九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
小野寺 武(おのでら たけし) データ更新日:2024.04.25



主な研究テーマ
根圏ケミカル検出技術の開発
キーワード:根圏,ダイズ,イソフラボン
2018.04.
フォトニック結晶を用いた匂いセンサの開発
キーワード:匂いセンサ,フォトニック結晶
2016.04.
低分子化合物のサンプリング装置の開発
キーワード:吸着剤,爆薬
2003.04.
表面プラズモン共鳴センサによる低分子化合物の高感度測定
キーワード:表面プラズモン共鳴センサ,バイオセンサ,抗原抗体反応,爆薬,香料,低分子
2002.10.
従事しているプロジェクト研究
根圏ケミカルワールドの解明と作物頑健性制御への応用
2018.04~2023.03, 代表者:杉山暁史, 京都大学, 科学技術振興機構.
次世代人工知能・ロボット中核技術開発/(革新的ロボット要素技術分野)味覚センサ,「味覚センサの高機能化による食品生産ロボットの自動化」
2016.08~2018.03, 代表者:都甲 潔, 九州大学, 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合研究機構.
有害低分子認識センサの開発(革新的研究開発推進プログラム「進化を超える極微量物質の超迅速多項目センシングシステム」宮田玲子PM)
2014.10~2019.03, 代表者:都甲 潔, 九州大学, 内閣府(科学技術振興機構).
人命探索センサネットワーク
2013.09~2014.03, 代表者:中本 高道, 東京工業大学, 総務省.
味覚・嗅覚・視覚融合バイオセンサシステム
2011.04~2014.03, 代表者:都甲 潔, 九州大学.
匂いイメージセンサによる情報創出に関する研究開発
2011.09~2014.03, 代表者:林 健司, 九州大学, 総務省.
抗原応答性ハイドロゲルに基づく匂いセンサの高感度化とその応用
2011.04~2014.03, 代表者:小野寺 武, 九州大学, 日本学術振興会.
ナノレポーター粒子と分子ワイアセンサアレイによる匂いの可視化
2011.04~2014.03, 代表者:林 健司, 九州大学, 日本学術振興会.
SBIR技術革新事業/生物剤・化学剤・爆発物用小型SPR分析装置に関する研究開発
2010.08~2012.03, 代表者:岩倉 宗弘, 九州計測器, 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構.
病原体特異的タンパク質のためのバイオセンサ表面の開発
2010.06~2012.03, 代表者:小野寺 武, 日本学術振興会.
安全・安心のためのバイオエレクトロニクス技術の研究開発とセンシングLSI化について
2007.10~2012.03, 代表者:都甲 潔, 九州大学, 文部科学省,知的クラスター創成事業(第II期).
抗原応答性ハイドロゲルを用いた匂いセンサの開発
2009.04~2011.03, 代表者:小野寺 武, 九州大学, 文部科学省.
戦略的創造研究推進事業(CREST) セキュリティ用途向け超高感度匂いセンサシステムの開発
2005.10~2010.03, 代表者:都甲 潔, 九州大学, 科学技術振興機構
セキュリティ用途向けのポータブルな爆薬探知センサの開発を行う..
酵素標識抗体とデンドリマー修飾センサチップを用いた香料の高感度検出
2009.09~2010.03, 代表者:小野寺 武, 九州大学.
微小電気化学セルアレイによる匂いコードセンシング
2008.04~2011.03, 代表者:林 健司, 文部科学省.
大学発事業創出実用化研究開発事業(マッチングファンド)
2006.04~2009.03, 代表者:松本 清, 九州大学, 経済産業省  (独立行政法人新エネルギー・産業技術総合研究機構-NEDO).
環境システム(有害気体成分センシング)に関する研究
2005.04~2007.03, 代表者:都甲 潔, 九州大学, 財団法人北九州産業学術推進機構
環境中における各種有害成分の高感度,高選択性のセンサの開発を行う..
研究業績
主要著書
1. 小野寺武,Society 5.0における農業および環境センシング技術に関わる調査研究委員会, “3.2 近未来の農作物由来の化学物質センシング” in Society 5.0における農業・環境センシング最前線, シーエムシー出版, 2023.06.
2. バイオ計測のための材料と微細加工編集委員会, バイオ計測のための材料と微細加工, コロナ社, 2022.09, [URL].
3. 小野寺武, “表面プラズモン共鳴センサを用いた匂いセンシング”in においのセンシング,分析とその可視化, 技術情報協会, pp.199~206, 2020.10.
4. 小野寺武, “第II編第10章 表面プラズモン共鳴(SPR)センサを用いた匂い物質の高感度検出”in 匂いのセンシング技術 (監修: 中本高道), シーエムシー出版, pp.131~142, 2020.08.
5. 小野寺武,遠藤達郎,鶴岡典子,平野研,外山滋,暮らしと人を見守る水センシング技術研究調査委員会, 第5章 医療・健康にかかわる水センシング in 暮らしと人を見守るセンシング技術, シーエムシー出版, 2019.06.
6. Takeshi Onodera, Yusuke Tahara, Rui Yatabe, Kiyoshi Toko, Nano-biosensors for Gustatory and Olfactory Senses, American Scientific Publishers, Vol.28, pp.363-385, 2018.04.
7. Takeshi Onodera, Electronic Dog Nose Using Surface Plasmon Resonance Method, Pan Stanford Publishing, Singapore, Biochemical Sensors: Mimicking Olfactory and Gustatory Senses (Editor: K. Toko), 2013.09, [URL].
