九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
佐藤 峰南(さとう ほなみ) データ更新日:2024.03.12



主な研究テーマ
白亜紀/古第三紀境界:巨大天体衝突と生物大量絶滅
キーワード:環境変動,生物絶滅,強親鉄性元素
2016.04.
三畳紀/ジュラ紀境界:大規模火山活動と生物大量絶滅
キーワード:オスミウム同位体,イリジウム異常
2020.09.
後期三畳紀天体衝突
キーワード:天体衝突,三畳紀,イジェクタ層
2012.04.
従事しているプロジェクト研究
CIRIR programs: Drilling and research opportunities at the Rochechouart impact structure
2022.04.
放射化分析による恐竜絶滅K-Pg層のイリジウム定量
2022.04~2025.03, 代表者:佐野貴司, 国立科学博物館.
総合研究:化学層序と年代測定に基づく地球史・生命史の解析
2018.08~2023.03, 国立科学博物館.
International Ocean Discovery Program (IODP) Expedition 364 Chicxulub K-Pg Impact Crater
2016.04.
研究業績
主要著書
1. Sano, H., Kojima, S., Sato, H., Martini, R., Guidebook for field excursion, Mino belt: Subduction-generated accretionary complex in central Japan, University of Geneva, 121 p., 2013.03.
主要原著論文
1. de Graaff, S.J., Percival, L.M.E., Kaskes, P., Déhais, T., Winter, N.J., Jansen, M.N., Smit, J., Sinnesael, M., Vellekoop, J., Sato, H., Ishikawa, A., Spassov, S., Claeys, P., Goderis, S., Geochemical records of the end-Triassic Crisis preserved in a deep marine section of the Budva Basin, Dinarides, Montenegro, Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology, https://doi.org/10.1016/j.palaeo.2022.111250, 606, 111250, 2022.11.
2. Ohta, J., Nozaki T., Sato, H., Ashida, K., Kato, Y., Precise and accurate analytical method for determination of osmium isotope ratios at the 1–15 pg level by MC-ICP-MS equipped with sparging introduction and high-sensitivity discrete dynode-type ion-counting detectors, Journal of Analytical Atomic Spectrometry, https://doi.org/10.1039/D2JA00089J, 37, 1600-1610, 2022.06.
3. Sato, H., Ishikawa, A., Onoue, T., Tomimatsu, Y., Rigo, M., Sedimentary record of Upper Triassic impact in the Lagonegro Basin, southern Italy: Insights from highly siderophile elements and Re-Os isotope stratigraphy across the Norian/Rhaetian boundary, Chemical Geology, https://doi.org/10.1016/j.chemgeo.2021.120506, 586, 120506, 2021.12.
4. Goderis, S., Sato, H., Ferrière, L., Schmitz, B., Burney, D., Kaskes, P., Vellekoop, J., Wittmann, A., Schulz, T., Chernonozhkin, S.M., Claeys, P., de Graaff, S.J., Déhais, T., de Winter, N.J., Elfman, M., Feignon, J.-G., Ishikawa, A., Koeberl, C., Kristiansson, P., Neal, C.R., Owens, J.D., Schmieder, M., Sinnesael, M., Vanhaecke, F., van Malderen, S.J.M., Bralower, T.J., Gulick, S.P.S., Kring, D.A., Lowery, C.M., Morgan, J.V., Smit, J., Whalen, M.T., Globally distributed iridium layer preserved within the Chicxulub impact structure, Science Advances, https://doi.org/10.1126/sciadv.abe3647, 7, 9, eabe3647, 2021.02.
5. Sato, H., Takaya, Y., Yasukawa, K., Fujinaga, K., Onoue, T., Kato, Y., Biotic and environmental changes in the Panthalassa Ocean across the Norian (Late Triassic) impact event, Progress in Earth and Planetary Science, https://doi.org/10.1186/s40645-020-00371-x, 7, 1, 61, 2020.10.
主要学会発表等
1. Sato, H., Ishikawa, A., Lowery C.M., Gulick, S.P.S., Morgan, J.V., Re-Os isotope record in the Paleocene limestone of the Chicxulub impact basin, 5th International Geoscience Symposium “Precambrian World 2023”, 2023.03.
2. 佐藤峰南,石川晃,冨松由希,尾上哲治,Rigo Manuel, イタリア南部の後期三畳紀ノーリアン/レーティアン境界における強親鉄性元素およびオスミウム同位体比変動, 日本地質学会第129回学術大会, 2022.09.
3. Sato, H., Ishikawa, A., Tomimatsu, Y., Onoue, T., Rigo, M., Highly siderophile elements and Os isotope stratigraphy across the Norian/Rhaetian boundary in the Lagonegro Basin, southern Italy, 2022 Goldschmidt Conference, 2022.07.
学会活動
所属学会名
日本地球化学会
日本地質学会
受賞
令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門), 文部科学省, 2023.04.
日本学術振興会育志賞, 2015.03.
日本地質学会小藤賞, 2012.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2026年度, 海外連携研究, 代表, 衝突イジェクタの微小領域分析による地球飛来物質の起源解明.
2021年度~2024年度, 基盤研究(C), 代表, 白金族元素の安定同位体比分析による宇宙物質流入履歴の解読.
2020年度~2024年度, 基盤研究(A), 分担, 顕生代における宇宙塵大量流入イベントと地球環境への影響.
2019年度~2021年度, 基盤研究(B), 分担, マントル捕獲岩から探るマントルプルームの構成物質とその上昇源.
2017年度~2020年度, 若手研究(B), 代表, 後期三畳紀隕石衝突が引き起こした全球的環境変動の解明.
2016年度~2017年度, 挑戦的萌芽研究, 分担, 堆積速度の遅いレアアース泥を用いた未知の海洋隕石衝突イベント検出への挑戦.
2015年度~2017年度, 特別研究員奨励費, 代表, 中生代における隕石衝突記録と環境変動の解明.
2012年度~2014年度, 特別研究員奨励費, 代表, 三畳紀における天体衝突現象と地球環境変動のリンク.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2011年度~2011年度, 笹川科学研究助成学術研究部門, 代表, 遠洋性チャートに記録された三畳紀新世天体衝突イベントの解明.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。