Updated on 2024/06/10

Information

 

写真a

 
NAGANUMA SHOTARO
 
Organization
Promoting Organization for Future Creators Lecturer
Title
Lecturer
Contact information
メールアドレス
Tel
0928026079
Profile
未来人材育成機構(旧教育改革推進本部): 未来人材育成機構の専任教員の任務として、主に以下の業務に携わっている。 ・TA制度・PFFPの運営(2019年10月〜) ・K-SPRINGの運営(2022年4月〜) ・QFC-SPの運営(2022年4月〜)

Degree

  • 学士(京都大学工学部)

  • Ph.D. (Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, Kyoto University)

Research History

  • 京都大学高等教育研究開発推進センター

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:Development of Interdisciplinary Education Programs

    Keyword:Interdisciplinary Education, Knowledge building, AI, boundary crossing

    Research period: 2023.4 - 2027.3

  • Research theme:Comparative Analysis of Learning Theories

    Keyword:Learning theory

    Research period: 2023.4 - 2027.3

  • Research theme:Evaluation of the effectiveness of pre-FD (or PFFP)

    Keyword:pre-FD, PFFP, evaluation

    Research period: 2020.4 - 2024.3

  • Research theme:Understanding the mechanisms of interest development

    Keyword:development of interest, swing away from science, educational psychology, environmental psychology, evolutionary psychology

    Research period: 2019.4 - 2025.3

Awards

  • 日本科学教育学会 奨励賞

    2023.9   日本科学教育学会   大学生のSTEM と文系学問分野の関係性の認識に関する研究―混合研究法を用いて

  • 2022年度第4回JSSE研究会 ベストプレゼンテーション賞

    2022.12   2022年度第4回JSSE研究会(若手活性化委員会開催)   高校3年生の興味プロフィールについての基礎的検討

  • 2021年度第2回JSSE研究会 ベストプレゼンテーション賞

    2021.12   2021年度第2回JSSE研究会(若手活性化委員会開催)   項目毎の理科離れ層の変動の可視化

  • AXIES 2019年度年次大会 優秀論文賞

    2019.11   MOOC・SPOCを核とした持続的な教育改善・質的向上をどう実現するか

  • 博士課程教育リーディングプログラムフォーラム2017ポスターセッション Academia Future Leader Award受賞

    2017.10   Development and Assessment of Science Learning Aids for Students in Humanities course (SLASH)

  • サステナブルキャンパス構築プロジェクトコンテスト 優秀賞受賞

    2014.6   日本古来の絵善物文化と持続可能性の融合

▼display all

Papers

  • Use of Generative AI for Boundary Crossing in Interdisciplinary Collaborative Research Reviewed International journal

    Naganuma, S, Minematsu, T, Matsueda, K, Oshima, J

    CSCL Proceedings (ISLS Annual Meeting 2024)   2024.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Attitudinal decline toward school science: a focus group approach with Japanese undergraduate students Reviewed International journal

    Shotaro Naganuma

    INTERNATIONAL JOURNAL OF SCIENCE EDUCATION   2023.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: https://doi.org/10.1080/09500693.2023.2183099

  • 専門分野の相対化を促す大学院授業の実践-対話型ゲームとアウトリーチ活動を通して Reviewed

    小林 良彦,長沼 祥太郎

    2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • コロナ禍中の学生アンケート結果の変化の比較 Reviewed

    長沼 祥太郎, 鄭 漢模, 野瀬 健

    2022.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • プレFD科目のマイクロティーチング用ルーブリックの開発 Reviewed

    長沼 祥太郎, 鄭 漢模

    2021.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • Development of A Science Teaching and Learning Aversion Scale (STLAS) and Classification of Undergraduate Students Reviewed International journal

    Shotaro Naganuma

    2021.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 大学教育のコースデザインにおける逆向き設計論の適用上の課題に関する一考察 Reviewed

    長沼祥太郎

    2021.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 大学生のSTEMと文系学問分野の関係性の認識に関する研究-混合研究法を用いて Reviewed

