


木村 俊二(きむら しゅんじ) | データ更新日:2022.11.25 |

大学院(学府)担当
学部担当
電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.pure.elsevier.com/ja/persons/shunji-kimura
研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
http://otrx.ed.kyushu-u.ac.jp/
木村研究室の研究内容です。 .
就職実績-民間機関等
就職実績有, 1991年 日本電信電話株式会社入社
2010年 同社 アクセスサービスシステム研究所 グループリーダ
2015年 同社 デバイスイノベーションセンタ プロジェクトマネージャ
2010年 同社 アクセスサービスシステム研究所 グループリーダ
2015年 同社 デバイスイノベーションセンタ プロジェクトマネージャ
取得学位
1997年 博士(工学) 早稲田大学
専門分野
光通信用デバイス 光通信方式
ORCID(Open Researcher and Contributor ID)
0000-0001-7878-9564
活動概要
インターネットのトラフィックは増加の一途をたどっており、膨大なトラフィックを伝送するために、光通信の伝送速度はいっそうの高速大容量化が求められている。 同時に、光ネットワーク上で提供されるサービスも多様化の一途をたどっている。特に第五世代移動体通信(5G)サービスが導入されると、固定網と移動体網の融合が進んで、ますます多様化が進むことになると考えられる。本研究室では高速大容量化だけでなく、時間・波長・サブキャリアなどの多重化パラメータの可変化、適応変調技術の適用に加えて、消費電力や信号処理遅延などの性能バランスを高度に最適化可能な光トランシーバ用集積回路の実現を目指す。


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
システム情報科学研究院
- デバイスシミュレータを用いた論理回路のソフトエラー解析
- ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築
- A Run-Time Power Analysis Method using OS-Observable Parameters for Mobile Terminals
- Microwave-assisted magnetization reversal in a Co/Pd multilayer with perpendicular magnetic ...
- Modeling Costs of Access Control with Various Key Management Systems