Updated on 2024/07/28

Information

 

写真a

 
INAMURA TOKUSHU
 
Organization
Faculty of Design Department of Strategic Design Assistant Professor
Center for Designed Futures of Kyushu University (Concurrent)
School of Design Department of Design(Concurrent)
Graduate School of Design Department of Design(Concurrent)
School of Interdisciplinary Science and Innovation Department of Interdisciplinary Science and Innovation(Concurrent)
Title
Assistant Professor
Profile
Research Area: Innovation, Design engineering, Post Human Centered Design Noted Global engagements till now: -Royal College of Art (UK) Joint Research, Exhibition planning, co-authored paper writing -Amsterdam University of Applied Sciences -Aalto University -National Cheng Kung University -KAIST(South Korea ) Joint project for student exchange and academic exchange. -Stanford university academic exchange and student exchange (VIA programs) Cross Departmental ーQREC Strategic Design Thinking ーGlobal PBL Education: Design Thinking, Design Engineering, Interaction Design Classes: Undergraduate: Main appointments (Art and Information Design , Design Futures) , sub appointments (Interdisciplinary Science and Innovation) Post Graduate:Main appointment (Design Strategy/ Strategic Design) , sub appointment (QREC)
External link

Degree

  • University of Auckland BE Mechanical Engineering in Mechatronics

  • Massey University Grad.Dip. Design in Industrial Design,

  • Royal College of ART Innovation Design Engineering MA

  • Imperial College London MSc ( Innovation Design Engineering) , DIC

Research History

  • 平成20年1月〜平成21年9月 有限会社インターメック(アトラスコプコグループ)・インターン。図面共有管理システム開発を行う

    平成20年1月〜平成21年9月 有限会社インターメック(アトラスコプコグループ)・インターン。図面共有管理システム開発を行う

  • 平成20年度〜平成21年度 オークランド大学バイオエンジニアリングインスティテュートのプロジェクトエンジニアとして研究開発に従事する。誘電性エラストマー人工筋肉の産学連携プロジェクトを推進する。スイス連邦材料試験研究所(EMPA)客員研究者。分担研究者として、ニュージーランド科学技術省より NZD100,000(約800万円規模)の科学・芸術横断型助成金を得る 。この研究の一貫で、ニュージーランドの伝統文化であるマオリ族の模様を施した人工筋肉アート制作の技術指導を行った。 オークランド大学軽金属研究センター・インターン 平成17年11月〜平成18年3月  豪アルミ精錬工場にて精算プロセス制御ソフトの開発を行う 平成20年1月〜平成21年9月 オークランド大学オークランドバイオエンジニアリングインスティテュート・研究開発エンジニア・誘電エラストマー技術に関する研究開発

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:Meditative Design Methods and Methodologies

    Keyword:meditation, mindfulness, mindwandering, ideation, empathy, post human-centered

    Research period: 2020.4 - 2028.4

  • Research theme:Design Research into personhood of ecosystems

    Keyword:personhood, design studies,post human-centred

    Research period: 2017.6 - 2022.6

  • Research theme:Research of the creative process that mergers the fields of Design and Engineering as design engineering.

    Keyword:design thinking, design engineering, sustainability, innovation

    Research period: 2015.10 - 2020.3

Awards

  • ユニバーサル都市福岡 デザインワークショップ2015 Jury Prize

    2015.10   九州大学 大学院芸術工学研究院   ユニバーサル都市福岡 デザインワークショップ2015 Jury Prize受賞

Papers

  • Design with More than Humans: Reimagining Social Biomimicry through Collaborations in Learning, Performance and Coauthorship Reviewed International journal

    @INAMURA, Tokushu, @SARANTOU, Melanie

    World Design Assembly RESEARCH + EDUCATION FORUM TOKYO 2023: Forum Proceedings   116 - 124   2024.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

    Other Link: https://hdl.handle.net/2324/7172270

    Repository Public URL: https://hdl.handle.net/2324/7172270

  • Yutaka:how do we prototype the transformative change towards nature positive designs with soil. Reviewed International journal

    Tokushu Inamura, @Tomomi Ogata, @Hazuki Kosaka

    Connectivity and Creativity in times of Conflict. Cumulus Conference Proceedings Antwerp 2023   2023.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

    Other Link: https://www.uantwerpen.be/en/conferences/cumulus/

  • A STUDY ON THE COMMUNICATION METHOD FOR ONLINE PARTICIPATORY DESIGN WORKSHOP Reviewed International journal

    Zhang, Yanfang (1); Inamura, Tokushu (1); Ito, Shinichiro (2); Cruz, Christian (3)

    DS 110: Proceedings of the 23rd International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2021), VIA Design, VIA University in Herning, Denmark. 9th -10th September 2021   2021.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

    DOI: https://doi.org/10.35199/EPDE.2021.48

    Other Link: https://www.designsociety.org/publication/43512/A+STUDY+ON+THE+COMMUNICATION+METHOD+FOR+ONLINE+PARTICIPATORY+DESIGN+WORKSHOP

  • A Meditative Design Development Framework Toward Post Human-Centered Transformation of Pedagogical Processes

    Tokushu Inamura

    Design Education Across Disciplines: Transformative Learning Experiences for the 21st Century   235 - 250   2023.1

     More details

    Language:Others  

    DOI: 10.1007/978-3-031-23152-0_15

  • Design Praxis with the Kingfisher and Bacteria; The River as Place for Post Human-Centered Design learning. Invited International journal

    Tokushu Inamura

    Design for All Institute of India   17 ( 6 )   51 - 64   2022.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Other Link: http://designforall.in/?mdocs-file=2072

  • Social Implementation of Design Workshops Output-Research on factors leading to a project successful introduction and application: Social Implementation of Design Workshops Output-Research on factors leading to a project successful introduction and application Reviewed International journal

    ZHANG Yanfang, CRUZ Christian, ITO Shinichiro, INAMURA Tokushu

    Learn X Design 2021: Engaging with challenges in design education, 24-26 September, Shandong University of Art & Design, Jinan, China   4   910 - 918   2021.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

    DOI: https://doi.org/10.21606/drs_lxd2021.05.157

    Other Link: https://dl.designresearchsociety.org/learnxdesign/learnxdesign2021/casestudies/6/

  • ゲームUIの新たな種類、alter-sensoryとその分類方法の提案

    堀田, 浩人, 稲村, 徳州

    エンタテインメントコンピューティングシンポジウム論文集   2021   192 - 198   2021.8

     More details

    Language:Japanese  

    ビデオゲームUIの分類方法としてFagerholt, Lorentzonのdesign spaceがあり,この分類方法は複数のUIの研究で用いられている.本研究ではこの分類方法の例外を調査した.キャラクターとプレイヤーとの間で異なる感覚によって知覚される新たなUIの種類,alter-sensoryを定義し,それを分類するための新たなdesign spaceを提案する.