    長沼祥太郎

    2021.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    AIやロボットをはじめとする社会の先端技術は、従来のHSS(人文・社会科学)とSTEMの区別を超えて、STEM能力を要求している。STEM教育研究は進展しているものの、先行研究ではSTEMとHSSの学問領域間の理解については検討されていない。そこで本研究では、STEM分野とHSS分野の関係についての学部学生の理解を理解するために、2段階の混合研究法を用いた。研究1(フェーズ1)では、22名の学部生と大学院生が、STEMといくつかのHSS分野の関係についての理解をコンセプトマップに描いた。アンケート項目は、コンセプトマップの質的分析から作成された。研究2(フェーズ2)では、320名の大学生(オンラインモニター)を対象に、これらの項目を用いてアンケートを実施し、彼らの考え方を把握するとともに、4つの要因の影響を定量的に検討した。その結果、1)心理学や経済学は文学や法学よりもSTEM分野に強く関連すると認識されていること、2)そのような関連性を選択する理由には違いがあること、3)「性別」や「理科が好き」はそのような理解に関連するが、学年や専攻は関連しないこと、が示された。本研究は、STEM分野とHSS分野の関係についての学生の理解について、望ましい学習成果についての今後の議論を促すことが期待される。

  • Why Students’ Interest in Science Declined? On Focus Group of Japanese Undergraduate Students International journal

    2021.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 「理科離れ」を対象とした研究の方法論に関する批判的考察―過去50年のJ-STAGE登録論文を対象に― Reviewed

    長沼祥太郎

    2021.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 九州大学におけるティーチング・アシスタント制度改革 : 1 年間の記録 Reviewed

    鄭漢模・長沼祥太郎・野瀬健・丸野俊一

    2021.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/4363544

  • 文系生徒のための科学学習補助教材(SLASH)の開発と評価 Reviewed

    長沼祥太郎・松下佳代

    2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • パフォーマンス評価における学生の自己評価・相互評価は妥当な評価に近づきうるか-市民的オンライン推論能力を素材として- Reviewed

    長沼祥太郎・杉山芳生・澁川幸加・浅川裕子・松下佳代

    2019.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • An assessment of civic scientific literacy in Japan: development of a more authentic assessment task and scoring rubric Reviewed International journal

    Shotaro Naganuma

    2017.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 理科離れの動向に関する一考察-実態及び原因に焦点を当てて- Reviewed

    長沼祥太郎

    2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Researchers’ Descriptions of Embodiment in Conjecture Mapping Reviewed International journal

    2024.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • オンライン研究コミュニティを基盤とした科学教育の新しい研究活動-若手研究者が取り組む対話と共創- Reviewed

    中村大輝, 雲財寛, 荒谷航平, 長沼祥太郎

    科学教育研究   2024.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • A Comparative Study of Impacts of RSE in Japan in Comparison with TIMSS Reviewed International journal

    Shotaro Naganuma

    ESERA 2023 - 15th Biennial Conference of the European Science Education Research Association, Cappadocia, TURKEY   2023.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • 1977–2020年の『科学教育研究』のテーマと方法に関する研究動向 Reviewed

    荒谷航平;雲財寛;大谷洋貴;小川博士;川崎弘作;下平剛司;田中秀志;中村大輝;長沼祥太郎;岡部舞;藤原聖輝;三浦広大;渡辺理文

    科学教育研究   47 ( 4 )   423 - 438   2023.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 高大連携事業QFC-SPから見る「高大接続」と「大学の人材育成」 Reviewed

    副島 雄児, 小島 健太郎, 長沼 祥太郎

    2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • MOOC・SPOCを核とした持続的な教育改善・質的向上をどう実現するか

    山田剛史,勝間理沙,長沼祥太郎,岡本雅子,酒井博之

    2021.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • エキスパート・ジャッジメントと組織変容

    畑野快,斎藤有吾,長沼祥太郎,中島英博

    2021.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • エキスパート・ジャッジメントを捉える指標

    斎藤 有吾・長沼 祥太郎・畑野  快

    2020.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books

  • 看護教員のための 問題と解説で学ぶ教育設計力トレーニング

    大串, 晃弘, 佐藤, 浩章( Role: Joint author)