8. 都甲 潔,小野寺 武,南戸秀仁,高野則之, イチバンやさしい理工系『「センサ」のキホン』, ソフトバンククリエイティブ, 2012.05, [URL].
主要原著論文
1. Takeshi Onodera, Taiki Ajisaka, Ayako Ogawa, Yuko Hashiguchi, Nozomu Sakurai, Akifumi Sugiyama, Development of Monoclonal Antibodies and Immunochromatographic Test Strips Applying Indirect Competitive Method for Daidzein Detection, Sensors and Materials, https://doi.org/10.18494/SAM4811, Vol. 36, No. 3, pp. 811-822, 2024.03.
2. Zeyu Zhao, Fang Song, Shunsuke Kimura, Takeshi Onodera, Takahiro Uchida, Kiyoshi. Toko, Taste sensor for detecting non-charged bitter substances: Xanthine derivatives of pharmaceutical applications, Microchemical Journal, https://doi.org/10.1016/j.microc.2024.110248, vol. 200, p. 110248, 2024.02.
3. Yuki Hirayama, Takeshi Onodera, A basic study of pretreatment method using antibody modified with glucose oxidase for pungent-taste measurement of taste sensor, Electronics and Communications in Japan, https://doi.org/10.1002/ecj.12414, vol. 106, e12414 (6 pages), 2023.08.
4. Takeshi Onodera, Ayako Ogawa, Haruna Miyazaki, Nozomu Sakurai, Akifumi Sugiyama, Development of Observation Method for Isoflavones Secreted by Soybean Roots in Rhizobox Using Sheets with Immobilized Bovine Serum Albumin, Sensors and Materials, https://doi.org/10.18494/SAM4371, Vol. 35, No. 11, pp. 3863-3870, 2023.11.
5. 平山裕貴,小野寺 武, 味覚センサの辛味測定のためのグルコース酸化酵素標識抗体を用いた前処理法の基礎検討, 電気学会論文誌E, 143, 5, 77-81, 2023.05.
6. Hengwei Xu, Zeyu Zhao, Shunsuke Kimura, Takeshi Onodera and Kiyoshi Toko, Molecular Structure Underlying the Allosteric Mechanism of Caffeine Detection in Taste Sensor, Chemosensors, https://doi.org/10.3390/chemosensors11020097, 11(2), 97, 2023.01.
7. 小野寺 武, 宮﨑 春菜, 中安 大, 櫻井 望, 杉山 暁史, ウシ血清アルブミン固定化シートを用いたエンドウの根滲出物の可視化, 電気学会論文誌E, https://doi.org/10.1541/ieejsmas.142.133, Vol.122, No.7, pp.133-138, 2022.07.
8. Zihong Ye, Tianci Ai, Xiao Wu , Takeshi Onodera , Hidekazu Ikezaki, Kiyoshi Toko, Elucidation of Response Mechanism of a Potentiometric Sweetness Sensor with a Lipid/Polymer Membrane for Uncharged Sweeteners, https://doi.org/10.3390/chemosensors10050166, Chemosensors, 10, 166 (2022), 2022.04, [URL].
9. Zeyu Zhao, Misaki Ishida, Takeshi Onodera, Kiyoshi Toko, Effect of Hydroxybenzoic Acids on Caffeine Detection Using Taste Sensor with Lipid/Polymer Membranes, Sensors, https://doi.org/10.3390/s22041607, 22, 1607,, 2022.02, [URL].
10. Takeshi Onodera, Kengo Mieda, Kazuma Taniguchi, Fabrication of Mask by Drag Coating Convective Self-Assembly in Nanosphere Lithography for Nanohole Array, IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines, https://doi.org/10.1541/ieejsmas.142.15, 142, 1, 15-16, 2022.01.
11. Takeshi Onodera, Haruna Miyazaki, Xinzhu Li, Jin Wang, Masaru Nakayasu, Rui Yatabe, Yusuke Tahara, Ai Hosoki, Nozomu Sakurai, Akifumi Sugiyama, Development of two-dimensional qualitative visualization method for isoflavones secreted from soybean roots using sheets with immobilized bovine serum albumin, Biosensors and Bioelectronics, https://doi.org/10.1016/j.bios.2021.113705, 196, 113705, 2022.01.
12. H. Murakami, M. Sawada, T. Kimura, T. Takahara, T. Onodera, Detection of amine gases by inverse opal photonic crystals infiltrated with precursor HPQ-Ac of aggregation-induced emission luminogen, ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN, 10.1002/ecj.12300, 1-7, Translated fromVolume 140 Number 11, pages 309–314, DOI: 10.1541/ieejsmas.140.309 of IEEJ Transactions on Sensors andMicromachines (Denki Gakkai RonbunshiE), 2020.12.
13. 村上 弘明, 澤田 茉菜, 木村 大樹, 髙原 敏生, 小野寺 武, 凝集誘起発光物質の前駆体HPQ-Acを修飾した逆オパール型フォトニック結晶によるアミンガスの検出, 電気学会論文誌E, https://doi.org/10.1541/ieejsmas.140.309, 140, 11, 309-3014, 2020.11.
14. 小野寺 武,園田英人,松井利郎,都甲 潔, 表面プラズモン共鳴センサを用いた尿中カテコールアミン代謝物の検出, 電気学会論文誌E, Vol.139, No.9, pp.278-282, 2019.09.