  • SDGs 達成に向けた世界規模のオンライン連携ツールに関する研究 Invited Reviewed

    *稲村 徳洲, 伊藤 慎一郎, 張 彦芳

    日本デザイン学会研究発表大会概要集 日本デザイン学会 第 67 回春季研究発表大会 2020(p. 244). 一般社団法人 日本デザイン学会.   244 - 245   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

    Covid-19の世界的状況により、今まで以上にオンラインでの恊働の重要性が増している。本研究では、世界規模で毎年開催されているGlobal Goals Jamという二日間のハッカソンにて利用されたオンラインツールを明らかにした。調査方法として主に文献調査、オンラインエスノグラフィー及び福岡での開催者としての参与調査を行った。その結果、GGJに関する直接的な研究は主要なデータベースにおいて確認されなかった、さらにGlobal Goals Jam にて11の正式なオンラインツールが利用されていたことが判明し、このうちSlackが大規模な遠隔コラボレーションを可能にするために大きな役割を果たしたことが明らかとなった。

  • "Re-mix Project–Hybridisation Leading to Disruptive Innovation." DS 93: Proceedings of the 20th International Conference on Engineering and Product Design Education (E&PDE 2018), Dyson School of Engineering, Imperial College, London. 6th-7th September 2018. 2018. Reviewed International journal

    DS93   224-229   2018.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

    The focus of this paper is disruptive innovation, created through processes of hybridisation. For the purpose of this study, the term ‘hybridisation’ refers to the blending of design practices that strongly reflect key societal and behavioural aspects of the two or more respective original cultures. The research addresses the role of hybridised design practices in tackling documented weaknesses in the innovation industry in Japan and in the UK. Re-mix is a collaborative research project between the Royal College of Art (RCA) and Kyushu University (KU). A series of experimental short projects explored the mutual impact of combining two design practices embodying the regional cultures of the involved institutions. The contrasting design practices embrace the full spectrum of innovation: from incremental innovation (KU) through inclusive approaches with close coordination with participatory communities, aiming at solid improvements, to radical innovation (RCA) fostered by diversity, ambiguity, improvisation, conflict, high-risk strategies and acceptance of failure. Two projects were undertaken in London and Fukuoka, which were used as fields for mutual observation, and mapping of practices during and after the end of each phase of the project. This revealed opposing factors in innovation culture and process, as documented in the literature. Initial findings have shown strong potential in this approach, as a method to trigger a novel hybrid process. Based on the observation of team performance, it has been postulated that such a process may be characterised by non hierarchical structure, as well as effectively merging a risk taking culture with specialist knowledge.

    Other Link: https://www.designsociety.org/publication/40768/RE-MIX+PROJECT+–+HYBRIDISATION+LEADING+TO+DISRUPTIVE+INNOVATION

  • Flexidrive A soft artificial muscle motor

    Iain A. Anderson, Tony Chun Hin Tse, Tokushu Inamura, Benjamin O'Brien, Thomas McKay, Todd Gisby

    Electroactive Polymer Actuators and Devices (EAPAD) 2011 Electroactive Polymer Actuators and Devices (EAPAD) 2011   7976   2011.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (other academic)  

    DOI: 10.1117/12.880714

  • A soft and dexterous motor Reviewed

    Iain A. Anderson, T. C H Tse, Tokushu Inamura, Benjamin M. O'Brien, Thomas McKay, Todd Gisby

    Applied Physics Letters   98 ( 12 )   2011.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1063/1.3565195

  • Dielectric elastomer switches for smart artificial muscles Reviewed

    Benjamin M. O'Brien, Emilio P. Calius, Tokushu Inamura, Sheng Q. Xie, Iain A. Anderson

    Applied Physics A: Solids and Surfaces   100 ( 2 )   385 - 389   2010.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/s00339-010-5857-z

  • A thin membrane artificial muscle rotary motor Reviewed

    Iain A. Anderson, Thom Hale, Todd Gisby, Tokushu Inamura, Thomas McKay, Benjamin O'Brien, Scott Walbran, Emilio P. Calius

    Applied Physics A: Solids and Surfaces   98 ( 1 )   75 - 83   2010.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1007/s00339-009-5434-5

  • Development of a robotic driver for vehicle dynamometer testing

    Hazim Namik, Tokushu Inamura, Karl Stol

    2006 Australasian Conference on Robotics and Automation, ACRA 2006 Proceedings of the 2006 Australasian Conference on Robotics and Automation, ACRA 2006   2006.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (other academic)  

▼display all

Books

  • A Meditative Design Development Framework Toward Post Human-Centered Transformation of Pedagogical Processes

    Tokushu Inamura( Role: Sole author)

    2023.4 

     More details

    Responsible for pages:Chapter 15 Pages 235-250 Cite this chapter as follows: Inamura, T. (2023). A Meditative Design Development Framework Toward Post Human-Centered Transformation of Pedagogical Processes. In: Lehtonen, M.J., Kauppinen, T., Sivula, L. (eds) Design Education Across Disciplines. Palgrave Macmillan, Cham. https://doi.org/10.1007/978-3-031-23152-0_15   Language:English   Book type:Scholarly book

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-031-23152-0_15

    Other Link: https://link.springer.com/chapter/10.1007/978-3-031-23152-0_15

Presentations

  • Design with More than Humans: Reimagining Social Biomimicry through Collaborations in Learning, Performance and Coauthorship Invited International conference

    @INAMURA, Tokushu, @SARANTOU, Melanie

    2024.1 

     More details

    Event date: 2024.1

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    Other Link: https://www.youtube.com/watch?v=9TC-tplmLng

  • Design with More than Humans: Reimagining Social Biomimicry through Collaborations in Learning, Performance and Coauthorship International conference

    @INAMURA, Tokushu, @SARANTOU, Melanie

    2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    Other Link: https://hdl.handle.net/2324/7172270

  • Yutaka: how do we prototype the transformative change towards nature positive designs with soil. International conference

    @INAMURA Tokushu , @OGATA Tomomi , @KOSAKA Hazuki

    Connectivity and Creativity in Times of Conflict. Cumulus Conference Antwerp 2023  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.4

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Belgium  

    Other Link: https://cumulusassociation.org/events/cumulus-conferences/cumulus-antwerp-2023-connectivity-and-creativity-in-times-of-conflict/

  • Introduction for online meditation Invited International conference

    INAMURA Tokushu, ITO Shinichiro

    ADADA+CUMULUS 2020 International Conference for Asia Digital Art and Design 2020  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Japan  

    Other Link: http://adada.info/2020/

  • ICTを活用した文化交流型遠隔共同デザイン教育の検討 Exploring a Form of Remote Collaborative Design Education Across Cultures with ICT Technology

    伊藤 慎一郎 、@稲村 徳州、張 彦芳

    日本デザイン学会研究発表大会概要集 67(0), 396, 2020  2020.8 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese  

    Venue:概要集のみ   Country:Japan  

    近年、デザイン教育の国際化の進展とICT技術の発達により、国を越えた大学間で連携したデザイン教育の可能性が高まっている。本論では、世界5カ国で共同実施した持続可能な開発目標(SDGs)をテーマとする2週間の遠隔国際デザインワークショップを事例として報告し、考察を通じて文化交流型遠隔共同デザイン教育への要点をまとめることを試みる。事例となるワークショップは、日本、オランダ、イタリア、ウルグアイ、アメリカの大学が参加し、"Migration" 「国際移住」を国際共通課題とし、各地域の状況に合わせ文脈化された地域課題をテーマに「対話のきっかけとなるプロトタイプ」をデザインすることを目的に実施された。本ワークショップの構造分析からICTを活用した文化交流型遠隔共同デザイン教育の構成要素として課題、チーム、プロセス、ツールの4つが抽出された。MURALや特にビデオ会議ツールでのオンライン遠隔対話による文化・文脈交流、オンライン上での視覚化による文化・文脈交流、プロセスの記述による文化・文脈交流などを伴う共通のデザインプロセスを遠隔で実施することがより効果的な遠隔共同デザインが可能になることが示唆された。

  • Developing a Process to Conduct Online Participatory Design Workshops for Diverse Participants International conference

    @Yanfang Zhang, Ito Shinichiro and @Tokushu Inamura.

    ADADA+CUMULUS2020  2020.12 

     More details

    Event date: 2020.12

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    Other Link: http://adada.info/2020/

  • Practices of Awareness implemented in Remote Online Design Workshops : Mindfulness, Sound Meditation and Taichi during the Global Goals Jam International conference

    @Tokushu Inamura, @Yanfang Zhang and Shinichiro Ito.

    ADADA+CUMULUS2020  2020.12 

     More details

    Event date: 2020.12

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    Other Link: http://adada.info/2020/

  • Designing Design Education Programs for the SDGs in the Age of COVID-19 [57] Yanfang Zhang, Ito Shinichiro and Tokushu Inamura. Developing a Process to Conduct Online Participatory Design Workshops for Diverse Participants International conference

    Shinichiro Ito, @Yanfang Zhang and @Tokushu Inamura.

    ADADA+CUMULUS2020  2020.12 

     More details

    Event date: 2020.12

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    Other Link: http://adada.info/2020/

  • The challenges faced in making the “What is Vection!?” movies and the evaluations of them by seven professional creators of visual images. International conference

    2020.7 

     More details

    Event date: 2020.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Israel  

  • ワークショップにおけるデザイナーの役割とアウトプットの関係性

    @張 彦芳,伊藤 慎一郎,@稲村 徳州

    日本デザイン学会  2020.8 

     More details

    Event date: 2020.6 - 2021.6

    Language:Japanese  

    Venue:概要集のみ   Country:Japan  

    本研究では、2012~2019年に筆者が企画・運営を行ってきた社会課題をテーマとしたデザイナーと市民を対象とする参加型ワークショップをケーススタディとし、当事者の視点から、成果の社会実装までを含めた全てのワークショップのプロセスにおける、デザイナーの役割と最終アウトプットの関係性を評価することを目的とする。ワークショップの参加者構成やプロセスにおけるデザイナーの活動の可視化をし、分析することにより、デザイナーが多いチーム、またデザインの分野が多いチームのアウトプットの評価が高い傾向が考察された。また、デザイナーの情報整理力、創造力、可視化力、コミュニケーション力及びリーダーシップを発揮することで、より質の高い社会課題への提案、また実践にむけて継続する活動が考察できた。

  • SDGs達成に向けた世界規模のオンライン連携ツールに関する研究

    @稲村 徳洲,伊藤 慎一郎,@張 彦芳

    日本デザイン学会 第67回春季研究発表大会  2020.8 

     More details

    Event date: 2020.6

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:新型コロナウィルスのため学会が中止になり概要集のみとなった。   Country:Japan  

    Covid-19の世界的状況により、今まで以上にオンラインでの恊働の重要性が増している。本研究では、世界規模で毎年開催されているGlobal Goals Jamという二日間のハッカソンにて利用されたオンラインツールを明らかにした。調査方法として主に文献調査、オンラインエスノグラフィー及び福岡での開催者としての参与調査を行った。その結果、GGJに関する直接的な研究は主要なデータベースにおいて確認されなかった、さらにGlobal Goals Jam にて11の正式なオンラインツールが利用されていたことが判明し、このうちSlackが大規模な遠隔コラボレーションを可能にするために大きな役割を果たしたことが明らかとなった。

  • Vol.1:生態系とポストヒューマンセンタードデザイン Invited

    稲村 徳州

    2019.5 

     More details

    Event date: 2019.5 - 2021.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:東京   Country:Japan  

  • "How might we develop startup solutions for a sustainable Blue Economy with a Design driven approach"? Invited International conference

    Mark Watson, Zhang Yan-fang, @Tokushu Inamura, Roy Palmer

    ISPIM Connects Fukuoka  2018.12 

     More details

    Event date: 2018.12 - 2021.12

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Japan  

    Other Link: https://www.ispim-innovation.com

  • Re-mix project – Hybridisation leading to disruptive innovation

    2018.9 

     More details

    Event date: 2018.9

    Language:English  

    Venue:London   Country:United Kingdom  

    The focus of this paper is disruptive innovation, created through processes of hybridisation. For the purpose of this study, the term ‘hybridisation’ refers to the blending of design practices that strongly reflect key societal and behavioural aspects of the two or more respective original cultures. The research addresses the role of hybridised design practices in tackling documented weaknesses in the innovation industry in Japan and in the UK. Re-mix is a collaborative research project between the Royal College of Art (RCA) and Kyushu University (KU). A series of experimental short projects explored the mutual impact of combining two design practices embodying the regional cultures of the involved institutions. The contrasting design practices embrace the full spectrum of innovation: from incremental innovation (KU) through inclusive approaches with close coordination with participatory communities, aiming at solid improvements, to radical innovation (RCA) fostered by diversity, ambiguity, improvisation, conflict, high-risk strategies and acceptance of failure. Two projects were undertaken in London and Fukuoka, which were used as fields for mutual observation, and mapping of practices during and after the end of each phase of the project. This revealed opposing factors in innovation culture and process, as documented in the literature. Initial findings have shown strong potential in this approach, as a method to trigger a novel hybrid process. Based on the observation of team performance, it has been postulated that such a process may be characterised by non hierarchical structure, as well as effectively merging a risk taking culture with specialist knowledge.

  • The long and short of it: Pre/During/Post Disaster in Kyushu Japan. Where next for Humanitarian Innovation & Design. Royal College of Art, London. Invited International conference

    @Tokushu Inamura

    Where next for Humanitarian Innovation & Design  2017.9 

     More details

    Event date: 2017.9 - 2020.9

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    Friday, 22 September, 2017 - 09:00 to 17:30

    Other Link: https://www.gci.cam.ac.uk/events/where-next-for-humanitarian-innovation-design

  • 九州大学×英国王立芸術大学院(RCA) 国際共同セミナー 「Re-mix」プロジェクト Invited

    @平井康之氏、@稲村徳州氏、@Savina Torrisi サビーナ・トリーシ氏(RCAシニアチューター) @堀井秀之氏(東京大学教授)、@野々村健一氏(IDEO Tokyo ディレクター)

    九州大学×英国王立芸術大学院(RCA) 国際共同セミナー  2020.7 

     More details

    Event date: 2017.7

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:インターナショナル・デザイン・センター(Toyo Midtown Design Hub)   Country:Japan  

    【九州大学×英国王立芸術大学院(RCA) 国際共同セミナー開催】
    九州大学と英国王立芸術大学(RCA)は、デザイン・イノベーション手法の国際共同研究「Re-mix」プロジェクトを進めており、相互教員派遣及び合同ワークショップ開催、論文執筆、合同展示会を行なっています。
    この度、成果発表としてインターナショナル・デザイン・リエゾンセンターにてセミナーと展示会を開催。このプロジェクトでは、ロンドンと福岡双方の大学で行った約1週間のデザインワークショップでのプロセスや成果を比較し分析しました。
    展示会ではワークショップの中で生まれたアイデアから得られた知識を分かりやすくビジュアルで伝え、異なったデザインプロセスを持つ人々が交わることで生まれる新たな可能性を示します。また、セミナーでは「Re-mix」をキーワードに産学交えたパネリストと共に従来のマインドセットを超えたデザイン手法についてディスカッションを行います。

▼display all

MISC

  • Five years of Global Goals Jam Fukuoka

    Zhang Yanfang, Inamura Tokushu, Hirai Yasuyuki

    5 years of the Global Goals JAM IMPACT REPORT   2021.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

    Other Link: https://digitalsocietyschool.shop/product/global-goals-jam-report-diy

  • 取り組み活動3・新しい仕組みづくり、社会システムのデザイン 海外大学との連携プロジェクト・ 英国 ロイヤル・カレッジ・オブ・アート Humanitarian Innovation

    稲村徳州

    「デザイン学」で産学をつなぎ、人類課題に挑戦する国際拠点整備事業報告書  発行:九州大学大学院芸術工学研究院、九州大学未来デザイン学センター   2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

Works

  • 土着のサーキュラーデザイン展・土のデザインプロジェクト展示

    尾方朋美・稲村徳州

    2023.3

     More details

    共同研究の成果発信のため鹿児島県薩摩川内市の循環型社会の構築に向けた展示を行った。
    以下の内容に関わる展示コンテンツ・ポスターや展示デザインを行った。
    土のデザインは、地域の生態系に共存する植物・虫・動物・人を同線上で捉え、持続的な地域環境を自らの手で作っていくための思考と実践を行う市民発の研究開発プロジェクトです。これまでの人間中心的な自然管理や開発に対し、サーキュラー都市の根幹である自然環境、そしてそこに住む全ての生命にとっての「豊か」 な状況をデザインするため、私たちは土づくりを始めました。
    Satsuma Future Commons はマテリアルライブラリー(循環の材料集)という考え方をビジョン設定時から大事にしてきました。さまざまな種を選択し植えることで生きたマテリアルライブラリーができ、ソイルスタジオのモデルが拡散するにつれ、各地でライブラリーが充実していくことを想定して、プロジェクトを設計しています。実際、参画者たちは、ガーデン、フードフォレスト、医療箱など、それぞれの畝(うね)に異なる種を植え、そのライブラリーを充実させる一歩を踏み出しました。

    ブログ記事
    https://satsumafuturecommons.medium.com/dochakuno-design-exhibition-3bb17b663f76

Professional Memberships

  • デザイン学会

Academic Activities

  • オンライン参加の質問者からの質問提示

    イノベーションを生み出すビジネス融合型デザイン教育  ( エルガーラホール中ホール、オンライン(Zoom) 福岡県福岡市中央区天神1丁目4番地2号 ) 2021.12

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 登壇発表・事前当日運営・チームファシリテーター・ワークショップ設計

    那珂川みらい会議準備会  ( 大橋キャンパス、デザインコモン 2F ) 2021.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • パネリスト

    サーキュラーデザインシンポジウム  ( 薩摩川内市SSプラザ ) 2021.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 運営補助(ライブドキュメント作成)、報告書作成補助 International contribution

    デザイン教育の質保証国際シンポジウム  ( 電気ビル共創館(福岡市中央区) ) 2017.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 司会・コーディネーター International contribution

    ( 九州大学大橋キャンパス5号館1F 511教室 ) 2017.2

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:161

Research Projects

  • 法的人格を付与されたワンガヌイ川との共生デザインモデルに向けて

    Grant number:18K18315  2018 - 2022

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Grant type:Scientific research funding

  • 法的人格を付与されたワンガヌイ川との共生デザインモデルに向けて

    Grant number:18K18315  2018 - 2020

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • バイオテクノロジーを活用したデザインの可能性に関する研究

    2018

    平成30年度QRプログラム(Qdai-jump Research Program)わかばチャレンジ

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

Educational Activities

  • Design Materiality, Design Thinking, Design Engineering Classes: Undergraduate: Start-ups and Global Disruptors, Global Design Innovations、Design Pitching Skills、Intellectual Property Rights : Global Perspective,, Art and Information Design Total Project, Art and Information Design Project, Global Design Project, Design thinking ,Design Thinking Process Post Graduate: Strategic Architects Project, Strategic Experience Project, Lean Startup

Class subject

  • Start-ups and Global Disruptors

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • ソサエタルデザイン

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • バイオアート&デザイン論・演習

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • デザイン材料論・演習

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • SD特別プロジェクトⅣ

    2024.12 - 2025.2   Winter quarter

  • 卒業研究Ⅰ

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • Design Pitching Skills

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • プラットフォーム演習 B

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • プラットフォーム演習 A

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • 未来構想デザイン概論

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • SD特別プロジェクトⅢ

    2024.10 - 2024.12   Fall quarter

  • Intellectual Property Rights : Global Perspective

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • SD特別プロジェクトⅡ

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • スタジオプロジェクトⅡ-B(芸工生のための食とデザイン入門- 食の規範)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • スタジオプロジェクトⅡ-A(芸工生のための食とデザイン入門- 食の規範)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • コース融合プロジェクトB(c. 芸工生のための食とデザイン入門- 食の規範)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • コース融合プロジェクトA(c. 芸工生のための食とデザイン入門- 食の規範)

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • Global Design Innovations

    2024.6 - 2024.8   Summer quarter

  • リーンスタートアップ演習1

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習4

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習3

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習2

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習(特論)-デザイン・プロセス:デザイン思考+プロトタイピング-

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 卒業研究Ⅰ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • スタジオプロジェクトⅡ-B(QBS連携プロジェクト)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • スタジオプロジェクトⅠ-B(QBS連携プロジェクト)

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • デザイン思考プロセス演習

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • SD特別プロジェクトⅠ

    2024.4 - 2024.6   Spring quarter

  • SD特別プロジェクトⅣ(アントレプレナー)

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • Start-ups and Global Disruptors

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • デザイン材料論・演習

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • バイオアート&デザイン論・演習

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • ソサエタルデザイン

    2023.12 - 2024.2   Winter quarter

  • 卒業研究Ⅱ(2019年度以前入学者対象)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ(2019年度以前入学者対象)

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • リーンスタートアップ演習(特論)-デザイン・プロセス:デザイン思考+プロトタイピング-

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • リーンスタートアップ演習Ⅱ-デザイン・プロセスⅡ:プロトタイピング-

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • SD特別プロジェクトⅢ(ソーシャルデザイン)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • デザイン思考プロセス演習

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • Design Pitching Skills

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • コース融合プロジェクトA(i. 芸工生のための食とデザイン入門-食の地政学)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • コース融合プロジェクトB(i. 芸工生のための食とデザイン入門-食の地政学)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 未来構想デザイン概論

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • スタジオプロジェクトⅢ-A(芸工生のための食とデザイン入門-食の地政学)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • スタジオプロジェクトⅢ-A(大橋キャンパス・リニューアルスタジオ)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • スタジオプロジェクトⅢ-B(芸工生のための食とデザイン入門-食の地政学)

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • SD特別プロジェクトⅡ(ストラテジックデザイン)

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • Intellectual Property Rights : Global Perspective

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • Global Design Innovations

    2023.6 - 2023.8   Summer quarter

  • リーンスタートアップ演習4

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • グローバルPBLプログラム

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習1

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習2

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習3

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 卒業研究Ⅰ(2019年度以前入学者対象)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ(2019年度以前入学者対象)

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • リーンスタートアップ演習Ⅰ-デザイン・プロセス:デザイン思考演習-

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • SD特別プロジェクトⅠ

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • プラットフォーム演習 A

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • プラットフォーム演習 B

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • グローバルデザインプロジェクトⅤ

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • ソサエタルデザイン

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • SD特別プロジェクトⅣ(アントレプレナー)

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • バイオアート&デザイン論・演習

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • デザイン材料論・演習

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • Intellectual Property Rights : Global Perspective

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • デザイン思考

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • リーンスタートアップ演習Ⅱ-デザイン・プロセスⅡ:プロトタイピング-

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • リーンスタートアップ演習Ⅰ-デザイン・プロセス:デザイン思考演習-

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • デザイン思考プロセス演習

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • スタジオプロジェクトⅢ-A(大橋キャンパス・リニューアルスタジオ)

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • SD特別プロジェクトⅢ(ソーシャルデザイン)

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • コース融合プロジェクトB(j. 芸工生のための食とデザイン(入門)

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • コース融合プロジェクトA(j. 芸工生のための食とデザイン(入門)

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • Design Pitching Skills

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • デザイン思考

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • SD特別プロジェクトⅡ(ストラテジックデザイン)

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • Global Design Innovations

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • Start-ups and Global Disruptors

    2022.6 - 2022.8   Summer quarter

  • グローバルPBLプログラム

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習1

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習2

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習3

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • リーンスタートアップ演習4

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 卒業研究Ⅰ

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • デザイン思考

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • SD特別プロジェクトⅠ

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • Intellectual Property Rights : Global Perspective

    2021.12 - 2022.2   Winter quarter

  • デザイン材料論・演習

    2021.12 - 2022.2   Winter quarter

  • 芸術情報総合演習

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • グローバルデザインプロジェクトⅤ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • インターンシップ(DS専攻)

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトB

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • リーンスタートアップ演習Ⅱ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • リーンスタートアップ演習Ⅰ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • Design Pitching Skills

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • デザイン思考プロセス演習

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • 未来構想デザイン概論

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • デザイン・ケーススタディⅠ

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • Global Design Innovations

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • Start-ups and Global Disruptors

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • グローバルPBLプログラム

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • ストラテジックデザイン思考特論

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • ストラテジックデザイン思考特論

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • グローバルデザインプロジェクト

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • ストラテジックデザイン思考特論

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • グローバルPBLプログラム

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトA

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • インターンシップ(DS専攻)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • インターンシップ(DS専攻)

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • インターンシップ(DS専攻)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • デザインと日本(学部)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • デザインと日本(大学院)

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • グローバルデザインプロジェクトⅤ

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • インタラクションデザイン

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • メディアアート表現ワークショップ

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトB

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 未来構想デザイン概論

    2020.10 - 2020.12   Fall quarter

  • デザイン思考プロセス演習

    2020.10 - 2020.12   Fall quarter

  • デザイン・ケーススタディⅠ

    2020.6 - 2020.8   Summer quarter

  • デザイン思考

    2020.6 - 2020.8   Summer quarter

  • ストラテジックデザイン思考特論

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • グローバルPBLプログラム

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • インターンシップ(学部)

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • グローバルデザインプロジェクト

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • インターンシップ(DS専攻)

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 2020年度・後期, リーンスタートアップ演習(特論)-デザイン・プロセス:デザイン思考+プロトタイピング-.

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • デザイン思考法

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 卒業研究Ⅰ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 卒業研究Ⅱ

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトA

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • デザイン思考

    2019.12 - 2020.2   Winter quarter

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトB

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • インタラクションデザイン

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • デザイン思考

    2019.10 - 2019.12   Fall quarter

  • デザイン思考プロセス演習

    2019.10 - 2019.12   Fall quarter

  • ストラテジックデザイン思考

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • グローバルデザインプロジェクトⅤ

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • グローバルPBLプログラム

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • デザイン思考法

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • グローバルデザインプロジェクト

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトA

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 2019年度・前期, リーンスタートアップ演習-デザイン・プロセス:デザイン思考+プロトタイピング-.

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 芸術情報設計概論

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • グローバルデザインプロジェクトⅢ

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 芸術情報総合演習

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトB

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 戦略的デザイン思考

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • グローバルデザインプロジェクトⅢ

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • インタラクションデザイン

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • デザイン思考

    2018.6 - 2018.8   Summer quarter

  • デザイン思考

    2018.6 - 2018.8   Summer quarter

  • グローバルデザインプロジェクトⅤ

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • グローバルデザインプロジェクトV

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • グローバルデザインプロジェクトII

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 芸術情報設計概論

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • ストラテジックアーキテクトプロジェクトA

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • グローバルデザインプロジェクト

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトA

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • デジタルファブリケーション

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 芸術情報プロジェクト演習

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 芸術情報設計概論

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • デザイン思考

    2018.4 - 2018.6   Spring quarter

  • デザイン思考

    2018.4 - 2018.6   Spring quarter

  • グローバルデザインプロジェクト

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 芸術情報総合演習

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • デザイン思考

    2017.6 - 2017.8   Summer quarter

  • デザイン思考

    2017.4 - 2017.6   Spring quarter

  • グローバルデザインプロジェクト3

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • ストラテジックエクスペリエンスプロジェクトB/ストラテジックアーキテクトプロジェクトB

    2016.4 - 2016.9   First semester

▼display all

FD Participation

  • 2018.11   Role:Participation   Title:ハラスメント防止のための研修会

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.2   Role:Participation   Title:1.「障害者支援に係るファカルティ・ディベロップメント」   ①主催 学生サポート委員会   ②講演名「大学における障害学生支援:合理的配慮を中心に」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

Participation in international educational events, etc.

  • 2023.9

    九州大学・芸術工学研究院(自立分散的主催のため各地位域に別の母体がある。

    Global Goals Jam Trans-local: Japan 2023

      More details

    Venue:Japan, Fukuoka, Kyoto, Yamaguchi, Yabakei

  • 2022.9

    九州大学・芸術工学研究院

    Global Goals Jam Trans-local: Japan 2022

      More details

    Venue:Japan, Fukuoka, Kyoto, Yamaguchi

  • 2021.9

    Panasonic, FabCafe Tokyo, Loftwork

    Global Goals Jam TokyoBay 2021

      More details

    Venue:Tokyo, Japan

    Number of participants:27

  • 2020.9

    国連、アムステルダム応用科学大学

    Global Goals Jam 2020 Fukuoka-Kyoto

      More details

    Venue:オランダ・アムステルダム

  • 2020.7

    Royal College of Art

    Global Innovation Design Fukuoka-Oita workshop

      More details

    Venue:日本・福岡

  • 2019.6

    Royal College of Art

    Global Innovation Design Field Trip 2019

      More details

    Venue:イギリス・ロンドン

  • 2019.1

    CIAO (Kyushu University Content Business Producer Program)

    Kyushu University and Aalto University "Game Design Workshop"

      More details

    Venue:日本・福岡

  • 2018.11

    九州大学大学院芸術工学研究院 福岡市、国連ハビタット

    Design for SDGs in Fukuoka 2018 - Global Goals Jam Fukuoka / ユニバーサル都市・福岡デザインワークショップ

      More details

    Venue:日本・福岡市

  • 2018.6

    Aalto University (ITP and IDBM)