    医学書院  2023.6 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 実践する総合生存学

    池田 裕一・京都大学総合生存学研究会編

    2021.1 

     More details

    Language:Japanese  

Presentations

  • 新たな対象に興味を抱く際の「興味生成の二重ルート理論」の提唱

    長沼祥太郎, 高嶋魁人, 本田真大

    科学教育学会年会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • Japanese Undergraduate Students’ Attitudes toward School Science: A Typology with Latent Profiles International conference

    2021.9 

     More details

    Event date: 2021.8 - 2021.9

    Language:English  

    Venue:オンライン開催   Country:Japan  

  • Relationship among STEM measurements

    Shotaro NAGANUMA

    ASERA  2021.8 

     More details

    Event date: 2021.8

    Language:English  

    Country:Japan  

  • ルーブリックのフィードバック機能に関する一考察

    長沼祥太郎

    2019.6 

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 実行可能性に考慮したデジタル・リテラシー評価の開発

    長沼祥太郎・杉山芳生・澁川幸加・浅川裕子・Jeong Hanmo・土岐智賀子・山田勉・松下佳代

    2018.3 

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • Development and Assessment of Science Learning Aids for Students in Humanities course (SLASH) International conference

    Shotaro Naganuma

    2017.10 

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:English  

    Country:Japan  

  • The Examination of Impact of Interest in Science of School Stage on Adults’ Scientific Literacy - Focusing on Decision-Making and Relevant Components- International conference

    2016.8 

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:English  

    Country:Japan  

  • 理科に対する生徒の興味・態度に関する比較研究 -国際調査ROSEとROSESの比較を通して-

    長沼祥太郎, 岡部舞, 中村大輝, 石飛幹晴

    科学教育学会研究会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 中学生の科学への興味の男女差 -ROSE(2003)とROSES(2023)の比較-

    岡部舞, 長沼祥太郎, 中村大輝, 川崎弘作, 石飛幹晴

    科学教育学会研究会  2023.12 

     More details

    Event date: 2023.12

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 日本の理科と数学の興味ネットワークモデルの推定と経年比較の検証

    本田真大, 伊藤崇達, 長沼祥太郎

    科学教育学会年会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 国際共同研究プロジェクトROSESの運営体制

    長沼祥太郎

    科学教育学会年会  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.9

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • A COMPARATIVE STUDY OF IMPACTS OF ROSE IN JAPAN IN COMPARISON WITH TIMSS International conference

    Naganuma, S.

    15th Biennial Conference of the European Science Education Research Association,  2023.9 

     More details

    Event date: 2023.8 - 2023.9

    Language:English   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Country:Turkey  

  • 高校理科必修科目に関するカリキュラム研究(I)

    縣秀彦, 山崎友紀, 今井泉, 小森次郎, 上野宗孝, 海部健三, 富田晃彦, 長沼祥太郎

    日本天文学会年会  2023.4 

     More details

    Event date: 2023.4

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 高校3年生の興味プロフィールについての基礎的検討

    長沼祥太郎

    科学教育学会研究会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 理科基礎のカリキュラム評価の論点提出-STEM教育の評価事例の検討から-

    長沼祥太郎

    科学教育学会年会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 高校理科の教授・学習に対する嫌悪感尺度の開発

    長沼祥太郎

    科学教育学会年会  2022.9 

     More details

    Event date: 2022.9

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 項目毎の理科離れ層の変動の可視化

    長沼祥太郎

    科学教育学会研究会  2021.12 

     More details

    Event date: 2021.12

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 博士人材の育成を目指す京都大学薬学部における初年次アクティブラーニング科目「SGD演習」の試み

