九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
中西 哲也(なかにし てつや) データ更新日:2023.11.22

准教授 /  総合研究博物館


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
総合研究博物館公開展示 「石炭・金・地熱」-九州の地下資源-  2001.12 展示担当
総合研究博物館公開展示「ドキドキわくわく化石のヒミツ-化石が語る地球の環境」 2007.7/21-8/30 展示担当
総合研究博物館平常展示「九州大学所蔵鉱山関連資料展」2007.12- 展示担当
タスマニア大学鉱床学専攻学生のための九州の火山/地熱/鉱床巡検の実施 2007.7.22-26
総合研究博物館公開展示「ミュージアムバスの世界ー九州大学の標本・資料を魅せるー」2013.12.7-2014.1.7 展示担当
JICAプロジェクトによる「カンボジア工科大学での教育研究環境改善への技術的・学術的支援」2014.11-2015.10
三菱地所アルティアム「音と旅する鉱物展」2019.12.21-2020.1/26
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2012.11~2023.11, 長登銅山跡調査及び整備委員会委員として、採掘跡、鉱山遺跡の評価及び関連遺物の科学的調査の実施、指導を行なう。, 長登銅山跡調査及び整備委員会.

2022.07~2023.07, 多田銀銅山遺跡保存活用委員会委員として、採掘跡、鉱山遺跡の評価及び関連遺物の科学的調査の実施、指導を行なう。, 多田銀銅山遺跡保存活用委員会.

2021.11~2023.11, 吉岡銅山関連遺跡調査委員会委員として、鉱山技術、銅製錬施設の評価及び関連遺物の科学的調査の実施、指導を行なう。, 吉岡銅山関連遺跡調査委員会.

2008.04~2015.03, 石見銀山遺跡客員検討会のメンバーとして「東アジア鉱山比較研究」を担当。世界遺産石見銀山遺跡と国内国外の鉱山の関連付けに関する情報収集や、データ構築を推進。, 島根県教育長文化財課世界遺産室.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2022.02, 令和3年度講演会(オンライン) 『戦国時代~江戸時代初期の金山・銀山と武将たち』司会, 兵庫県猪名川町教育委員会, 猪名川町庁舎.

2021.11, 吉岡銅山関連遺跡調査委員会, 高梁市教育委員会, 吉岡銅山遺跡及びその周辺.

2021.10, 長登銅山跡調査及び整備委員会, 美祢市教育委員会, 山口県美祢市長登銅山文化交流館及び銅山周辺.

2019.12, 音と旅する鉱物展 ー九州大学総合研究博物館コレクションー, 三菱地所アルティアム, 福岡市天神イムズ8階三菱地所アルティアムギャラリー.

2019.10, 長登銅山跡調査及び整備委員会, 美祢市教育委員会, 山口県美祢市長登銅山文化交流館及び銅山周辺.

2018.10, 長登銅山遺跡調査及び整備委員会, 山口県美祢市文化財保存課, 山口県美祢市長登銅山文化交流館及び鉱山周辺.

2019.02, 長登銅山遺跡調査及び整備委員会, 山口県美祢市文化財保存課, 山口県美祢市長登銅山文化交流館及び鉱山周辺.

2017.11, 閉山30周年及び祝『石見銀山遺跡とその文化的景観』世界遺産登録10周年記念「第3回 戻って来い!歴史のまち都茂丸山鉱山の輝き再び」において「都茂丸山鉱山と日本の鉱山」と題して講演を行った。
, 都茂地区直進会・益田市教育委員会, ふれあいホールみと(益田市美都町都茂1692-甲).

2014.07, 第一回石見銀山遺跡調査専門委員会に委員として参加するとともに、石見銀山地域における採掘対象となった鉱石について、現地調査を行い、石見銀山における金属生産の技術と歴史の解明に貢献した。, 島根県教育庁文化財課 世界遺産室, 島根県大田市石見銀山遺跡世界遺産センターおよび銀山周辺.

2014.05, 長登銅山遺跡調査及び整備委員会, 山口県美祢市文化財保存課, 山口県美祢市長登銅山文化交流館及び鉱山周辺.

2014.01, 第13回 石見銀山テーマ別研究客員等共同検討会に委員として参加。「鉱山遺跡採取のスラグ分析と石見銀山」と題し報告を行ったほか、「石見銀山遺跡最盛期の復元」および「東アジア鉱山比較研究」の成果の取りまとめについての意見交換を行った。, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2013.05, 石見銀山間歩調査指導会に指導者として参加。平成25年度の間歩調査について調査員との意見交換を行うとともに、602号間歩の現地調査を行った。また、五十猛鉛鉱山の現地視察を行い,今後の調査方針について意見交換を行った。, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2013.02, 第2回長登銅山跡調査及び整備委員会に委員として参加。長登銅山跡の今後の調査および整備の方針について意見交換を行った後、古代の採掘跡である榧ヶ葉山山頂の露天採掘跡の現地視察を行った。, 美祢市教育委員会, 山口県美祢市美東町長登銅山文化交流館.