15. Yuto Komori, Hiroaki Murakami, Taiki Kimura, Takeshi Onodera, Fabrication of Inverse Opal Photonic Crystals with Mesopores Using Binary Colloidal Co-assembly Method for Signal Enhancement in Formaldehyde Detection, Sensors and Materials, Vol.31, No.2, pp.645-659 (2019), 2019.02, [URL].
16. Jin Wang, Sanyang Du, Takeshi Onodera, Rui Yatabe, Masayoshi Tanaka, Mina Okochi, Kiyoshi Toko, An SPR Sensor Chip Based on Peptide-Modified Single-Walled Carbon Nanotubes with Enhanced Sensitivity and Selectivity in the Detection of 2,4,6-Trinitrotoluene Explosives, Sensors, https://doi.org/10.3390/s18124461, 18, 12, 4461, 2018.12, [URL].
17. JIN WANG, Masaki Muto, Rui Yatabe, Takeshi Onodera, Masayoshi Tanaka, Mina Okochi, Kiyoshi Toko, Highly Selective Rational Design of Peptide-Based Surface Plasmon Resonance Sensor for Direct Determination of 2,4,6-trinitrotoluene (TNT) Explosive, Sensors and Actuators B, 10.1016/j.snb.2018.02.075, 263, 279-284, 2018.07, [URL].
18. Mina Okochi, Masaki Muto, Kentaro Yanai, Masayoshi Tanaka, Takeshi Onodera, JIN WANG, Kiyoshi Toko, Array-Based Rational Design of Short Peptide Probe-Derived from an Anti-TNT Monoclonal Antibody, ACS Combinatorial Science, 10.1021/acscombsci.7b00035, 19 (10), pp 625–632 (2017), 2017.09, [URL].
19. JIN WANG, Masaki Muto, Yatabe Rui, Takeshi Onodera, Masayoshi Tanaka, Mina Okochi, Kiyoshi Toko, Rational Design of Peptide-Functionalized Surface Plasmon Resonance Sensor for Specific Detection of TNT Explosive, Sensors, 10.3390/s17102249, 17, 2249 (8 pages), 2017.09, [URL].
20. 小野寺 武, 田 勝煕, 矢田部 塁, 都甲 潔, 表面プラズモン共鳴免疫センサを用いたトウガラシ果実中のカプサイシノイド検出, 電気学会論文誌E,Vol.136, No.6, pp.218-223, 特集:第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム受賞論文特集, 2016.06, [URL].
21. Takeshi Onodera, Ryosuke Ishii, Yatabe Rui, Kiyoshi Toko, Development of Sensor Surfaces Using Poly(N-vinyl formamide) for Sensitive Detection of 2,4,6-Trinitrotoluene by Displacement Method on a Surface Plasmon Resonance Sensor, Sensors and Materials, Vol.28, No.3, pp.209-218 , 2016.03, [URL].
22. Masahiro Naruse, Masahiro Morishita, Takeshi Onodera, Kiyoshi Toko, Yuzuru Hayashi, Modeling of Detection Limit for Competitive Immunoassay using Surface Plasmon Resonance Sensor, Sensors and Materials, Vol.28, No.3, pp.219-229, 2016.03, [URL].
23. Satoshi Ito, Shuhei Tanaka, 矢田部 塁, Takeshi Onodera, Kiyoshi Toko, Sensitive Detection of 2,4,6-Trinitrotoluene by Surface Plasmon Fluorescence Spectroscopy, IEEE Sensors 2014 PROCEEDINGS, 325-328, 2014.11, [URL].
24. 矢田部 塁, Takeshi Onodera, Kiyoshi Toko, Fabrication of surface plasmon resonance sensor surface with control of the nonspecific adsorption and affinity for the detection of 2,4,6-trinitrotoluene using an antifouling copolymer, frontiers in BIOENGINEERING AND BIOTECHNOLOGY, 10.3389/fbioe.2014.00010, Volume 2, Article 10, pp.1-7, 2014.04, [URL].
25. Shingo Nakamura, Rui Yatabe, Takeshi Onodera, Kiyoshi Toko, Sensitive Detection of Capsaicinoids Using a Surface Plasmon Resonance Sensor with Anti-Homovanillic Acid Polyclonal Antibodies, Biosensors, 10.3390/bios3040374, Vol.3, No.4, pp.374-384 (2013), 2013.11, [URL].
26. Rui Yatabe, Takeshi Onodera, Kiyoshi Toko, Fabrication of an SPR Sensor Surface with Antifouling Properties Using Surface Initiated Atom Transfer Polymerization for Highly Sensitive Detection of 2,4,6-Trinitrotoluene, Sensors, doi:10.3390/s130709294, 13, 9294-9304, 2013.07, [URL].
27. Yusuke Tanaka, Rui Yatabe, Kazutaka Nagatomo, Takeshi Onodera, Kiyoshi Matsumoto, Kiyoshi Toko, Preparation and Characteristics of Rat Anti-1,3,5-Trinitroperhydro-1,3,5-Triazine (RDX) Monoclonal Antibody and Detection of RDX Using Surface Plasmon Resonance Immunosensor, IEEE Sensors Journal, 10.1109/JSEN.2013.2269697, 2013.06, [URL].