    高須清誠・山下富義・津田真弘・柿澤 昌・矢野義明・長沼祥太郎・松下佳代

    2019.3 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • Why Students’ Interest in Science Declined? On Focus Group of Japanese Undergraduate Students International conference

    2021.3 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:English  

    Country:Japan  

  • ポストコロナにおける大学生の生活・健康・心理の状態, 特定非営利活動法人全国大学メンタルヘルス学会誌「大学のメンタルヘルス」,

    梶谷康介、岸本裕歩、土本利架子、長沼祥太郎、鄭漢模、野瀬 健、田中真理、丸野俊一、丸山 徹,

    2021.3 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 大学生・大学院生の STEM の関係性の認識に関する研究

    長沼祥太郎

    2020.8 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • インクルーシブな STEM テスト開発の試み-新型コロナ問題を題材に

    長沼祥太郎

    2020.8 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 「九州大学のオンライン授業に関する学生アンケート(春学期)について」

    野瀬健・長沼祥太郎

    2020.7 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 大学教員の「エキスパート・ジャッジメントの涵養」と大学組織の「学修システム・パラダイムへの転換」大学組織変容のメカニズム

    深堀聰子・松下佳代・伊藤通子・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾・長沼 祥太郎

    2020.6 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 九州大学におけるティーチング・アシスタント制度改革の取り組み―学生参加による全学的な教育の質向上に向けて―

    鄭 漢模・長沼祥太郎・野瀬 健・丸野俊一

    2020.3 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容-組織変容の要件に注目して

    深堀聰子・松下佳代・伊藤通子・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾・長沼 祥太郎

    2019.11 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 汎用的能力は評価することができるのか

    松下佳代・深堀聰子・長沼祥太郎・平山朋子・斎藤有吾・飯尾 健・溝口 侑・澁川幸加・杉山芳生・大森俊典・岩田貴帆・周孝誠・梁琳娟

    2019.3 

     More details

    Event date: 2021.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 九州大学におけるティーチング・アシスタント(TA)制度改革・改善の取り組み ―アンケート調査結果を踏まえて―

    長沼祥太郎、鄭漢模、野瀬健、丸野俊一

    2021.6 

     More details

    Event date: 2020.6 - 2021.6

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 日本では「理科離れ」問題にどのようにアプローチしてきたか?–研究の種類と方法を中心に–

    長沼祥太郎

    日本科学教育学会 若手活性化委員会  2019.12 

     More details

    Event date: 2020.2

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • MOOC・SPOCを核とした持続的な教育改善・質的向上をどう実現するか

    山田剛史・勝間理沙・長沼祥太郎・岡本雅子・酒井博之

    大学ICT推進協議会2019年度年次大会  2019.12 

     More details

    Event date: 2020.2

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 日本におけるサイエンスコミュニケーション活動事例の分類と課題の考察-学生の社会参加という観点から-

    長沼祥太郎・松下佳代

    2014.3 

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • 京都大学薬学部における初年次アクティブラーニング科目「薬学研究SGD演習」の効果検証の枠組の設計

    長沼祥太郎・松下佳代・高須清誠・山下富義・津田真弘

    2019.3 

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:Japanese  

    Country:Japan  

  • How do personality traits related to academic achievement and generic skills? International conference

    Kai Hatano, Yugo Saito, Shotaro Naganuma

    2018.1 

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:English  

    Country:Japan  

▼display all

Professional Memberships

  • 科学教育学会

  • 大学教育学会

  • 日本教育工学会

  • European Science Education Research Association (ESERA)

  • International Society of the Learning Sciences (ISLS)

Academic Activities

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2023

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:2

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

    Proceedings of International Conference Number of peer-reviewed papers:4

    Proceedings of domestic conference Number of peer-reviewed papers:0

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2022

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

    Proceedings of International Conference Number of peer-reviewed papers:4

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2021

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2020

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2019

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:1

Research Projects

  • 多分対応型学習理論ガイドマップの開発

    2023.4 - 2027.3

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 学際共同研究を志向した教育プログラムにおける研究マッチング手法の提案

    2023.4 - 2025.3

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 多分野対応型学習理論ガイドマップの開発

    Grant number:23K12798  2023 - 2027

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 学際共同研究を志向した教育プログラムにおける研究マッチング手法の提案

    2023 - 2024

    人社系学際融合プログラム

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:On-campus funds, funds, etc.

