九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
荒田 純平(あらた じゆんぺい) データ更新日:2024.02.21

教授 /  工学研究院 機械工学部門 生体工学講座


主な研究テーマ
医療ロボットに関する研究として,手術支援ロボット,リハビリテーションロボット応用のための,柔軟メカニズム,パラレルメカニズム,ハプティックデバイス等に関する研究を行っています.
キーワード:手術ロボット,柔軟メカニズム,パラレルメカニズム,ハプティックデバイス
2013.06~2017.03.
従事しているプロジェクト研究
深部で巧みな手技を実現するKeyhole Brain Surgery手術ロボットの開発
2023.04~2024.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 日本医療研究開発機構(日本)
橋渡し研究プログラム(シーズH).
脳血管疾患を対象とした手指ニューロリハビリテーションデバイスの上肢とAIセンサ統合による発展
2023.09~2027.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 日本医療研究開発機構(日本)
橋渡し研究プログラム(シーズF).
脳卒中後の巧緻な上肢運動機能再獲得を支援するリハビリロボットの研究開発
2021.10~2025.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 日本学術振興会(日本)
科学研究費, 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)).
交換を前提としたツールを用いた力フィードバック機能の実装検討
2021.06~2021.09, 代表者:荒田 純平, 九州大学, 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA).
消化器がん克服のためのロボット軟性鏡診断・治療エコシステム
2020.04~2023.03, 代表者:中楯 龍, 九州大学
消化管がん(胃・大腸など)は早期に発見されれば、いわゆる胃カメラで口や肛門から病変にアクセスして治療することができ、臓器を失わないため低侵襲で術後QOLも高い。しかし、治療デバイスの自由度が限られることから手技の難易度が高く、特に欧米において普及の妨げとなっている。一方で、早期に発見するための検査デバイスも胃カメラである。この治療の技術ハードルを下げるロボットと、検査を容易簡便にするロボットの両方を開発することにより、早期発見->低侵襲治療のエコサイクルを実現する。.
慢性期脳卒中を対象とした小型・軽量・安全・安価な手指リハビリロボットの開発・事業化
2019.10~2022.03, 代表者:荒田 純平, 株式会社メグウェル, 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
国内の脳卒中の脳血管疾患の患者数は約118万人にのぼり、健康寿命延伸のため早急な対応が必要である。手指リハビリテーションは、日常生活に必要な運動機能再獲得に不可欠であり、多くの患者が困難に直面している。本課題では、手指を対象とした生体信号反応式運動機能改善装置として、小型・軽量・安全・安価な手指リハビリロボットを提供する。これにより、健康寿命を延伸し、ひいては我が国の医療費削減を目指す。.
新生児ロボット手術への挑戦
2019.04~2023.03, 代表者:原田 香奈子, 東京大学.
軌道上遠隔解剖に係るシステムの実現性検討
2019.03~2019.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 有人宇宙システム株式会社
軌道上遠隔解剖の実施に向け、東京大学所持の低侵襲医療ロボット(MM-3:Micro Manipulator 3)を小型化・省電力化したロボットモデル構築を実施する。.
「柔」のしなやかさと「剛」の精密さをあわせ持つ手術ロボット基盤技術開発とその実装
2018.04~2020.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 文部科学省(日本)
科学研究費補助金,基盤B.
遠隔解剖ロボットシステムの制御ソフトウェア改修
2018.08~2018.09, 代表者:荒田純平, 九州大学, 有人宇宙システム株式会社
東京大学が所持する低侵襲医療ロボットを用いた小動物の遠隔解剖デモンストレーション(腹部切開および主要臓器取り出し)を行うための遠隔解剖ロボットシステムの制御ソフトウェア改修をすること。.
遠隔マウス解剖ロボット・システムに関する実証実験
2018.01~2018.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 有人宇宙システム株式会社
東京大学が所持する低侵襲医療ロボットを用いた小動物の遠隔解剖デモンストレーション(腹部切開および主要臓器取り出し)を行うための遠隔解剖デモンストレーション用専用治具の制作支援を行うこと。.
