


若林 里衣(わかばやし りえ) | データ更新日:2023.06.27 |

大学院(学府)担当
学部担当
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/rie-wakabayashi
http://www.bioeng.cstm.kyushu-u.ac.jp/
後藤・神谷研究室 .
取得学位
博士(工学)
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
超分子化学
ORCID(Open Researcher and Contributor ID)
0000-0003-0348-8091
外国での教育研究期間(通算)
01ヶ年10ヶ月
活動概要
工学研究院、工学部の准教授として、教育および研究、その他全般の学生の指導、研究室運営に携わっている。
【教育】
大学院教育2科目、学士教育2科目の講義および講義補助業務を行っている。学部学生、大学院学生の研究指導を行っている。
【研究】
主に、バイオマテリアル応用へ向けたペプチド自己集合体に関する研究、新規タンパク質-ポリマーハイブリッド材料の開発に関する研究、生体分子の油状ナノ分散化技術を利用した低侵襲性経皮ワクチンの創製に関する研究に従事している。
【運営】
• 研究室内の安全衛生委員としての業務を行っている(試薬・有機溶媒等の発注業務・安全管理、実験環境の管理、職場巡視等)。
• 研究室内の実験装置、備品等の管理を行っている。
• 研究室の運営補助を行っている(各種セミナー、行事等のスケジュール管理等)。
• センター試験の監督、個別学力検査の監督補助を行う。
• 研究室のセミナーあるいは日々の研究室生活において、研究活動や安全面、生活面での指導、支援を行う。
【教育】
大学院教育2科目、学士教育2科目の講義および講義補助業務を行っている。学部学生、大学院学生の研究指導を行っている。
【研究】
主に、バイオマテリアル応用へ向けたペプチド自己集合体に関する研究、新規タンパク質-ポリマーハイブリッド材料の開発に関する研究、生体分子の油状ナノ分散化技術を利用した低侵襲性経皮ワクチンの創製に関する研究に従事している。
【運営】
• 研究室内の安全衛生委員としての業務を行っている(試薬・有機溶媒等の発注業務・安全管理、実験環境の管理、職場巡視等)。
• 研究室内の実験装置、備品等の管理を行っている。
• 研究室の運営補助を行っている(各種セミナー、行事等のスケジュール管理等)。
• センター試験の監督、個別学力検査の監督補助を行う。
• 研究室のセミナーあるいは日々の研究室生活において、研究活動や安全面、生活面での指導、支援を行う。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar