2025/08/05 更新

お知らせ

 

写真a

ワダ ケンイチ
和田 健一
WADA KENICHI
所属
先導物質化学研究所 分子集積化学部門 学術研究員
職名
学術研究員
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426337

学位

  • 博士(学術)

経歴

  • 独立行政法人 物質・材料研究機構 独立行政法人 理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター (神戸) 独立行政法人 理化学研究所 (和光)   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: マイクロデバイスを用いた細胞改変技術の開発

    研究キーワード: マイクロ流体デバイス, 細胞質移植, オルガネラ, ミトコンドリアゲノム,

    研究期間: 2019年9月 - 2022年6月

受賞

  • 優秀研究賞

    2021年5月   化学とマイクロ・ナノシステム学会   マイクロ流体デバイスを用いたミトコンドリアゲノム置換

  • 優秀ポスター賞

    2016年12月   日本分子生物学会   直接的な細胞質移植を実現するマイクロ流体デバイスを用いた新規単一細胞操作技術

  • 高木賞

    2007年3月   インテリジェント材料・システム研究会   生きた細胞と微小流路を用いた毒性センサーチップ

論文

  • Generation of transmitochodrial cybrids using a microfluidic device 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Yoshihiro Ito, Mizuo Maeda, Yui Harada, Yoshikazu Yonemitsu

    Experimental Cell Research (2022, in press)   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Quantitative control of mitochondria transfer between live single cells using a microfluidic device 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Yoshihiro Ito, Mizuo Maeda

    "Biology Open 6: 1960-1965, 2017 doi: 10.1242/bio.024869"   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cell fusion through a microslit between adhered cells and observation of their nuclear behavior 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, K. Hosokawa, E. Kondo, Y. Ito, M. Maeda

    Biotechnology and Bioengineering 111: 1464-1468, 2014   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Hippo pathway regulation by cell morphology and stress fibers 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Kazuyoshi Itoga, Teruo Okano, Shigenobu Yonemura, Hiroshi Sasaki

    Development 138: 3907-3914, 2011   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Live cells-based cytotoxic sensorchip fabricated in a microfluidic system 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Akiyoshi Taniguchi, Jun Kobayashi, Masayuki Yamato, Teruo Okano

    Biotechnology and Bioengineering 99: 1513-1517, 2008   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • No decrease in myonuclear number after long-term denervation in mature mice 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Hideyuki Takahashi, Shigeru Katsuta, Hideaki Soya

    American Journal of Physiology Cell Physiology 283: C484-488, 2002   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Protocol for generation of transmitochondrial cybrids under pyruvate/uridine-supplemented conditions using a microfluidic device

    Wada K.I., Hosokawa K., Ito Y., Maeda M., Harada Y., Yonemitsu Y.

    STAR Protocols   6 ( 3 )   103953   2025年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:STAR Protocols  

    Under conventional approaches, selective culture with a pyruvate/uridine (PU)-free medium is essential for generating transmitochondrial cybrids. Here, we present a protocol for generating transmitochondrial cybrids using a microfluidic device, which works even under PU-supplemented conditions. We describe steps for preparation of the microfluidic device, partial cell fusion (mitochondrial transfer), and harvest of transmitochondrial cybrids. We then detail procedures for confirmation of mtDNA repopulation in cybrids and mtDNA typing by restriction fragment length polymorphism (RFLP) analysis. For complete details on the use and execution of this protocol, please refer to Wada et al.<sup>1</sup>

    DOI: 10.1016/j.xpro.2025.103953

    Scopus

    PubMed

  • 電界誘起気泡による脂質二重膜への物質導入の研究

    和田 健一, 吉原 嵩英, 山西 陽子

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2024 ( 0 )   2P1-T02   2024年   eISSN:24243124

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    <p>Injection of certain material into cell membrane is a promising approach to modify cellular functions. In this study, we investigated the effect of the bubble injector, which generates electrically-induced bubbles through application of high-frequent electrical pulses, on uptake of lipophilic molecules into lipid bilayer. When DiI or cholesterol-conjugated ssDNA was added to liposome suspension, they were rarely incorporated into the liposomes at least the first several minuets. On the other hands, when these molecules were injected by bubble injector, they were incorporated into the liposomes immediately after the injection. These results suggest that the bubble injector has the effect to enhance incorporation of lipophilic molecules into lipid bilayer.</p>

    DOI: 10.1299/jsmermd.2024.2p1-t02

    CiNii Research

  • The Essential Role of K<SUP>+</SUP> and Ca<SUP>2+</SUP> for Maintaining Cytotoxic Activity of Cryopreserved GAIA-102, a Newly Developed Activated NK-Like Cells

    Xin, YF; Harada, Y; Wada, KI; Morodomi, Y; Yonemitsu, Y

    MOLECULAR THERAPY   31 ( 4 )   784 - 785   2023年5月   ISSN:1525-0016 eISSN:1525-0024

     詳細を見る

  • Generation of transmitochondrial cybrids using a microfluidic device

    Wada, KI; Hosokawa, K; Ito, Y; Maeda, M; Harada, Y; Yonemitsu, Y

    EXPERIMENTAL CELL RESEARCH   418 ( 1 )   2022年9月   ISSN:0014-4827 eISSN:1090-2422

     詳細を見る

    出版者・発行元:Experimental Cell Research  

    Mitochondrial cloning is a promising approach to achieve homoplasmic mitochondrial DNA (mtDNA) mutations. We previously developed a microfluidic device that performs single mitochondrion transfer from a mtDNA-intact cell to a mtDNA-less (ρ<sup>0</sup>) cell by promoting cytoplasmic connection through a microtunnel between them. In the present study, we described a method for generating transmitochondrial cybrids using the microfluidic device. After achieving mitochondrial transfer between HeLa cells and thymidine kinase-deficient ρ<sup>0</sup>143B cells using the microfluidic device, selective culture was carried out using a pyruvate and uridine (PU)-absent and 5-bromo-2′-deoxyuridine-supplemented culture medium. The resulting cells contained HeLa mtDNA and 143B nuclei, but both 143B mtDNA and HeLa nuclei were absent in these cells. Additionally, these cells showed lower lactate production than parent ρ<sup>0</sup>143B cells and disappearance of PU auxotrophy for cell growth. These results suggest successful generation of transmitochondrial cybrids using the microfluidic device. Furthermore, we succeeded in selective harvest of generated transmitochondrial cybrids under a PU-supplemented condition by removing unfused ρ<sup>0</sup> cells with puromycin-based selection in the microfluidic device.

    DOI: 10.1016/j.yexcr.2022.113233

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

  • Microfluidic perfusion cell culture system confined in 35 mm culture dish for standard biological laboratories 査読 国際誌

    Eitaro Kondo, Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Mizuo Maeda

    Journal of Bioscience and Bioengineering 118: 356-358, 2014   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • A microfluidic device for modulation of organellar heterogeneity in live single cells 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Yoshihiro Ito, Mizuo Maeda

    Analytical Sciences 37: 499-505, 2021   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cytoplasmic fusion between an enlarged embryonic stem cell and a somatic cell using a microtunnel device 査読 国際誌

    Seong Min Kim, Ken-Ichi Wada, Masashi Ueki, Kazuo Hosokawa, Mizuo Maeda, Yasuyuki Sakai, Yoshihiro Ito

    Biochemical and Biophysical Research Communications 520: 527-262, 2019   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Cryopreservation of adhered mammalian cells on a microfluidic device: toward ready-to-use cell assay platforms 査読 国際誌

    Eitaro Kondo, Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Mizuo Maeda

    Biotechnology and Bioengineering 113: 237-240, 2016   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The significance of membrane fluidity of feeder cell-derived substrates for maintenance of iPS cell stemness 査読 国際誌

    Yue Zhou, Hongli Mao, Binata Joddar, Nobuhisa Umeki, Yasushi Sako, Ken-Ichi Wada, Chieko Nishioka, Eiki Takahashi, Yi Wang, Yoshihiro Ito

    Scientific Reports 5: 11386, 2015   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Effects of ROCK inhibitor Y-27632 on cell fusion through a microslit 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Yoshihiro Ito, Mizuo Maeda

