦 淳, 本田 貴紀, 柴田 舞欧, 三上 達也, 前田 哲也, 小野 賢二郎, 三村 將, 中島 健二, 伊賀 淳一, 竹林 実, 徳田 隆彦, 二宮 利治

    老年精神医学雑誌  2024年7月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 認知症の予防・治療法を目指した本邦のコホート研究 認知症の地域疫学研究 久山町研究

    二宮 利治

    神経治療学  2023年10月  (一社)日本神経治療学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 認知機能における25-OHビタミンDの関連 海士町研究

    古和 久典, 深田 育代, 中野 俊也, 岸 真文, 和田 健二, 二宮 利治, 中島 健二

    Dementia Japan  2023年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 視床下部アルツハイマー病理はBMI低値と相関する 久山町研究

    八木田 薫, 本田 裕之, 小原 知之, 山崎 亮, 磯部 紀子, 二宮 利治

    Dementia Japan  2023年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 視床下部アルツハイマー病の病理と臨床像の関連(Association between Hypothalamic Alzheimer's Disease Pathology and Clinical Pictures)

    Yagita Kaoru, Honda Hiroyuki, Ohara Tomoyuki, Yamasaki Ryo, Isobe Noriko, Ninomiya Toshiharu

    臨床神経学  2024年10月  (一社)日本神経学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 血管障害からみた認知症の発症リスク低減とその社会実装 地域高齢住民における灰白質萎縮および白質病変が認知症発症に及ぼす影響 久山町研究

    中澤 太郎, 小原 知之, 二宮 利治

    Dementia Japan  2024年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 血漿認知症バイオマーカーと認知症発症の関係 地域前向きコホート研究の成績より

    小原 知之, 秦 淳, 徳田 隆彦, 本田 貴紀, 柴田 舞欧, 中路 重之, 前田 哲也, 小野 賢二郎, 三村 將, 中島 健二, 伊賀 淳一, 竹林 実, 二宮 利治

    老年精神医学雑誌  2023年10月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 血清脂質値の性・年齢階級別の検証 sdLDLコレステロールを中心に 久山町研究

    坂田 智子, 大石 絵美, 本田 貴紀, 柴田 舞欧, 秦 淳, 二宮 利治

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2024年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 血清angiopoietin-like protein 2(ANGPTL2)濃度と死因別死亡の関連 久山町研究

    秦 淳, 坂田 智子, 古田 芳彦, 大石 絵美, 本田 貴紀, 柴田 舞欧, 北園 孝成, 尾池 雄一, 二宮 利治

    日本循環器病予防学会誌  2024年4月  (一社)日本循環器病予防学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 臓器終末像予防の為の健康寿命の延伸に向けた栄養 認知症予防における食事の重要性 久山町研究

    二宮 利治

    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集  2022年5月  (公社)日本栄養・食糧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脳心腎臓血管病の予防 脳卒中の危険因子とその予防

    秦 淳, 二宮 利治

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集  2022年7月  (一社)日本動脈硬化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 脳卒中予防の最前線 久山町研究の成績より

    秦 淳, 二宮 利治

    日本循環器病予防学会誌  2023年5月  (一社)日本循環器病予防学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 肥満と医療費との関連 福岡市地域包括ケア情報プラットフォームからの報告

    大石 絵美, 本田 貴紀, 古橋 寛子, 秦 淳, 二宮 利治

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2024年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 老年医学における大規模データベースの活用 地域認知症コホート研究の推進

    二宮 利治

    日本老年医学会雑誌  2024年5月  (一社)日本老年医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 糖代謝異常に伴う認知症:最新知見から考察する病態メカニズム 地域住民における糖尿病と認知症発症の関係 久山町研究

    二宮 利治

    老年精神医学雑誌  2022年11月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 糖代謝異常に伴う認知症:最新知見から考察する病態メカニズム 地域住民における糖尿病と認知症発症の関係 久山町研究

    二宮 利治

    Dementia Japan  2022年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 筋肉・サルコペニアと肥満 日本人地域住民におけるサルコペニアの疫学 久山町研究

    秦 淳, 二宮 利治

    肥満研究  2023年11月  (一社)日本肥満学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 筋トレの疫学 我が国の地域住民における筋トレの実態 久山町研究

    本田 貴紀, 二宮 利治

    体力科学  2022年2月  (一社)日本体力医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 白質病変の定量化による日本人大規模高齢者集団の食事パターンと認知症に関する研究

    陳 俐穎, 舘脇 康子, Thyreau Benjamin, 内田 和宏, 壹岐 ひかり, 中瀬 泰然, 中路 重之, 前田 哲也, 野口 もえ子[篠原], 三村 將, 中島 健二, 伊賀 淳一, 竹林 実, 二宮 利治, 瀧 靖之

    Dementia Japan  2023年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 白衣高血圧は心血管病発症の危険因子となるか? 久山町研究

    坂田 智子, 大石 絵美, 秦 淳, 北園 孝成, 二宮 利治

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集  2023年9月  (NPO)日本高血圧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生活習慣介入によるAD予防のエビデンス 地域認知症コホート研究からみた生活習慣や生活習慣病と認知症リスクの関係

    二宮 利治

    老年精神医学雑誌  2022年11月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生活習慣介入によるAD予防のエビデンス 地域認知症コホート研究からみた生活習慣や生活習慣病と認知症リスクの関係

    二宮 利治

    Dementia Japan  2022年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生活習慣が認知症発症に及ぼす影響 久山町研究の成績より

    二宮 利治

    日本医学会総会会誌  2023年4月  日本医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特定健診における動脈硬化性疾患発症リスク予測モデルの評価可能性 大規模健診・医療レセプトデータベースを用いた検討

    本田 貴紀, 陳 三妹, 石田 有紀, 木村 安美, 吉田 大悟, 二宮 利治

    健康支援  2023年2月  日本健康支援学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 深層学習によるMRI画像からの咬筋測定プログラム開発及び疫学的意義に関する初期検討

    武田 研, 舘脇 康子, Benjamin Thyeau, 村中 美千帆, 阪本 真弥, 二宮 利治, 瀧 靖之

    老年精神医学雑誌  2022年11月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 深層学習によるMRI画像からの咬筋測定プログラム開発及び疫学的意義に関する初期検討

    武田 研, 舘脇 康子, Benjamin Thyreau, 村中 美千帆, 阪本 真弥, 二宮 利治, 瀧 靖之

    Dementia Japan  2022年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 海馬亜領域の糖尿病に対する脆弱性

    島 綾乃, 篠原 もえ子, 小松 潤史, 柴田 修太郎, 坂下 泰浩, 村松 大輝, 疋島 貞雄, ティロー・バンジャマン , 館脇 康子, 瀧 靖之, 二宮 利治, 小野 賢二郎

    臨床神経学  2023年9月  (一社)日本神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 活動的な通勤および通勤形態と糖尿病発症リスクの関連 久山町研究

    本田 貴紀, 平川 洋一郎, 秦 淳, 陳 三妹, 柴田 舞欧, 坂田 智子, 古田 芳彦, 東岡 真由, 大石 絵美, 北園 孝成, 二宮 利治

    Journal of Epidemiology  2022年1月  (一社)日本疫学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 治療中高血圧者において、室温は家庭血圧測定値に影響する 福岡高血圧コホート研究

    大森 将, 松村 潔, 大坪 俊夫, 冨永 光裕, 鍵山 俊太郎, 川崎 純也, 赤崎 卓, 藤島 八重, 阿部 功, 二宮 利治, 後藤 健一, 土橋 卓也, 北園 孝成

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集  2024年10月  (NPO)日本高血圧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 本邦における認知症コホート研究の最前線 脳の部位別灰白質萎縮が認知症発症に与える影響 久山町研究

    小原 知之, 二宮 利治

    老年精神医学雑誌  2022年11月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 本邦における認知症コホート研究の最前線 脳の部位別灰白質萎縮が認知症発症に与える影響 久山町研究

    小原 知之, 二宮 利治

    Dementia Japan  2022年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本人地域住民における角膜ヒステリシスと緑内障の関連 久山町研究

    藤原 康太, 上田 瑛美, 橋本 左和子, 中村 駿, 秦 淳, 中野 聡子, 村上 祐介, 久保田 敏昭, 吉冨 健志, 二宮 利治, 園田 康平

    日本緑内障学会抄録集  2022年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本人地域住民における血清NT-proBNPの変粧と慢性腎臓病発症との関連 久山町研究

    大石 絵美, 坂田 智子, 秦 淳, 北園 孝成, 二宮 利治

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集  2023年9月  (NPO)日本高血圧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本人地域住民における血圧管理レベル別にみた心血管病発症率の時代的推移 久山町研究

    大石 絵美, 坂田 智子, 秦 淳, 平川 洋一郎, 北園 孝成, 二宮 利治

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集  2022年10月  (NPO)日本高血圧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本人地域住民における座位行動と糖代謝マーカーの経時変化および糖尿病発症の関連 久山町研究

    津田 晋, 本田 貴紀, 東岡 真由, 秦 淳, 中野 敏昭, 北園 孝成, 二宮 利治

    Journal of Epidemiology  2024年1月  (一社)日本疫学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本人地域住民におけるMetabolically healthy obesityと心血管病発症の関連 久山町研究

    東岡 真由, 秦 淳, 平川 洋一郎, 坂田 智子, 本田 貴紀, 大澤 春彦, 二宮 利治

    日本循環器病予防学会誌  2022年5月  (一社)日本循環器病予防学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本人一般集団における血圧の日間変動と慢性腎臓病発症リスク

    佐々木 峻也, 坂田 智子, 大石 絵美, 秦 淳, 坪井 伸夫, 北園 孝成, 横尾 隆, 二宮 利治

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集  2023年9月  (NPO)日本高血圧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本人一般集団における家庭血圧の日内変動と心房細動のリスク 久山町研究(Day-to-day Home Blood Pressure Variability and Risk of Atrial Fibrillation in a General Japanese Population: The Hisayama Study)

    前園 明寛, 坂田 智子, 秦 淳, 大石 絵美, 井手 友美, 北園 孝成, 筒井 裕之, 二宮 利治

    日本循環器学会学術集会抄録集  2023年3月  (一社)日本循環器学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 従来の心血管疾患の危険因子と新たな危険因子 久山町研究(Conventional and Novel Risk Factors for Cardiovascular Disease: The Hisayama Study)

    秦 淳, Ninomiya Toshiharu

    日本循環器学会学術集会抄録集  2023年3月  (一社)日本循環器学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 失感情症と慢性疼痛発症の関連及び抑うつ症状の影響 久山町研究

    柴田 舞欧, 二宮 利治, 平林 直樹, 森崎 悠紀子, 安野 広三, 吉田 大悟, 秦 淳, 須藤 信行, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2025年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢者の認知機能低下に伴う行動・心理症状と脳容積との関係 中山町研究

    立花 亜由美, 伊賀 淳一, 尾崎 智樹, 吉野 祐太, 山崎 聖広, 越智 紳一郎, 河邉 憲太郎, 堀内 史枝, 吉田 卓, 清水 秀明, 森 崇明, 舘脇 康子, 瀧 靖之, 二宮 利治, 上野 修一

    Dementia Japan  2024年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢者における血清高感度CRPと認知症との関連 JPSC-AD研究

    立花 亜由美, 伊賀 淳一, 尾崎 智樹, 吉田 卓, 吉野 祐太, 清水 秀明, 森 崇明, 古田 芳彦, 柴田 舞欧, 小原 知之, 秦 淳, 瀧 靖之, 三上 達也, 前田 哲也, 小野 賢二郎, 三村 將, 中島 健二, 竹林 実, 二宮 利治, 上野 修一

    Dementia Japan  2024年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢者における歯周組織状態と認知症発症の関連性 10年間のコホート研究

    古田 美智子, 影山 伸哉, 朝川 美加李, 竹下 徹, 二宮 利治

    口腔衛生学会雑誌  2025年4月  (一社)日本口腔衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢者における慢性疼痛重症度とADL障害発症との関連 久山町研究

    齊藤 貴文, 柴田 舞欧, 本田 貴紀, 平林 直樹, 安野 広三, 須藤 信行, 細井 昌子, 二宮 利治

    Journal of Musculoskeletal Pain Research  2024年11月  (一社)日本運動器疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢者における交流頻度と脳萎縮の関連 JPSC-AD研究

    平林 直樹, 本田 貴紀, 秦 淳, 古田 芳彦, 柴田 舞欧, 小原 知之, 須藤 信行, 二宮 利治

    日本心身医学会総会ならびに学術講演会プログラム・抄録集  2022年6月  日本心身医学会総会ならびに学術講演会事務局

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢住民における領域別脳容積と慢性腰痛の関連 久山町研究

    柴田 舞欧, 浅田 雅子, 平林 直樹, 小原 知之, 古田 芳彦, 中澤 太郎, 本田 貴紀, 秦 淳, 細井 昌子, 二宮 利治, 須藤 信行

    日本心療内科学会誌  2022年11月  (NPO)日本心療内科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢住民における認知症有病率の時代的変化 久山町研究

    小原 知之, 二宮 利治

    Dementia Japan  2023年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢住民における歯数とサルコペニア発症との関連 久山町研究

    友岡 祥子, 柏崎 晴彦, 二宮 利治

    日本老年歯科医学会総会・学術大会プログラム・抄録集  2024年6月  (一社)日本老年歯科医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢住民における歯数とサルコペニア発症との関連 久山町研究

    友岡 祥子, 坂田 智子, 大石 絵美, 本田 貴紀, 秦 淳, 古田 美智子, 山下 喜久, 和田 尚久, 北園 孝成, 二宮 利治

    日本老年医学会雑誌  2023年10月  (一社)日本老年医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢住民における大脳白質病変および全脳容積低下が認知症発症に及ぼす影響 久山町研究

    中澤 太郎, 小原 知之, 平林 直樹, 古田 芳彦, 秦 淳, 柴田 舞欧, 本田 貴紀, 北園 孝成, 中尾 智博, 二宮 利治

    精神神経学雑誌  2022年4月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域高齢住民におけるサルコペニアと脳萎縮との関連 久山町研究

    多治見 昂洋, 平林 直樹, 古田 芳彦, 本田 貴紀, 秦 淳, 小原 知之, 柴田 舞欧, 北園 孝成, 中島 康晴, 二宮 利治

    日本整形外科学会雑誌  2023年3月  (公社)日本整形外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民剖検例における血清NT-proBNP値と腎組織所見との関連 久山町研究

    佐々木 峻也, 丸本 裕和, 秦 淳, 坪井 伸夫, 小田 義直, 北園 孝成, 横尾 隆, 二宮 利治

    日本腎臓学会誌  2022年5月  (一社)日本腎臓学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民剖検例における皮質領域別の腎組織所見 久山町研究

    丸本 裕和, 佐々木 峻也, 秦 淳, 坪井 伸夫, 小田 義直, 北園 孝成, 横尾 隆, 二宮 利治

    日本腎臓学会誌  2022年5月  (一社)日本腎臓学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民を対象とした生活習慣病の疫学研究 久山町研究 腎・尿管結石の調査成績も含めて

    二宮 利治

    日本尿路結石症学会誌  2023年2月  日本尿路結石症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民を対象とした生活習慣病の疫学研究 久山町研究 腎・尿管結石の調査成績も含めて

    二宮 利治

    日本尿路結石症学会誌  2022年7月  日本尿路結石症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における高血圧の有病率・管理状況および心血管病発症リスクの時代的推移 久山町研究

    秦 淳, 大石 絵美, 二宮 利治

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集  2023年9月  (NPO)日本高血圧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における角膜ヒステリシスと緑内障の関連 久山町研究

    藤原 康太, 上田 瑛美, 橋本 左和子, 中村 駿, 秦 淳, 中野 聡子, 村上 祐介, 久保田 敏昭, 吉冨 健志, 二宮 利治, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2023年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における血清メチオニン代謝産物濃度と認知症発症および死亡リスクの関連 久山町研究

    三原 茜, 小原 知之, 秦 淳, 陳 三妹, 本田 貴紀, Tamrakar Sonam, 伊佐 亜希子, 王 冬梅, 清水 邦義, 片倉 喜範, 中尾 智博, 北園 孝成, 二宮 利治

    精神神経学雑誌  2022年4月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における社会的・情緒的孤独感は慢性疼痛と関連する 久山町研究

    柴田 舞欧, 細井 昌子, 秦 淳, 二宮 利治

    日本公衆衛生学会総会抄録集  2024年10月  日本公衆衛生学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における社会的・情緒的孤独感と慢性疼痛の関連 久山町研究

    柴田 舞欧, 平林 直樹, 細井 昌子, 安野 広三, 秦 淳, 須藤 信行, 二宮 利治

    日本未病学会学術総会抄録集  2023年12月  (一社)日本未病学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における皮膚カロテノイドレベルとメタボリックシンドロームの関連 久山町研究

    木村 安美, 秦 淳, 柴田 舞欧, 本田 貴紀, 坂田 智子, 古田 芳彦, 大石 絵美, 北園 孝成, 二宮 利治

    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集  2023年3月  (公社)日本栄養・食糧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における心理社会的因子と慢性疾患の関係 久山町研究

    二宮 利治

    日本心療内科学会誌  2022年11月  (NPO)日本心療内科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における尿中神経伝達物質と抑うつ症状発症の関連 久山町研究

    柴田 舞欧, 平林 直樹, 細井 雅子, 中村 侑里, 秦 淳, 須藤 信行, 二宮 利治

    日本心療内科学会誌  2023年12月  (NPO)日本心療内科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における動脈硬化性疾患の疫学研究 久山町研究

    二宮 利治

    臨床化学  2023年10月  (一社)日本臨床化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における動脈硬化性疾患の疫学研究 久山町研究

    二宮 利治

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集  2022年7月  (一社)日本動脈硬化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民における乳頭周囲脈絡膜厚と緑内障の関連:久山町研究

    藤原 康太, 上田 瑛美, 秦 淳, 橋本 左和子, 中村 駿, 村上 祐介, 久保田 敏昭, 吉冨 健志, 二宮 利治, 園田 康平

    日本緑内障学会抄録集  2024年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民におけるサルコペニア肥満と心血管病発症の関連 久山町研究

