九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
寄立 麻琴(よりたて まこと) データ更新日:2024.04.26

助教 /  薬学研究院 創薬科学部門 薬物分子設計学分野


主な研究テーマ
無保護糖のC-グリコシル化反応の開発
キーワード:C-グリコシル化、無保護、糖鎖、糖脂質
2022.03~2024.03.
「代謝安定型糖アナログの合成および機能評価」
キーワード:糖、脂質、糖脂質、C-グリコシド
2019.04~2023.03.
「Physalin類の構造を簡略化した擬天然物の構造活性相関研究」
キーワード:Physalin B、擬天然物、構造活性相関
2020.03~2020.12.
従事しているプロジェクト研究
神経変性疾患治療への応用を目指した新規脳内糖脂質代謝の解析
2021.04~2022.03, 代表者:寄立麻琴, 九州大学, 九州大学(日本)
脳における糖転位酵素GBA1およびGBA2の機能を、当研究室が開発した独自のプローブを用いて、理研の共同研究者が評価することで解明する。.
脳における糖脂質の機能解明を 志向した化学―生物複合研究
2020.04~2021.03, 代表者:寄立麻琴, 九州大学, 九州大学(日本)
脳における糖転位酵素GBA1およびGBA2の機能を、当研究室が開発した独自のプローブを用いて、理研の共同研究者が評価することで解明する。.
研究業績
主要原著論文
1. Takahiro Moriyama, Makoto Yoritate, Naoki Kato, Azusa Saika, Wakana Kusuhara, Shunsuke Ono, Takahiro Nagatake, Hiroyuki Koshino, Noriaki Kiya, Natsuho Moritsuka, Riko Tanabe, Yu Hidaka, Kazuteru Usui, Suzuka Chiba, Noyuri Kudo, Rintaro Nakahashi, Kazunobu Igawa, Hiroaki Matoba, Katsuhiko Tomooka, Eri Ishikawa, Shunji Takahashi, Jun Kunisawa, Sho Yamasaki, Go Hirai, Linkage-Editing Pseudo-Glycans: A Reductive α-Fluorovinyl-C-Glycosylation Strategy to Create Glycan Analogs with Altered Biological Activities, Journal of the American Chemical Society, 10.1021/jacs.3c12581, 2024.01.
2. Taishi Miura, Makoto Yoritate, Go Hirai, Photoredox-catalyzed protecting-group-free C-glycosylation with glycosyl sulfinate via the Giese reaction, Chemical Communications (Cambridge, England), 10.1039/d3cc02361c, 59, 8564-8567, 2023.06, [URL], C-Glycoside analogs of naturally occurring glycoconjugates are useful tools for chemical biology studies, but their synthesis usually requires protection of the hydroxyl groups of the glycosyl donors. Here we report protecting-group-free and photoredox-catalyzed C-glycosylation with glycosyl sulfinates and Michael acceptors via the Giese radical addition..
3. Takahiro Moriyama, Daiki Mizukami, Makoto Yoritate, Kazuteru Usui, Daisuke Takahashi, Eisuke Ota, Mikiko Sodeoka, Tadashi Ueda, Satoru Karasawa, Go Hirai, Effect of Alkynyl Group on Reactivity in Photoaffinity Labeling with 2‐Thienyl‐Substituted α‐Ketoamide, Chemistry – A European Journal, 10.1002/chem.202103925, 28, 11, 2022.02.
4. Yui Fujii, Makoto Yoritate, Kana Makino, Kazunobu Igawa, Daiki Takeda, Daiki Doiuchi, Katsuhiko Tomooka, Tatsuya Uchida, Go Hirai, Preparation of Oxysterols by C–H Oxidation of Dibromocholestane with Ru(Bpga) Catalyst, Molecules, 10.3390/molecules27010225, 27, 1, 225-225, 2021.12.
5. Daiki Takeda, Makoto Yoritate, Hiroki Yasutomi, Suzuka Chiba, Takahiro Moriyama, Atsushi Yokoo, Kazuteru Usui, Go Hirai, β-Glycosyl Trifluoroborates as Precursors for Direct α-C-Glycosylation: Synthesis of 2-Deoxy-α-C-glycosides, Organic Letters, 10.1021/acs.orglett.1c00402, 2021.03.
6. Makoto Yoritate, Yuki Morita, Manuel Gemander, Masaki Morita, Tomohiro Yamashita, Mikiko Sodeoka, Go Hirai, Synthesis of DFGH-Ring Derivatives of Physalins via One-Pot Construction of GH-Ring and Evaluation of Their NF-κB-Inhibitory Activity, Organic Letters, 10.1021/acs.orglett.0c03255, 2020.10.
7. Makoto Yoritate, Quinonemethide in Chemical Biology, JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN, 78, 7, 728-729, 2020.07, [URL].
8. Makoto Yoritate, Allyn T. Londregan, Yajing Lian, John F. Hartwig, Sequential Xanthalation and O-Trifluoromethylation of Phenols
A Procedure for the Synthesis of Aryl Trifluoromethyl Ethers, Journal of Organic Chemistry, 10.1021/acs.joc.9b02717, 84, 24, 15767-15776, 2019.12, [URL].
9. Makoto Yoritate, Yoshito Takahashi, Hayato Tajima, Chisato Ogihara, Takashi Yokoyama, Yasuki Soda, Takeshi Oishi, Takaaki Sato, Noritaka Chida, Unified Total Synthesis of Stemoamide-Type Alkaloids by Chemoselective Assembly of Five-Membered Building Blocks, Journal of the American Chemical Society, 10.1021/jacs.7b10944, 139, 50, 18386-18391, 2017.12, [URL].