  • 科学に対する意識・態度の実態把握を⽬的とした国際調査ROSESの国内実施

    2022.10 - 2023.12

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • STEAMの理念を取り入れた総合的・基礎的な理科必修科目に関するカリキュラム研究

    2022.8

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • STEAMの理念を取り入れた総合的・基礎的な理科必修科目に関するカリキュラム研究

    2022.4 - 2025.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • STEAMの理念を取り入れた総合的・基礎的な理科必修科目に関するカリキュラム研究

    2022 - 2025

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 科学に対する意識・態度の実態把握を⽬的とした国際調査ROSESの国内実施

    2022

      More details

    Grant type:Donation

  • 教学マネジメントの基盤となる大学院生向けプレFDモデルの構築に関する研究(基盤B)

    2020.4 - 2024.3

  • ROSES(Relevance of Science Education-Second) International coauthorship

    2020.4 - 2024.3

      More details

    Authorship:Collaborating Investigator(s) (not designated on Grant-in-Aid) 

  • 理科の見方・考え方が習得できる科学教育プログラム開発とICTを用いた評価指標構築(基盤B)

    2020.4 - 2023.3

  • 教学マネジメントの基盤となる大学院生向けプレFDモデルの構築に関する研究(基盤B)

    2020.4 - 2021.6

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 理科の見方・考え方が習得できる科学教育プログラム開発とICTを用いた評価指標構築(基盤B)

    2020.4 - 2021.6

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 教学マネジメントの基盤となる大学院生向けプレFDモデルの構築に関する研究

    2020 - 2023

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 科学への興味の変容・減衰プロセスの解明

    Grant number:20K14115  2020 - 2022

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 九州大学教育改革推進プロジェクト「教員の教育活動・教育能力測定方法の開発」

    2019.8

  • 学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換(基盤B)

    2019.4 - 2022.3

  • 学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換

    2018.4 - 2022.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Other funds from industry-academia collaboration

  • 九州大学教育改革推進プロジェクト「全学的TA教育プログラムの開発と実施と大学教員養成プログラムの推進」

    2018.4 - 2021.3

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 理科の見方・考え方が習得できる科学教育プログラム開発とICTを用いた評価指標構築

    2018 - 2022

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 学修成果アセスメント・ツールの活用を通した学習システム・パラダイムへの転換