柔軟パラレルメカニズムによる日常装着できる上肢動作支援装置
2015.04~2018.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 文部科学省(日本)
科学研究費補助金,基盤B.
小型・軽量・安価な手指リハビリ用訓練ロボット装具SMOVEの上市に向けた臨床試験および製品化技術開発
2016.11~2019.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)(日本)
医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M).
柔軟メカニズムを基礎とした新たな細径腹腔鏡下手術ロボット・システムの構築
2016.04~2017.03, 代表者:荒田 純平, 九州大学, 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)(日本)
橋渡し研究加速ネットワークプログラム(ARO).
医療スマートアーム ツールモジュールの開発
2016.02~2019.03, 代表者:原田香奈子, 東京大学, 科学技術振興機構(JST)(日本)
「バイオニックヒューマノイドが拓く新産業革命」(ImPACT).
駆動力を人体の自然な動作から抽出する柔軟メカニズムによる手指動作支援装置
2013.04~2016.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 立石科学技術振興財団研究(日本).
柔軟メカニズムによる小型・軽量・安価な手指運動の日常動作支援およびリハビリテーション装置の上市による新たなロボット市場創出
2013.12~2016.10, 代表者:荒田純平, 九州大学, 科学技術振興機構(JST)(日本),国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)(日本)
A-STEP,研究成果最適展開支援プログラム 若手起業育成タイプ.
ロボットを手先・指先のように操る~多感覚錯覚現象のロボットシステムへの新展開
2015.04~2017.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 文部科学省(日本)
科学研究費,学術研究助成基金助成金,萌芽.
柔軟なばねを複合的に用いたパラレルメカニズムによる関節レス力覚提示装置
2011.04~2012.03, 代表者:荒田純平, 九州大学, 文部科学省(日本)
科学研究費,若手B.
在宅での日常生活動作支援・治療を目的とする脳インターフェイスを応用した手指ロボット装具(Cortically-triggered robotic hand orthosis for home-based therapy and assistance in activities of daily living)
2013.10~2017.03, 代表者:Jumpei Arata, Roger Gassert, Kyushu University,ETH Zurich, Kyushu University,Japan
医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業
戦略的国際科学技術協力推進事業(SICP)
日本-スイス研究交流.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Jongseung Lee, Nobutaka Mukae, Jumpei Arata, Koji Iihara, Makoto Hashizume, , Comparison of Feature Vector Compositions to Enhance the Performance of NIRS-BCI-triggered Robotic Hand Orthosis for Post-stroke Motor Recovery, MDPI Applied Sciences, https://doi.org/10.3390/app9183845, 9, 18, 3845, 2019.09.
2. Jumpei Arata, Tatsuya Nitta, Toshiki Nakatsuka, Tomonori Kawabata, Tadao Matsunaga, Yoichi Haga, Kanako Harada, Mamoru Mitsuishi, Modular Optic Force Sensor for a Surgical Device using a Fabry-Perot Interferometer, MDPI Applied Sciences, https://doi.org/10.3390/app9173454., 9, 17, 3454, 2019.08.
3. Jumpei Arata, Kazuo Kiguchi, Masashi Hattori, Masamichi Sakaguchi, Ryu Nakadate, Susumu Oguri, Makoto Hashizume, A Microsurgical Robotic System that Induces a Multisensory Illusion, Int J Humanoid Robotics, Vol.13(4), 1650018, 2016., 1238-1242, 2016.06.
4. 荒田純平, 齊藤善崇,藤本英雄, ばねーリンク機構を用いた外殻型2自由度 屈曲マニピュレータの開発, 日本ロボット学会誌, Vol.29, No.6, pp.523-531, 2011., 29, 6, 523-531, 2011.07.
5. Jumpei Arata, Yasunori Tada, Hiroaki Kozuka, Tomohiro Wada, Yoshitaka Saito, Norio Ikedo, Yuichiro Hayashi, Masazumi Fujii, Yasukazu Kajita, Masaaki Mizuno, Toshihiko Wakabayashi, Jun Yoshida, Hideo Fujimoto, Neurosurgical robotic system for brain tumor removal, Int J CARS, Vol.6(3), pp375-385, DOI: 10.1007/s11548-010-0514-8, 2011., 6, 3, 375-385, 2011.05.