    瀬戸山 優, 多治見 昂洋, 本田 貴紀, 秦 淳, 北園 孝成, 中島 康晴, 二宮 利治

    日本整形外科学会雑誌  2023年3月  (公社)日本整形外科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域住民において尿中神経伝達物質減少は抑うつ症状発症に関連する 久山町研究

    柴田 舞欧, 平林 直樹, 中村 侑里, 細井 昌子, 秦 淳, 須藤 信行, 二宮 利治

    日本未病学会学術総会抄録集  2024年10月  (一社)日本未病学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域コホート研究からみた生活習慣・生活習慣病と脳画像との関連 久山町コホートからみた生活習慣病・生活習慣と脳画像との関連

    小原 知之, 二宮 利治

    Dementia Japan  2023年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 嗅覚低下と軽度認知障害および部位別脳萎縮の関連 久山町研究

    三野原 敏文, 小原 知之, 中澤 太郎, 平林 直樹, 秦 淳, 古田 芳彦, 三原 茜, 柴田 舞欧, 中尾 智博, 二宮 利治

    老年精神医学雑誌  2022年11月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 嗅覚低下と軽度認知障害および部位別脳萎縮の関連 久山町研究

    三野原 敏文, 小原 知之, 中澤 太郎, 平林 直樹, 秦 淳, 古田 芳彦, 三原 茜, 柴田 舞欧, 中尾 智博, 二宮 利治

    Dementia Japan  2022年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 唾液中の分泌型IgA濃度と口腔常在微生物叢の細菌構成の関係

    濱 栞音, 朝川 美加李, 影山 伸哉, 竹下 徹, 二宮 利治

    Journal of Oral Biosciences Supplement  2024年11月  (一社)歯科基礎医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 危険に曝される脳 日本人女性とスウェーデン人女性の社会経済および生活習慣による負担(Brain at risk: socioeconomic-lifestyle burden on Japanese and Swedish female)

    Liu Yingxu, Tatewaki Yasuko, Thyreau Benjamin, Zhang Ye, Boraxbekk Boraxbekk, Hidaka Yosuke, Kajitani Kajitani, Yuki Seiji, Takebayashi Minoru, Ninomiya Toshiharu, Taki Yasuyuki, Karalija Nina

    Dementia Japan  2023年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022と今後の展望 地域住民における動脈硬化性疾患発症のリスク予測モデルと「久山町スコア」の作成 久山町研究

    本田 貴紀, 陳 三妹, 秦 淳, 吉田 大悟, 平川 洋一郎, 古田 芳彦, 柴田 舞欧, 坂田 智子, 北園 孝成, 二宮 利治

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集  2022年7月  (一社)日本動脈硬化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 動脈硬化に関する疫学研究の日韓比較 一般住民における動脈硬化性疾患のリスク評価 久山町研究(Risk assessment of arteriosclerotic disease in a general population: the Hisayama Study)

    Ninomiya Toshiharu

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集  2024年6月  (一社)日本動脈硬化学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 全国の一般地域住民における最近の循環器疾患発症率 NIPPON DATA2010

    門田 文, 大久保 孝義, 原田 亜紀子, 高嶋 直敬, 有馬 久富, 二宮 利治, 秦 淳, 寳澤 篤, 中村 幸志, 東山 綾, 大澤 正樹, 久松 隆史, 鳥居 さゆ希, 岡見 雪子, 近藤 慶子, 宮本 恵宏, 岡村 智教, 上島 弘嗣, 岡山 明, 三浦 克之

    Journal of Epidemiology  2024年1月  (一社)日本疫学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 健診データを用いた臨床研究の実際

    二宮 利治

    総合健診  2022年1月  (一社)日本総合健診医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 健診データを用いた臨床研究の実際

    二宮 利治

    CAMPUS HEALTH  2023年3月  (公社)全国大学保健管理協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 健診データを用いた臨床研究の実際

    二宮 利治

    全国大学保健管理研究集会プログラム・抄録集  2022年10月  (公社)全国大学保健管理協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 令和の日本人の健康と日常を快適に過ごすための細胞-身体活性化法 地域住民における認知症コホート研究 筋力低下予防の重要性 久山町研究

    二宮 利治

    日本未病学会学術総会抄録集  2022年10月  (一社)日本未病学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 中年期地域住民における要介護認定の危険因子の探索 福岡市地域包括ケア情報プラットフォームデータによる縦断的検討

    二宮 利治, 木村 安美, 本田 貴紀, 古田 芳彦, 吉田 大悟, 秦 淳

    総合健診  2022年1月  (一社)日本総合健診医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 一般住民におけるLATE-NCの頻度と病理学的特徴.久山町研究

    森 慎一郎, 本田 裕之, 濱崎 英臣, 小原 知之, 二宮 利治, 岩城 徹

    臨床神経学  2022年10月  (一社)日本神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • コホート研究から探る緑内障に関与する因子 地域一般住民における緑内障に関与する因子 久山町研究

    藤原 康太, 二宮 利治, 園田 康平

    日本眼科学会雑誌  2022年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • コホート研究から健康長寿の鍵を紐解く 地域認知症コホート研究 久山町研究における最近の知見

    二宮 利治

    日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集  2024年5月  (一社)日本抗加齢医学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アルツハイマー病発症予防に向けた新規バイオマーカー・治療法の開発 地域住民における認知症発症リスク予測モデルの開発 久山町研究

    二宮 利治

    老年精神医学雑誌  2022年11月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アルツハイマー病発症予防に向けた新規バイオマーカー・治療法の開発 地域住民における認知症発症リスク予測モデルの開発 久山町研究

    二宮 利治

    Dementia Japan  2022年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アルツハイマー型認知症の脳内におけるトランスサイレチンの発現様式の検討

    水野 裕理, 本田 裕之, 二宮 利治, 磯部 紀子, 村井 弘之

    Dementia Japan  2023年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • わが国における認知症の疫学研究の最前線 脳萎縮および白質病変が認知症発症に及ぼす影響 久山町研究

    中澤 太郎, 小原 知之, 二宮 利治

    精神神経学雑誌  2023年6月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • わが国における糖尿病合併症に関するエビデンス 血清グリコアルブミン値と心血管病発症との関係 久山町研究

    二宮 利治

    糖尿病合併症  2023年7月  (一社)日本糖尿病合併症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • わが国における糖尿病合併症に関するエビデンス 血清グリコアルブミン値と心血管病発症との関係 久山町研究

    二宮 利治

    糖尿病合併症  2022年9月  (一社)日本糖尿病合併症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • わが国で進行中の疫学研究からみた認知症の発症リスク低減 地域高齢住民における認知症の実態とその危険因子 久山町研究

    小原 知之, 二宮 利治

    精神神経学雑誌  2022年4月  (公社)日本精神神経学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • つらい痛みを予防するには? みんなの痛みを心身医学的疫学研究からみる

    柴田 舞欧, 安野 広三, 二宮 利治, 細井 昌子

    日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集  2023年2月  日本慢性疼痛学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「データベース研究の新展開」 地域疫学研究を基盤とした脳梗塞発症のリスク予測 久山町研究

    秦 淳, 二宮 利治

    脳循環代謝  2023年11月  (一社)日本脳循環代謝学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • PCBP2はALSにおいて変性神経細胞で発現低下し稀にスケイン様封入体で観察される(PCBP2 is downregulated in degenerating neurons and rarely observed in skein-like inclusions in ALS)

    Yoshimura Motoi, Honda Hiroyuki, Sasagasako Naokazu, Mori Shinichiro, Ishii Takashi, Ninomiya Toshiharu, Isobe Noriko, Iwaki Toru

    臨床神経学  2022年10月  (一社)日本神経学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Mild parkinsonian signs症例における血液バイオマーカーの関連 海士町研究

    古和 久典, 深田 育代, 中野 俊也, 岸 真文, 和田 健二, 建部 陽嗣, 徳田 隆彦, 二宮 利治, 中島 健二

    神経治療学  2024年10月  (一社)日本神経治療学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • MCI(aMCI・naMCI)における健康関連QOLとそれに関連する臨床的特徴

    深田 育代, 古和 久典, 中野 俊也, 二宮 利治, 中島 健二

    老年精神医学雑誌  2022年11月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • MCI(aMCI・naMCI)における健康関連QOLとそれに関連する臨床的特徴

    深田 育代, 古和 久典, 中野 俊也, 二宮 利治, 中島 健二

    Dementia Japan  2022年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • COPD研究のcutting edge 日本人地域住民におけるpreserved ratio impaired spirometryが総死亡および認知症発症に及ぼす影響 久山町研究

    川床 健司, 鷲尾 康圭, 岡本 勇, 二宮 利治

    日本呼吸器学会誌  2024年3月  (一社)日本呼吸器学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • COPD 疫学 日本人地域住民におけるpreserved ratio impaired spirometryとその予後の検討 久山町研究(アンコール演題)

    鷲尾 康圭, 坂田 智子, 福山 聡, 本田 貴紀, 神尾 敬子, 柴田 舞欧, 秦 淳, 井上 博雅, 北園 孝成, 松元 幸一郎, 二宮 利治

    日本呼吸器学会誌  2023年3月  (一社)日本呼吸器学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ARTAG形成の分布とリスク因子 久山町研究(Distributions and risk factors in ARTAG formation: The Hisayama study)

    八木田 薫, 小原 知之, 濱崎 英臣, 小山 祥子, 野口 英子, 秦 淳, 二宮 利治, 本田 裕之

    老年精神医学雑誌  2022年11月  (株)ワールドプランニング

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • ARTAG形成の分布とリスク因子 久山町研究(Distributions and risk factors in ARTAG formation: The Hisayama study)

    八木田 薫, 小原 知之, 濱崎 英臣, 小山 祥子, 野口 英子, 秦 淳, 二宮 利治, 本田 裕之

    Dementia Japan  2022年10月  (一社)日本認知症学会

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • 21世紀の冠動脈疾患の予防:リスクスコアや新たな検査・薬剤をどう使いこなすか? 日本人を対象とした動脈硬化性疾患の新しい発症リスク予測モデル;久山町研究

    秦 淳, 本田 貴紀, 陳 三妹, 二宮 利治, 川久保 裕美子

    日本心臓病学会学術集会抄録  2022年9月  (一社)日本心臓病学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 1機会に測定した1回目と2回目の家庭血圧値の変化に影響する因子の検討 福岡高血圧コホート(FHC)研究

    寒水 康雄, 松村 潔, 大森 将, 坂田 智子, 大坪 俊夫, 冨永 光裕, 鍵山 俊太郎, 川崎 純也, 赤崎 卓, 藤島 八重, 阿部 功, 二宮 利治, 後藤 健一, 土橋 卓也, 北園 孝成

    日本高血圧学会総会プログラム・抄録集  2023年9月  (NPO)日本高血圧学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 血清NT-proBNP値の変化と総死亡および死因別死亡との関連について:久山町研究.

    加藤あさひ、大石絵美、前園明寛、阿部弘太郎、二宮利治

    第138回日本循環器学会九州地方会  2025年6月 

     詳細を見る

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 疾病予防におけるEPAの重要性:久山町研究の成績より. 招待

    二宮 利治

    EPA Evolution Meeting  2025年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:福岡市   国名:日本国  

  • 一般住民における体感同定困難と慢性疼痛の有症率との関連:久山町研究.

    柴田舞欧、細井昌子、安野広三、二宮利治、須藤信行

    第66回日本心身医学会総会ならびに学術講演会  2025年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:弘前市   国名:日本国  

  • Transthyretin exists both intracellularly and extracellularly and co-localizes with amyloid-β in Alzheimer’s disease.

    水野裕理、本田裕之、野口英子、小山祥子、 二宮利治

    第66回日本神経病理学会総会学術研究会  2025年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:和歌山市   国名:日本国  

  • 地域住民を対象とした認知症のバイオマーカー研究:久山町研究.

    二宮利治

    第3回Olink Proteomics Summit Japan 2025 大阪  2025年6月 

     詳細を見る

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 20歳時からの体重増加と生活習慣病、医療費との関連性:福岡市地域包括ケア情報プラットフォームからの報告.

    木村安美、大石絵美、古橋寛子、古田芳彦、本田貴紀、二宮利治

    第61回日本循環器病予防学会学術集会  2025年5月 

     詳細を見る

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 地域住民における血清NT-proBNP測定の有用性:久山町研究.

    二宮 利治

    第61回日本循環器病予防学会学術集会  2025年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 地域住民における動脈硬化性疾患に関する疫学研究:久山町研究<共催シンポジウム2>動脈硬化性心血管疾患に対する予防. 招待

    二宮 利治

    第61回日本循環器病予防学会学術集会  2025年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:佐賀市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における血漿バイオマーカー、および脳萎縮や白質病変が認知症発症に及ぼす影響:久山町研究.

    小原知之、二宮利治

    第66回日本神経学会学術大会  2025年5月 

     詳細を見る

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 地域高齢住民における認知症有病率の時代的推移:久山町研究の知見を中心に<シンポジウム31>認知レジリエンスを見据えた認知症診療.

    二宮利治

    第66回日本神経学会学術大会  2025年5月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:大阪市   国名:日本国  

  • 久山町研究から見た予防医学の取組 招待

    二宮利治

    明治講演会  2025年5月  明治ホールディングス株式会社

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:東京都八王子市   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • Risk of stroke in kidney disease

    Ninomiya T

    Contrib Nephrol 179: 58-66, 2013   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:認知症の予防と進行抑制 -生活習慣を中心に- 1. 生活習慣病と認知症 1) 高血圧と認知症との関係および降圧薬による認知症の予防.

    二宮 利治, 清原 裕.

    Geriatric Medicine 48: 595-599, 2010.   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脳卒中の危険因子.

    二宮 利治, 清原 裕.

    medicina 46 1743-1746, 2009   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集 血栓症をめぐるわが国の疫学研究. Ⅱ.心疾患 3.JALS(Japan Arteriosclerosis Longitudinal Study)[2]:一般住民における慢性腎臓病と血圧が心血管病発症に及ぼす影響(メタアナリシス).

    二宮 利治, 清原 裕.

    血栓と循環 17 65-67, 2009   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 慢性腎臓病:診断と治療の進歩. 慢性腎臓病と各種疾患. 心血管疾患.

    二宮 利治, 清原 裕.

    日本内科学会雑誌 96: 887-893, 2007   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Albuminuria and chronic kidney disease in association with the metabolic syndrome.

    Ninomiya T, Kiyohara Y.

    J Cardiometab Syndr 2: 104-107, 2007   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 久山町研究からみた慢性腎臓病.

    二宮 利治, 清原 裕.

    綜合臨牀 55: 1248-1254, 2006   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 久山町スタデイにおけるCKD.

    二宮 利治, 清原 裕.

    腎臓 29: 99-103, 2006   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • <インタビュー>100年元気を目指すアンチエイジング学.認知症の発症を遅らせるために今日からすべきこと.「日本の縮図」久山町研究が描く明るい未来【後編】.

    二宮利治

    日経Gooday 最新・信頼の健康・医療情報webサイト,   2025年2月

  • 特集:孤立・孤独. 社会的孤立および孤独感が認知症リスクに及ぼす影響に関する疫学的知見.

    二宮利治

    BRAIN and NERVE   77   119 - 125   2025年2月

  • 【孤立・孤独】社会的孤立および孤独感が認知症リスクに及ぼす影響に関する疫学的知見

    二宮 利治

    BRAIN and NERVE: 神経研究の進歩   77 ( 2 )   0119 - 0125   2025年2月   ISSN:1881-6096

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>超高齢社会を迎えたわが国では,認知症者の増加を抑えることが喫緊の課題である。社会的孤立や孤独感は,認知症発症リスクを高める危険因子であることが国内外の疫学研究で示されている。社会的孤立による脳への刺激の減少や主観的なつながり不足による孤独感の状態が長期化すると,認知症の発症リスクが上昇することが報告されている。高齢者への社会的支援や孤独感の軽減が,認知症発症のリスク低減において重要であろう。

  • <インタビュー>100年元気を目指すアンチエイジング学.認知症はこの先減っていく?見えてきた「先延ばし」戦略.「日本の縮図」久山町研究が描く明るい未来【前編】.

    二宮利治

    日経Gooday 最新・信頼の健康・医療情報webサイト,   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • <座談会>認知症 Cross Talk.本邦における認知症の最新疫学・介入研究.

    古和久朋、櫻井 孝、二宮利治

    The Curator of Neurocognitive Disorders 2: 8-15, 2025   2   8 - 15   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【本邦における認知症の最新疫学・介入研究】地域疫学研究の成果からみた認知症リスク低減の可能性

    二宮 利治

    The Curator of Neurocognitive Disorders   2 ( 1 )   18 - 23   2025年1月   ISSN:2759-5552

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

  • 認知症CrossTalk 本邦における認知症の最新疫学・介入研究

    古和 久朋, 櫻井 孝, 二宮 利治

    The Curator of Neurocognitive Disorders   2 ( 1 )   8 - 15   2025年1月   ISSN:2759-5552

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

  • 一人暮らし、フリーランス認知症「2025問題」に向き合う(21) 認知症の将来推計が大幅低下?健康意識の高まりと生活習慣病コントロールに活路あり.

    二宮利治

    Wedge ONLINE 2024.8.2   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 一人暮らし、フリーランス認知症「2025問題」に向き合う(23) 専門家に教わった「認知機能をキープするために今日から始められること」.

    二宮利治

    Wedge ONLINE 2024.8.2   2024年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • サントリー生命科学研究所研究員と探る.脳の健康にいいことって?.