    Biotechnology and Bioengineering 112: 2334-2342, 2015   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Modulating F-actin organization induces organ growth by affecting the Hippo pathway 査読 国際誌

    Leticia Sansores-Garcia, Wouter Bossuyt, Ken-Ichi Wada, Shigenobu Yonemura, Chunyao Tao, Hiroshi Sasaki, Georg Halder

    EMBO Journal 30: 2325-2335, 2011   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Reproducible fashion of the HSP70B' promoter-induced cytotoxic response on a live-cell-based biosensor by cell cycle synchronization 査読 国際誌

    Satoshi Migita, Ken-Ichi Wada, Akiyoshi Taniguchi

    Biotechnology and Bioengineering 107: 561-565, 2010   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • DNA damage sensible engineered promoter for cellular biosensing of cytotoxicity 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Yu Hamaguchi, Kiyoshi Furukawa, Akiyoshi Taniguchi

    Biotechnology and Bioengineering 102: 1460-1465, 2009   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Formation process and fate of the nuclear chain after injury in regenerated myofiber 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Shigeru Katsuta, Hideaki Soya

    The Anatomical Record 291: 122-128, 2007   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Highly sensitive detection of cytotoxicity using a modified HSP70B' promoter 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Akiyoshi Taniguchi, Teruo Okano

    Biotechnology and Bioengineering 97: 871-876, 2007   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Rapid and highly sensitive detection of cadmium chloride induced cytotoxicity using the HSP70B' promoter in live cells 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Akiyoshi Taniguchi, Liming Xu, Teruo Okano

    Biotechnology and Bioengineering 92: 410-415, 2005   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Natural occurrence of myofiber cytoplasmic enlargement accompanied by decrease in myonuclear number 査読 国際誌

    Ken-Ichi Wada, Shigeru Katsuta, Hideaki Soya

    Japanese Journal of Physiology 53: 145-150, 2003   53 ( 2 )   145 - 150   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Quantitatively controlled intercellular mitochondrial transfer by cell fusion-based method using a microfluidic device

    Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Yoshihiro Ito, Mizuo Maeda(担当:共著)

    Humana Press  2021年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:Methods Mol Biol. 2021;2277:39-47   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • A novel cell fusion method for direct cytoplasmic transfer using a microfluidic device

    Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Yoshihiro Ito, Mizuo Maeda(担当:共著)

    American Chemical Society  2017年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:ACS Books ACS Symposium Series, Vol 1253 Advances in Bioinspired and Biomedical Materials Volume 2, Chapter 11, pp 227-236   記述言語:英語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • マイクロ流体デバイスを用いたオルガネラ組成操作

    和田健一、細川和生、伊藤嘉浩、前田瑞夫

    第44回日本分子生物学会年会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:神奈川県横浜市   国名:日本国  

  • GENERATION OF TRANSMITOCHONDRIAL CYBRID USING A MICROFLUIDIC DEVICE

    Ken-Ichi Wada, Kazuo Hosokawa, Yoshihiro Ito, Mizuo Maeda, Yui Harada, Yoshikazu Yonemitsu

    The 25th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2021)  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン開催   国名:アメリカ合衆国  

  • マイクロ流体デバイスを用いたミトコンドリアゲノム置換

    和田健一、細川和生、伊藤嘉浩、前田瑞夫

    化学とマイクロ・ナノシステム学会 第43回研究会(CHEMINAS43)  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

  • マイクロデバイスを用いた細胞融合技術とオルガネラ研究への応用 招待 国際会議

    和田健一

    第15回ナノ・バイオメディカル学会  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催   国名:日本国  

MISC

  • マイクロ流体デバイスを用いたミトコンドリアゲノム置換

    和田健一.細川和生.伊藤嘉浩,前田瑞夫

    化学とマイクロ・ナノシステム   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • マイクロデバイスを用いた細胞操作

    和田健一

    バイオマテリアル‐生体材料‐   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • ナノバイオ技術を用いた新規培養システムの開発

    谷口彰良,和田健一,大野まき

    薬学雑誌   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 神経や筋を創る細胞

    和田健一

    体育の科学   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

産業財産権

特許権   出願件数: 3件   登録件数: 0件
実用新案権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
意匠権   出願件数: 0件   登録件数: 0件
商標権   出願件数: 0件   登録件数: 0件