28. Rui Yatabe, Takeshi Onodera, Kiyoshi Toko, Highly Sensitive Detection of 2,4,6-trinitrotoluene (TNT) Using Poly(vinylamine-co-N-vinylformamide) Based Surface Plasmon Resonance (SPR) Immunosensor, Sensors and Materials, Vol. 25, No.1, pp.45-56, 2013.01, [URL].
29. Masato Yasuura, Kiyoshi Toko, Takeshi Onodera, Modeling of Displacement Method in Surface Plasmon Resonance Sensing, Sensors and Materials, Vol. 23, No.1, pp.21-37, 2011.01, [URL].
30. Takeshi Onodera, Yutaka Mizuta, Kazuhiko Horikawa, Praveen Singh, Kiyoshi Matsumoto, Norio MIURA, Kiyoshi Toko, Displacement immunosensor based on surface plasmon resonance for rapid and highly sensitive detection of 2,4,6-trinitrotoluene, Sensors and Materials, Vol. 23, No.1, pp.38-52, 2011.01, [URL].
31. Takeshi Onodera, Takuzo Shimizu, Norio Miura, Kiyoshi Matsumoto, Kiyoshi Toko, Development of Surface Plasmon Resonance Based Sensitive Immunosensor for Benzaldehyde Detection, IEEJ Trans. SM, Vol.130, No.7, pp.269-274, 2010.07.
32. Yutaka Mizuta, Takeshi Onodera, Praveen Singh, Kiyoshi Matsumoto, Norio Miura, Kiyoshi Toko, Highly sensitive detection of TNT using a poly(amidoamine) dendron-based SPR immunosensor, Sensors and Materials, Vol. 22, No. 4, pp.193-200 (2010), 2010.06, [URL].
33. Praveen Singh, Takeshi Onodera, Yutaka Mizuta, Kiyoshi Matsumoto, Norio MIURA, Kiyoshi Toko, Dendrimer modified biochip for detection of 2,4,6 trinitrotoluene on SPR immunosesnor: Fabrication and Advantages, Sensors & Actustors B, 10.1016/j.snb.2008.12.027, Vol.137, pp.403-409 (2009), 2009.04, [URL].
34. Yutaka Mizuta, Takeshi Onodera, Praveen Singh, Kiyoshi Matsumoto, Norio Miura, Kiyoshi Toko, Development of an Oligo(ethylene glycol)-based SPR Immunosensor for TNT Detection, Biosensors and Bioelectronics, 10.1016/j.bios.2008.03.042, Vol.24, Issue 2, pp.191-197, 2008.04, [URL].
35. Praveen Singh, Takeshi Onodera, Yutaka Mizuta, Kiyoshi Matsumoto, Norio MIURA, Kiyoshi Toko, Novel DNP-KLH Protein Conjugate Surface for Sensitive Detection of TNT on SPR Immunosensor, Sensors and Materials, vol.19 , No.9 , P261--273, 2007.06, [URL].
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 小野寺 武, 表面プラズモン共鳴センサを用いた匂い分子の超高感度検出, 表面技術, Vol.37, No.9, pp.434-438, 2022.09.
2. 杉山暁史,小野寺 武, ダイズ根圏イソフラボンの測定と可視化, アグリバイオ, vol.6, No.6, pp.28-32, 2022.06.
3. 小野寺 武, ダイズ根から分泌されるイソフラボンのイメージング, バイオサイエンスとインダストリー, Vol.80, No.3, pp.236-237, 2022.05.
4. 小野寺 武, 「Society5.0を支えるケミカルセンサ」――特集号によせて――, 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌), https://doi.org/10.1541/ieejsmas.140.293, 2020.11.
5. 小野寺 武, 逆オパール型フォトニック結晶を用いた匂いセンサの開発, ファインケミカル,シーエムシー出版, 2020.09, [URL].
6. 小野寺 武, 表面プラズモン共鳴センサを用いた匂い分子の超高感度検出に関する研究開発, Chemical Sensors, Vol. 36, No. 2, pp.56-60, 2020.06.
7. 小野寺 武, 表面プラズモン共鳴センサを用いた超高感度匂い物質検知(1), センサイト・プロジェクト, 2020.02, [URL].
8. 小野寺 武, 匂いセンシングの最先端技術と今後の展望, 検査技術, Vol.24, No.7, pp.1-7 , 2019.07.
9. 小野寺 武, E部門発足20周年記念特集 ~未来に向けて(若手研究者の夢)~:イヌを超える匂いセンサシステムの実現, 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌), PNL9_2, 2015.09, [URL].
10. Takeshi Onodera, Kiyoshi Toko, Towards an Electronic Dog Nose: Surface Plasmon Resonance Immunosensor for Security and Safety, Sensors, 14, 16586-16616 (2014) doi:10.3390/s140916586, 2014.09, [URL].
11. 小野寺武,都甲潔,松本清,三浦則雄, セキュリティ用超高感度においセンサの開発, 検査技術, 2007.04.
主要学会発表等
1. Guo Yuyan, Liu Yuanchang, Takeshi Onodera, Detection of Breast Cancer Biomarker Using Fluorescence Quenching of Bovine Serum Albumin, 令和6年電気学会全国大会, 2024.03.
2. 豊満賢一朗,木村俊輔,小野寺 武, ジアゾカップリング反応を用いた前処理により実現する味覚センサによる高感度辛味測定, 令和5年度電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会, 2023.07.