    二宮利治、得田研究員

    美感遊創   259   9 - 14   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 地域認知症コホート研究の最近知見 久山町研究

    二宮 利治

    老年期認知症研究会誌   25 ( 2 )   18 - 19   2024年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:老年期認知症研究会  

  • 日本動脈硬化学会(JAS) 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版(Japan Atherosclerosis Society(JAS) Guidelines for Prevention of Atherosclerotic Cardiovascular Diseases 2022)

    Okamura Tomonori, Tsukamoto Kazuhisa, Arai Hidenori, Fujioka Yoshio, Ishigaki Yasushi, Koba Shinji, Ohmura Hirotoshi, Shoji Tetsuo, Yokote Koutaro, Yoshida Hiroshi, Yoshida Masayuki, Deguchi Juno, Dobashi Kazushige, Fujiyoshi Akira, Hamaguchi Hirotoshi, Hara Masumi, Harada-Shiba Mariko, Hirata Takumi, Iida Mami, Ikeda Yoshiyuki, Ishibashi Shun, Kanda Hideyuki, Kihara Shinji, Kitagawa Kazuo, Kodama Satoru, Koseki Masahiro, Maezawa Yoshiro, Masuda Daisaku, Miida Takashi, Miyamoto Yoshihiro, Nishimura Rimei, Node Koichi, Noguchi Midori, Ohishi Mitsuru, Saito Isao, Sawada Shojiro, Sone Hirohito, Takemoto Minoru, Wakatsuki Akihiko, Yanai Hidekatsu, Fujihara Kazuya, Hasegawa Koji, Hiraishi Chika, Honda Takanori, Horiuchi Hisanori, Katsuyama Hisayuki, Kuwabara Akiko, Matsui Sadako, Matsuki Kota, Mianamino Tetsuo, Morishita Eriko, Nakao Yoko M., Natsuaki Masahiro, Nishikido Toshiyuki, Ohtake Akira, Okazaki Hiroaki, Sugiyama Daisuke, Tada Hayato, Taketani Yutaka, Tamori Yoshikazu, Tanaka Atsushi, Yamamoto Yukiyo, Yamashita Shizuya, Yamato Hiroshi, Yoshizumi Toru, Ando Koichi, Chiba Hiraku, Doi Takahito, Emori Hiroki, Fukushima Yoshifumi, Hayashi Aiko, Higashiyama Aya, Hirata Aya, Hirayama Satoshi, Inagaki Kyoko, Ishikawa Takahiro, Iso-o Naoyuki, Kanno Kotaro, Kataoka Yu, Kinoshita Daisuke, Kinuta Minako, Kohmo Kyoko, Koshizaka Masaya, Kubota Yoshimi, Makino Hisashi, Maruyama Koutatsu, Matsubara Masaki, Nakagawa-Tsutsui Wao, Nakai Yasuo, Nakamoto Mariko, Narumi-Hyakutake Aiko, Nishikawa Tetsuo, Nomura Akihiro, Oda Tomoyasu, Ogura Masatsune, Oohira Hideo, Ohminami Hirokazu, Okada Takeshi, Okada Hirofumi, Okajima Fumitaka, Okamoto Rie, Okazaki Sachiko, Omote Shizuko, Saiki Atsuhito, Sakamoto Kaori, Sata Mizuki, Sato Kayoko, Shiratori Yoshitaka, Shoji Mayumi, Suganuma Yuka, Suzuki Daisuke, Suzuki Harumitsu, Suzuki Nobuaki, Takahashi Hiroshi, Takahashi Yutaro, Takanashi Mikio, Takase Satoru, Takebe Noriko, Tamura Yukinori, Tanaka Kaki, Tanaka Katsunao, Tanaka Sarasa, Tanaka Yoshihiro, Terada Kousei, Teramoto Naoya, Tsukagoshi-Yamaguchi Ayano, Wakasa Hana, Yako Rie, Yamada Eri, Yamamoto Masashi, Yashiro Satoshi, Yokota Yuya, Yoshimura Yukihiro, Yan Zhang, Akishita Masahiro, Ako Junya, Bujo Hideaki, Emoto Masanori, Goto Shinya, Hanada Hiroyuki, Hosomi Naohisa, Hozawa Atsushi, Ikewaki Katsunori, Ishida Tatsurou, Kajinami Kouji, Kameyama Noriko, Kikuchi Toru, Kozaki Koichi, Kuwabara Kazuyo, Masuzaki Hiroaki, Matoba Tetsuya, Matoba Yuka, Miyata Masaaki, Ninomiya Toshiharu, Ogura Masatsune, Ohtsuki Toshiho, Ohya Yusuke, Okuda Nagako, Saitoh Shigeyuki, Shimano Hitoshi, Tomiyama Hirofumi, Toyoda Kazunori, Tsushita Kazuyo, Ueda Yukihiko, Umemoto Seiji, Yahagi Naoya, Yamagishi Kazumasa, Yamashita Tomoya, Daida Hiroyuki, Kinoshita Makoto, Yokode Masayuki, Japan Atherosclerosis Society

    Journal of Atherosclerosis and Thrombosis   31 ( 6 )   641 - 853   2024年6月   ISSN:1340-3478

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本動脈硬化学会  

  • -巻頭言- 臨床・疫学研究からみた認知症の発症リスク低減の可能性. 査読

    二宮利治

    きんむ医   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 認知症発症のリスク低減における筋力・運動機能維持の重要性:久山町研究.

    二宮利治

    理学療法学 福岡   37   39 - 42   2024年3月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 3.全国の一般地域住民における最近の循環器疾患発症率:NIPPON DATA2010.

    門田 文、大久保孝義、原田亜紀子、高嶋直敬、有馬久富、二宮利治、秦 淳、寳澤 篤、中村幸志、東山 綾、大澤正樹、久松隆史、鳥居さゆ希、岡見雪子、近藤慶子、宮本恵宏、岡村智教、上島弘嗣、岡山 明、三浦克之

    厚生労働行政推進調査事業費補助金「国民代表集団のコホート研究によるウィズ・コロナ時代の健康格差・健康寿命の規定要因の解明および健康調査のオンライン化の検討:NIPPON DATA80/90/2010」令和5年度総括・分担研究報告書,   79 - 80   2024年3月

  • 5.NIPPON DATA2010追跡・分析ワーキンググループ報告.

    大久保孝義、門田 文、原田亜紀子、有馬久富、高嶋直敬、中村幸志、二宮利治、秦 淳、寳澤 篤、宮本恵宏、大澤正樹、鳥居さゆ希、東山 綾、久松隆史、浅山 敬、大西浩文、櫻井 勝、平田 匠、宮澤伊都子、八谷 寛

    厚生労働行政推進調査事業費補助金「国民代表集団のコホート研究によるウィズ・コロナ時代の健康格差・健康寿命の規定要因の解明および健康調査のオンライン化の検討:NIPPON DATA80/90/2010」令和3年度~令和5年度総合研究報告書,   50 - 74   2024年3月

  • 5.NIPPON DATA2010追跡・分析ワーキンググループ報告.

    大久保孝義、門田 文、原田亜紀子、有馬久富、高嶋直敬、中村幸志、二宮利治、秦 淳、寳澤 篤、宮本恵宏、大澤正樹、鳥居さゆ希、東山 綾、久松隆史、浅山 敬、大西浩文、櫻井 勝、平田 匠、宮澤伊都子、八谷 寛

    厚生労働行政推進調査事業費補助金「国民代表集団のコホート研究によるウィズ・コロナ時代の健康格差・健康寿命の規定要因の解明および健康調査のオンライン化の検討:NIPPON DATA80/90/2010」令和5年度総括・分担研究報告書,   38 - 61   2024年3月

  • 認知症発症のリスク低減における筋力・運動機能維持の重要性 久山町研究

    二宮 利治

    理学療法福岡   ( 37 )   39 - 42   2024年3月   ISSN:1342-1433

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)福岡県理学療法士会  

  • 中高年者における座位時間と糖尿病および糖代謝指標の縦断的関連 久山町研究(Longitudinal association of sedentary time with diabetes mellitus and markers of glucose metabolism in middle-aged and older adults: The Hisayama Study)

    Tsuda Susumu, Honda Takanori, Higashioka Mayu, Hata Jun, Nakano Toshiaki, Kitazono Takanari, Ninomiya Toshiharu

    Journal of Diabetes Investigation   15 ( 2 )   245 - 246   2024年2月   ISSN:2040-1116

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

  • 福岡市地域包括ケア情報プラットフォームのデータベースプロファイル(Database profile of the Fukuoka-City Information Platform for Community-based Integrated Care)

    Honda Takanori, Furuhashi Hiroko, Furuta Yoshihiko, Tomooka Shoko, Tajimi Takahiro, Nagasawa Fumi, Oishi Emi, Kimura Yasumi, Yoshida Daigo, Ninomiya Toshiharu

    Annals of Clinical Epidemiology   6 ( 1 )   5 - 11   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本臨床疫学会  

  • 地域認知症コホート研究の最近知見:久山町研究.

    二宮 利治

    老年期認知症研究会誌   25   18 - 19   2024年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 私の論文から Multiple-region grey matter atrophy as a predictor for the development of dementia in a community: the Hisayama Study. 査読

    中澤太郎、小原知之、中尾智博、二宮利治

    九州神経精神医学   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【アルツハイマー病-研究と治療の最前線】予防・疫学 認知症の地域疫学研究の知見

    二宮 利治

    医学のあゆみ   287 ( 13 )   1002 - 1008   2023年12月   ISSN:0039-2359

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    わが国では,超高齢社会を迎えて認知症患者の急増が医療・社会問題となっている.福岡県久山町で継続中の疫学調査の成績では,65歳以上の住民における認知症の粗有病率は,1985年の6.7%から2012年には17.9%と上昇した.一方,欧米諸国の疫学調査の成績では,認知症の有病率や罹患率が低下傾向にあるとの報告も散見される.また,最近の全世界における認知症者数の将来推計では,日本においては分析対象国のなかで最も増加率が低くとどまるとされている.さらに,久山町における2017年の認知症の有病率は15.6%であり,2012年以降さらなる上昇を認めなかった.この知見は,今後わが国においても認知症の有病率の増加傾向が鈍化することを示唆しているのかもしれない.認知症の発症リスクの低減を図るうえで,糖尿病や高血圧などの生活習慣病の予防や適切な管理に加え,禁煙,定期的な運動習慣,筋力維持,多様性のある食事などのさまざまな因子の包括的な対策を心がけることが重要であるといえよう.(著者抄録)

  • 特集 健康日本21(第三次)に向けて:ロコモ啓発の今とこれから. クリニカルクエスチョン②認知症発症予防における筋力・運動機能維持の重要性:久山町研究. 査読

    二宮利治

    Loco Cure   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【健康日本21(第三次)に向けて:ロコモ啓発の今とこれから】クリニカルクエスチョン 認知症発症予防における筋力・運動機能維持の重要性 久山町研究

    二宮 利治

    Loco Cure   9 ( 4 )   345 - 348   2023年11月   ISSN:2189-4221

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

  • 【脳卒中診療update-診断・治療の最新動向-】脳卒中疫学 最近の傾向

    秦 淳, 二宮 利治

    日本臨床   81 ( 9 )   1357 - 1362   2023年9月   ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

  • Epidemiology of stroke in a general Japanese population: the Hisayama Study. 査読

    Hata J, Ninomiya T

    Atheroscler Thromb   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 合併症学会シンポジウム7 わが国における糖尿病合併症に関するエビデンス. 血清グリコアルブミン値と心血管病発症との関係:久山町研究. 査読

    二宮利治

    糖尿病合併症   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 5.NIPPON DATA2010追跡・分析ワーキンググループ報告.

    大久保孝義、門田 文、原田亜紀子、有馬久富、高嶋直敬、中村幸志、二宮利治、秦 淳、寳澤 篤、宮本恵宏、大澤正樹、鳥居さゆ希、東山 綾、久松隆史、浅山 敬、大西浩文、櫻井 勝、平田 匠、宮澤伊都子、八谷 寛

    厚生労働行政推進調査事業費補助金循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業「国民代表集団のコホート研究によるウィズ・コロナ時代の健康格差・健康寿命の規定要因の解明および健康調査のオンライン化の検討:NIPPON DATA80/90/2010」令和4年度総括・分担研究報告書,   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 日本人一般集団における脳卒中の疫学 久山町研究(Epidemiology of Stroke in a General Japanese Population: The Hisayama Study)

    Hata Jun, Ninomiya Toshiharu

    Journal of Atherosclerosis and Thrombosis   30 ( 7 )   710 - 719   2023年7月   ISSN:1340-3478

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本動脈硬化学会  

  • 腎臓病患者は動脈硬化が深刻で心血管病の発症リスクが三倍と大学の研究で判明.

    二宮利治

    健康365   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【認知症予防を考慮した糖尿病の治療】臨床・疫学 糖尿病と認知症の疫学 久山町研究

    三野原 敏文, 小原 知之, 二宮 利治

    月刊糖尿病   15 ( 3 )   6 - 12   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学出版  

    国内外の前向きコホート研究の成績から,糖尿病は認知症発症の危険因子であることが示唆される.福岡県久山町で継続中の疫学調査の成績を用いて両者の関係を検討した結果,糖尿病は認知症,とくにアルツハイマー型認知症発症の有意な危険因子だった.血糖レベル別の検討では,空腹時血糖値と認知症発症の関連は認められなかったが,糖負荷後2時間血糖値の上昇と認知症発症の間に有意な正の関連が認められた.また,剖検脳を用いた検討では,生前の糖尿病関連因子(糖負荷後2時間血糖値や空腹時インスリン値など)の上昇は老人斑沈着と有意に関連した.さらに,頭部MRIを用いた脳画像研究では,糖負荷後2時間血糖値の上昇と糖尿病の罹病期間の延長が海馬や側頭葉などの認知症に関わる脳部位の容積低下と有意に関連していた.認知症の社会的負担を軽減するために,糖尿病の予防とその適切な管理が重要と考えられる.(著者抄録)

  • 特集:糖尿病と認知症. Ⅰ-1.糖尿病と認知症の疫学:久山町研究. 査読

    三野原敏文、小原知之、二宮利治

    月刊糖尿病   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第29回日本未病学会学術総会 ■シンポジウム4「令和の日本人の健康と日常を快適に過ごすための細胞-身体活性化法」 地域住民における認知症コホート研究~筋力低下予防の重要性~:久山町研究. 査読

    二宮利治

    日本未病学会雑誌   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ビジョナリーの声を聴け. 世界が注目する「ひさやま方式」生活習慣病から守る独自の調査と健康管理とは. 査読

    二宮利治

    老人ホーム検索サイトみんなの介護 webサイト   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 2023 年改訂版 冠動脈疾患の一次予防に関する診療ガイドライン

    日本循環器学会(藤吉 朗、香坂 俊、小倉正恒、・・・、秦 淳、・・・、南野 徹)

    2021‒2022年度活動2023年改訂版 冠動脈疾患の一次予防に関する診療ガイドライン JCS 2023 Guideline on the Primary Prevention of Coronary Artery Disease, 2023.3   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 生涯にわたる循環器疾患の個人リスクおよび集団リスクの評価ツールの開発及び臨床応用のための研究(20FA1002).

    村上義孝、岡村智教、二宮利治、大久保孝義、村木 功、磯 博康、玉腰暁子、小久保喜弘、宮本恵宏、三浦克之、大西浩文、辻 一郎、櫻井 勝、立川佳美、山田美智子、丹野高三、坂田清美、木山昌彦、石川鎮清、八谷 寛、中山健夫

    厚生労働科学研究費補助金循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業「生涯にわたる循環器疾患の個人リスクおよび集団リスクの評価ツールの開発及び臨床応用のための研究」令和2年度~令和4年度総合研究報告書   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 個人のリスク因子変動を考慮した、循環器疾患等の発症危険度を予測するリスクエンジン開発.

    村上義孝、大久保孝義、三浦克之、丹野高三、坂田清美、石川鎮清、岡村智教、二宮利治、村木 功、磯 博康、大西浩文、櫻井 勝、立川佳美、山田美智子、八谷 寛、玉腰暁子、小久保喜弘、宮本恵宏、辻 一郎、木山昌彦、中山健夫、入江ふじこ、西連地利己、鈴木智子、竹内由則、大庭真梨

    厚生労働科学研究費補助金循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業「生涯にわたる循環器疾患の個人リスクおよび集団リスクの評価ツールの開発及び臨床応用のための研究」令和2年度~令和4年度総合研究報告書,   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 集団レベルのリスク因子情報の利活用による、地域における中長期的予測(10年以上)の可能性の検討.

    村上義孝、大久保孝義、三浦克之、丹野高三、坂田清美、石川鎮清、岡村智教、二宮利治、村木 功、磯 博康、大西浩文、櫻井 勝、立川佳美、山田美智子、八谷 寛、玉腰暁子、小久保喜弘、宮本恵宏、辻 一郎、木山昌彦、中山健夫、入江ふじこ、西連地利己、鈴木智子、竹内由則、大庭真梨

    厚生労働科学研究費補助金循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業「生涯にわたる循環器疾患の個人リスクおよび集団リスクの評価ツールの開発及び臨床応用のための研究」令和2年度~令和4年度総合研究報告書,   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 4. 久山町研究.

    二宮利治

    厚生労働科学研究費補助金循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業「生涯にわたる循環器疾患の個人リスクおよび集団リスクの評価ツールの開発及び臨床応用のための研究」令和2年度~令和4年度総合研究報告書,   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「令和の日本人の健康と日常を快適に過ごすための細胞-身体活性化法」 地域住民における認知症コホート研究 筋力低下予防の重要性 久山町研究

    二宮 利治

    日本未病学会雑誌   29 ( 1 )   40 - 45   2023年3月   ISSN:2435-8584

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本未病学会  

  • 特集Ⅰ:認知症の病態・診断・治療. 地域住民を対象とした認知症疫学研究:久山町研究. 査読

    二宮利治

    脳神経内科   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • トピックスⅡ. 疫学研究から探る動脈硬化性疾患リスクとは?~動脈硬化性疾患をエンドポイントとした久山町研究のスコアについて~. 査読

    二宮利治

    日本内科学会雑誌   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【動脈硬化Update】疫学研究から探る動脈硬化性疾患リスクとは? 動脈硬化性疾患をエンドポイントとした久山町研究のスコアについて

    二宮 利治

    日本内科学会雑誌   112 ( 2 )   165 - 172   2023年2月   ISSN:0021-5384

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

  • 【認知症の病態・診断・治療】地域住民を対象とした認知症疫学研究 久山町研究

    二宮 利治

    脳神経内科   98 ( 2 )   227 - 233   2023年2月   ISSN:2434-3285

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

  • 特定健診における動脈硬化性疾患発症リスク予測モデルの評価可能性 大規模健診・医療レセプトデータベースを用いた検討

    本田 貴紀, 陳 三妹, 石田 有紀, 木村 安美, 吉田 大悟, 二宮 利治

    健康支援   25 ( 1 )   98 - 98   2023年2月   ISSN:1345-0174 eISSN:2758-3449

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本健康支援学会  

    researchmap

  • 特集:認知症の包括的なリスク低減に向けて. 1.国内外の疫学研究の成果からみた認知症の発症リスク低減の可能性. 査読

    二宮利治

    Prog. Med.   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 私の研究. 久山町研究. 査読

    小原知之、二宮利治

    日本生物学的精神医学会誌   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【認知症の包括的なリスク低減に向けて】国内外の疫学研究の成果からみた認知症の発症リスク低減の可能性

    二宮 利治

    Progress in Medicine   43 ( 1 )   11 - 17   2023年1月   ISSN:0287-3648

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

  • Erratum: MUTYH Actively Contributes to Microglial Activation and Impaired Neurogenesis in the Pathogenesis of Alzheimer's Disease (Oxidative Medicine and Cellular Longevity (2021) 2021 (8635088) DOI: 10.1155/2023/8635088)

    Mizuno Y., Abolhassani N., Mazzei G., Sakumi K., Saito T., Saido T.C., Ninomiya T., Iwaki T., Yamasaki R., Kira J.I., Nakabeppu Y.