6. Jumpei Arata, Hiroyuki Kondo, Norio Ikedo, Hideo Fujimoto, Haptic Device using a newly developed Redundant Parallel Mechanism, IEEE Trans. on Robotics, Vol.27(2), pp.201-214, 2011., 27, 2, 201-214, 2011.04.
7. 荒田純平, 高橋弘樹, 割澤伸一, 田上和夫, 小西晃造, 家入里志, 清水周次, 中島直樹, 岡村耕二, 藤野雄一, 上田幸宏, Pornarong Chotiwan, 光石衛, 橋爪誠, 高速ネットワークを用いた日本−タイ遠隔手術実験, 日本コンピュータ外科学会学会誌, Vol.10, No.2, pp.139-146, July 2008., 10, 2, 139-146, 2008.04.
8. 荒田純平, 高橋弘樹, 割澤伸一, 小西晃造, 田上和夫, 家入里志, 清水周次, 中島直樹, 岡村耕二, Young Soo Kim, Sung Min Kim, Joon-Soo Hahm, 橋爪誠, 光石衛, 低侵襲手術支援システムによる日本−韓国間遠隔手術実験, 日本コンピュータ外科学会学会誌, Vol.8, No.4, pp.401-407, 2006., 8, 4, 401-407, 2006.04.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. Jumpei Arata, Keiichi Ohmoto, Roger Gassert, Olivier Lambercy, Hideo Fujimoto Ikuo Wada, A new hand exoskeleton device for rehabilitation using three-layered sliding spring mechanism, Int. Conf. on Robotics and Automation (ICRA) 2013, 2013.05.
2. Jumpei Arata, Yuki Kamura, Susumu Oguri, Ryu Nakadate, Kazuo Kiguchi, Makoto Hashizume, Multi-DOF Robotic Forceps for Laparoscopy using in-frame spring mechanism, The 6th International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM2015), 2015.12, [URL].
3. Jumpei Arata, Kazunari Fukami, Susumu Oguri, Tetsuo Ikeda, Ryu Nakadate, Shinya Onogi, Tomohiko Akahoshi, Kanako Harada, Mamoru Mitsuishi, Masamichi Sakaguchi, Makoto Hashizume, Multi-Degrees of Freedom Robotic tool with Remote Center of Motion for Laparoscopic
Ultrasound Scan -Mechanical Structure and its Evaluation, The 6th International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM2015), 2015.12, [URL].
4. 荒田 純平, 小栗 晋, 中楯 龍, 木口 量夫, 橋爪 誠, 柔軟なばね構造による多自由度ロボット鉗子, 第24回日本コンピュータ外科学会, 2015.11, [URL].
5. 荒田 純平, 迎 伸孝, 木口 量夫, 橋爪 誠, 手指運動支援・リハビリ用ロボット装具の臨床試験, 第33回日本ロボット学会学術講演会 (RSJ2015), 2015.09, [URL].
6. Jumpei Arata, Robot-Assisted Assessment and Therapy of Hand Function, The 14th edition of the IEEE/RAS-EMBS International Conference on Rehabilitation Robotics (ICORR 2015), 2015.08, [URL], There is a need and potential for complementing and extending conventional rehabilitation with robotic therapy and long-term assistance of hand function. While there have been numerous developments and clinical studies with robot-assisted gait and arm rehabilitation systems over the past two decades, few are those focusing on hand and finger function. This is likely due to the high complexity, small size and anthropometric variability of the hand. Devices to train and assist hand function should address both motor and sensory components, and allow for online assessments of impairment to adjust therapy intensity and the level of assistance to the individual patient. Furthermore, due to the slow recovery of hand function, portable and wearable solutions for assistance and therapy in the home environment must be explored. This workshop therefore aims to:
•Review neurophysiological mechanisms of hand sensorimotor control and their implications for recovery.
•Discuss challenges for robot-assisted therapy and assessment of hand function in the clinic and in the home environment.
•Provide an overview of state-of-the-art (robotic) devices for assessment, therapy and long-term assistance of hand and finger function, and discuss future directions.