3. 野元 大智,王 佳音,趙 澤譽,劉 元昌,木村 俊輔,矢田部 塁,小野寺 武,都甲 潔,巫霄,池崎 秀和, フェニルボロン酸を用いた味覚センサの糖応答, 令和5年電気学会全国大会, 2023.03.
4. 小野寺 武, 匂いセンシングの基礎原理から高感度化技術、応用展開まで, 情報機構, 2023.02.
5. 王 佳音, 劉 元昌, 趙 澤誉, 木村 俊輔, 巫 霄, 矢田部 塁, 小野寺 武, 池崎 秀和, 都甲 潔, フェニルボロン酸を用いた脂質高分子膜型甘味センサの開発, 2022 年(令和4年度)応用物理学会九州支部学術講演会, 2022.11.
6. Nozomu Sakurai, Takeshi Onodera, Sensors for chemicals in the rhizosphere, International Workshop "Unveiling the secret of underground: technologies for visualizing root and rhizosphere", 2022.11.
7. 小野寺 武, 表面プラズモン共鳴センサを用いた匂い分子の超高感度検出に関する研究開発, 第96回化学センサ研究会, 2021.01.
8. 小野寺武, 表面プラズモン共鳴センサを用いた匂い分子の超高感度検出に関する研究開発, 電気化学会第87回大会, 2020.03.
9. 小野寺 武, 匂いセンシングの基礎と高感度化および応用展開と今後の展望~ケミカルセンサ・バイオセンサの原理・構造、表面作製、匂い計測、様々な応用など~, サイエンス&テクノロジー, 2019.12.
10. 小野寺 武, センサ技術・匂いのメカニズム等の基礎から匂い計測への応用~ケミカル・バイオセンサの原理から表面作製・測定法、様々な事例まで~, 情報機構, 2019.10.
11. 小野寺武, 匂いを測る超高感度バイオセンサの開発, 技術情報協会, 2019.08.
12. 小野寺 武, 立体構造や柔軟材料を用いた味と匂いの計測, 立体構造や柔軟材料への微細加工、実装技術に関する若手研究者を中心とした調査専門委員会,電気学会A・B・C部門合同調査専門委員会, 2017.12.
13. 小野寺 武, “匂いセンシング”の基礎と活用方法・事例および今後の展望~ケミカル・バイオセンサ/計測/匂い(嗅覚)の基礎知識,表面作製,測定,サンプリングなど~, テックデザイン, 2017.12.
14. 小野寺 武, センサ技術の基礎・匂いのメカニズムから匂い計測への応用~ケミカル・バイオセンサのセンサの原理,表面作製,測定法,様々な事例まで~, 情報機構, 2017.08.
15. 小野寺 武, ケミカル・バイオセンサ,匂いの基礎と匂い計測への応用~センサの原理から表面作製・測定法,様々な事例まで~, 情報機構, 2016.10.
16. 小野寺 武, 匂いを測るバイオセンサシステムの開発, 第31回マイクロナノ先端技術交流会(主催:一般財団法人マイクロマシンセンター), 2016.03.
17. Takeshi Onodera, Highly sensitive Detection of Explosives Using Surface Plasmon Resonance, 3rd International Conference on Signal Processing & Integrated Networks (SPIN2016, 11th-12th, February 2016), 2016.02.
18. 小野寺 武, 表面プラズモン共鳴センサによる低分子化合物の高感度検出, 第7回 生体分子相互作用解析フォーラムワークショップ, 2015.08.
19. 小野寺 武, 匂いを測る超高感度バイオセンサ, 2014年応用物理学会九州支部学術講演会, 2014.12.
20. 小野寺 武, 超高感度匂いセンサの開発, 秋のセミナー(主催:生化学若い研究者の会九州支部,脳科学若手の会九州部会), 2014.10.
21. Takeshi Onodera, Environmental sensing system, Environment Technology Workshop 2012(主催:National Environment Agency, Singapore (NEA) and Japan Science and Technology Agency(JST)), 2012.08.
22. T. Onodera, Highly Sensitive Detection of Low-Molecular-Weight Compounds Using SPR Immunosensor for Security and Safety, Society of Animal Physiologists of India Silver Jubilee International Conference on Physiological Capacity Building in Livestock Under Changing Climate Scenario, 2010.11.
作品・ソフトウェア・データベース等
1. 木村大樹,小野寺武, 逆オパール型フォトニック結晶, 2019.11
Future Technologiesフォトコンテスト,2019(アクトシティ浜松,浜松市).
特許出願・取得
特許出願件数  6件
特許登録件数  2件
その他の優れた研究業績
2024.03, QM2023-0060 抗体(ハイブリドーマ等) (ハイブリドーマ) anti daidzein monoclonal antibody (hybridoma)
ダイゼインを特異的に認識するモノクローナル抗体産生ハイブリドーマ株
https://mmc-u.jp/popup/infomaterial/macd/000087931/.
2010.02, 置換免疫SPR型爆薬検知装置の試作(CRESTにおける2次試作)を行った..
2010.01, CRESTで作製した1次試作機により,爆薬を拭き取りによるサンプリングを含め,1分以内に検出することに成功した..
学会活動
所属学会名
電気学会
化学センサ研究会
電気化学会
高分子学会
応用物理学会
次世代センサ協議会
学協会役員等への就任
2021.04~2024.03, 電気学会E部門役員会, 委員(編集担当).