    Oxidative Medicine and Cellular Longevity   2023   9794081   2023年   ISSN:19420900

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Oxidative Medicine and Cellular Longevity  

    In the article titled "MUTYH Actively Contributes to Microglial Activation and Impaired Neurogenesis in the Pathogenesis of Alzheimer's Disease,"[1] the authors identified an error in the legend of Figure 8. The article should therefore be corrected as follows: "Scale bar = 100 μm"should be corrected to "Scale bar = 20 μm."The corrected legend is shown in the following: Figure 8: MUTYH deficiency suppressed the morphological alteration of microglia in the AppNL-G-F/NL-G-F brain. (a) Immunofluorescent micrograph of hippocampal microglia stained for Iba-1 (green) in six-month-old female wild-type (Wt), AppNL-G-F/NL-G-F (NL-G-F), and AppNL-G-F/NL-G-F.Mutyh-/- (NL-G-F.Mutyh) mice. Nuclei were counterstained with DAPI (blue). Scale bar = 20μm. (b) Three-dimensional reconstruction of microglia surrounding Aβ plaque in the sixmonth- old female hippocampus. Scale bar = 20 μm.

    DOI: 10.1155/2023/9794081

    Scopus

    PubMed

  • Publisher Correction: Stroke genetics informs drug discovery and risk prediction across ancestries (Nature, (2022), 611, 7934, (115-123), 10.1038/s41586-022-05165-3)

    Mishra A., Malik R., Hachiya T., Jürgenson T., Namba S., Posner D.C., Kamanu F.K., Koido M., Le Grand Q., Shi M., He Y., Georgakis M.K., Caro I., Krebs K., Liaw Y.C., Vaura F.C., Lin K., Winsvold B.S., Srinivasasainagendra V., Parodi L., Bae H.J., Chauhan G., Chong M.R., Tomppo L., Akinyemi R., Roshchupkin G.V., Habib N., Jee Y.H., Thomassen J.Q., Abedi V., Cárcel-Márquez J., Nygaard M., Leonard H.L., Yang C., Yonova-Doing E., Knol M.J., Lewis A.J., Judy R.L., Ago T., Amouyel P., Armstrong N.D., Bakker M.K., Bartz T.M., Bennett D.A., Bis J.C., Bordes C., Børte S., Cain A., Ridker P.M., Cho K., Chen Z., Cruchaga C., Cole J.W., de Jager P.L., de Cid R., Endres M., Ferreira L.E., Geerlings M.I., Gasca N.C., Gudnason V., Hata J., He J., Heath A.K., Ho Y.L., Havulinna A.S., Hopewell J.C., Hyacinth H.I., Inouye M., Jacob M.A., Jeon C.E., Jern C., Kamouchi M., Keene K.L., Kitazono T., Kittner S.J., Konuma T., Kumar A., Lacaze P., Launer L.J., Lee K.J., Lepik K., Li J., Li L., Manichaikul A., Markus H.S., Marston N.A., Meitinger T., Mitchell B.D., Montellano F.A., Morisaki T., Mosley T.H., Nalls M.A., Nordestgaard B.G., O’Donnell M.J., Okada Y., Onland-Moret N.C., Ovbiagele B., Peters A., Psaty B.M., Rich S.S.

    Nature   612 ( 7938 )   E7   2022年12月   ISSN:00280836

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Nature  

    In the version of this article initially published, the name of the PRECISE4Q Consortium was misspelled as “PRECISEQ” and has now been amended in the HTML and PDF versions of the article. Further, data in the first column of Supplementary Table 55 were mistakenly shifted and have been corrected in the file accompanying the HTML version of the article.

    DOI: 10.1038/s41586-022-05492-5

    Scopus

    PubMed

  • 第6回「歴史のうねり」セミナーより.講演2 久山町研究-58年目を迎えて-. 査読

    二宮利治

    學士鍋 205: 25, 2022   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【精神医学を基礎づける 疫学研究と臨床研究】疫学研究:精神疾患の実態と機序を解明する観察研究 地域住民を対象とした認知症疫学研究 久山町研究

    二宮 利治

    精神医学の基盤   6 ( 1 )   058 - 069   2022年12月   ISSN:2188-9546

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)学樹書院  

    超高齢社会を迎えたわが国では,認知症患者の急増が医療・社会問題となっている。福岡県久山町で継続中の疫学調査(久山町研究)の成績を用いて,地域高齢住民における認知症有病率の時代的変化を検討したところ,アルツハイマー型認知症の粗有病率は1985年の1.2%から2012年の12.2%まで時代とともに有意に上昇した。一方,血管性認知症の有病率に明らかな時代的変化はなかった。認知症の危険因子を探索した結果,高血圧,糖尿病,喫煙習慣は認知症の有意な危険因子であった。一方,豆腐,野菜,牛乳を中心とした食習慣や定期的な運動習慣を有する者は認知症の発症リスクが低かった。また,睡眠時間や孤独感も認知症発症に関与していた。さらに,我々は長期追跡調査の成績を用いて,認知症発症予測のリスクスコアを作成した。認知症の発症リスク低減には認知症の危険因子の発症予防とその適切な管理が重要と考えられる。(著者抄録)

  • 特集/治せる認知症・認知症様状態を見逃さないために. 疫学研究の成果からみた認知症リスク低減の可能性. 査読

    二宮利治

    臨牀と研究   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【治せる認知症・認知症様状態を見逃さないために】疫学研究の成果からみた認知症リスク低減の可能性

    二宮 利治

    臨牀と研究   99 ( 11 )   1293 - 1298   2022年11月   ISSN:0021-4965

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大道学館出版部  

  • 嗅覚低下と軽度認知障害および部位別脳萎縮の関連 久山町研究

    三野原 敏文, 小原 知之, 中澤 太郎, 平林 直樹, 秦 淳, 古田 芳彦, 三原 茜, 柴田 舞欧, 中尾 智博, 二宮 利治

    老年精神医学雑誌   33 ( 増刊II )   270 - 270   2022年11月   ISSN:0915-6305

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    researchmap

  • 地域高齢住民における領域別脳容積と慢性腰痛の関連 久山町研究

    柴田 舞欧, 浅田 雅子, 平林 直樹, 小原 知之, 古田 芳彦, 中澤 太郎, 本田 貴紀, 秦 淳, 細井 昌子, 二宮 利治, 須藤 信行

    日本心療内科学会誌   26 ( 別冊 )   126 - 126   2022年11月   ISSN:1342-9558

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本心療内科学会  

    researchmap

  • 特集:認知症施策 up to date. 地域疫学研究の成果から見た認知症リスク低減の可能性. 査読

    二宮利治

    公衆衛生   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:冠動脈疾患の一次予防 update. 冠動脈疾患の疫学と危険因子. 査読

    秦 淳、二宮利治

    環器内科   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【わが国における大規模コホート疫学研究について】久山町研究における認知症の疫学研究

    小原 知之, 二宮 利治

    精神科   41 ( 4 )   543 - 552   2022年10月   ISSN:1347-4790

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

  • 嗅覚低下と軽度認知障害および部位別脳萎縮の関連 久山町研究

    三野原 敏文, 小原 知之, 中澤 太郎, 平林 直樹, 秦 淳, 古田 芳彦, 三原 茜, 柴田 舞欧, 中尾 智博, 二宮 利治

    Dementia Japan   36 ( 4 )   763 - 763   2022年10月   ISSN:1342-646X

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • 【認知症施策up to date】地域疫学研究の成果から見た認知症リスク低減の可能性 久山町研究

    二宮 利治

    公衆衛生   86 ( 10 )   816 - 824   2022年10月   ISSN:0368-5187

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>ポイント ◆久山町研究の成績では、高血圧、糖尿病などの生活習慣病や喫煙、食事、運動などのライフスタイルが認知症発症に関係していた。◆久山町研究の追跡調査の成果を基に、認知症発症予測のリスクスコアを作成した。◆認知症の発症リスク低減には、さまざまな危険因子に対する包括的な管理が重要であることが示唆される。

  • 【冠動脈疾患の一次予防update】冠動脈疾患の疫学と危険因子

    秦 淳, 二宮 利治

    循環器内科   92 ( 4 )   359 - 365   2022年10月   ISSN:1884-2909

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

  • 21世紀の冠動脈疾患の予防:リスクスコアや新たな検査・薬剤をどう使いこなすか? 日本人を対象とした動脈硬化性疾患の新しい発症リスク予測モデル;久山町研究

    秦 淳, 本田 貴紀, 陳 三妹, 二宮 利治, 川久保 裕美子

    日本心臓病学会学術集会抄録   70回   S11 - 1   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 日本人地域住民における角膜ヒステリシスと緑内障の関連 久山町研究

    藤原 康太, 上田 瑛美, 橋本 左和子, 中村 駿, 秦 淳, 中野 聡子, 村上 祐介, 久保田 敏昭, 吉冨 健志, 二宮 利治, 園田 康平

    日本緑内障学会抄録集   33回   144 - 144   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 特集:Current antihypertensive treatm防. Seminar 5.疫学データから考える認知症発症のリスク低減の可能性. 査読

    三原 茜、小原知之、二宮利治

    Geriat. Med   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • A SPECIAL EDITION  1⃣ 久山町における健診事業と地域認知症疫学研究. 査読

    二宮利治

    BIO Clinica   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【検診・人間ドックでここまで出来る】久山町における健診事業と地域認知症疫学研究

    二宮 利治

    BIO Clinica   37 ( 7 )   605 - 609   2022年7月   ISSN:0919-8237

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    糟屋郡久山町では、40歳以上の住民を対象とした心血管病、生活習慣病の疫学調査(久山町研究)を1961年から長年継続している。久山町では、40歳以上の全住民を対象とした健診を実施することにより、住民の健康状態の実態把握に努めるとともに、自治体・大学・開業医が連携して「ひさやま方式」とよばれる住民の健康管理を継続している。本研究の研究テーマは、生活習慣病や心血管病のみならず認知症等の幅広い分野に研究テーマが広がっている。本稿では久山町における健診事業と地域住民を対象とした認知症疫学研究の成果を紹介する。(著者抄録)

  • 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022と今後の展望 地域住民における動脈硬化性疾患発症のリスク予測モデルと「久山町スコア」の作成 久山町研究

    本田 貴紀, 陳 三妹, 秦 淳, 吉田 大悟, 平川 洋一郎, 古田 芳彦, 柴田 舞欧, 坂田 智子, 北園 孝成, 二宮 利治

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集   54回   137 - 137   2022年7月   ISSN:1347-7099

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本動脈硬化学会  

    researchmap

  • 【認知症の共生と予防】疫学データから考える認知症発症のリスク低減の可能性

    三原 茜, 小原 知之, 二宮 利治

    Geriatric Medicine   60 ( 7 )   609 - 613   2022年7月   ISSN:0387-1088

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    認知症の発症リスクを低減し、その社会的負担を軽減することは喫緊の課題である。生活習慣病や生活習慣と認知症の関係を検討した国内外の追跡研究の成績によると、高血圧(特に中年期)、糖尿病、喫煙習慣は認知症発症の有意な危険因子であった。一方、運動習慣や多様性に富む食習慣を有する人では、認知症の発症リスクが有意に低かった。これらの疫学データの知見より、認知症の発症リスクを低減する上で、禁煙、定期的な運動、多様性に富む食習慣などの健康的な生活習慣を心掛けるとともに、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の予防とその適切な管理を行うことが重要であると考えられる。(著者抄録)

  • 特集:予防医学からみた腎疾患診療.【CKDの発症・進展と合併症のリスクとされるエビデンス】 肥満. 肥満と腎障害の疫学研究. 査読

    佐々木峻也、二宮利治

    腎と透析   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 久山町研究 血清GA値と心血管疾患リスクが関連. 査読

    二宮利治

    Medical Tribune   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【予防医学からみた腎疾患診療】CKDの発症・進展と合併症のリスクとされるエビデンス 肥満 肥満と腎障害の疫学研究

    佐々木 峻也, 二宮 利治

    腎と透析   92 ( 5 )   833 - 837   2022年5月   ISSN:0385-2156

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

  • 地域住民における血清メチオニン代謝産物濃度と認知症発症および死亡リスクの関連 久山町研究

    三原 茜, 小原 知之, 秦 淳, 陳 三妹, 本田 貴紀, Tamrakar Sonam, 伊佐 亜希子, 王 冬梅, 清水 邦義, 片倉 喜範, 中尾 智博, 北園 孝成, 二宮 利治

    精神神経学雑誌   124 ( 4付録 )   S - 368   2022年4月   ISSN:0033-2658

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 地域高齢住民における大脳白質病変および全脳容積低下が認知症発症に及ぼす影響 久山町研究

    中澤 太郎, 小原 知之, 平林 直樹, 古田 芳彦, 秦 淳, 柴田 舞欧, 本田 貴紀, 北園 孝成, 中尾 智博, 二宮 利治

    精神神経学雑誌   124 ( 4付録 )   S - 367   2022年4月   ISSN:0033-2658

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 5.NIPPON DATA2010追跡・分析ワーキンググループ報告. 査読

    大久保孝義、門田 文、原田亜紀子、有馬久富、高嶋直敬、中村幸志、二宮利治、秦 淳、寳澤 篤、宮本恵宏、大澤正樹、鳥居さゆ希、東山 綾、久松隆史、浅山 敬、大西浩文、櫻井 勝、平田 匠、宮澤伊都子、八谷 寛

    厚生労働行政推進調査事業費補助金循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業「国民代表集団のコホート研究によるウィズ・コロナ時代の健康格差・健康寿命の規定要因の解明および健康調査のオンライン化の検討:NIPPON DATA80/90/2010」令和3年度総括・分担研究報告書,   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 特集:認知症への理解と対応. 10年後の認知症発症リスクを予測するツールを開発――久山町研究. 査読

    二宮利治

    へるすあっぷ21   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 総説(循環器病予防総説シリーズ31:要因編16) 慢性腎臓病と心血管病の関係. 査読

    二宮利治

    日本循環器病予防学会誌   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 循環器病予防総説(シリーズ31) 要因編 慢性腎臓病と心血管病の関係

    二宮 利治

    日本循環器病予防学会誌   57 ( 1 )   20 - 34   2022年3月   ISSN:1346-6267

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器病予防学会  

    国内外の地域住民を対象とした疫学調査の成績から、慢性腎臓病(CKD)は心血管病の有意な危険因子であるのみならず、冠状動脈硬化、左室肥大や認知症とも関連することが明らかになった。CKD患者は時代とともに増加傾向にあり、その増加を予防する上で、より徹底した高血圧管理と禁煙を推奨する必要がある。代謝性疾患の是正とともに、CKD患者における様々な合併症発症の予防対策をいかに行うかが今後の課題である。

  • 特集Ⅱ.わが国における大規模コホート疫学研究について. 久山町研究における認知症の疫学研究. 査読

    小原知之、二宮利治

    精神科   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Preventive medicine, 60 years in the making. 査読

    Toshiharu Ninomiya

    KYUSHU UNIVERSITY CONNECT:   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ‹講演録›地域住民における認知症コホート研究:久山町研究.第57回JA共済医学研究会.令和4年7月16日講演. 査読

    二宮利治

    共済エグザミナー通信   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Ⅱ.疫学 久山町研究. 査読

    中西泰之、秦 淳、二宮利治

    日本臨牀 80 増刊号   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 新春対談

    西村 勝、二宮利治

    広報ひさやま   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 講演:地域住民における認知症コホート研究:久山町研究. 査読

    二宮利治

    医療と社会   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 【最新臨床脳卒中学(第2版)上-最新の診断と治療-】疫学 久山町研究

    中西 泰之, 秦 淳, 二宮 利治

    日本臨床   80 ( 増刊1 最新臨床脳卒中学(上) )   47 - 52   2022年1月   ISSN:0047-1852

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

  • 活動的な通勤および通勤形態と糖尿病発症リスクの関連 久山町研究

    本田 貴紀, 平川 洋一郎, 秦 淳, 陳 三妹, 柴田 舞欧, 坂田 智子, 古田 芳彦, 東岡 真由, 大石 絵美, 北園 孝成, 二宮 利治

    Journal of Epidemiology   32 ( Suppl.1 )   136 - 136   2022年1月   ISSN:0917-5040 eISSN:1349-9092

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本疫学会  

    researchmap

  • 認知症予防の最前線-認知症の一次、二次、三次予防の重要性- 地域住民における認知症コホート研究 久山町研究

    二宮 利治

    医療と社会   31 ( 4 )   495 - 507   2022年1月   ISSN:0916-9202

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)医療科学研究所  

  • 地域住民における認知症コホート研究 久山町研究

    二宮 利治

    共済エグザミナー通信   ( 51 )   1 - 17   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:全国共済農業協同組合連合会  

  • 特集:脳卒中診療最前線. 脳卒中の疫学. 査読

    秦 淳、二宮利治

    臨牀と研究   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 話題:久山町研究における認知症疫学研究. 査読