•Present evidence from recent clinical trials.
•Bring together a group of experts from the different fields of neurorehabilitation
.
7. Susumu Oguri, Jumpei Arata, Tetsuo Ikeda, Ryu Nakadate, Shinya Onogi, Tomohiko Akahoshi, Kanako Harada, Mamoru Mitsuishi, Makoto Hashizume, Hand held manipulator that can robustly perform ultrasound scan in laparoscopic surgery, The 11th Anniversary Asian Conference on Computer Aided Surgery (ACCAS2015), 2015.07, [URL].
特許出願・取得
特許出願件数  17件
特許登録件数  11件
その他の優れた研究業績
2020.01, IEEE Robotics and Automation SocietyにおけるDistinguished Lecturer(Surgical Robotics)に選出される..
2018.09, 九州大学発ベンチャー企業として,医療用ロボットの開発企業である株式会社メグウェルを設立し,取締役に就任..
学会活動
所属学会名
IEEE, Engineering in Medicine and Biology Society
計測自動制御学会
日本ロボット学会
IEEE, Robotics and Automation Society
日本機械学会
日本コンピュータ外科学会
学協会役員等への就任
2023.01~2025.12, Asian Computer Aided Surgery Society, 理事.
2021.11~2023.12, 日本ロボット工業会 ロボット産業ビジョン策定委員会, 運営委員.
2021.11~2023.10, 日本コンピュータ外科学会, 評議員.
2020.04~2022.03, 日本ロボット学会 ヒューマンセントリックロボティクス研究専門委員会 , 運営委員.
2021.04~2023.03, 計測自動制御学会学会賞委員会, 運営委員.
2021.04~2022.03, 日本機械学会バイオエンジニアリング部門運営委員, 運営委員.
2019.01~2021.01, Asian Computer Aided Surgery Society, 運営委員.
2017.01~2018.12, IEEE EMB West Japan Chapter, Secretary/Treasurer.
2017.10~2020.10, 日本コンピュータ外科学会, 評議員.
2018.04~2020.03, 日本機械学会 医工学テクノロジー推進会議運営委員, 運営委員.
2014.10~2016.09, 日本ロボット学会, associate editor.
2015.04~2018.03, 計測自動制御学会SI部門医工融合システム部会, SI部門医工融合システム部会委員.
2015.04~2017.03, 日本機械学会 情報・知能・精密機器部門, 運営委員.
2015.10~2017.09, 日本コンピュータ外科学会, 運営委員.
2016.03~2019.02, 計測自動制御学会, 論文集委員会和文論文集編集委員会Associate Editor.
2014.04, 日本コンピュータ外科学会, 運営委員.
2008.04~2009.03, 戦略的技術開発医院委託費医療機器開発ガイドライン策定事業(医療機器に関する開発ガイドライン作成のための支援事業) 医療機器評価指標ガイドライン ナビゲーション医療分野(トレーニングシステム)開発WG・TF委員, 運営委員.
2014.04, 日本コンピュータ外科学会, 運営委員.
2011.04, 日本コンピュータ外科学会, 評議員.
2011.04~2016.03, 日本機械学会 医工学テクノロジー推進会議運営委員, 運営委員.
2010.04~2013.03, 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門地区技術委員会第三地区委員, 運営委員.
2011.04~2012.03, 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門地区技術委員会第三地区委員長, 運営委員.
2007.04~2009.03, NPO東海ネット医療フォーラム 手術支援ネットワークワーキンググループ委員, 運営委員.
2015.04~2017.03, 日本機械学会, 運営委員.
2015.04, 計測自動制御学会, 運営委員.
2014.10, 日本ロボット学会, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.12.01~2023.12.03, 第32回日本コンピュータ外科学会, 座長.
2023.04.21~2023.04.23, 第31回日本医学会総会, 座長(市民向けセッション).
2022.01.28~2022.01.28, ヒューマンセントリックロボティクス研究専門委員会 第十三回若手研究会, 実行委員長.
2021.11.21~2021.11.23, 第30回日本コンピュータ外科学会, 運営委員.