2021.04~2024.03, 電気学会 ケミカルセンサ技術委員会, 委員.
2018.04~2021.03, 電気学会 ケミカルセンサ技術委員会, 幹事.
2017.01~2019.12, 電気学会 立体構造や柔軟材料への微細加工、実装技術に関する 若手研究者を中心とした調査専門委員会, 幹事.
2016.06~2018.05, 電気学会 水センシングに関わる調査専門委員会, 委員.
2015.08~2017.08, 電気学会 ケミカルセンサ技術委員会, 委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.06.30~2023.07.01, 電気学会令和5年度E部門総合研究会, ケミカルセンサ研究会セッション1 座長.
2023.09.07~2023.09.08, 2023年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第76回連合大会), プログラム編集5電気機器.
2022.09.16~2022.09.17, 2022年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第75回連合大会), プログラム編集5電気機器および18生体工学.
2022.06.07~2022.06.08, 電気学会令和4年度E部門総合研究会, ケミカルセンサ研究会セッション3 座長.
2022.06.07~2022.06.08, 電気学会令和4年度E部門総合研究会, 実行委員会 委員.
2021.09.24~2021.09.25, 令和3年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第74回連合大会), 生体工学セッション 座長.
2021.09.24~2021.09.25, 令和3年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第74回連合大会), プログラム編集5電気機器および18生体工学.
2020.09.26~2020.09.27, 令和2年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第73回連合大会), プログラム編集委員会委員長.
2019.11.19~2019.11.21, 第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,センサシンポジウム , ケミカルセンサ・バイオセンサセッション座長.
2019.09.27~2019.09.27, 令和元年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第72回連合大会), 生体工学セッション 座長.
2019.09.27~2019.09.28, 令和元年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第72回連合大会), プログラム編集委員会副委員長.
2019.07.01~2019.07.02, 電気学会令和元年度E部門総合研究会, ケミカルセンサセッションI座長.
2019.07.01~2019.07.02, 電気学会令和元年度E部門総合研究会, 論文委員会 委員長.
2019.09.27~2019.09.28, 令和元年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第72回連合大会), プログラム編集18生体工学.
2019.05.26~2019.05.29, 18th International Symposium on Olfaction and Electronic Nose (ISOEN2019), Chair (SenDev-2 Oral Session: Sensors).
2018.12.03~2018.12.04, ImPACT宮田プログラム公開成果報告会, 座長(二日目第四部).
2018.09.27~2018.09.28, 平成30年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第71回連合大会), 座長(Chairmanship).
2018.09.27~2018.09.28, 平成30年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第71回連合大会), プログラム編集18生体工学.
2018.02.01~2019.01.31, 第35回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム, 論文委員会分野5ケミカルセンサ 主査.
2019.05.26~2019.05.29, 18th International Symposium on Olfaction and Electronic Nose (ISOEN2019), Treasurers, local organizing comitee member.
2018.03.25~2018.03.29, The Third International Conference on Advances in Sensors, Actuators, Metering and Sensing (ALLSENSORS 2018) in Digital World 2018, International Academy, Research, and Industry Association (IARIA), Special Session “Electronic noses and tongues (ENT)”, Chair and Coordinator.
2018.03.14~2018.03.16, 平成30年電気学会全国大会 (ケミカルセンサ(II)), 座長(Chairmanship).
2018.02.01~2018.09.30, 電気学会平成30年度E部門総合研究会, 論文委員会 副委員長.
2017.10.31~2017.11.02, 第34回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム,センサシンポジウム 若手賞(五十嵐賞・奨励賞)候補者発表セッション(6件), 座長(Chairmanship).
2017.09.27~2017.09.28, 平成29年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第70回連合大会), 座長(Chairmanship).
2017.06.29~2017.06.30, 平成29年度電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会,ケミカルセンサ研究会一般セッション1, 座長(Chairmanship).
2017.02.01~2018.01.31, 第34回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム, 論文委員会分野5ケミカルセンサ 副主査.
2016.10.25~2016.10.25, 平戸市民生涯学習講演会・第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 一般公開セッション 山,海,空とセンサと (基調講演1件,招待講演5件), 座長(Chairmanship).
2016.09.29~2016.09.30, 平成28年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第69回連合大会), 座長(Chairmanship).
2016.03.16~2016.03.18, 平成28年電気学会全国大会, 大会報告「平成28年電気学会全国大会(E部門関連講演)」, pp.2-6, Vol. 136, No. 7(2016)中「A104-A3ケミカルセンサ(I)」の執筆.
2016.03.16~2016.03.18, 平成28年電気学会全国大会 (ケミカルセンサ(I)), 座長(Chairmanship).
2016.02.11~2016.02.12, 3rd International Conference on Signal Processing & Integrated Networks (SPIN2016, 11th-12th, February 2016), 座長(Chairmanship).
2015.10.28~2015.10.30, 第32回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2015.10~2016.10, 第33回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム, 実行委員会 副幹事.
2015.09.04~2015.09.04, 第1回味覚センサシンポジウム, 司会(Moderator).
2015.07.02~2015.07.03, 電気学会E部門第20回総合研究会における発表活性家招聘制度, 発表活性家(招聘研究者).
2015.07.02~2015.07.03, 平成27年度電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会,ケミカルセンサ研究会, 座長(Chairmanship).