    二宮利治

    老年内科   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 虚血性心疾患予防. sdLDL-Cを考慮すべし. 査読

    二宮利治

    Medical Tribune   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ようこそ!わが研究室へ 53. 九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野. 査読

    二宮利治

    公衆衛生情報   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特集:生活習慣病. 地域住民における生活習慣病の疫学研究:久山町研究. 査読

    二宮利治

    臨牀と研究   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日本人の動脈硬化性疾患の変遷:久山町研究. 査読

    二宮利治

    Medical View Point,   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 話題:久山町研究における認知症疫学研究. 査読

    二宮利治

    老年内科   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 生活習慣病と認知症:久山町研究. 査読

    小原知之、二宮利治

    老年期認知症研究会誌   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ふだんの運動と食事がポイント!認知症・生活習慣病予防クイズ.認知症と生活習慣病はつながっている!. 査読

    二宮利治

    たんぱく通信   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 各論【循環器疾患】脳梗塞のゲノム疫学研究. 査読

    秦 淳、二宮利治

    医学のあゆみ   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 九州大学研究室探訪! 久山町と共に歩み60年-未来の健康につなぐ-. 査読

    二宮利治

    九大広報   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特集:ロコモティブシンドロームの現況. Ⅳ.住民コホートによる評価. 1.久山町研究. 査読

    中村公隆、吉田大悟、二宮利治

    臨床雑誌整形外科   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Psychiatric Lecture 疫学.睡眠と認知症の疫学. 査読

    小原知之、二宮利治

    精神科臨床Legato   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【アルツハイマー病における血管性危険因子】アルツハイマー型認知症の血管性危険因子:久山町研究. 査読

    小原知之、二宮利治

    Dementia Japan   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 働き盛りの今から対策を. 生活習慣改善で認知症予防. 査読

    ‹監修›二宮利治

    けんぽフォトニュース   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 命と思いの重さを噛みしめて. 査読

    二宮利治

    福博かわらばん   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 第124回日本眼科学会総会特別講演Ⅰ 緑内障の治療戦略:臨床と薬理学. 査読

    吉富健志、伊東裕之、石川 均、二宮利治、山地一禎、石川 誠、澤田 有、藤原康太、藤原聡之、渡部広史、阿部早苗、太田祐介、神 大介、早川真弘、鍋島隆司、齊藤裕輔、西山俊吾、伊藤翔平、董 雅儒、松井孝子、新家 眞、岩瀬愛子

    日本眼科学会雑誌   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:腎領域疫学研究の進歩. 慢性腎臓病の地域疫学研究:久山町研究. 査読

    二宮利治

    日腎会誌   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:バイオバンクの医学研究への貢献. 1.脳梗塞のゲノム疫学:久山町研究. 査読

    秦 淳、二宮利治

    Precision Medicine   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:糖尿病診療の最前線. 糖尿病の疫学. 査読

    平川洋一郎、二宮利治

    臨牀と研究   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:生活習慣病と認知症コホート研究. 総論.生活習慣病と認知症:認知症コホート研究の役割. 査読

    二宮利治

    Medical Sciene Digest   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:わが国の臨床研究-最新の成果と将来展望. ‹疫学研究›久山町研究. 査読

    二宮利治

    循環器内科   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【認知症施策-最近の動向-】進行を少しでも遅らせ、穏やかに生きる手助けをする(予防) 健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究. 査読

    二宮利治

    Geriatric Medicine   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7172561

  • Ⅷ. 日本における高血圧の疫学と観察研究の最新知見.  日本における観察研究と高血圧の疫学.  久山町研究. 査読

    大石絵美, 二宮利治

    日本臨牀 78: 431-436, 2020   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ‹講演2›コホート研究からみた認知症予防. 査読

    二宮利治

    超高齢社会を見据えて、今から始める予防策. 第2回 認知症と糖尿病・メタボ: 25-36, 2020   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ‹パネルディスカッション›認知症予防を考える. 査読

    寺本民生, 羽生春夫, 二宮利治, 島田裕之

    超高齢社会を見据えて、今から始める予防策. 第2回 認知症と糖尿病・メタボ   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 血清 small dense LDL コレステロール値と虚血性心疾患発症の関係:久山町研究. 査読

    二宮利治, 東岡真由, 坂田智子

    臨牀と研究 97: 81-84, 2020   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 血清 small dense LDL コレステロール値と虚血性心疾患発症の関係:久山町研究. 査読

    二宮利治、東岡真由、坂田智子

    臨牀と研究 97: 81-84, 2020   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:1.糖尿病代謝と認知症.  地域住民における糖尿病と認知症の疫学研究:久山町研究. 査読

    中澤太郎、小原知之、二宮利治

    Dementia Japan 34: 232-238, 2020   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 認知症対策におけるコホート研究と予防について.久山町研究の知見より. 査読

    二宮利治

    第38回日本認知症学会学術集会モーニングセミナー1記録集:   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • [対談]音の質を語る. 査読

    中石真一路、二宮利治

    月刊 臨牀と研究   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特集:認知症早期診断・発症進行予防と特集:認知症早期診断・発症進行予防とリハビリテーション. 久山町研究からみた認知症予防.リハビリテーション. 久山町研究からみた認知症予防. 査読

    小原知之、二宮利治

    MB Med Reha   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:久山町研究~59年目を迎えて~.

    二宮利治

    學士鍋   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特集:認知症と糖尿病. 疫学研究からみた糖尿病と認知症:久山町研究. 査読

    小原知之、二宮利治

    老年精神医学雑誌   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 久山町研究からみる認知症のスガタ.

    二宮利治、小原知之

    アンサンブル   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • '85年から34年-住民役8千人を追跡リサーチ.福岡県久山町調査で判明したリアル数値.糖尿病患者は通常の2.1倍、認知症になる.

    二宮利治

    女性自身   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特集:糖尿病と認知症~その「危険な関係」を知る~. Ⅰ.疫学 糖尿病と認知症の疫学:久山町研究.

    二宮利治

    月刊糖尿病   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:老年精神医学分野におけるさまざまなタイプの認知症研究を読み解く. 認知症の疫学研究:久山町研究. 査読

    小原知之、二宮利治

    老年精神医学雑誌   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 研究会Reports:第20回感情・行動・認知(ABC)研究会. わが国における認知症の疫学研究:久山町研究. 査読

    二宮利治

    分子精神医学   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 久山町研究からみた認知症対策. 査読

    二宮利治

    bios 24-Ⅳ: 3-6, 2019   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 認知症の有病率・発症率と危険因子-久山町研究より-.

    二宮利治

    精神科臨床Legato   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Ⅰ.一般住民コホート研究. 1.生活習慣病と認知症の関係:久山町研究.

    二宮利治

    The Lipid   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • シンポジウム①生活習慣・生活習慣病と認知症・アルツハイマー病. 司会者のことば. 査読

    山田正仁、二宮利治

    日本内科学会雑誌   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • シンポジウム①生活習慣・生活習慣病と認知症・アルツハイマー病. 1) 認知症コホート研究から(1):久山町研究. 査読

    小原知之、二宮利治

    日本内科学会雑誌 108: 1737-1742, 2019   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 血中脂肪酸バランスと疾患リスク(久山町研究).

    二宮利治

    週刊医学のあゆみ   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:脳卒中 -診断・治療の最新動向- Ⅰ.総論 脳卒中の疫学.

    秦 淳、二宮利治

    日本臨牀   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:脳血管と認知症. ●診断・臨床 高血圧および血圧変動と認知症.

    大石絵美、二宮利治

    最新医学   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 連載:健康寿命延伸に寄与する体力医学. 第7回 運動と認知症:久山町研究. 査読

    小原知之、二宮利治

    医学のあゆみ   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 将来の糖尿病発症を予測するICTツールを活用した保健指導.福岡県久山町の産官学連携による取り組み.

    吉田大悟、稲永みき、持松可奈子、石田有紀、二宮利治

    保健師ジャーナル   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 認知症コホート研究の新たな展開.地域高齢住民における認知症の疫学調査:久山町研究. 査読

    小原知之、二宮利治

    Dementia Japan   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 生活習慣病と癌セミナー. 演題:糖尿病と癌の関係:疫学的観点から.

    二宮利治

    城南区医師会誌 117: 9, 2018   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第17回新居浜認知症ネットワーク:講演要旨. 地域住民における認知症の実態とその予防-久山町研究-.

    二宮利治

    新居浜市医師会報 746: 15253, 2018   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Reply to "Long sleep duration: An epiphenomenon or a risk for dementia?".

    Ohara T, Ninomiya T

    J Am Geriatr Soc 66: 2225-2226, 2018   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 理論編1.身体活動・運動と介護予防.

    岸本裕歩、二宮利治

    みんなのスポーツ 448: 12-14, 2018   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Ⅹ 危険因子と予防.認知症の危険因子と防御因子.

    二宮利治

    日本医師会雑誌 147 特別号: S280-S282   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Japanese legacy cohort studies: the Hisayama Study.

    Ninomiya T

    J Epidemiol   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 飯塚医師会学術講演会抄録 平成30年5月17日.飯塚医師会学術講演会-飯塚糖尿病と腎臓病研究会-.糖尿病性腎臓病の臨床・疫学研究.

    二宮利治

    VOICE 飯塚医師会報 145: 20-27   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:脂質異常と冠動脈疾患.臨床:脂質異常症と動脈硬化性疾患の疫学研究.

    秦 淳、二宮利治

    CARDIAC ORACTICE   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 第3章 リポクオリティによる疾患制御. 14.脂肪酸バランスと疾患リスク(久山町研究).

    二宮利治

    実験医学   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Ⅸ.高齢者の精神疾患. 認知症. 認知症の疫学. 査読

    二宮利治

    日本臨牀   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 認知症を防ぎ治す極意.食後血糖値の急上昇を避けよ!糖尿病が認知症の発症リスクを倍増させると判明.

    二宮利治

    壮快   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Serum 1,25-Dihydroxyvitamin D level is inappropriate for use in prospective studies of cancer incidence - Reply.

    Umehara K, Mukai N, Kitazono T, Hoka S, Kiyohara Y, Ninomiya T

    Circ J 82: 2216, 2018   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Topics 01. 心血管病の発症率およびその危険因子の変遷:久山町研究.

    二宮利治

    日本脳ドック学会報   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:認知症の疫学研究とこれからの課題.認知症の発症率と危険因子-久山町研究-.

    二宮利治

    老年精神医学雑誌   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 脂肪酸クオリティと疾患リスク-久山町研究から.

    二宮利治

    医学のあゆみ   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:激増する糖尿病の診療最前線.糖尿病の疫学.

    平川洋一郎、二宮利治

    臨牀と研究   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Author response: Prevalence of and risk factors for cerebral microbleeds in a general Japanese elderly community.

    Hata J, Yubi T, Ninomiya T

    Neurology: Clinical Practice   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Ⅳ.認知症予防. 久山町研究から考える認知症予防.

    小原知之、二宮利治

    日本臨牀   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:エビデンスを2型糖尿病臨床にどう生かせばいい?‐Evidence Based Medicine をReal World へ. 糖尿病の発症予測, 発症予防, 発症後のコントロール. 糖尿病の発症予測.

    向井直子、二宮利治

    内科   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 発行人対談:-今、問われるべき医療テーマ-.前例なき大型臨床研究で認知症の打開策を探る.

    二宮利治、武田 宏

    Primaria   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 研究室紹介245. 九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学久山町研究室.

    二宮利治

    血圧   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 久山町研究からみた認知症の予防.Prevention of dementia: the Hisayama Study.

    小原知之、清原 裕、二宮利治

    老年期認知症研究会誌   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:ここまで明らかになったω3脂肪酸. ミニレビュー:疫学的にみたω-3 脂肪酸の有用性.

    二宮利治

    ビタミン誌   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:糖尿病と動脈硬化. 1.疫学・大規模研究.

    向井直子、二宮利治

    糖尿病   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:あしたのアルツハイマー病治療. 健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究(JPSC-AD).

    二宮利治

    BRAIN and NERVE   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ◆シンポジウム:目に見えるストレス:ニューロイメージング心身医学の新展開. 地域高齢者における糖尿病と海馬萎縮との関係:久山町研究.

    平林直樹、秦 淳、須藤信行、清原 裕、二宮利治

    心身医学   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 6月16日(金)「糖尿病を予防する生活習慣」.

    二宮 利治

    2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特集:糖尿病の日本人特異性~日本的糖尿病学の確立へ~. 久山町研究からみた日本人糖尿病の特徴.

    二宮利治

    月刊糖尿   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 福岡市勤務医会平成28年度第4回学術講演会. 認知症の疫学研究~久山町研究の成績より~.

    二宮利治

    季刊 きんむ医   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Ⅱ.疫学. 地域住民を対象とした疫学研究.

    秦 淳、二宮利治

    日本医師会雑誌   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 医療界のキーマンに聞いた.2050年の展望.医者と医療の未来.生活習慣を改善すれば認知症患者も減らせる.

    二宮利治

    週刊 東洋経済   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 6月12日(月)「健康診断では見つかりにくい血糖値の異常」.

    二宮利治

    NHKマイあさラジオ健康ライフを聴く「食後の血糖値にご用心」、ラジオ第1、2017.6   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 6月13日(火)「脳梗塞や心臓疾患への影響」.

    二宮利治

    2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 6月14日(水)「認知症への影響」.

    二宮 利治

    2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 6月15日(木)「糖尿病の危険度をチェックする」.

    二宮利治

    2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「疫学・要因・対策」シリーズ. 要因シリーズ1. わが国の循環器疾患の危険因子「脳卒中」.

    秦 淳、二宮利治

    日循予防誌   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:生活習慣病と認知症. 認知症の疫学-久山町研究.

    髙江啓太、二宮利治

    血圧   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:生活習慣病と認知症. 認知症の疫学-久山町研究-.

    髙江啓太、二宮利治

    血圧   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 〝目からウロコ〟の最新情報.痛風・糖尿病…「1日1杯」こんなにある〝健康効果〟.牛乳が認知症予防に効く!.

    二宮利治

    サンデー毎日2月19日号   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Ⅲ.各種疾患. 2.脳血管障害. 2.脳卒中と糖代謝異常・脂質代謝異常の疫学:久山町研究.

    由比智裕、二宮利治

    Annual Review 神経   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集/ガイドラインに沿った高血圧診療. 高血圧の疫学.

    大石絵美、坂田智子、二宮利治

    臨牀と研究 94: 1-5,   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 連載 トランスレーショナルリサーチへの誘い.第7回. Basic と Clinical をつなぐ生物統計学の手法.

    平川洋一郎、二宮利治

    尿酸と血糖 3: 45-50, 2017   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • すべて医学的に根拠があります! “エビデンス健康食”.

    二宮利治

    週刊文春12月29日号   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特別企画1 わが国のコホート研究からわかった糖尿病対策の重要性. 査読

    二宮利治

    月刊糖尿病ライフ さかえ56:17-21,2016   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:知っておきたい突然死の知識. 久山町研究からみた突然死の実態.

    坂田智子、二宮利治

    臨牀と研究   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 久山町研究からわかった認知症予防.認知症予防は65歳では遅すぎる??!!.

    二宮利治

    広報ひさやま10月号 547: 7, 2016   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 慢性腎臓病の疫学および臨床研究.

    二宮利治

    福岡医誌   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:アルツハイマー型認知症診療のBreakthrough. 生活習慣病とアルツハイマー型認知症.

    小原知之、二宮利治

    Pharma Medica   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:脳卒中. Ⅰ.総論. 脳卒中の疫学-日本と諸外国の比較-.

    古田芳彦、二宮利治

    日本臨床   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:認知症の早期発見と予防・治療-認知症500万人時代に求められるもの.ライフスタイルと認知症.

    小原知之、二宮利治

    Current Therapy   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Alzheimer病の危険因子・防御因子.

    小原知之、二宮利治、清原 裕

    最新医学   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:腎臓病の疫学研究.慢性腎臓病の疫学:久山町研究.

    二宮 利治

    日本腎臓学会誌   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:健康長寿の疫学 身体活動・握力と総死亡および死因別死亡の関連.

    岸本 裕歩, 二宮 利治

    介護福祉・健康づくり   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集/認知症の予防と早期介入:その危険因子と防御因子. 高血圧と認知症予防.

    坂田智子、二宮利治、清原 裕

    神経治療学   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集・尿と血液からわかる腎臓病.【疫学】腎臓病の尿異常の疫学.

    二宮 利治

    腎と透析   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 末梢動脈疾患と心血管病発症の関係:久山町研究.

    二宮 利治

    Arterial Stiffness 21   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Interventions for lowering plasma homocysteine levels in kidney transplant recipients.

    Kang A, Nigwekar SU, Perkovic V, Kulshrestha S, Zoungas S, Navaneethan SD, Cass A, Gallagher MP, Ninomiya T, Strippoli GF, Jardine M

    Cochrane Database Syst Rev 5   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Patterns of Japanese Diet and Risk of Dementia

    Ninomiya T

    Curr Nutr Rep 4   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Stroke and cerebrovascular diseases in patients with chronic kidney disease

    Toyoda K, Ninomiya T

    Lancet Neurol 13: 823-833, 2014   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • baPWVと心血管病:久山町研究.

    二宮 利治, 小島 巌, 土井康文, 福原正代, 平川洋一郎, 秦 淳, 北園孝成, 清原 裕

    Arterial Stiffness 20   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Diabetes mellitus and dementia

    Ninomiya T

    Curr Diab Rep 14: 487, 2014   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:今日から役立つ高血圧診療のノウハウ. 高血圧の現状を知る. 高血圧と合併リスク変遷

    二宮 利治

    medicina 50: 1338-1341, 2013   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Diabetes mellitus and cancer risk: Review of the epidemiological evidence

    Shikata K, Ninomiya T, Kiyohara Y.

    Cancer Sci 104: 9-14, 2013   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Antioxidants for chronic kidney disease

    Jun M, Venkataraman V, Razavian M, Cooper B, Zoungas S, Ninomiya T, Webster AC, Perkovic V

    Cochrane Database Syst Rev, CD008176, 2012   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Hypertension in the older patient: practical clinical management.

    Ninomiya T

    Clinical Medicine Reviews in Vascular Health 4: 29-42, 2012   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日本人高齢者における中年期および老年期血圧レベルと認知症の関係:久山町研究.

    二宮 利治、清原 裕

    血圧 19:4-5、2012   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特集:高血圧治療最前線 V. 特論 高血圧と認知症.

    二宮 利治、清原 裕

    日本臨牀 69: 2064 -2070, 2011   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Is metabolic syndrome a risk factor for cardiovascular disease in late elderly?

    Ninomiya T

    Am J Hypertens 24: 1193, 2011   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 特報:2010年度井村臨床研究奨励賞受賞記念論文. 慢性腎臓病と心血管病に関する疫学・臨床研究.

    二宮 利治

    最新医学 66: 139-146, 2011   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 認知症. 高血圧+耐糖能異常の予防・管理が重要

    二宮 利治

    Medical ASAHI 4: 26-27, 2011   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Topics-脳血管障害治療の今. 脳卒中とCKD.

    二宮 利治

    Stroke-Expert Network 2: 7-9, 2010   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Albuminuria and eGFR predict cardiovascular and renal risk.

    [No author list].

    Nature Review Nephrology 5: 606, 2009   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Routine administration of a fixed combination of perindopril-indapamide reduced the risk of kidney events in diabetes.

    Ninomiya T, Perkovic V.

    AUANews 2009   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 久山町研究2009 update. メタボリックシンドロームと心血管病.

    二宮 利治, 清原 裕.

    醫學のあゆみ 228: 285-288, 2009   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Efficacy and safety of fixed combination of perindopril and indapamide in type 2 diabetes: results from ADVANCE in context of available evidence

    Chalmers J, Joshi R, Kengne AP, Ninomiya T, Bi Y, Bompoint S, Billot L, Patel A; ADVANCE Collaborative Group.

    J Hypertens 26 Suppl 3: S21-S27, 2008   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Low blood pressure does protect against stroke in CKD.

    [No author list].

    Nature Clinical Practice Nephrology 4: 291, 2008   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • CKD慢性腎臓病の臨床・セミナー. 久山町研究におけるCKDの実態.

    永田 雅治, 二宮 利治, 清原 裕.

    Medical Practice 25: 229-234, 2008   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 心腎連関の疫学.

    永田 雅治, 二宮 利治, 清原 裕.

    循環器科 63: 119-124, 2008   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • メタボリックシンドロームの臨床. メタボリックシンドロームの実態.

    清原 裕, 土井 康文, 二宮 利治.

    日本内科学会雑誌 95: 1710-1715, 2006   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 一般住民における慢性腎臓病と心血管病発症の関係: 久山町研究. ‐第50回日本透析医学会・第48回日本腎臓学会合同ワークショップより‐

    二宮 利治, 清原 裕, 久保 充明, 平方 秀樹, 飯田 三雄.

    日本透析医学会雑誌 39, 94-96, 2006   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 一般住民における慢性腎臓病と心血管病発症の関係: 久山町研究.

    二宮 利治, 清原 裕, 久保 充明, 平方 秀樹, 飯田 三雄.

    日本透析医学会雑誌 39, 94-96, 2006   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • メタボリックシンドロームの疫学.

    二宮 利治, 清原 裕.

    動脈硬化予防 5: 56-61, 2006   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 高ホモシステイン血症に対する薬物療法.

    池田 裕史, 篠崎 倫哉, 二宮 利治, 平方 秀樹.

    腎臓26: 242-252, 2004   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • Question 高血圧者の数は?

    二宮 利治, 清原 裕, 久保 充明, 平方 秀樹, 飯田 三雄.

    肥満と糖尿病 3: 26-27, 2004   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 患者さんのひとことがヒント 透析ナースの食事指導ガイド: 慢性腎不全患者さんのこの「ひとこと」を聞いたら? 身体の悩み 「困ったことになった!」という患者さんへの食事指導.

    二宮 利治, 阿部 由美子, 金井 英俊, 平方 秀樹.

    透析ケア 冬季増刊: 46-60, 2001   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 透析導入 最近の実態とあり方: 透析療法導入期の既存障害の実態 脳神経(CVA後遺症など).

    平方 秀樹, 二宮 利治.

    臨床透析17: 872-884, 2001   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

▼全件表示

産業財産権

特許権   出願件数: 2件   登録件数: 0件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本高血圧学会

  • 日本透析医学会

  • 日本腎臓学会

  • 日本脳卒中学会

  • 日本老年医学会

  • 日本疫学会

  • 日本動脈硬化学会

  • 日本内科学会

  • 日本公衆衛生学会

  • International Society of Hypertension

  • 日本未病学会

  • 日本認知症学会

  • 日本循環器学会

  • 衛生学・公衆衛生学教育協議会

  • 福岡医学会

  • 日本循環器病予防学会

  • 日本臨床疫学会

  • 一般社団法人 社会医学系専門医協会

  • 福岡医学会

      詳細を見る

  • 社会医学系専門医協会

      詳細を見る

  • 日本高血圧学会

      詳細を見る

  • 日本認知症学会

      詳細を見る

  • 日本臨床疫学会

      詳細を見る

  • 日本腎臓学会

      詳細を見る

  • 日本脳卒中学会

      詳細を見る

  • 日本老年医学会

      詳細を見る

  • 日本疫学会

      詳細を見る

  • 日本未病学会

      詳細を見る

  • 日本循環器学会

      詳細を見る

  • 日本循環器予防学会

      詳細を見る

  • 日本動脈硬化学会

      詳細を見る

  • 日本内科学会

      詳細を見る

  • 日本公衆衛生学会

      詳細を見る

  • International Society of Hypertension

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 日本未病学会   理事   国内

    2023年4月 - 現在   

  • ふくおか公衆衛生推進機構   理事   国内

    2021年7月 - 2023年6月   

  • 日本循環器予防学会   理事   国内

    2021年6月 - 現在   

  • 日本臨床疫学会   理事   国内

    2017年10月 - 現在   

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 唾液成分組成の長期動態の理解に基づく口腔常在微生物叢の老化メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:25K02838  2025年4月 - 2029年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    竹下 徹, 二宮 利治, 古田 美智子, 影山 伸哉, 中野 善夫

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    口腔常在微生物叢における常在細菌の構成バランスの悪化に加齢が関連することが明らかとなってきた。高齢期に入り微生物叢の制御を担う唾液の質が低下し、この口腔常在微生物叢の老化をもたらしている可能性が考えられる。本研究では我々が過去に行った3回の調査で取得した成人地域住民の唾液に含まれる成分組成を決定し、加齢変化の詳細を明らかにするとともに微生物叢の構成バランス悪化に関わる成分を特定する。本研究の成果は生涯にわたる健康な口腔常在微生物叢の維持を実現するうえで重要な基盤データとなる。

  • 心電図から予後予測モデルの開発:AIを用いた挑戦

    研究課題/領域番号:25K13589  2025年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大石 絵美, 秦 淳, 遠山 岳詩, 二宮 利治, 坂田 智子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    日本の地域住民を対象とした前向きコホート研究(久山町研究)の成績を用いて、健診時の心電図データから予後を予測する心電図AIモデルを作成し(ECG-AIモデル)、さらに、生活習慣や遺伝情報から推定される予測確率を組み合わせて(ECG-AI複合モデル)比較検討することにより、疾患発症予測モデルの性能を検証し、わが国における疾患発症のリスク評価に有効な新たな指標を創出することを目的とする。

  • 骨代謝調節因子に着目した口腔と全身状態の関連性についての性差研究

    研究課題/領域番号:24K13242  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    古田 美智子, 竹下 徹, 溝上 顕子, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では地域住民を対象にして歯科健診を実施し、また過去に取得した健診データを用いて口腔状態の変化を評価し、健診で採取した血漿試料を用いて骨代謝調節因子のosteoprotegerin (OPG)を測定する。健診データと血漿中のOPG濃度についてのデータを解析し、女性では閉経後にOPGが低下し、その低下量は肥満の者で大きく、それに応じて口腔の状態がより悪化しているかを明らかにする。また、閉経後の女性において、肥満と口腔状態の悪化に関係があることを確認し、OPGがこの関係を媒介していることを明らかにする。

    CiNii Research

  • 脳筋連関・TREM2に着目した糖尿病性認知症・コグニティブフレイルの予防戦略開発

    研究課題/領域番号:24K02363  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    浅原 哲子, 猪原 匡史, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究は超高齢社会における認知症抑制に向け、糖尿病に伴う認知症・コグニティブフレイル進展機序の解明と効果的予防法の確立を目的とする。本研究では申請者が既に構築した複数コホート(一般住民/健診/糖尿病・肥満/認知症)と新規血液マーカー測定系(sTREM2・Aβ・タウ)やTREM2欠損マウス等を基盤に、以下を検討する。
    ①糖尿病における認知症・コグニティブフレイルの実態・リスク因子と進展機序の解明
    ②効果的な予知バイオマーカー・評価パネルと効果的な予防戦略の確立
    以上より、TREM2を標的とした糖尿病性認知症・フレイルの新たな革新的予知指標・高リスク群早期検出法と予防・治療戦略の開発を目指す。

    CiNii Research

  • 口腔細菌が引き金となる腸管dysbiosisの理解とその予防に向けたリスク因子の特定

    研究課題/領域番号:24K02660  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    影山 伸哉, 古田 美智子, 二宮 利治, 竹下 徹, 坂田 智子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    口腔には膨大な数の細菌が複雑な常在細菌叢(マイクロバイオーム)を構築して生息しており、我々はこれらの細菌を嚥下の度に飲み込んでいる。一方、様々な疾患患者の腸管マイクロバイオームから多量の口腔細菌が検出されることが報告され、口腔細菌の異所性定着が疾患発症に関わっていると考えられるようになってきた。本研究では便検体と唾液検体を用いてロングリードシークエンサーによるマイクロバイオーム解析を行い、腸管マイクロバイオームで検出される口腔細菌の比率や種類を把握する。さらに口腔細菌の腸管異所性定着に寄与する口腔・全身のリスク因子を同定する。

    CiNii Research

  • 脂質の質と性差に着目した脂質指標と心血管病・認知症との関連:久山町研究

    研究課題/領域番号:23K09717  2023年4月 - 2028年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    坂田 智子, 二宮 利治, 大石 絵美

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    わが国では、高齢人口の増加に伴い介護を要する患者数が増加し、医学・社会的な問題となっている。要介護状態の原因疾患として心血管病や認知症が挙げられ、脂質異常症は心血管病の主たる危険因子であるため、その管理が重要である。
    脂質異常症の心血管病へ与える影響には性差があると考えられている。脂質指標には、LDLコレステロールをはじめ様々な指標があり、これらの組成に性差があるか、それが疾病発症に与える影響について検討した報告は少ない。そこで本研究課題では福岡県久山町の地域住民を対象とした疫学研究の成績を用いて、各脂質指標の組成の男女差について明らかにし、その心血管病、認知症との関連について縦断的に検討する。

    CiNii Research

  • 前向きコホート研究に基づいたOCT緑内障発症リスク予測モデルの開発

    研究課題/領域番号:23K09060  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    藤原 康太, 園田 康平, 二宮 利治, 上田 瑛美

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    高齢化が進む現代において緑内障の有病率は増加しており(2017年久山町研究)、緑内障による失明者もますます増加することが懸念されている。この社会課題を克服するためには、緑内障発症リスクの高い患者を事前に発見し、早期に治療介入することが必要である。本研究では地域一般住民を対象としてOCTを活用した緑内障の追跡調査を実施し、OCTから得られる網羅的眼データと網羅的全身因子データを合わせて緑内障発症率との関連を解析することで、緑内障発症リスク予測モデルを確立する。本研究成績から緑内障を未病で発見し、より早期からの高リスク群の同定が可能となり、失明防止に貢献することが期待できる

    CiNii Research

  • 新しい網膜血管定量解析を用いた脳萎縮予測のための網膜パラメータ意義の検証

    研究課題/領域番号:23K06787  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    上田 瑛美, 園田 康平, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本課題では、健診眼底画像を用いて、1)網膜静脈血管蛇行度と脳萎縮部位との関連、2)網膜動脈血管径と脳微小血管障害発症との関連を検討することを目的とする。古くから、眼底から脳を視る研究は行われており、眼底画像解析技術が進歩した今、研究を行う好機である。そこから得られるエビデンスは、健診で認知症の脳形態的特徴を早期発見する優しい検査を提供するとともに、「脳の健康」の実現に向けて極めて重要な意義があると考えられる。

    CiNii Research

  • 心電図所見を用いた心房細動・循環器疾患・認知症の発症予測:久山町研究

    研究課題/領域番号:23K09692  2023年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    秦 淳, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    心電図は不整脈の診断において必須の検査であり、さらに電気活動の変化に基づき心臓の器質的・形態学的異常を推定することにより、不整脈以外の心疾患全般の診断においても有用である。しかし、心電図所見を用いてこれらの心疾患の発症を未然に予測することが可能かどうかという点においては、十分解明されているとはいえない。
    本研究では、福岡県久山町における長期にわたる疫学調査の成績を用いて、心電図指標が心房細動および虚血性心疾患の発症に及ぼす影響について明らかにする。さらに、心疾患との連関が想定される他の臓器障害(脳卒中、認知症、高血圧、慢性腎臓病など)の発症や死亡に及ぼす種々の心電図指標の影響についても検討する。

    CiNii Research

  • 病的近視発症リスク予測モデルの開発に向けた前向きコホート研究

    研究課題/領域番号:22K09767  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    安田 美穂, 園田 康平, 二宮 利治, 上田 瑛美, 藤原 康太

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    病的近視は、わが国の失明原因の上位を占め、網膜の変性により進行性の視覚障害をきたす疾患である。しかしながら、病的近視が発症する要因については十分に解明されていない。病的近視発症には全身因子・遺伝因子・環境因子が複雑に絡み合っていると考えられる。病的近視の増加に歯止めをかけ、その予防を含めた総合的な対策を構築するためには、疫学研究によって地域住民における病的近視の実態を把握し、危険因子・防御因子を同定することは必要不可欠である。本研究では日本人の病的近視に関わる眼科的因子、全身因子、遺伝因子を明らかにし、病的近視発症リスク予測モデルを確立する。

    CiNii Research

  • 地域一般住民における心理社会的因子が慢性疼痛とQOLに及ぼす影響:久山町研究

    研究課題/領域番号:22K07421  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    柴田 舞欧, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    日本人の代表的サンプルと考えられる久山町地域一般住民約2700名を対象に、慢性疼痛の発症を追跡調査し、心理社会的要因(被養育体験、失感情症、自己肯定感、過剰適応、家族機能、情緒的孤独感)との関連を横断的および縦断的に検討する。追跡研究を行い縦断的に検討することで、これらの因果関係を明らかにすることができる。また、2023年に家族構成、子どもの数、生活満足度を調査し、家庭や子どもを持つことおよび生活満足度に関連する心理社会的要因を明らかにし、慢性疼痛の有無でその関連に違いが見られるか検討する。

    CiNii Research

  • 15年コホートに基づく口腔常在微生物叢の長期動態と構成異常をもたらす要因の解明

    研究課題/領域番号:23K24561  2022年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    竹下 徹, 古田 美智子, 二宮 利治, 山下 喜久

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    口腔常在微生物叢の構成バランスの異常と健康との関連が注目を集めている一方で微生物叢が異常に至る経緯は不明なままである。本研究では2007年に開始した口腔常在微生物叢調査の追跡調査を行い、高精度微生物群集解析法を用いて口腔常在微生物叢構成の15年追跡データセットを構築する。これに基づき口腔常在微生物叢の正常な加齢変化を定義し、微生物叢構成の異常と健康悪化との関係性を解明する。さらに健康悪化に先んじてみられる構成異常に関わる宿主要因及びその病原メカニズムを探索する。世界に先駆けた口腔常在微生物叢の長期動態の解明は微生物叢の異常に先制的に介入する新たな口腔保健管理手法の開発の礎ともなる。

    CiNii Research

  • フレイルに起因する老年性疾患の予防に寄与する食事性因子の解明:久山町研究

    研究課題/領域番号:21K11725  2021年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    木村 安美, 吉田 大悟, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では、2012年に福岡県久山町の高齢者調査を受診した65歳以上の住民のうち、本研究への同意が得られた約1900人を対象に食品摂取の多様性、栄養素・食品摂取量と老年性疾患(サルコペニア、認知機能低下、認知症等)との関連について横断的に検討する。次に、2012年に老年性疾患を有さない高齢住民約1500名を2022年(10年後)まで追跡し、老年性疾患発症に与える長期的影響度の高い食事性因子を特定・解明する。本研究課題の成果は高齢者が住み慣れた地域で長く自立した生活を維持するためのエビデンスとして活用され、介護予防や健康寿命の延伸、医療費の削減など健全な超高齢社会の実現に寄与しうるものと考える。

    CiNii Research

  • 久山町高齢住民における認知症の実態とその時代的変化の解明に関する横断・縦断研究

    研究課題/領域番号:21K07522  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    小原 知之, 吉田 大悟, 中尾 智博, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    福岡県久山町で継続中の疫学調査(久山町研究)の一環として行われている認知症の追跡調査の成績を用いて認知症の危険因子・防御因子を同定する。また、新たに認知症有病率の悉皆調査を実施し、2012年以降の地域高齢住民における認知症有病率の時代的推移を解明する。さらに、2002年から2012年、2012年から2022年まで追跡したコホートをそれぞれ比較して、認知症の罹患率とその予後の時代的変化を検討するだけでなく、認知症の罹患率や予後の時代的変化に影響を与える生活習慣病関連因子も明らかにする。

    CiNii Research

  • 脂肪ー脳連関・TREM2に着目した糖尿病・肥満の新規認知症評価系と予防戦略の開発

    研究課題/領域番号:21H02835  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    浅原 哲子, 猪原 匡史, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究は超高齢社会における認知症抑制に向け、糖尿病・肥満に伴う認知症進展機序の解明と効果的予防法の確立を目的とする。
    本研究では構築した複数コホート(一般住民/糖尿病・肥満/認知症)、新規血液マーカー測定系(sTREM2・Aβ・タウ)やTREM2欠損マウス等を基盤に、以下4項目を検討する。①肥満・糖尿病進展におけるTREM2の病態意義、②認知症発症における脂肪-脳連関の分子機構の解明、③認知症血液バイオマーカー同定、④TREM2を標的とした認知症予防法確立。
    以上より、本邦の糖尿病・肥満における認知症進展機序・脂肪-脳連関の解明とTREM2を標的とした新規評価系・予防戦略の開発を目指す。