2021.09.27~2021.10.01, The 2021 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2021), Associate Editor.
2020.12.16~2020.12.18, 第21回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 運営委員.
2020.11.22~2020.11.23, 第29回日本コンピュータ外科学会, 運営委員.
2019.11.04~2019.11.18, The 2019 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2019), Associate Editor.
2018.06.23~2020.06.27, Computer Aided Surgery and Radiology (CARS) 2020, プログラム委員.
2021.07.01~2021.07.02, International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM) 2021, プログラム副委員長.
2019.11.23~2019.11.25, ACCAS2019, 座長(Chair).
2019.11.22~2019.11.24, 第28回日本コンピュータ外科学会, 座長.
2019.09.04~2019.09.06, 第37回日本ロボット学会学術講演会, 座長.
2018.06.18~2018.06.18, Computer Aided Surgery and Radiology (CARS) 2019, プログラム委員.
2018.10.27~2018.10.27, CBS 2018- IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems, 座長.
2018.11.10~2018.11.10, 第27回日本コンピュータ外科学会大会, 座長.
2018.10.28~2018.10.29, 第26回日本コンピュータ外科学会, 運営委員.
2018.09.04~2018.09.07, 第36回日本ロボット学会学術講演会, 座長(Chairmanship).
2018.06.20~2018.06.23, CARS 2018 Computer Assisted Radiology and Surgery, 運営委員.
2018.06.20~2018.06.23, CARS 2018 Computer Assisted Radiology and Surgery, Session Chairs.
2017.10.28~2017.10.30, 第26回日本コンピュータ外科学会, 座長(Chairmanship).
2017.09.24~2017.09.28, IEEE Robotics and Automation Society(IROS 2017), 座長(Chairmanship).
2017.06.21~2017.06.25, 31th International Congress and Exhibition of Computer Assited Radiology and Surgery, 座長(Chairmanship).
2016.11.26~2015.11.27, 第25回日本コンピュータ外科学会, 実行委員.
2016.10.14~2016.10.15, 12th Asian Conference on Computer Aided Surgery, Posters Co-chair.
2016.10.03~2016.10.06, The 2016 International Symposium on Experimental Robotics (ISER 2016), 実行委員.
2016.09.11~2015.09.14, 日本機械学会年次大会, 実行委員.
2016.08.22~2016.08.24, The 9th International Conference on Intelligent Robotics and Applications(ICIRA) 2016, プログラム委員.
2016.06.22~2016.06.25, CARS2016, session-chair.
2015.12.05~2015.12.08, The 6th International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM2015), プログラム委員.
2015.11.21~2015.11.23, 第24回日本コンピュータ外科学会, 実行委員.
2015.11.21~2015.11.23, 第24回日本コンピュータ外科学会大会, 座長(Chairmanship).
2015.07.09~2015.07.11, 11th Asian Conference on Computer Aided Surgery, 実行委員.
2015.07.09~2015.07.11, 11th Asian Conference on Computer Aided Surgery, Singapore, 座長(Chairmanship).
2014.09.04~2014.09.06, 第32回日本ロボット学会学術講演会, 座長(Chairmanship).
2014.06.24~2014.06.25, 10th Asian Conference on Computer Aided Surgery, A member of organizing committee.
2014.06~2014.06, 28th Int. Congress and Exhibition on Computer Assisted Radiology and Surgery, 座長(Chairmanship).
2013.11.02~2013.11.04, 第22回日本コンピュータ外科学会大会, 座長(Chairmanship).
2013.09.14~2014.09.15, 第23回日本コンピュータ外科学会大会, 座長(Chairmanship).
2013.09~2013.09, 9th Asian Conference on Computer Aided Surgery (ACCAS) 2013, 座長(Chairmanship).
2012.12.07~2013.12.12, IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems (IROS) 2012, 座長(Chairmanship).
2012.05.10~2012.05.12, 第51回生体医工学会大会, 座長(Chairmanship).
2010.09.22~2010.09.24, 第28回日本ロボット学会学術講演会, 座長(Chairmanship).
2009.09.15~2009.09.17, 第27回日本ロボット学会学術講演会, 座長(Chairmanship).