2015.03.24~2015.03.26, 平成27年電気学会全国大会, 大会報告「平成27年電気学会全国大会(E部門関連講演)」, pp.6-9, Vol. 135, No. 7(2015)中「13P-C2 ケミカルセンサ(II)」の執筆.
2015.03.24~2015.03.26, 平成27年電気学会全国大会 (ケミカルセンサ(II)), 座長(Chairmanship).
2014.09.18~2014.09.19, 平成26年度電気・情報関係学会九州支部連合大会(第67回連合大会), 座長(Chairmanship).
2014.01.28~2014.01.28, 九州大学味覚・嗅覚センサ研究開発センター設立記念シンポジウム, 司会(Moderator).
2013.01.11~2013.01.11, 2013 International Workshop on Information Science and Electrical Engineering (ISEE 2013), Organizing Committee Member.
2013.01.11~2013.01.11, 2013 International Symposium on Information Science and Electrical Engineering, 座長(Chairmanship).
2012.04.22~2012.04.25, China-Japan Joint Symposium on Sensing Technology, 座長(Chairmanship).
2009.09.28~2009.10.29, 平成21年度電気関係学会九州支部連合大会(第62回連合大会), 座長(Chairmanship).
2009.07.24~2009.07.24, 平成21年度電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会 ケミカルセンサ研究会, 座長(Chairmanship).
2008.07.13~2008.07.16, 12th International Meeting on Chemical Sensors (IMCS), 化学センサ研究会誌における,IMCSのセッションレポート執筆.
2002.05.16~2002.05.17, International Workshop on Informations & Electrical Enginneering (IWIE2002), 座長(Chairmanship).
2002.01.25~2002.01.25, MEとバイオサイバネティックス研究会(電子情報通信学会), 座長(Chairmanship).
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2023.02~2023.12, 第40回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 国内, 論文委員長.
2022.02~2022.12, 第39回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 国内, 論文副委員長.
2022.04~2024.03, 電気学会センサ・マイクロマシン部門誌編集委員会, 国内, 編修副委員長.
2021.04~2022.03, 電気学会センサ・マイクロマシン部門論文委員会, 国内, 主査(編集長).
2020.04~2022.03, 電気学会センサ・マイクロマシン部門誌編集委員会, 国内, 幹事補佐.
2021.02~2021.12, 第38回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 国内, 論文副委員長.
2020.05~2021.01, 第37回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 国内, 論文委員会オブザーバー.
2019.02~2020.01, 第36回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 国内, 論文委員会委員.
2020.04~2021.03, 電気学会E(センサ・マイクロマシン)部門誌, 国内, 副主査.
2016.08~2019.08, Sensors and Materials, 国際, 編集委員.
2016.02~2017.01, 第33回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 国内, 委員.
2015.12~2016.12, Special Issue "Olfactory and Gustatory Sensors", Sensors, 国際, Guest editor.
2015.09~2016.03, Special Issue on Chemical Sensors and Their Systems for Ensuring Security, Safety, and a Comfortable Life, Sensors and Materials, 国際, Guest editor.
2015.04~2019.03, 電気学会センサ・マイクロマシン部門論文委員会, 国内, 編集委員.
2015.04~2019.03, 電気学会センサ・マイクロマシン部門誌編集委員会, 国内, 編集委員.
2015.02~2016.01, 第32回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会, 国内, 委員.
2011.04~2015.03, 電気学会センサ・マイクロマシン部門論文委員会, 国内, 査読委員.
2014.02~2019.03, Frontiers in Bioengineering and Biotechnology, 国際, 査読委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度 27  36 
2022年度     24  27 
2021年度   20  28 
2020年度   14 
2019年度   12  22 
2018年度   11  16 
2017年度 16  25 
2016年度   16  21 
2015年度   15  24 
2014年度      
2013年度      
2012年度    
2011年度    
2010年度    
2009年度      
2008年度   10    13 
2007年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Harbin Institute of Technology, China, 2019.01~2019.01.
Hyatt Regency Miami, UnitedStatesofAmerica, 2018.06~2018.06.
H10 ROMA CITTA, Italy, 2018.03~2018.03.
Riva Del Garda Congress Centre, Italy, 2017.05~2017.05.
Griffith University, Australia, 2016.12~2016.12.
Amity University, India, 2016.02~2016.02.
Rasa Sayang Resort Shangri-la, Penang, Malaysia, 2015.11~2015.11.
Amity University, India, 2015.02~2015.02.
Indian Veterinary Research Institute, Izatnagar, India, India, 2015.02~2015.02.
Valencia Conference Centre, Spain, 2014.11~2014.11.
The Empress Hotel, Chiang Mai, Thailand, 2013.11~2013.11.
Meliá Sitges, Spain, 2013.05~2013.05.
Indian Veterinary Research Institute, Izatnagar, India, India, 2012.10~2012.12.
GLA University, Mathura, India, India, 2012.10~2012.10.
Orchard Parade Hotel, Singapore, 2012.08~2012.08.
Southeast University, China, 2012.04~2012.04.
Chientan Youth Activity Center, Taiwan, 2011.11~2011.11.
Indian Veterinary Research Institute, Izatnagar, India, Indian Veterinary Research Institute, Mukteshwar, India, India, 2011.11~2011.11.
Indian Veterinary Research Institute, Mukteshwar, India, India, 2011.11~2011.11.
Indian Veterinary Research Institute, Izatnagar, India, India, 2010.11~2010.11.
The University of Western Australia, Australia, 2010.07~2010.07.
