九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
入江 秀晃(いりえ ひであき) データ更新日:2024.04.22

教授 /  法学研究院 基礎法学部門 法動態学


主な研究テーマ
日米の調停の理念と実務の架橋を研究している。
特に
 ・調停技法
 ・調停技法の教育方法
 ・ADR法以降の法律専門職団体における民間調停の実態
 ・調停理念及び制度の変遷
についての研究を行ってきた。
今後、裁判所における調停(司法調停)と民間調停の比較や、米国調停機関のケーススタディにも取り組みたいと考えている。
キーワード:調停, 紛争管理, ADR
2011.04~2025.03.
研究業績
主要著書
1. 小泉道子、入江秀晃、垣内秀介、本多康昭, ADRを利用した離婚協議の実務, 民事法研究会, 2024.03.
2. 二宮周平,渡辺惺之, 林鍾考, 宋賢鍾, 林秀雄, 張筱琪, 福市航介, 高島聡子, 入江秀晃, 離婚事件の合意解決と家事調停の機能 韓国、台湾、日本の比較を通じて, 日本加除出版, 入江 秀晃 "私論・家事調停改革の方向性" pp. 309-332, 2018.07, [URL].
3. 入江秀晃, 『現代調停論』
, 東京大学出版会, 2013.01.
主要原著論文
1. 入江秀晃, 法律実務家にとっての民事調停, 市民と法, 136, 33-39, 2022.08, [URL].
2. 入江秀晃, 面会交流と調停, 月報司法書士, 601, 7-16, 2022.03, [URL].
3. 入江秀晃, コロナ禍におけるオンライン参加型紛争教育の実際, 法と社会研究, 6, 61-83, 2021.09, [URL].
4. 稲葉 一人, 入江 秀晃, 日本における対話促進型同席調停を考える, 仲裁・ADRフォーラム, 7, 9-19, 2021.01.
5. 入江秀晃, ADRをどう活かすか, 月報司法書士, 571, 20-29, 2019.09.
6. 入江 秀晃, 自己決定支援における法律専門家のあり方, 市民と法, 104, 13-19, 2017.03.
7. 入江 秀晃, 紛争システムデザイン ―クラウド時代の可塑的なシステム設計, NBL, 1071, 24-37, 2016.04.
8. 入江 秀晃, 調停人の態度のトレーニング, 自由と正義, 67(3), 3, 53-57, 2016.03.
9. 入江 秀晃, 家事等分野における調停政策
, 自由と正義
, 65, 2, 9-16, 2014.02.
10. 入江 秀晃, 福祉的機能再考, 仲裁・ADRフォーラム
, 4, 87-97, 2013.03.
11. 入江 秀晃, 調停のための事例検討会, 法政研究, 79, 3, 45-83, 2012.12.
12. 入江 秀晃, 個別化プロジェクトとしての調停, 仲裁とADR, 7, 114-121, 2012.09.
13. 入江秀晃, 米国における調停論:<情報を得た同意>をめぐって, ソフトロー研究, 16, 65-95, 2010.08.
14. 入江秀晃, コスト面から見たADR利用推進のために求められる政策, 自由と正義, 61, 8, 78-86, 2010.08.
15. 入江秀晃, 事例に見る民間調停の価値創造, 東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究, 78, 79-106, 2010.03.
16. 入江秀晃, 近隣トラブルの紛争解決について, マンション学, 38, 36-42, 2011.02.
17. 入江秀晃, 自主交渉援助型調停と法の接点, 仲裁・ADRフォーラム, 2, 63-73, 2009.07.
18. 入江秀晃, 自主交渉援助型調停と評価型調停, JCAジャーナル, 53, 12, 30-36, 2006.12.
19. 入江秀晃, 土屋京子, 調停人の倫理, JCAジャーナル, 52, 10, 2-7, 2005.10.
20. 入江秀晃, 自主交渉を援助する調停人の役割, JCAジャーナル, 52, 9, 10-16, 2005.09.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 入江秀晃, 現代調停における多様性という理念 〜無色透明という呪縛から逃れ、一歩踏み出すことの大切さ〜 , 月刊日本行政, 2011.06.
2. 入江秀晃, 現実社会と調停の場をつなぐ機能の構築方法について--事務局の役割を見直す , 月刊日本行政, 2011.03.
3. 入江秀晃, 民間調停に向く事案類型について 〜事例内容から具体的に読み解く〜, 月刊日本行政, 2010.12.
4. 入江秀晃, 調停実践者のための勉強会を始める 〜トレーニングと調停の類似性〜, 月刊日本行政, 2010.11.
5. 入江秀晃, 自分に向き合うこと 〜ADR活動の前提として〜, 月刊日本行政, 2010.09.
6. 入江秀晃, 民間調停に軸を持たせる 3つの壁と9つの課題, 月刊日本行政, 2010.08.
7. 入江秀晃, 民間調停機関のスタンスをどのように定めるか, 月刊日本行政, 2010.06.
8. 入江秀晃, スキルか制度か, 月刊日本行政, 2010.05.
9. 入江秀晃, 調停人の資質と民間調停支援についての異論—専門性と素人性をめぐって—, 仲裁とADR, 2010.05.
10. 入江秀晃, 海外文献紹介 Mediation - The Art of Facilitating Settlement, 仲裁とADR, 2008.05.
11. 入江秀晃, 紛争解決のための人材養成トレーニング, 労働政策研究報告書 企業内紛争処理システムの整備支援に関する調査研究, 2008.07.