所属学協会

  • 日本分子生物学会

  • 日本生化学会

  • 日本バイオマテリアル学会

  • 日本発生生物学会

  • 日本細胞生物学会

  • 化学とマイクロ・ナノシステム学会

▼全件表示

学術貢献活動

  • プログラム委員 国際学術貢献

    第28回日本遺伝子細胞治療学会  ( 福岡県福岡市 ) 2022年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:3

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:5

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2012年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2007年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:0

    国際会議録 査読論文数:0

    国内会議録 査読論文数:0

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 人工ミトコンドリアゲノム創出を目指したミトコンドリアのコンピテント化技術

    研究課題/領域番号:25K21746  2025年6月 - 2029年3月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(開拓)

    和田 健一

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    CiNii Research

  • 独自に発見した全く新しい phenotype の NK 様細胞を用いた 養子免疫技術の実用化開発

    2021年7月 - 2024年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    GAIA-102の「腹腔内投与の安全性」ならびに「有効性に関わる臨床POC」を得るために、「腹膜播種を併発する進行・再発胃癌に対する臨床第I/II相試験(医師主導治験)」のうち、第I相部分を完遂することを目的とする。

  • 合成DNAによるミトコンドリアゲノムの全置換

    研究課題/領域番号:23K21304  2021年4月 - 2026年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    和田 健一

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    ミトコンドリアゲノム(mtDNA)に対する実用的な改変技術が開発されていないため,その機能解析の実施は大きく制限されている.合成DNAによるmtDNAの全置換は真に自由自在なmtDNA改変を実現する革新的なアプローチである.本研究では,合成DNAをミトコンドリアで機能する自己複製子として受容するように機能改変された細胞(外来mtDNA受容細胞)の創出を軸として,合成DNAによるmtDNAの全置換を可能にする技術体系の開発に取り組む.

    CiNii Research

  • 合成DNAによるミトコンドリアゲノムの全置換

    2021年4月 - 2025年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    申請者独自のホモプラズミックなmtDNA改変技術を用いて外来mtDNA受容細胞を創出することで合成DNAによるmtDNAの全置換を実現し、mtDNA研究を飛躍的に加速させる研究プラットフォームを創出することを目的とする。

  • 我々が新しく発見したNK細胞subsetの機能解明と養子免疫治療への応用

    研究課題/領域番号:21H04832  2021年4月 - 2024年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    米満 吉和, 原田 結, 和田 健一

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    我々はNK細胞の増幅培養技術を開発、開発コード:GAIA-102と命名、2021年の治験開始へ向け治験用製品を製造中である。一方、GAIA-102は既知のNK細胞のいずれのフェノタイプとも異なり、その特徴から ‘Emergency NK’という全く新しい観点から研究を進めて来たが、その過程でGAIA-102が ‘memory-like NK’と呼ばれる新しいNK細胞のカテゴリーを満たす(同一ではない) ことを見出した。本研究では、この‘Emergency NK’の生物学的な意義とその特性を特にmemory-like NKとの異同の観点から解析し、臨床応用のための基盤データを取得する。

    CiNii Research

  • 我々が新しく発見したNK細胞subsetの機能解明と養子免疫治療への応用

    2021年4月 - 2023年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    Emergency NK’(GAIA-102)の生 物学的な意義とその特性を、特にmemory-like NKとの異同の観点から解析し、臨床応用の ための基盤データを取得することを目的とする。

  • 合成DNAによるミトコンドリアゲノムの全置換

    研究課題/領域番号:21H02467  2021年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ホモプラズミックなミトコンドリアゲノム改変細胞ライブラリーの創出

    研究課題/領域番号:16K07207  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • マイクロデバイスで実現するホモプラズミックなミトコンドリアゲノム改変技術

    研究課題/領域番号:26650068  2014年 - 2015年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 形が制御するYapを介した細胞増殖制御の分子機構の解明

    研究課題/領域番号:23770236  2011年 - 2012年

    科学研究費助成事業  若手研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示