    Aalto Explorers

      More details

    Venue:フィンランド・ヘルシンキ

  • 2018.6

    九州大学大学院 芸術工学研究院

    フィンランドの生活とデザインのこれから

      More details

    Venue:日本、福岡

  • 2018.3

    Royal College of Art

    Spring Teaching Conference Programme

      More details

    Venue:United Kingdom, England, London

  • 2018.3

    Royal College of Art The Helen Hamlyn Centre For Design

    Research Seminar & Reception 2018

      More details

    Venue:United Kingdom, England, London

  • 2018.2

    九州大学芸術工学部・大学院芸術工学府

    九州大学×台湾国立成功大学 ジョイントデザインワークショップ

      More details

    Venue:日本、福岡

  • 2017.10

    芸術工学研究院・未来デザイン学センター

    デザイン教育の質保証国際シンポジウム

      More details

    Venue:日本、福岡

  • 2017.9

    九州大学大学院 芸術工学研究院

    Design for SDGs in Fukuoka 2017 -Global Goals Jam / ユニバーサル都市・福岡デザインワークショップ-

  • 2017.8

    K2デザインラボ (九州大学大学院 芸術工学研究院・ id KAIST, Re:Public)

    K2 Studio 2017 -Civic Futures Workshop

  • 2017.7

    九州大学大学院 芸術工学研究院

    Re-mix -英国王立芸術大学 Royal College of Art との国際共同プロジェクト セミナー&展示会

      More details

    Venue:日本、東京

  • 2017.2

    芸術工学研究院・KAIST iD・ Re-Public 共催

    K2 Winter School & Symposium 「Designing Future Cities」

      More details

    Venue:日本・福岡

    Number of participants:161

  • 2017.1

    九州大学大学院芸術工学研究院 id KAIST

    K2 Fab Studio "TRANS-FABRICATION" Urban Furniture for the Future City

      More details

    Venue:日本・福岡

  • 2016.11

    CUMULUS

    CUMULUS 2016 21 – 24 Nov 2016

      More details

    Venue:HONGKONG

  • 2016.2

    九州大学大学院 芸術工学研究院

    「RE-MIX」 福岡。英国王立芸術大学院(RCA)との共同ワークショップ

      More details

    Venue:福岡

▼display all

Other educational activity and Special note

  • 2024  Class Teacher 

  • 2023  Class Teacher 

  • 2020  Special Affairs 

  • 2019  Special Affairs 

  • 2019  Special Affairs 

  • 2019  Special Affairs 

  • 2018  Special Affairs 

     詳細を見る

    Humanitarian Innovation and Design with Royal College of Art, Global Innovation Design Open Lecture

  • 2018  Special Affairs 

     詳細を見る

    “Digital Fabrication – Code, Machine, Hand – Exhibition and Review ‘Recursion’” was held from September 18 to September 21, 2018 at the Design Commons, as the outcome from the digtal fabrication paper.

    http://www.kidnext.design.kyushu-u.ac.jp/projects/737

  • 2018  Special Affairs 

  • 2018  Special Affairs 

  • 2018  Special Affairs 

▼display all

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • Overseas workshops conducted with:UK Royal College of Art, Korea KAIST, UK Imperial College London, Finland Aalto University, Taiwan NCKU,Netherlands HvA, Estonia EKA

    Joined and Helped plan for the Global Goals Jam 2016 ー2022
    A multiday workshop to work toward the Sustaianable Development Goals, set by the UN.
    http://www.kidnext.design.kyushu-u.ac.jp/projects/view/5

    Nakagawa Future Conference core member, Member of the Nakagawa Childrens Conference

Social Activities

  • 那珂川こども会議、那珂川みらい会議とともに塩原小学校の総合的な学習の時間に凧揚げを通じて飛ぶ原理のレクチャーと実践を企画した。本学斎藤研究室PDの米田が登壇した。また福岡凧の会の協力をえた。 ■塩原小学校児童と連携した凧揚げ実施 【場所】那珂川河畔緑地(塩原小学校前) 【期間】2024年2月8日(木) 【実施内容】塩原小学校6年生児童、塩原公民館長、学識経験者による凧揚げを通じ た環境学習 【効果】今後の地域活動の担い手となる、塩原小学校6年生児童を対象に、那珂川河 川緑地での共同での凧揚げイベントの実施を通し、地域への理解を深めるとともに、 凧が上がる揚力の仕組等の学習を合わせて実施。

    2024.2

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • 那珂川子ども会議in塩原 2022年11月より塩原小学校の総合の時間にて100名を超える6年生を対象に自然・環境・防災・憩い・学びなどさまざまな観点から那珂川を題材とする授業に参画し、指導を行った。 本学教員の他に塩原校区自治会長、塩原公民館長や南区役所と連携を行った。 2月17日(金)13:15~15:00 南市民センター 大ホールにて公開の最終発表が行われた。

    塩原小学校  2022.11

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • Global Goals Jam Trans-local: Japan 2022 https://fabcafe.com/jp/events/kyoto/ggj-tlj-2022/ Global Goals Jam is a 2-day international workshop for citizens to think about sustainability from a global perspective and generate ideas for local solutions to problems in order to achieve the Sustainable Development Goals (SDGs). The 2-day The Global Goals Jam started in 2016, and since then, more than 200 jams have been held, with more than 7,000 participants, and more than 1,000 ideas have been generated.

    2022.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • 官民連携まちなか再生事業 補助事業事 エリアプラットフォームの構築・未来ビジョン等の新規策定: 那珂川流域に位置する公民学が連携するエリアプラットフォーム 2021年より準備会を開催、2022年に上記事業採択、流域づくりに貢献している。

    那珂川みらい会議  那珂川ばんたく、塩原、竹下から美野島などを含む流域・地域  2021.4

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other


    紹介文:"福岡市内を流れ、日常の中で親しまれてきた那珂川は、今でもアユやウナギが生息する、豊かな流域環境をもつまちの河川です。都市化の進展とともに、生き物は減り、川と人とのつながりも希薄になってきました。そんな那珂川では、現在防災工事と合わせ遊歩道が整備され、南区には新しく広大な河畔公園が生み出されています。都心の博多駅から5分(竹下駅)、天神駅から10分(大橋駅)という高い交通利便性をもつ那珂川。流域には、日本を代表する工場やメーカー、大学・小中学校といった研究・教育拠点、2022年春に青果市場跡地のららぽーと福岡が開業するなど、豊かな自然・ひと・まちの資源が集積し、たくさんの可能性にあふれています。これからの那珂川は、どんな場所にしていきたい?皆で議論しながら夢を実現していくためのプラットフォームとして、那珂川みらい会議が立ち上がりました。"

    https://nakagawamiraikaigi.wixsite.com/fukuoka/post/「那珂川みらい会議」が国土交通省官民連携まちなか再生推進事業に採択されました!

  • 那珂川未来会議 準備会 企画・実施に参画した。那珂川エリアにおける1魅力的な水辺・道路の公共空間や賑わいの連鎖/2脱 炭素・災害レジリエンスに優れ魅力あるエリア/3Well-being に資する健康都市と してのマネジメントを実現するために、エリアプラットフォームの運営及び未来ビジョ ン等の新規策定に従事している。官民連携まちなか再生推進事業の実施事業に参画予定。

    2021

     More details

    那珂川未来会議 準備会 企画・実施に参画した。那珂川エリアにおける1魅力的な水辺・道路の公共空間や賑わいの連鎖/2脱 炭素・災害レジリエンスに優れ魅力あるエリア/3Well-being に資する健康都市と してのマネジメントを実現するために、エリアプラットフォームの運営及び未来ビジョ ン等の新規策定に従事している。官民連携まちなか再生推進事業の実施事業に参画予定。

  • Global Goals Jam Fukuoka x Kyoto Online 2020 https://www.design.kyushu-u.ac.jp/en/topics/7722/ Global Goals Jam is a 2-day international workshop for citizens to think about sustainability from a global perspective and generate ideas for local solutions to problems in order to achieve the Sustainable Development Goals (SDGs). The 2-day The Global Goals Jam started in 2016, and since then, more than 200 jams have been held, with more than 7,000 participants, and more than 1,000 ideas have been generated.

    2020.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • Global Goals Jam in Fukuoka 2019 ワークショップ「Design for SDGs in Fukuoka」

    主催:九州大学大学院 芸術工学研究院 / SDGsデザインユニット。協力:Digital Design School, Design Thinkers Group, Royal Melbourne Insitute of Technology  九州大学大橋キャンパス/デザインコモン  2019.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • リーズ・ベケット大学との共同企画「The Catalytic Commoning 建築と都市デザインへの建築的アプローチ」展

    主催:九州大学大学院芸術工学研究院 協力:公益財団法人日本デザイン振興会、CAT, シネマティックアーキテクチャー東京  インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・デザインハブ内)  2019.6

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

  • Global Goals Jam in Fukuoka 2018 ワークショップ「Design for SDGs」

    主催:九州大学大学院 芸術工学研究院 / SDGsデザインユニット。協力:Design Thinkers Group, Royal Melbourne Insitute of Technology, ISPIM.  九州大学大橋キャンパス/デザインコモン  2018.11

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

  • The Great Indian Cleaning Mission! SDGsデザインユニットのメンバーとしてインドの環境問題を題材にした絵本の翻訳監修を行いました。

    2018

     More details

    The Great Indian Cleaning Mission!
    SDGsデザインユニットのメンバーとしてインドの環境問題を題材にした絵本の翻訳監修を行いました。

  • K2 Studio 2017 -Civic Futures Workshop

    2017.8

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Other

▼display all

Media Coverage

  • 自転車まちづくりのトークイベントを運営・登壇した内容がとりあげられた。 写真と名字記載。 “暮らし”が中心にある自転車都市から学ぶ  『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた―人と暮らしが中心のまちとみちのデザイン』刊行記念トークイベント 季刊誌サイクル 2024冬 WEB版 https://cycleweb.jp/magazine/detail/274 Newspaper, magazine

    季刊紙 サイクル  2024.1

     More details

    自転車まちづくりのトークイベントを運営・登壇した内容がとりあげられた。
    写真と名字記載。

    “暮らし”が中心にある自転車都市から学ぶ 
    『世界に学ぶ自転車都市のつくりかた―人と暮らしが中心のまちとみちのデザイン』刊行記念トークイベント

    季刊誌サイクル 2024冬

    WEB版
    https://cycleweb.jp/magazine/detail/274

  • https://www.aalto.fi/en/news/students-developed-finnairs-digital-services-for-young-japanese-consumers

    2020.7

     More details

    https://www.aalto.fi/en/news/students-developed-finnairs-digital-services-for-young-japanese-consumers

  • イギリス王立美術院の学生ら燕三条地域へ Newspaper, magazine

    越後ジャーナル  2019.6

     More details

    イギリス王立美術院の学生ら燕三条地域へ

  • ロンドンの美大院生来訪 Newspaper, magazine

    県央  2019.6

     More details

    ロンドンの美大院生来訪

Activities contributing to policy formation, academic promotion, etc.

  • 2019.12 - 2020.10   薩摩川内市、薩摩川内市土地開発公社

    川内港久見崎みらいゾーン 産業立地ビジョン、策定検討会委員(有識者)として参加した。

Educational Activities for Highly-Specialized Professionals in Other Countries

  • 2024.4   24-IP-16-GE-TRC-A Training Course on AI Applications in the Service Sector 23-26 April 2024 Implementing Organizations: APO Secretariat https://www.apo-tokyo.org/wp-content/uploads/2024/02/PN-24-IP-16-GE-TRC-A.pdf

    Main countries of student/trainee affiliation:India

    Other countries of student/trainee affiliation:Fiji, Iran and others

  • 2023.7   Multicountry Observational Study Mission on Service Innovation Project Code: 23-CP-31-GE-OSM-A

    Main countries of student/trainee affiliation:Taiwan, Province of China

    Other countries of student/trainee affiliation:Phillipines, Malaysia, Nepal, Sri Lanka, Vietnam, Fiji Cambodia, Bangladesh, Lao PDR, Pakistan, Vietnam

Travel Abroad

  • 2009.5 - 2009.8

    Staying countory name 1:Switzerland   Staying institution name 1:スイス連邦材料試験研究所(EMPA)