主要学会発表等
1. Hideaki Irie, Recent mediation policies in Japan:Reform of the ADR Promotion Act and emerging practices at the digital era., RCSL, 2023.08.
2. Hideaki Irie, ADR in Japan: Discussion on the Fukushima Nuclear Disaster Compensation Scheme, Symposium Extra-judicial Dispute Resolution in Germany and Japan (30th Anniversary of the Department of Japanese Law, University of Hagen), 2021.10, [URL].
3. Hideaki Irie, Designing National ADR Ecosystem, Asia Law and Society, 2019.12.
4. 入江秀晃, Post Disaster Mediation Programs in Japan:Bar Association based projects of 2016 Kumamoto and 2018 Hiroshima, Law and society, 2019.05.
5. 入江秀晃, 家事調停と対話型モデル, 離婚実務勉強会(大阪弁護士会), 2018.10.
6. 入江秀晃, IT化と法化の交錯-エンパワメントされる個人をめぐって, 情報科学技術フォーラム, 2018.09.
7. Hideaki Irie, Mediation training in Japan - Toward Authentic Dialogue and Reflection, Asia Law and Society, 2017.12.
8. 入江秀晃, 家事調停改革の方向性, 法社会学会九州支部会, 2017.11.
9. Hideaki Irie, Setting up user-friendly dispute resolution process just after earthquake: lessons and challenges of the special mediation program for the Kumamoto Earthquakes of 2016, Law and Society, 2017.06.
10. Hideaki Irie, Beyond Armchair Dispute Resolution discussion: An empirical study on private dispute resolution in Japan, Law and Society, 2016.06.
11. 入江 秀晃, ADR手続の現実 -事件類型の違いがもたらす影響
, 法社会学会, 2016.05.
12. Hideaki IRIE, Analysis on Evaluation of ADR Process by Dispute Type, The 4th East Asian Law and Society Conference, 2015.08.
13. 入江秀晃, パネルディスカッション ADRの手続実施者を対象とする研修の実状と課題, 日本ADR協会, 2015.07.
14. Hideaki IRIE, Benefits of private resolution practices- An Japanese research, Law and Society, 2015.05.
15. 入江秀晃, 紛争解決内容種別から見た手続期待と評価, 法社会学会, 2015.05.
16. 入江 秀晃, Japanese mediation in 1920s, Year of Japan, 2014.03.
17. 入江 秀晃, 現代調停の研究, 法社会学会関西研究支部, 2013.08.
18. 入江 秀晃, 調停研究の視座を求めて ―技法論を超えて, 法社会学会関東研究支部, 2013.04.
19. 入江 秀晃, レビン調停論の可能性  理念から実践へ , 法社会学会九州支部, 2013.04.
20. 入江秀晃, 個別化プロジェクトとしての調停, 法社会学会九州支部, 2012.03.
21. 入江秀晃, 民間調停の実証的研究, 仲裁ADR法学会, 2011.07, [URL].
学会活動
所属学会名
一般社団法人面会交流支援全国協会(AccsJ)
国際法社会学リサーチコミッティー
日本法社会学会
仲裁ADR法学会
学協会役員等への就任
2023.11~2025.11, Research Committee on Sociology of Law (RCSL) , The Chair of Civil Justice and Dispute Resolution Working Group.
2022.07~2025.07, 仲裁ADR法学会, 理事.
2019.07~2022.07, 仲裁ADR法学会, 理事.
2014.07~2019.07, 仲裁ADR法学会, 理事.
2017.01~2023.05, 法社会学会, 理事.
2010.09~2025.09, (財)日本ADR協会, ADR調査企画委員会.
2011.03~2012.02, (社)日本仲裁人協会, 理事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2019.12.14~2019.12.14, Asia Law and Society 2019 Medical ADR and Dispute Resolution, Chair.
2019.07.13~2015.07.13, 第11回仲裁ADR法学会, 司会(Moderator).
2019.05.31~2019.05.31, Law and Society - How Adjudication and Mediation Influence the Society, 報告者.
2019.05.31~2019.05.31, Law and Society - Litigation and Judging: Various Approaches to Adjudication, 座長(Chairmanship).
2019.01.30~2019.01.30, 九州大学 研究コモンズキックオフ企画, コメンテーター.
2017.06.20~2017.06.20, Law and Society - Setting up user-friendly dispute resolution process just after earthquake, 報告者.
2016.06.04~2016.06.04, Law and Society - Legal Counseling and Mediation, 座長(Chairmanship).
2015.07.11~2015.07.11, 第11回仲裁ADR法学会, 司会(Moderator).
2012.07.06~2012.07.06, 日本ADR協会・シンポジウム, 司会(Moderator).
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2026年度, 基盤研究(C), 代表, オンライン紛争解決手続の実践的課題.
2020年度~2024年度, 基盤研究(B), 分担, 調停機関運営の社会実装を通じた現代型調停 の展開を支援する相互行為論的法社会学.
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), 分担, 対話的法実践の法社会学―調停・交渉の相互行為分析と訓練プログラムの開発・評価.
2016年度~2019年度, 基盤研究(C), 代表, スパイラル型紛争解決人材育成システムの研究.
2013年度~2015年度, 基盤研究(C), 代表, 民間調停機関における機能定義に関する理論化.
2012年度~2012年度, 研究成果公開促進費, 代表, 『現代調停論』刊行.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。