2013.01, 石見銀山間歩調査指導会に指導者として参加。平成24年度の間歩調査についての報告を受けた他、平成24年12月に行ったマンガン採掘間歩調査結果について報告を行った。また、山吹城跡南斜面の間歩群の現地視察を行い、現地における銀採掘の実態調査を行った。, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2012.12, 石見銀山間歩調査指導会に指導者として参加。江戸期のマンガン採掘間歩について、松江高専の久間教授と共に内部調査を実施。ロボットによる形状の測定と採掘対象となった鉱石の推定をおこなった。, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2012.12, 第12回石見銀山遺跡客員共同検討会に委員として参加。「石見銀山遺跡最盛期の復元」および「東アジア鉱山比較研究」に関連し、銀の流通についての外部講師の講演を聞き、意見交換を行った。, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県立古代出雲歴史博物館.

2012.11, 第1回長登銅山跡調査及び整備委員会に委員として参加。長登銅山跡の今後の調査および整備の方針について意見交換を行った。また、大切地区の発掘調査地区周辺の未調査エリアについて現地視察を行った。, 美祢市教育委員会, 山口県美祢市美東町長登銅山文化交流館.

2012.07, 平成24年度佐渡金銀山絵巻検討会に調査員として参加し、佐渡代官所跡で発掘された焼金釜について、出土土製品の科学分析結果の一部を報告した。また鶴子銀山発掘現場の視察、味方家所蔵資料閲覧を行った。, 佐渡市世界遺産推進課, 鶴子銀山跡、相川総合開発センター、佐渡学センター、佐渡高校.

2012.05, 石見銀山遺跡拡大客員検討会に委員として参加。江戸期の国内銀山の製錬スラグの分析結果及びその評価について報告を行ったほか、「石見銀山遺跡最盛期の復元」および「東アジア鉱山比較研究」の今後の進め方についての意見交換を行った。, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2012.02, 第2回石見銀山遺跡拡大客員検討会に委員として参加。「三石錬山」の含マンガン砂岩の分析結果及びその評価について報告を行った。, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2011.10, 10月21−23日に行われた、佐渡金銀山絵巻研究会に参加し、西三川砂金集落視察、鶴子銀山発掘調査現場視察を行うと共に、検討会において奉行所長窯出土の金銀分離に用いられた土製品の分析結果についての中間報告を行った。, 新潟県教育庁文化行政課
世界遺産登録推進室, 新潟県佐渡市相川開発総合センター.

2011.09, 第2回長登銅山跡保存管理計画策定事業委員会, 美祢市教育委員会, 山口県美祢市美東町長登銅山文化交流館.

2011.05, 石見銀山遺跡客員検討会(第2期)のメンバーとして昨年度に引き続き「東アジア鉱山比較研究」を担当。
現地視察として、古龍の銀積み出し港の現地見学を行った。, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2011.05, 石見銀山遺跡間歩調査指導委員として参加。2011ー2015年度に実施する石見銀山遺跡の追加間歩調査の指針について議論。
現場における具体的な調査方法について調査員の指導を行った。併せて邑南町の久喜・大林鉱山の現地視察を行い、吹屋地区の炉跡の視察のほか銀製錬(鉛製錬)スラグの採取を行った。, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2011.04, 第1回長登銅山跡保存管理計画策定事業委員会, 美祢市教育委員会, 山口県美祢市美東町長登銅山文化交流館.

2010.11, 山口県美祢市長登銅山における地元市民による銅製錬再現実験に参加し、原料や生成物の分析を担当した。, 美祢市教育委員会, 山口県美祢市美東町長登銅山文化交流館.

2010.10, 石見銀山遺跡客員検討会のメンバーとして「東アジア鉱山比較研究」を担当。
現地視察として出雲市別所町鰐淵寺の見学を行った。, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 出雲市大津町 島根県出雲合同庁舎201会議室.

2010.09, 新潟県佐渡市で行われた第2回金山絵巻検討会に参加し、佐渡金山絵巻の追加調査を行うと共に、鶴子銀山代官所跡の発掘調査現場を視察し、銀製錬関連遺物の採取及び分析、評価を行った。, 新潟県教育庁文化行政課 世界遺産登録推進室, 新潟県佐渡市 相川開発総合センター.