10. Makoto Yoritate, Tatsuhiko Meguro, Naoya Matsuo, Kenji Shirokane, Takaaki Sato, Noritaka Chida, Two-step synthesis of multi-substituted amines by using an N-methoxy group as a reactivity control element, Chemistry - A European Journal, 10.1002/chem.201402231, 20, 26, 8210-8216, 2014.06, [URL].
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. Makoto Yoritate, Quinonemethide in Chemical Biology, Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan, 10.5059/yukigoseikyokaishi.78.728, 2020.07, [URL], Quinonemethides(QM)are reactive chemical species which can be generated from o─ and p─hydroxy benzyl alcohol derivatives even in aqueous media. Its unique reactivity is frequently utilized in organic synthesis and chemical biology. The high electrophilicity of QM would result in the rapid formation of a covalent bond with nucleophilic amino─acid residues in peptide or nucleic─acid bases. In addition, released leaving groups in the formation of QM can be designed as, for example, bioactive molecules for drug─delivery system and fluorophores for activity─based probe. Herein, recent reports associated with the quinonemethide chemistry are described..
主要学会発表等
1. Makoto Yoritate, Daiki Takeda, Hiroki Yasutomi, Suzuka Chiba, Go Hirai, Stereo-Controlled Synthesis of C-Glycosides from β-Glycosyl Boronic Acids, 第20回 次世代を担う有機化学シンポジウム, 2022.05.
2. Makoto Yoritate, Yuki Morita, Tomohiro Yamashita, Mikiko Sodeoka, Go Hirai, Synthetic study and biological evaluation of DFGH-ring analogues of physalin-type natural products, AIMECS2021, 2021.11.
3. Yoritate, M.; Morita, Y.; Morita, M; Yamashita, T.; Sodeoka, M.; Hirai, G., Development of New Synthetic Method of the DFGH-ring of Physalin-Type Natural Products and SAR Study of the Pseudo- Natural Products, 日本化学会第101春季年会, 2021.03.
特許出願・取得
特許出願件数  1件
特許登録件数  0件
学会活動
所属学会名
米国化学会
日本薬学会
日本ケミカルバイオロジー学会
有機合成化学協会
日本化学会
学協会役員等への就任
2022.04~2030.04, 天然物談話会, 世話人.
2022.09~2027.03, 有機合成を基盤とした自由な天然物若手勉強会, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.09~2023.09, 天然物談話会, 世話人.
2022.06.24~2022.06.25, 第55回天然物談話会, 実行委員会.
2021.06.04~2021.06.05, 第31回万有福岡シンポジウム, 実行委員会.
2021.06.21~2020.06.23, 第15回ケミカルバイオロジー学会年会, 総務.
2020.06.25~2020.06.27, 第55回天然物化学談話会(延期), 実行委員会.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2023.04~2025.03, 有機合成化学協会誌, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
受賞
令和4年がん研究助成金 奨励賞, 公益財団法人 ふくおか公衆衛生推進機構, 2023.01.
Meiji Seikaファルマ研究企画賞, 有機合成化学協会, 2023.02.
第61回宇部興産学術奨励賞, 宇部興産科学振興財団, 2021.04.
第8回大津会議アワードフェロー, MSD生命科学財団, 2017.10.
日本化学会第98春季年会 学生講演賞, 日本化学会, 2018.05.
第37回 井上研究奨励賞, 井上科学振興財団, 2020.12.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2024年度~2026年度, 基盤研究(C), 代表, 糖脂質の真の機能を解明する多角的解析プラットフォームの開発.
2024年度~2025年度, 学術変革領域研究(A), 代表, グライコリンケージ編集戦略による潜在空間擬糖鎖アナログの創生.
2022年度~2023年度, 若手研究, 代表, 新規グリコシルラジカル発生法の開発と無保護C-グリコシル化反応への応用.
2020年度~2021年度, 若手研究, 代表, 空間制御を基盤とした新規タンパク質修飾法の開発と応用.
2014年度~2017年度, 特別研究員奨励費, 代表, N-メトキシ基を反応性制御素子として用いたアルカロイドの実践的合成法の開発と応用.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2020.04~2021.03, 連携, 天然物合成技術を基盤とする「天然物マテリアルサイエンス」推進拠点の構築.
寄附金の受入状況
2023年度, ふくおか公衆衛生推進機構, 令和4年度 がん研究助成金.
2023年度, 有機合成化学協会/MeijiSeikaファルマ, MeijiSeikaファルマ研究企画賞.
2021年度, 宇部興産科学振興財団, 第61回 宇部興産学術奨励賞 / アリールC-グリコシドの無保護2ポット合成.
2017年度, 内藤科学振興財団, 内藤記念海外研究留学助成金/ポリオール天然物の水酸基を配向基とした無保護・位置特異的C-Hシリル化反応の開発.
学内資金・基金等への採択状況
2021年度~2021年度, 理研-九大科学技術ハブ共同研究プログラム, 代表, 神経変性疾患治療への応用を目指した新規脳内糖脂質代謝の解析.
2020年度~2020年度, 理研-九大科学技術ハブ共同研究プログラム, 代表, 脳における糖脂質の機能解明を 志向した化学—生物複合研究.
2020年度~2020年度, QRプログラム わかばチャレンジ, 代表, クレアチントランスポーター欠乏症に対する新規DDS治療薬の開発研究.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。