


濱村 奈津子(はまむら なつこ) | データ更新日:2023.05.08 |

大学院(学府)担当
学部担当
役職名
理学研究院 国際推進室長
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/natsuko-hamamura
研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/~microecol/
生物科学部門 環境微生物生態学研究室 .
https://www.sci.kyushu-u.ac.jp/international/suisin.html
理学研究院 教育研究国際化推進室 .
就職実績-他大学
就職実績有, 愛媛大学沿岸環境科学研究センター
Portland State University, U.S.A.
Montana State University, U.S.A.
Portland State University, U.S.A.
Montana State University, U.S.A.
取得学位
Ph.D., M.S.
学位取得区分(国外)
あり 修士 博士
専門分野
微生物生態学・環境微生物学・地球微生物学
ORCID(Open Researcher and Contributor ID)
https://orcid.org/0000-0002-6641-1975
外国での教育研究期間(通算)
06ヶ年03ヶ月
活動概要
九州大学理学研究院の准教授および教育研究国際化推進室長で、分子生物学・微生物学で2001年にオレゴン州立大学でPh.D.学位取得。2015年より理学研究院所属。理学研究院の教育研究国際化推進室として 、部局の国際化に関する活動を進めている。
研究では、環境汚染物質の微生物代謝機構、有害元素の微生物地球化学、極限環境の微生物生態系、野生動物の共生マイクロバイオームについて、環境中の微生物資源やゲノム情報を利用し、生態系機能に影響を及ぼす微生物機能や相互作用の解明に取り組んでいる。
研究では、環境汚染物質の微生物代謝機構、有害元素の微生物地球化学、極限環境の微生物生態系、野生動物の共生マイクロバイオームについて、環境中の微生物資源やゲノム情報を利用し、生態系機能に影響を及ぼす微生物機能や相互作用の解明に取り組んでいる。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
理学部・理学研究院
- Target-Cell-Specific Left–Right Asymmetry of NMDA Receptor Content in Schaffer Collateral ...
- ノックアウトマウスーその特性と応用-(1) : NMDA受容体 ...
- 分子レベルでみた右脳と左脳の違い
- Right Isomerism of the Brain in Inversus Viscerum Mutant Mice
- Left−Right Asymmetry Defect in the Hippocampal Circuitry Impairs Spatial Learning and Working ...