2010.06, 石見銀山遺跡客員検討会のメンバーとして「東アジア鉱山比較研究」を担当, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2010.03, 石見銀山遺跡客員検討会のメンバーとして「東アジア鉱山比較研究」を担当, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2009.11, 石見銀山遺跡客員検討会のメンバーとして「東アジア鉱山比較研究」を担当, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2009.10, 新潟県佐渡市で行われた金山絵巻検討会に参加し、約40点に及ぶ佐渡金山絵巻の調査を行った。, 新潟県教育庁文化行政課 世界遺産登録推進室, 新潟県佐渡市 相川開発総合センター.

2009.03, 山口県美祢市長登銅山交流館設置に関わる技術指導。
展示内容、展示方法の選定、展示パネルの作成、展示業者の選択等で協力を行った。, 山口県美祢市教育委員会, 美祢市教育委員会、長登銅山跡.

2009.02, 石見銀山遺跡客員検討会のメンバーとして「東アジア鉱山比較研究」を担当, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2008.08, 石見銀山遺跡客員検討会のメンバーとして「東アジア鉱山比較研究」を担当, 島根県教育庁文化財課世界遺産室, 島根県大田市大森町石見銀山世界遺産センター.

2007.10, 鹿児島県霧島市国分銅山遺跡地域において、地元関係者十数名と共に銅製錬の根拠となる製錬滓探しを行い、製錬滓の見分け方についての指導を行い、試料の採取を行った。, 霧島市役所企画部、月刊モシターン, 鹿児島県霧島市国分 国分銅山跡周辺.

2006.11, 山口県国民文化祭への協力
山口県美祢郡美東町では、奈良の大仏の銅を供給したとされる長登銅山跡において、奈良時代の銅製錬の再現実験を町民のグループが主体となり行っている。この活動に対し、原料鉱石や実験後のカラミ、生成金属等の分析を担当し、実験の学術的なサポートを行っている。, 美東町教育委員会, 長登銅山古代製錬実験場.

2005.07, 朝日カルチャーセンター講師
九州大学の「知の宝」に学ぶ/鉱物
古代〜現代まで日本の歴史を支えてきた鉱物について九大の標本を元に紹介し、日本の近代化の中で鉱山が果たしてきた役割について一般市民に分かり易く説明する。, 朝日新聞社, 朝日カルチャーセンター福岡.

初等・中等教育への貢献状況
2016.12, 総合研究博物館において実施した、宇部高校SSH国内研修において、「岩石・鉱物実習」を担当し、偏向顕微鏡による岩石薄片の観察方法とその原理について指導を行った。, 宇部高校SSH.

2015.12, 総合研究博物館において実施した、宇部高校SSH国内研修において、「岩石・鉱物実習」を担当し、偏向顕微鏡による岩石薄片の観察方法とその原理について指導を行った。, 宇部高校SSH.

2014.12, 総合研究博物館において実施した、宇部高校SSH国内研修において、「岩石・鉱物実習」を担当し、偏向顕微鏡による岩石薄片の観察方法とその原理について指導を行った。, 宇部高校SSH.

2013.12, 総合研究博物館において実施した、宇部高校SSH国内研修において、「岩石・鉱物実習」を担当し、偏向顕微鏡による岩石薄片の観察方法とその原理について指導を行った。, 山口県立宇部高校.

2012.12, 総合研究博物館において実施した、宇部高校SSH国内研修において、「岩石・鉱物実習」を担当し、偏向顕微鏡による岩石薄片の観察方法とその原理について指導を行った。, 山口県立宇部高校.

2008.11, 山口県美祢市美東中学校による地域教育プログラムに参加。中学1年生を連れて長登銅山の奈良時代の採掘跡の見学を行い、銅鉱石の判別方法の指導を行い、実際に鉱石の採取を行った。, 山口県美祢市美東中学校.

2008.11, 門司学園中学校1年生の九大キャンパス見学に際し、工学部列品室の案内を担当し、鉱物・岩石標本についての解説を行った。, 門司学園中学校.

2007.09, 山口県美祢郡美東町美東中学校による地域教育プログラムに参加。中学1年生を連れて長登銅山の奈良時代の採掘跡の見学を行い、銅鉱石の判別方法の指導を行い、実際に鉱石の採取を行った。, 山口県美祢郡美東町立美東中学校.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2021.04~2023.03, ハラスメント委員会委員.

2011.04~2023.03, 衛生管理者.

2012.04~2014.03, ハラスメント委員会委員.

2010.04~2011.03, 衛生管理者.

2006.04~2010.03, 衛生管理者.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。