2007.11.02~2007.11.04, 第16回日本コンピュータ外科学会大会, 座長(Chairmanship).
2004.07.18~2004.07.23, Japan-Usa Symposium on Flexible Automation (JUSFA), 座長(Chairmanship).
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2016.03~2019.02, 計測自動制御学会論文委員会和文論文, 国内, 編集委員.
2014.04~2023.03, 日本コンピュータ外科学会学会誌, 国内, 編集委員.
2014.10~2023.03, Advanced Robotics, 国際, 編集委員.
2019.04~2019.10, MDPI Applied Sciences, 国際, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度 12  17  10  39 
2021年度 12  18  32 
2020年度
2019年度 53  23  83 
2018年度 50  39  91 
2017年度 21  37  60 
2016年度 10  22    37 
2015年度 30  41 
2014年度 22  30 
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Resorts World Convention Centre, Singapore, 2023.09~2023.09.
ETH Zurich, Switzerland, 2023.08~2023.09.
the International Convention Centre, Australia, 2023.07~2023.07.
Suzhou International Expo Centre, China, 2023.05~2023.05.
Parliament of Thailand, Khon Kean University(KKU Science Park), KMITL, Thailand, 2022.08~2022.08.
Dali, Yunan, China, China, 2019.12~2019.12.
LE CONVENT DES JACOBINS, France, 2019.06~2019.06.
Palais des congrès de Montréal(モントリオール国際会議場), Canada, 2019.05~2019.05.
EPFL(ローザンヌ工科大学), ETHZ(チューリッヒ工科大学), Hocoma, Switzerland, 2019.03~2019.03.
Shanghai Jiao Tong University Xuhui Campus, China, 2018.11~2018.11.
The Shenzhen Institutes of Advanced Technology, China, 2018.10~2018.10.
Hotel NH Collection Berlin Friedrichstrasse , Germany, 2018.06~2018.06.
The Show-Chwan Health Park, Taiwan, 2017.11~2017.11.
University of Basel, ETH Zurichi, Switzerland, 2017.10~2017.10.
Vancouver Convention Centre, Canada, 2017.09~2017.09.
QEⅡ Centre, UnitedKingdom, 2017.07~2017.07.
Hotel NH Collection Barcelona Constanza, Spain, 2017.06~2017.06.
ETH Zurich, Switzerland, 2017.02~2017.03.
the Stockholm Waterfront Congress Centre, Sweden, 2016.05~2016.05.
Heidelberg Convention Center, Germany, 2016.06~2016.06.
the Daejeon Convention Center (DCC), Korea, 2016.10~2016.10.
KAIST, Korea, 2016.09~2016.09.
Visiting Professor in ETH Zurich, Switzerland, 2010.10~2010.12.
外国人研究者等の受入れ状況
2019.11~2021.03, 1ヶ月以上, 九州大学, SriLanka.
2019.10~2019.10, 1ヶ月以上, 九州大学, SriLanka.
2019.04~2019.09, 1ヶ月以上, 九州大学, SriLanka.
2018.10~2019.03, 九州大学, SriLanka.
2018.04~2019.03, 九州大学, Korea.
2017.11~2018.04, 1ヶ月以上, ETH Zurich, Switzerland, 科学技術振興機構.
受賞
令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門), 文部科学省, 2023.04.
計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会(SI2021)優秀講演賞, 計測自動制御学会, 2021.12.
計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会(SI2020)優秀講演賞, 計測自動制御学会, 2020.12.
論文賞(医学賞), 日本コンピュータ外科学会, 2020.11.
Catalyst Award, National Academy of Medicine, 2020.10.
Excellent Presentation Award in Asian Conference on Computer Aided Surgery, ACCAS2019, 2019.11.
優秀演題賞, 日本脳神経外科学会, 2019.10.
Overall Winner Award, Surgical Robot Challenge 2019, 2019.06.
Best Innovation Award, Surgical Robot Challenge 2019, 2019.06.
Innovative Needle Device Award, 第20回Needlescopic Surgery Meeting, 2019.02.
Best Poster Award in 28th 2017 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2017), 28th 2017 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS2017), 2017.12.