    CiNii Research

  • 媒介モデルから口腔と全身の健康の関係の性差の解明を目指す研究

    研究課題/領域番号:21K10229  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    古田 美智子, 山下 喜久, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    肥満がインスリン抵抗性を媒介して歯周病に及ぼす影響に性差があるかを調べるために、歯科健診を実施して10年間の口腔の状態の変化を評価し、過去に採取した血漿試料を用いてレチノール結合タンパク質を測定する。因果媒介分析を用い、過去の肥満状況、レチノール結合タンパク質、口腔の状態の変化の関係における性差を縦断研究にて調べる。

    CiNii Research

  • 地域住民における高血圧管理状況と管理状況別にみた予後の半世紀の変遷:久山町研究

    研究課題/領域番号:21K10448  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大石 絵美, 二宮 利治, 坂田 智子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    福岡県久山町に在住する地域住民を対象に約60年間にわたり蓄積された疫学調査のデータを用いて、高血圧管理状況の時代的推移と管理状況別にみた心血管病・認知症の発症リスクおよび死亡リスクを前向きコホート研究により検討し、わが国における高血圧管理状況の実態と予後を把握する有用な情報を提供することを目的とする。これらの成果は、わが国の心血管病および認知症を含めた臓器障害を今後さらに予防するうえで有用な情報であり、ひいては医療費・介護費の削減につながることが期待される。

    CiNii Research

  • 腸内細菌叢と生活習慣病・認知症・うつ病発症に関する地域コホート研究:久山町研究

    研究課題/領域番号:21H03200  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    二宮 利治, 林 哲也, 坂田 智子, 秦 淳, 小原 知之, 柴田 舞欧

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    超高齢化社会を迎えたわが国では、生活習慣病、認知症、うつ病の増加が、日本人の健康長寿を妨げる要因となっている。近年、腸内細菌叢組成が生活習慣病やメンタルヘルスに影響を及ぼすことを示唆する報告が散見されるようになり、腸内環境とヒトの健康との関連に注目が集まっている。本研究では、福岡県糟屋郡久山町の地域住民を対象とした前向きコホート研究の成績を用いて、ヒト腸内細菌叢が生活習慣病(心血管病を含む)・認知症・うつ病発症に及ぼす影響を検討する。さらに、頭部MRI検査画像データを用いて、ヒト腸内細菌叢パターンと脳領域別容積との関係を検討する。

    CiNii Research

  • 地域高齢者における将来の生活機能障害発生を予測するモデルの開発とその社会実装

    研究課題/領域番号:20K11020  2020年4月 - 2025年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    吉田 大悟, 木村 安美, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    本研究では、2012年度に福岡県久山町の高齢者調査を受診した65歳以上の住民のうち、本研究の同意が得られた約1500人を対象に生活機能障害の有病率とその危険因子について横断的に検討する。次に、2012年に生活機能障害を有さない高齢住民約1000人を2022年(10年後)まで追跡し、生活機能障害の発生の危険因子・防御因子の検討と将来の生活機能障害発生を予測するリスクスコアモデルを算出する。本研究課題の成果は介護予防や健康寿命の延伸を達成するためのエビデンスとして活用され、疾病の発症予防や介護予防、そして医療・保健・福祉にかかる社会保障費の削減など健全な超高齢社会の実現に貢献しうるものと考える。

    CiNii Research

  • 地域住民における心房細動発症のバイオマーカーと遺伝要因:久山町研究

    研究課題/領域番号:20K10503  2020年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    秦 淳, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    福岡県久山町の前向き追跡研究(コホート研究)の成績を用いて,種々の生体変化を反映するバイオマーカーやこれまでに報告された心房細動感受性遺伝子多型と心房細動発症との関連を検証することにより,心房細動の発症予防に有用なエビデンスを構築する

    CiNii Research

  • Global cardiovascular Risk Consortium 国際共著

    2019年11月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    心血管病のコホート研究の統合解析研究

  • 地域一般住民における心理社会的要因と生活習慣病の関連:久山町研究

    研究課題/領域番号:19K07890  2019年4月 - 2023年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    柴田 舞欧, 平林 直樹, 二宮 利治

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    生活習慣病の対策として栄養・食育対策、運動施策、タバコ・アルコール対策、睡眠対策などが行われているが、これらすべてを阻害する可能性のある行動心理学的要因、社会的要因については報告が少なく、明らかになっていない。
    本研究では、日本人の代表的サンプルと考えられる久山町地域一般住民約2700名を対象に、すでに調査した心理社会的要因と今後の追跡調査で得られる生活習慣病(高血圧、糖尿病、心血管病)および生活習慣と関連の深い認知症の発症の関連を縦断的に検討する。また、既存の頭部MRI画像の心理社会的要因と関連の深い脳部位の脳容積を画像解析ソフトウェアを用いて検討し、上記関連のメカニズムを解明する。

    CiNii Research

  • EPOCH-JAPAN

    2016年6月

  • Japan Arteriosclerosis Longitudinal Study(JALS)

    2016年6月

  • Emerging Risk Factors Collaboration 国際共著

    2016年6月

  • VARIABLE BRAIN consortium 国際共著

    2016年6月

  • FORCE collaboration 国際共著

    2016年6月

  • COSMIC collaboration 国際共著

    2016年6月

  • NCD Risk Factor Collaboration 国際共著

    2016年6月

  • 健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究

    2016年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • Asia-Pacific Cohort Studies Collaboration(APCSC) 国際共著

    2016年4月

  • 認知症・生活習慣病研究とビッグデータ解析の融合による画期的な疾患予兆発見の仕組み構築と予防法の開発

    2016年 - 2021年

    科学研究費助成事業  センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 8020から8028へのパラダイムシフトを目指す日韓国際比較研究

    研究課題/領域番号:16H05850  2016年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 宿主応答を累加した分子疫学的アプローチによる口腔マイクロバイオームの病原性解明

    研究課題/領域番号:16H02692  2016年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 健康長寿社会の実現を目指した大規模認知症コホート研究

    研究課題/領域番号:16dk0207025h0001  2016年 - 2020年

    科学研究費助成事業  長寿・障害総合研究事業 認知症研究開発事業

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 一般住民における心理社会的因子・家族機能・社会脳と認知症の関連:久山町研究

    研究課題/領域番号:16K09244  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 一般住民における心理社会的因子・家族機能・社会脳と認知症の関連:久山町研究

    研究課題/領域番号:16K09244  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 久山町高齢者におけるMRIを基盤とした認知症・うつ病発症の前向きコホート研究

    研究課題/領域番号:16H02644  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 社会的要因を含む生活習慣病リスク要因の解明を目指した国民代表集団の大規模コホート研究:NIPPON DATA80/90/2010

    研究課題/領域番号:H25-循環器等(生習)-指定-022  2016年 - 2018年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 組織修復に基づく恒常性維持機構の変容による生活習慣病の病態解明と制御

    研究課題/領域番号:15gm0610007h0203  2016年 - 2017年

    科学研究費助成事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 循環器疾患における集団間の健康格差の実態把握とその対策を目的とした大規模コホート共同研究

    研究課題/領域番号:H26-循環器等(政策)-一般-001  2016年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 久山町一般住民におけるむずむず脚症候群と脳心血管病についての検討

    研究課題/領域番号:15K08737  2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 睡眠を核とする生活習慣病の予防と改善に向けたヘルスプロモーションの為の基盤構築

    研究課題/領域番号:15H05104  2015年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究

    研究課題/領域番号:H27-食品-指定-017  2015年 - 2017年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 心房細動発症リスクと重症化リスクの層別化指標の確立を目的とした大規模コホート・レジストリー共同研究

    研究課題/領域番号:15ek0210042h0001  2015年 - 2017年

    科学研究費助成事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 地域一般住民において慢性腎臓病と脂質異常症が心血管病発症に及ぼす影響:久山町研究

    研究課題/領域番号:15K09267  2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 久山町高齢住民における認知症の実態とその危険因子・防御因子の解明に関する縦断研究

    研究課題/領域番号:15K09835  2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 地域住民における血糖関連バイオマーカーと糖尿病合併症に関する追跡研究

    研究課題/領域番号:15K08738  2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究

    研究課題/領域番号:H26-特別-指定-036  2014年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究

    研究課題/領域番号:H24-食品-指定-014  2014年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • センター・オブ・イノベーション(COI)プログラム

    2013年4月 - 2021年3月

    弘前大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 脂質メディエーター関連遺伝子のSNPと疾患

    2012年

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  新学術領域研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • アルツハイマー病の危険因子の解明と予防に関する大規模ゲノム疫学研究

    2012年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 糖尿病性腎症の治療薬に関する臨床的評価方法確立に関する研究

    2011年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 一般住民における血清シスタチンC値と心血管病の関係:久山町研究

    研究課題/領域番号:20590892  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 糖尿病性腎症の病態解明と新規治療法確立のための評価法の開発

    2010年 - 2011年

    科学研究費助成事業  厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費以外の競争的資金

  • 一般住民における活性型ビタミンD低下が心血管病発症・死亡に与える影響

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 地域住民における高齢者認知症に関する研究

    2010年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ISH Visiting Postdoctoral Award 2008  “Blood pressure and chronic kidney disease”.

    2008年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ISH Visiting Postdoctoral Award 2007 “Blood pressure and chronic kidney disease”.

    2007年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • Banyu Fellowship Program -疫学・生物統計学領域- “慢性腎臓病患者の治療対象血圧値および降圧目標の検討”

    2006年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • 慢性疼痛難治例の症例対照研究:中枢性感作に関する愛着・認知・情動とバイオマーカー

    研究課題/領域番号:19H03752 

    細井 昌子, 坂本 英治, 柴田 舞欧, 二宮 利治, 安野 広三, 外園 栄作

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    慢性疼痛難治例において、愛着(オキシトシン系の異常)、認知(中枢性感作、安静時脳活動の異常)とそれに伴う情動系の異常(失感情&失体感)とそれを発散するための行動面の結果(自律神経系の機能異常、筋肉や関節の疲弊)に関与するバイオマーカーを検索し、慢性疼痛難治化に関連する中枢性感作とそれに伴う多様な病態を明らかにする。

    CiNii Research

  • 大規模前向きコホートデータを基盤とした認知症のゲノム・脳画像研究

    日本医療研究開発機構研究  認知症研究開発事業 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 舌苔マイクロバイオームの管理に基づく新たな慢性呼吸器疾患予防アプローチの構築

    研究課題/領域番号:19H03863 

    竹下 徹, 松元 幸一郎, 二宮 利治, 古田 美智子

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    呼吸器における慢性炎症は気流制限を引き起こし重症化すれば呼吸不全から死に至る。COPDと呼ばれるこの疾患の原因は喫煙がよく知られているがその他の炎症誘発因子の特定と対策も急がれている。本研究では我々が常時大量に飲み込んでいる口腔常在微生物叢に着目し、その量や質の悪化と発症・増悪との関連を検討する。重症COPD患者と健常地域住民との舌苔微生物叢大規模比較解析からCOPD関連微生物叢パターンを解明するとともに、微生物叢管理法の構築を目指し唾液中の微生物叢制御成分を特定する。本研究の結果は舌苔微生物叢管理という全く新たな視点からの慢性呼吸器疾患予防アプローチの構築にむけた重要な礎となる。

    CiNii Research

▼全件表示

教育活動概要

  • 医学部4年生・衛生・公衆衛生学講義
    大学院生:疫学講義、研究指導
    基幹教育における講義:アカデミックフロンティア、生命の科学

担当授業科目

  • 医学部4年生:衛生・公衆衛生学

    2025年7月 - 2025年9月  

  • 医学専攻博士課程:医学研究特論I

    2025年5月  

  • 歯学部4年生:歯科全身管理学

    2025年5月  

  • 医学専攻博士課程:疫学研究

    2024年8月  

  • 医学部4年生:衛生・公衆衛生学

    2024年7月 - 2024年9月  

  • 歯学部4年生:歯科全身管理学

    2024年5月  

  • 医学部4年生:衛生・公衆衛生学

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 医学専攻博士課程:疫学研究

    2023年8月  

  • 歯学部4年生:歯科全身管理学

    2023年5月   前期

  • 医学専攻博士課程:医学研究特論I

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 生命の科学A

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 医学部4年生:衛生・公衆衛生学

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 医学専攻博士課程:疫学研究

    2022年8月   前期

  • 総合コホートセンターを基盤とした新知見発掘の推進と国際的人材(新世代コホート研究リーダー)育成プログラム

    2022年4月 - 2026年3月   通年

  • 歯学部4年生:歯科全身管理学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 医学部6年生:衛生・公衆衛生学

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 医学部4年生:衛生・公衆衛生学

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 総合コホートセンターを基盤とした新知見発掘の推進と国際的人材(新世代コホート研究リーダー)育成プログラム

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 歯学部4年生:歯科全身管理学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 医学専攻博士課程:医学研究特論I

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • アカデミック・フロンティア

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 医学部6年生:衛生・公衆衛生学

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 医学専攻博士課程:疫学研究

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 生命の科学A

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 医学部4年生:衛生・公衆衛生学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 総合コホートセンターを基盤とした新知見発掘の推進と国際的人材(新世代コホート研究リーダー)育成プログラム

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 歯学部4年生:歯科全身管理学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 医学部6年生:衛生・公衆衛生学

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 医学専攻博士課程:疫学研究

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 医学部4年生:衛生・公衆衛生学

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 総合コホートセンターを基盤とした新知見発掘の推進と国際的人材(新世代コホート研究リーダー)育成プログラム

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 歯学部4年生:歯科全身管理学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 医学専攻博士課程:医学研究特論I

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 医学専攻博士課程:疫学研究

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 医学部6年生:衛生・公衆衛生学

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • アカデミック・フロンティア

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 生命の科学A

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • 医学部4年生:衛生・公衆衛生学

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 総合コホートセンターを基盤とした新知見発掘の推進と国際的人材(新世代コホート研究リーダー)育成プログラム

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 医学専攻博士課程:疫学研究

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 医学部6年生:衛生・公衆衛生学

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • アカデミック・フロンティア

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 生命の科学A

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • 医学部4年生:衛生・公衆衛生学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 衛生学

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • アカデミック・フロンティア

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 医学部6年生:衛生・公衆衛生学

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 疫学研究

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 生命の科学A

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • 医学部4年生:衛生・公衆衛生学

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • アカデミック・フロンティア

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 医学部6年生:衛生・公衆衛生学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 疫学研究

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年9月   役割:参加   名称:令和6年度 九州大学馬出地区4部局合同男女共同参画FD・    九州大学病院きらめきプロジェクト講演会

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2025年  認定NPO法人 健康医療評価研究機構(iHope International)  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

  • 2025年  国立研究開発法人 国立循環器病研究センター  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:2021.7.1-2024.3.31

  • 2025年  第一薬科大学  

  • 2019年  The George institute for global health, Australia  区分:客員教員  国内外の区分:国外 

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  学友会・同好会等の指導  九州大学医学部熱帯医学研究会

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  九州大学医学部熱帯医学研究会

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  九州大学医学部熱帯医学研究会

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  九州大学医学部熱帯医学研究会

     詳細を見る

    会長

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  九州大学医学部熱帯医学研究会

     詳細を見る

    会長

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  九州大学医学部熱帯医学研究会

     詳細を見る

    会長

▼全件表示

大学全体における各種委員・役職等

  • 2016年6月 - 2019年3月   土壌汚染対策検討委員

その他部局等における各種委員・役職等

  • 2022年4月 - 2024年3月   研究院 大学院委員会

  • 2021年4月 - 現在   研究院 観察研究倫理審査委員長

  • 2021年4月 - 現在   研究院 部局化学物質管理責任者

  • 2019年6月 - 2023年3月   研究院 予算管理委員会委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   研究院 教務委員

  • 2017年4月 - 現在   研究院 安全・衛生委員

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 久山町の地域住民および開業医を対象とした認知症、生活習慣病全般および腎臓病疾患についての健康相談および医療相談
    他県の自治体やセミナーにおいて認知症や生活習慣病予防に関する公開講座
    福岡県およぶ福岡市と生活習慣病予防における共同事業
    The George insitute for global health (Australia)やKuakini Health system (Hawaii)などとの国際共同研究

社会貢献活動

  • バイエル循環器病研究助成選考委員会 委員

    公益財団法人 循環器病研究振興財団  2025年7月

  • 不明

    NHK「ニュース7」  2019年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:テレビ・ラジオ番組

  • 血清sTREM2濃度と認知症発症の関係:久山町研究

    秋田さきがけ  2019年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:新聞・雑誌

  • 生活習慣病と認知症

    東彼杵町食生活改善推進協議会研修会  2019年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 血清sTREM2濃度と認知症発症の関係:久山町研究

    静岡新聞、沖縄タイムス  2019年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:新聞・雑誌

  • 血清sTREM2濃度と認知症発症の関係:久山町研究

    神戸新聞、茨木新聞、京都新聞、山陰新聞、福島新聞、  2019年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:新聞・雑誌

  • 多職種連携研修会「生活習慣病と認知症」

    福岡県久山町  2019年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 認知症フォーラム in いよし「生活習慣病と認知症」

    愛媛県伊予市  2018年12月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 高齢者が摂取すべき高栄養食品としての牛乳の可能性.

    明治乳業  丸ビルホール  2016年5月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 「お魚で心筋梗塞にならない」 EPAが心血管病に及ぼす影響

    第12回日本糖尿病情報学会年次学術集会  千葉幕張メッセ 国際会議場  2012年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 心血管病の予防因子としてのEPA ~久山町疫学調査の結果から~

    産経新聞社  東京大手町サンケイプラザ  2012年3月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

▼全件表示

メディア報道

  • 町民約9000人を対象.生活習慣病(脳卒中・認知症など)の疫学調査.国の認知症予防策における重要な資料に. テレビ・ラジオ番組

    超ハードコア教養バラエティー カズレーザーと学ぶ。  2023年11月

     詳細を見る

    町民約9000人を対象.生活習慣病(脳卒中・認知症など)の疫学調査.国の認知症予防策における重要な資料に.