    2018 - 2022

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

▼display all

Class subject

  • 大学の授業をデザインする

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • アウトリーチ2

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 大学の授業をデザインする

    2023.10 - 2023.12   Fall quarter

  • 大学の授業をデザインする

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 大学の授業をデザインする

    2023.4 - 2023.6   Spring quarter

  • 大学の授業をデザインする

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • アウトリーチ2

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 大学の授業をデザインする

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 大学の授業をデザインする

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • 大学の授業をデザインする

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • 大学の授業を彩る

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • 大学の授業を彩る

    2022.10 - 2022.12   Fall quarter

  • 大学の授業をデザインする

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 大学の授業をデザインする

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 大学の授業をデザインする

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 大学の授業をデザインする

    2022.4 - 2022.6   Spring quarter

  • 大学の授業をデザインする

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • アウトリーチ2

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 大学の授業をデザインする

    2021.10 - 2021.12   Fall quarter

  • 基幹教育セミナー

    2021.6 - 2021.8   Summer quarter

  • 大学の授業をデザインする

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 大学の授業をデザインする

    2021.4 - 2021.6   Spring quarter

  • アウトリーチ2

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 大学の授業をデザインする

    2020.10 - 2020.12   Fall quarter

  • 基幹教育セミナー

    2020.6 - 2020.8   Summer quarter

  • 大学の授業をデザインする

    2020.6 - 2020.8   Summer quarter

  • 大学の授業をデザインする

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • アウトリーチ2

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 基幹教育セミナー

    2019.6 - 2019.8   Summer quarter

  • インストラクショナル・スキルズ2

    2019.4 - 2019.9   First semester

▼display all

FD Participation

  • 2022.7   Role:Participation   Title:カリキュラム設計担当者養成プログラム「教育プログラムにおけるルーブリック導入の方法、課題と組織的対応」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2022.7   Role:Participation   Title:カリキュラム設計担当者養成プログラム「教育プログラムにおけるルーブリック導入の方法、課題と組織的対応」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2022.3   Role:Planning   Title:リベラルサイエンス教育開発FD「今、教養教育に求められるもの:イギリス教養史にみる科学の受容から」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2022.3   Role:Speech   Title:大学教職員職能開発FD「TA制度の未来を考える〜九州大学の実践例を参考に〜」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2022.3   Role:Planning   Title:リベラルサイエンス教育開発FD「今、教養教育に求められるもの:イギリス教養史にみる科学の受容から」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2022.3   Role:Speech   Title:大学教職員職能開発FD「TA制度の未来を考える〜九州大学の実践例を参考に〜」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2021.12   Role:Participation   Title:電子教材著作権講習会

    Organizer:University-wide

  • 2021.12   Role:Participation   Title:電子教材著作権講習会

    Organizer:University-wide

  • 2021.9   Role:Participation   Title:JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム 説明会

    Organizer:University-wide

  • 2021.9   Role:Participation   Title:JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム 説明会

    Organizer:University-wide

  • 2021.4   Role:Moderator   Title:2021年度新任教員教育セミナー

    Organizer:University-wide

  • 2021.4   Role:Participation   Title:オンライン授業実施の”いろは”

    Organizer:University-wide

  • 2021.4   Role:Participation   Title:オンライン授業実施の”いろは”

    Organizer:University-wide

  • 2021.3   Role:Moderator   Title:FD講演会「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 リアルタイム型授業編〜」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2021.3   Role:Moderator   Title:FD講演会「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 リアルタイム型授業編〜」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2021.3   Role:Moderator   Title:FD講演会「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 オンデマンド型授業編〜」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2021.2   Role:Speech   Title:FD講演会「ルーブリックを活用した評価と授業改善」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.2   Role:Participation   Title:リベラルサイエンス教育開発FD「科学の考え方を育てる授業開発ワークショップ」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.2   Role:Participation   Title:九州大学アクティブラーニング教室「授業・学習改善に向けてICTができること:ラーニングアナリティクス」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.2   Role:Participation   Title:リベラルサイエンス教育開発FD「科学の考え方を育てる授業開発ワークショップ」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.2   Role:Participation   Title:九州大学アクティブラーニング教室「授業・学習改善に向けてICTができること:ラーニングアナリティクス」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2019.12   Role:Participation   Title:英語によるSTEM教育に関するFD (Day2) / Faculty Development: New Teaching Approaches in STEM Education through EMI (Day2)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2019.12   Role:Participation   Title:英語によるSTEM教育に関するFD (Day2) / Faculty Development: New Teaching Approaches in STEM Education through EMI (Day2)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2019.7   Title:学生支援セミナー「九州大学における合理的配慮の取り組み」

  • 2019.5   Title:リベラルサイエンス教育開発FD「科学の 見方・ 考え方を養う教材開発の経験と勘」

  • 2019.4   Role:Participation   Title:平成31年度 第1回全学FD(新任教員の研修)

    Organizer:University-wide

▼display all

Social Activities

  • 熊本県立八代清流高校外部指導者

    2021.6

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Other

  • 「令和4年度からの高等学校における学習評価の在り方について」~そのために、令和3年度から我々が取り組めることとは~

    2020.11

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students

    Type:Seminar, workshop

  • QFC評価委員

    2019.8

     More details

    Audience: Infants, Schoolchildren, Junior students, High school students