Ohio State University, UnitedStatesofAmerica, 2008.07~2008.07.
St. Petersburg University, Russia, 2007.05~2007.05.
Indian Biophysical Society, Birla Institute of Technology & Science, India, 2007.02~2007.02.
Hyens Convention Center, UnitedStatesofAmerica, 2006.11~2006.12.
University of Brescia, Italy, 2006.07~2006.07.
外国人研究者等の受入れ状況
2012.03~2012.03, 2週間未満, Indian Veterinary Research Institute, Mukteshwar, India, 日本学術振興会.
2012.03~2012.03, 2週間未満, Indian Veterinary Research Institute, Izatnagar, India, 日本学術振興会.
2010.10~2010.11, 2週間未満, Indian Veterinary Research Institute, Izatnagar, India, 日本学術振興会.
2010.10~2010.11, 2週間未満, Indian Veterinary Research Institute, Izatnagar, India, 日本学術振興会.
2008.11~2008.11, 2週間未満, Biophysics & Electron Microscopy Section, IVRI,Izatnagar,Bareilly,UP, India, India, 学内資金.
受賞
第27回優秀技術活動賞 グループ著作賞, 電気学会, 2024.04.
第26回優秀技術活動賞 グループ著作賞, 電気学会, 2023.04.
第39回「センサ・マイクロマシンと応用シンポジウム」速報ポスター賞, 電気学会「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム実行委員会, 2022.11.
第38回「センサ・マイクロマシンと応用シンポジウム」優秀技術論文賞ファイナリスト, 電気学会センサ・マイクロマシン部門, 2021.11.
清山賞, 公益社団法人電気化学会化学センサ研究会, 2020.01.
最優秀賞 フォトコンテスト「ざんねんなめむす(MEMS)の写真~思わずだれかに見せたくなる! MEMSあるある、プロセスあるある~」, 電気学会E部門総合研究会実行委員会, 2018.07.
優秀ポスター賞, 第32回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム, 2015.11.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2019年度~2021年度, 基盤研究(C), 代表, フォトニック結晶を用いた匂いセンサの高感度化.
2015年度~2017年度, 基盤研究(A), 連携, 匂いの質と空間の可視化センシング.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 代表, 匂い応答性ポリマーの創成と匂いセンシング.
2014年度~2015年度, 挑戦的萌芽研究, 分担, 抗体の交差反応を利用した辛味センサの開発.
2011年度~2013年度, 基盤研究(A), 連携, 味覚・嗅覚・視覚融合バイオセンサシステム.
2011年度~2013年度, 若手研究(A), 代表, 抗原応答性ハイドロゲルに基づく匂いセンサの高感度化とその応用.
2011年度~2013年度, 基盤研究(B), 分担, ナノレポーター粒子と分子ワイアセンサアレイによる匂いの可視化.
2009年度~2010年度, 若手研究(B), 代表, 抗原応答性ハイドロゲルを用いた匂いセンサの開発.
2008年度~2010年度, 基盤研究(B), 分担, 微小電気化学セルアレイによる匂いコードセンシング.
日本学術振興会への採択状況(科学研究費補助金以外)
2010年度~2011年度, 二国間交流, 代表, 病原体特異的タンパク質のためのバイオセンサ表面の開発.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2018年度~2022年度, 戦略的創造研究推進事業 (文部科学省), 分担, 根圏ケミカルの計測技術の開発,「根圏ケミカルワールドの解明と作物頑健性制御への応用」.
2013年度~2013年度, 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE), 分担, 人命探索センサネットワーク.
2011年度~2013年度, 戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE), 分担, 匂いイメージセンサによる情報創出に関する研究開発.
2010年度~2011年度, SBIR技術革新事業(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構), 分担, 生物剤・化学剤・爆発物用小型SPR分析装置に関する研究開発.
2007年度~2011年度, 文部科学省,知的クラスター創成事業(第II期), 分担, 安全・安心のためのバイオエレクトロニクス技術の研究開発とセンシングLSI化について.
2006年度~2008年度, 大学発事業創出実用化研究開発事業(マッチングファンド), 連携, 食品の異臭検知バイオセンサの開発.
2005年度~2009年度, 戦略的創造研究推進事業 (文部科学省), 連携, セキュリティ用途向け超高感度匂いセンサシステムの開発.
2002年度~2005年度, 人道的対人地雷探知・除去技術研究開発推進事業, 連携, 爆薬分子を超高感度で認識するバイオセンサの開発.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2016.04~2019.03, 分担, 和牛肉のおいしさを評価するポータブル非破壊簡易測定装置の開発.
2013.06~2018.03, 分担, IED対処技術分野における共同研究(ニトロ化合物、ニトラミン化合物等の爆発性化学物質を含む化学物質の高感度及び迅速な検知方式の提案及び検証).
2005.04~2007.03, 分担, 環境システム(有害気体成分センシング)に関する研究.
寄附金の受入状況
2015年度, 公益財団法人御器谷科学技術財団, 人命探知用匂いセンサの開発.
2012年度, 公益財団法人柿原科学技術研究財団, 抗原抗体反応を利用した匂いセンサの開発.
学内資金・基金等への採択状況
2009年度~2009年度, 助教支援研究資金補助(情報エレクトロニクス部門・電気システム部門), 代表, 酵素標識抗体とデンドリマー修飾センサチップを用いた香料の高感度検出.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。