九州大学 研究者情報
総説一覧
蓮見 二郎(はすみ じろう) データ更新日:2024.03.06

教授 /  法学研究院 政治学部門 政治学基礎


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 蓮見 二郎, [書評]マシュー・フリンダース著、武田宏子訳『それでも政治を擁護する デモクラシーが重要な理由』(法政大学出版局・2023年), 『図書新聞』3628号(2024年2月24日)、武久出版社, p.2, 2022.03.
2. 蓮見 二郎, [書評]斉藤仁一朗著『米国社会科成立期におけるシティズンシップ教育の変容:社会科の誕生をめぐる包摂と排除、両義性』(風間書房・2021年), 『教育学研究』第89巻第1号, pp.120-123, 2022.03.
3. 蓮見 二郎, 「公共」をどう見るか:政治学とシティズンシップ教育の視点から, Voters, No.47, pp.12-13, 2018.12.
4. 蓮見二郎、草原和博(解説), Civic Republicanism: 市民的共和主義(社会科授業の理解に役立つ12のキー概念), 教育科学 社会科教育, 124-125頁, 2018.08.
5. 蓮見 二郎, シティズンシップ教育実践を考える5つの論点:ケヴィン・I・マシューズ氏との対話, 日英教育研究フォーラム第21号, 2017.08.
6. 蓮見 二郎, 参院選における18歳の投票状況とその背景, Voters, No.35, pp.4-5, 2016.12.
7. 蓮見 二郎, [シンポジウム報告]シティズンシップ論から見た選挙権年齢の規範理論と有権者教育論, 『九州法学会会報』2016年, 65-69頁, 2016.12.
8. 蓮見 二郎, [報告書]共に生きる社会を形成するための言語教育―CEFR・異文化理解・民主的シティズンシップ, 『外国語一貫教育における複言語・複文化能力育成に関する研究』平成24~平成26年度科学研究費補助金・基盤研究(A)研究成果報告書(研究代表者:境一三), 204-223頁, 2015.03.
9. 蓮見 二郎, [研究ノート]市民的共和主義とシティズンシップ教育―『公共生活における政治哲学』・『市民的共和主義と市民教育』の検討を通じて―, 『政治研究』第61号, pp.37-51, 2014.03.
10. 蓮見 二郎, [コラム]「イギリスの公民教育」日本公民教育学会編『テキストブック公民教育』, 第一学習社, p.46, 2013.06.
11. 蓮見 二郎, [評論]「九州大学における政治学研究・教育の現在―九州大学の政治学者は今何を考えているか(『政治研究』第60号記念論集)」, 『政治研究』第60号, pp.29-32, 2013.03.
12. 蓮見 二郎, [研究紹介]「大学におけるシティズンシップ教育の活動理論的分析」, 『活動理論の可能性と課題』, 12-13頁, 2012.08.
13. HASUMI Jiro, [Book Review] 'Rethinking Citizenship Education: A Curriculum for Participatory Democracy', Citizenship Teacing & Learning, 7(3), 2012, pp.326-328, 2012.08.
14. HASUMI Jiro, [Book Review] 'Education, asylum and the "non-citizen" child: the politics of compassion and belonging', British Educational Research Journal, 37(3), 2011, pp.539-540, 2011.04.
15. 蓮見 二郎, [図書紹介]三輪明子著『映画で地球を読む』(黎明書房・2009年), 『公民教育研究』第18号, p.137, 2011.03.
16. 蓮見 二郎, 島崎 のぞみ, 跡部 智, [報告書]『慶應義塾言語プロフィール調査報告書』, 慶應義塾大学外国語教育研究センター, 2011.02.
17. 蓮見 二郎, [辞典]「イギリスの公民教育」日本公民教育学会編『公民教育辞典』, 第一学習社, pp.228-231, 2009.06.
18. 蓮見 二郎, [評論] What should we call the debate of the N.A.F.A.?, Debate Forum, 15(2), pp.39-51, 2001.04.
19. 蓮見 二郎, [評論]「ディベート教育のトリレンマ~アカデミック・ディベートにおける新しい動機づけ~」, Debate Forum, 15(1), pp.11-24, 2000.09.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。