  • 超有名「久山町研究」はなぜ生まれた?過去の資産を進化させ続ける久山の挑戦.久山町が世界に誇る「久山町研究」.

    JBpress NET  2023年9月

     詳細を見る

    超有名「久山町研究」はなぜ生まれた?過去の資産を進化させ続ける久山の挑戦.久山町が世界に誇る「久山町研究」.

  • 交流少ないと脳萎縮.九大など、高齢者9000人調査. 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2023年8月

     詳細を見る

    交流少ないと脳萎縮.九大など、高齢者9000人調査.

  • 福岡県/久山の健康診断事業 河野デジタル大臣相視察 首相と福岡市も訪問. 新聞・雑誌

    西日本新聞  2023年7月

     詳細を見る

    福岡県/久山の健康診断事業 河野デジタル大臣相視察 首相と福岡市も訪問.

  • 河野デジタル大臣が久山町視察「医療のデジタル化を後押し」.

    福岡 NEWS WEB  2023年7月

     詳細を見る

    河野デジタル大臣が久山町視察「医療のデジタル化を後押し」.

  • アサデス。ポスト 牛乳関係の研究.福岡の大学教授が調査. テレビ・ラジオ番組

    KBCテレビ「アサデス。KBC」  2023年6月

     詳細を見る

    アサデス。ポスト 牛乳関係の研究.福岡の大学教授が調査.

  • 小6「久山町研究」絵本に.山田小疫学調査取材し制作. 新聞・雑誌

    西日本新聞 朝刊  2023年3月

     詳細を見る

    小6「久山町研究」絵本に.山田小疫学調査取材し制作.

  • アブラのトリセツ 健康の鍵は“アブラ”のバランス. テレビ・ラジオ番組

    NHK 明日が変わるトリセツショー  2022年4月

     詳細を見る

    アブラのトリセツ 健康の鍵は“アブラ”のバランス.

  • 歩きたくなるまちづくり.福岡市が病気予防策.ビッグデータ一元化、活用. 新聞・雑誌

    西日本新聞  2022年4月

     詳細を見る

    歩きたくなるまちづくり.福岡市が病気予防策.ビッグデータ一元化、活用.

  • シニアサポーター.食欲減退、どう対処する?.おやつの有効活用で栄養補給. 新聞・雑誌

    日本経済新聞(夕刊)  2022年3月

     詳細を見る

    シニアサポーター.食欲減退、どう対処する?.おやつの有効活用で栄養補給.

  • 要介護「喫煙」「やせ」注意      福岡市と九大リスク分析 新聞・雑誌

    読売新聞2022.2.1(朝刊)  2022年2月

     詳細を見る

    要介護「喫煙」「やせ」注意      福岡市と九大リスク分析

  • 巻頭言. 久山町研究室~60年目を迎えて~. 新聞・雑誌

    Medical View Point 42: 1, 2021  2021年5月

     詳細を見る

    巻頭言. 久山町研究室~60年目を迎えて~.

  • フレイル予防で健康長寿.‹インタビュー›

    福岡市政だより 令和3年5月1日号, 2, 2021  2021年5月

     詳細を見る

    フレイル予防で健康長寿.‹インタビュー›

  • 日本の健康研究“最前線”.人生を謳歌する“健康長寿”のために!.タッグを組んだ久山町研究とサントリー. 新聞・雑誌

    美感遊創 Enjoy Wellness Life 223, 15-16, 2021  2021年4月

     詳細を見る

    日本の健康研究“最前線”.人生を謳歌する“健康長寿”のために!.タッグを組んだ久山町研究とサントリー.

  • 日本の健康研究“最前線”.人生を謳歌する“健康長寿”のために!.タッグを組んだ久山町研究とサントリー. 新聞・雑誌

    サントリーウエルネスのお客様にお届けする、すこやかな暮らしへの提案 美感遊創 223, 15-16, 2021  2021年4月

     詳細を見る

    日本の健康研究“最前線”.人生を謳歌する“健康長寿”のために!.タッグを組んだ久山町研究とサントリー.

  • “日本の縮図”ともいえる、福岡県の小さな町の研究によって驚きの事実が!約60年続く大プロジェクトで握力と寿命の不思議な関係が解明!. 新聞・雑誌

    NHKガッテン 季刊化リニューアル記念号: 14-21, 2021  2021年4月

     詳細を見る

    “日本の縮図”ともいえる、福岡県の小さな町の研究によって驚きの事実が!約60年続く大プロジェクトで握力と寿命の不思議な関係が解明!.

  • 紙上座談会:筋肉量コツコツ積み上げ健康長寿. 新聞・雑誌

    朝日新聞  2020年11月

     詳細を見る

    紙上座談会:筋肉量コツコツ積み上げ健康長寿.

  • 水出し緑茶で健康習慣. 1日2杯糖尿病リスク低減. 新聞・雑誌

    産経新聞  2020年8月

     詳細を見る

    水出し緑茶で健康習慣. 1日2杯糖尿病リスク低減.

  • from SCE ~日本臨床疫学会から~. 日本臨床疫学会第3回年次学術大会開催報.

    Primaria 41: 22-23  2020年4月

     詳細を見る

    from SCE ~日本臨床疫学会から~. 日本臨床疫学会第3回年次学術大会開催報.

  • 「老後を変える九州共創会議」. 新聞・雑誌

    西日本新聞  2020年2月

     詳細を見る

    「老後を変える九州共創会議」.

  • 老後を変える九州共創会議.健康管理と企業、地域の役割とは. 新聞・雑誌

    西日本新聞, 2019.12.21  2019年12月

     詳細を見る

    老後を変える九州共創会議.健康管理と企業、地域の役割とは.

  • 過剰なトランス脂肪酸.認知症リスク?九大・神戸大10年追跡調査. 新聞・雑誌

    朝日新聞, 2019.11.15  2019年11月

     詳細を見る

    過剰なトランス脂肪酸.認知症リスク?九大・神戸大10年追跡調査.

  • 認知症リスク、トランス脂肪酸接種で増大か.米誌に発表. 新聞・雑誌

    朝日新聞 DIGITAL, 2019.11.14  2019年11月

     詳細を見る

    認知症リスク、トランス脂肪酸接種で増大か.米誌に発表.

  • メディカルサイエンスドキュメンタリー BRAIN~ここまで来た!脳医学最前線~.8月6日放送

    RKB毎日放送  2019年8月

     詳細を見る

    メディカルサイエンスドキュメンタリー BRAIN~ここまで来た!脳医学最前線~.8月6日放送

  • 人生100年お茶が効く?サントリー食品、健康寿命巡り研究. 新聞・雑誌

    日経MJ(流通新聞), 2019.7.12  2019年7月

     詳細を見る

    人生100年お茶が効く?サントリー食品、健康寿命巡り研究.

  • 「伊右衛門」サービスブランド化.外食スキーム変更し顧客接点強固に. 新聞・雑誌

    食品新聞(ネット掲載), 2019.7.2  2019年7月

     詳細を見る

    「伊右衛門」サービスブランド化.外食スキーム変更し顧客接点強固に.

  • 早期発見・予防の指標に.血中物質の測定値認知症発症と関連.九州大教授ら研究. 新聞・雑誌

    秋田さきがけ, 2019.5.20  2019年5月

     詳細を見る

    早期発見・予防の指標に.血中物質の測定値認知症発症と関連.九州大教授ら研究.

  • 血中の物質が認知症と関連.九大など早期発見、予防に期待. 新聞・雑誌

    静岡新聞(夕刊), 2019.4.9  2019年4月

     詳細を見る

    血中の物質が認知症と関連.九大など早期発見、予防に期待.

  • 血中物質認知症と関連.早期発見、予防に期待. 新聞・雑誌

    山陽新聞, 2019.3.31  2019年3月

     詳細を見る

    血中物質認知症と関連.早期発見、予防に期待.

  • 認知症.血中物質も関連.九大教授ら発表.採血で早期発見期待. 新聞・雑誌

    福島民友, 2019.3.25  2019年3月

     詳細を見る

    認知症.血中物質も関連.九大教授ら発表.採血で早期発見期待.

  • 認知症.血中の物質と関連.早期発見、予防に期待. 新聞・雑誌

    茨城新聞, 2019.3.14  2019年3月

     詳細を見る

    認知症.血中の物質と関連.早期発見、予防に期待.

  • sTREM2. 血中の物質が認知症と関連. 新聞・雑誌

    京都新聞, 2019.3.19  2019年3月

     詳細を見る

    sTREM2. 血中の物質が認知症と関連.

  • 血液中の物質が認知症と関連.九州大・二宮教授ら発表、予防に期待. 新聞・雑誌

    神戸新聞, 2019.3.25  2019年3月

     詳細を見る

    血液中の物質が認知症と関連.九州大・二宮教授ら発表、予防に期待.

  • 血中特定物質認知症と関連. 新聞・雑誌

    沖縄タイムス, 2019.4.2  2019年2月

     詳細を見る

    血中特定物質認知症と関連.

  • 認知症発症リスク。血中たんぱく質指標に。九大など1300人調査、10年で2倍 新聞・雑誌

    西日本新聞  2018年12月

     詳細を見る

    認知症発症リスク。血中たんぱく質指標に。九大など1300人調査、10年で2倍

  • 筋力を保ち生活習慣病の予防を.認知症リスクを減らすには.

    朝日新聞DIGITAL,  2018年8月

     詳細を見る

    筋力を保ち生活習慣病の予防を.認知症リスクを減らすには.

  • 認知症発症リスク.血中タンパク質指標に.九大など1300人調査、10年で2倍. 新聞・雑誌

    西日本新聞  2018年8月

     詳細を見る

    認知症発症リスク.血中タンパク質指標に.九大など1300人調査、10年で2倍.

  • 認知症予防「誰でもなる」前提に. 新聞・雑誌

    朝日新聞  2018年8月

     詳細を見る

    認知症予防「誰でもなる」前提に.

  • 認知症発症と筋力に関連.牛乳 筋肉組織の強化からも有用性. 新聞・雑誌

    産経新聞  2018年6月

     詳細を見る

    認知症発症と筋力に関連.牛乳 筋肉組織の強化からも有用性.

  • 久山町・九大・DeNA、「ひさやま元気予報」を開発.

    日本経済新聞電子版  2018年4月

     詳細を見る

    久山町・九大・DeNA、「ひさやま元気予報」を開発.

  • 糖尿病 心血管病 健診データで〝元気予報〟15年後の発症確率算出. 新聞・雑誌

    西日本新聞  2018年4月

     詳細を見る

    糖尿病 心血管病 健診データで〝元気予報〟15年後の発症確率算出.

  • 病気の発症リスクを“天気予報”のように.

    日経デジタルヘルス  2018年4月

     詳細を見る

    病気の発症リスクを“天気予報”のように.

  • 健康リスク、天気マークで一目 久山町・九大など、「元気予報」開発/福岡県. 新聞・雑誌

    朝日新聞  2018年4月

     詳細を見る

    健康リスク、天気マークで一目 久山町・九大など、「元気予報」開発/福岡県.

  • 「久山町研究」の成果に基づき「ひさやま元気予報」を開発.ICTを活用して疾患の発症に関する情報提供、健康増進への取り組みを開始.

    DeSC Healthcare web  2018年4月

     詳細を見る

    「久山町研究」の成果に基づき「ひさやま元気予報」を開発.ICTを活用して疾患の発症に関する情報提供、健康増進への取り組みを開始.

  • 福岡県久山町、健康増進に向け疾患の発症に関する「ひさやま天気予報」を提供へ.

    DIGITAL X,  2018年4月

     詳細を見る

    福岡県久山町、健康増進に向け疾患の発症に関する「ひさやま天気予報」を提供へ.

  • 九大グループ.血液認知症リスク指標に.血糖値変動幅から判定. 新聞・雑誌

    西日本新聞  2018年1月

     詳細を見る

    九大グループ.血液認知症リスク指標に.血糖値変動幅から判定.

  • 若年時の学校教育認知症予防に効果か.欧米患者の割合減少. 新聞・雑誌

    朝日新聞  2018年1月

     詳細を見る

    若年時の学校教育認知症予防に効果か.欧米患者の割合減少.

  • 認知症予防に挑む3/5.糖尿病防ぎリスク減らす. 新聞・雑誌

    読売新聞  2017年11月

     詳細を見る

    認知症予防に挑む3/5.糖尿病防ぎリスク減らす.

  • 疫学調査で予防に活路.生活習慣改善、リスク抑制. 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2017年7月

     詳細を見る

    疫学調査で予防に活路.生活習慣改善、リスク抑制.

  • 九州大研究チームが発表.糖尿病患者認知症に注意. 新聞・雑誌

    北海道新聞  2017年5月

     詳細を見る

    九州大研究チームが発表.糖尿病患者認知症に注意.

  • 第7回高齢者の健康づくり・介護予防ー健康長寿延伸のカギー。糖尿病の実態と予防法 新聞・雑誌

    健康づくり462、12-15、2016  2016年10月

     詳細を見る

    第7回高齢者の健康づくり・介護予防ー健康長寿延伸のカギー。糖尿病の実態と予防法

  • 糖尿病・中年期の高血圧リスク 新聞・雑誌

    日本経済新聞  2016年10月

     詳細を見る

    糖尿病・中年期の高血圧リスク

  • 高齢者に広がる低栄養。認知症発症とも関係。 新聞・雑誌

    MAGNET 45:17,2016  2016年9月

     詳細を見る

    高齢者に広がる低栄養。認知症発症とも関係。

  • 高齢者の低栄養問題 その予防と有効な対策ー食事と認知症に関係性

    産経ニュース  2016年3月

     詳細を見る

    高齢者の低栄養問題 その予防と有効な対策ー食事と認知症に関係性

  • 認知症リスク 高まる可能性 新聞・雑誌

    朝日新聞  2016年2月

     詳細を見る

    認知症リスク 高まる可能性

  • あのときそれから.認知症介護「告発の書」. 新聞・雑誌

    朝日新聞夕刊  2015年11月

     詳細を見る

    あのときそれから.認知症介護「告発の書」.

  • 牛乳「認知症予防に効果」.「毎日摂取」発症率4割低く. 新聞・雑誌

    西日本新聞  2015年10月

     詳細を見る

    牛乳「認知症予防に効果」.「毎日摂取」発症率4割低く.

  • 認知症 生活習慣で防げ.糖尿病や高血圧、リスク高く. 新聞・雑誌

    日本経済新聞夕刊  2015年5月

     詳細を見る

    認知症 生活習慣で防げ.糖尿病や高血圧、リスク高く.

  • 尿酸値の高値がCKD発症に関係.久山町の疫学調査で明らかに.

    日刊薬業  2015年2月

     詳細を見る

    尿酸値の高値がCKD発症に関係.久山町の疫学調査で明らかに.

  • 人生の楽譜.徘徊30キロ…壮絶な現実. 新聞・雑誌

    産経新聞  2015年2月

     詳細を見る

    人生の楽譜.徘徊30キロ…壮絶な現実.

  • 慢性腎臓病発症尿酸値が関連. 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2015年2月

     詳細を見る

    慢性腎臓病発症尿酸値が関連.

  • 福岡市で予防フォーラム.「野菜、乳製品、運動で認知症防げる」. 新聞・雑誌

    西日本新聞, 2015.1.22  2015年1月

     詳細を見る

    福岡市で予防フォーラム.「野菜、乳製品、運動で認知症防げる」.

  • 認知症10年後700万人(福岡県久山町の住民を対象にした、長期間の追跡調査を基に厚生省の研究班がまとめた推計の掲載) 新聞・雑誌

    西日本新聞  2015年1月

     詳細を見る

    認知症10年後700万人(福岡県久山町の住民を対象にした、長期間の追跡調査を基に厚生省の研究班がまとめた推計の掲載)

  • 慢性腎臓病(CKD)~早期発見とその管理の重要性~ 新聞・雑誌

    朝日新聞  2014年10月

     詳細を見る

    慢性腎臓病(CKD)~早期発見とその管理の重要性~

  • 慢性腎臓病の時代的変化 慢性腎臓病とメタボリックシンドロームの関係

    m3.com  2010年9月

     詳細を見る

    慢性腎臓病の時代的変化
    慢性腎臓病とメタボリックシンドロームの関係

  • CKDは心血管心血管疾患,心筋梗塞,全死亡の危険因子 二宮利治氏に聞く: 今後のテーマは,治療をどうするか

    epi-c.jp  2009年6月

     詳細を見る

    CKDは心血管心血管疾患,心筋梗塞,全死亡の危険因子
    二宮利治氏に聞く: 今後のテーマは,治療をどうするか

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2018年4月 - 2021年3月   福岡市保健福祉局政策推進部政策推進課

    福岡市保健福祉審議会委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   国立研究開発法人 日本医療研究開発機構

    医療研究開発革新基盤創成事業【CiCLE】専門委員

  • 2018年4月 - 2018年3月   特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構

    学術諮問委員

  • 2017年4月 - 2019年3月   福岡県すこやか健康事業団

    生活習慣病専門部会委員

  • 2017年4月 - 2018年3月   特定非営利活動法人 健康医療評価研究機構

    学術諮問委員

  • 2016年1月 - 2016年9月   国立研究開発法人日本医療研究開発機構

    医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム 課題評価委員(書面評価)
    ACT-M

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2013年8月 - 2014年4月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:The George institute for global health

  • 2013年3月

    滞在国名1:オランダ王国   滞在機関名1:Dept. Clinical Pharmacology, University Medical Center Groningen

  • 2006年10月 - 2009年9月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:The George Institute for International Health, University of Sydney

専門診療領域

  • 生物系/医歯薬学/内科系臨床医学/腎臓内科学

臨床医資格

  • 専門医

    日本腎臓学会

  • 専門医

    日本内科学会

医師免許取得年

  • 1993年

特筆しておきたい臨床活動

  • 福岡市や久山町における地域住民を対象とした健康啓発活動