計測自動制御学会・システムインテグレーション部門講演会(SI2017)優秀講演賞, 計測自動制御学会, 2017.12.
九州大学 平成28年度研究活動表彰, 九州大学, 2016.11.
第2回永守賞, 公益財団法人永守財団, 2016.09.
ISCAS Kikuchi Frugal Technology Award, International Society of Computer Aided Surgery, 2016.06.
The 6th International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM2015), ICAM2015, 2015.12.
生体医工学シンポジウム, 生体医工学シンポジウム2015, 2015.09.
ISCAS Kikuchi Frugal Technology Award, The International Society for Computer Aided Surgery, 2015.06.
日本ロボット学会・第28学会誌論文賞, 日本ロボット学会, 2014.07.
日本コンピュータ外科学会2013年度講演論文賞, 日本コンピュータ外科学会, 2014.02.
平成25年FA財団(旧ファナックFAロボット財団)論文賞, FA財団(旧ファナックFAロボット財団), 2013.12.
日本コンピュータ外科学会・第10回CAS Young Investigator Award(日立メディコ賞)シルバー賞, 日本コンピュータ外科学会, 2013.09.
日本ロボット学会・第26学会誌論文賞, 日本ロボット学会, 2012.09.
日本コンピュータ外科学会論文賞(優秀症例賞), 日本コンピュータ外科学会, 2010.10.
日本コンピュータ外科学会論文賞(医学賞), 日本コンピュータ外科学会, 2008.11.
Young Investigator Award in Asian Conference on Computer Aided Surgery, Asian Conference on Computer Aided Surgery, 2007.12.
第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞, 計測自動制御学会システムインテグレーション部門, 2007.12.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2024年度, 国際共同研究強化(B), 代表, 脳卒中後の巧緻な上肢運動機能再獲得を支援するリハビリロボットの研究開発.
2020年度~2022年度, 基盤研究(B), 分担, 消化器がん克服のためのロボット軟性鏡診断・治療エコシステム.
2019年度~2023年度, 挑戦的研究(開拓), 分担, 新生児ロボット手術への挑戦.
2018年度~2020年度, 基盤研究(B), 代表, 「柔」のしなやかさと「剛」の精密さをあわせ持つ手術ロボット基盤技術開発とその実装,.
2016年度~2018年度, 基盤研究(B), 分担, 機械刺激を用いて人の動作補正を行う認知アシストに関する研究.
2016年度~2018年度, 基盤研究(B), 分担, 体内に挿入して手術が可能な極小の5本指のマスタスレーブ式ロボットハンドの開発.
2015年度~2016年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, ロボットを手先・指先のように操る~多感覚錯覚現象のロボットシステムへの新展開.
2015年度~2016年度, 挑戦的研究(萌芽), 分担, 筋-トルクモデルに基づいた機能的電気刺激による振戦抑制システムの研究.
2015年度~2017年度, 基盤研究(B), 代表, 柔軟パラレルメカニズムによる日常装着できる上肢動作支援装置.
2011年度~2013年度, 若手研究(B), 代表, 柔軟なばねを複合的に用いたパラレルメカニズムによる関節レス力覚提示装置.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2014年度~2016年度, 厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省), 分担, 脳卒中後遺症の低減に向けた汎用性の高い革新的治療法の開発.
2014年度~2015年度, 厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省), 分担, 腹腔鏡下超音波検査を簡単操作に変える手首運動を再現した遠隔回転中心を有する多自由度自在電動アーム.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2023年度~2023年度, AMED・橋渡し研究プログラムシーズH研究開発費, 代表, 深部で巧みな手技を実現するKeyhole Brain Surgery手術ロボットの開発.
2022年度~2026年度, 橋渡し研究プログラム, 代表, 脳血管疾患を対象とした手指ニューロリハビリテーションデバイスの上市とAIセンサ統合による発展.
2019年度~2021年度, 医工連携事業化推進事業, 代表, 慢性期脳卒中を対象とした小型・軽量・安全・安価な手指リハビリロボットの開発・事業化.
2015年度~2018年度, 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT), 代表, 医療スマートアーム ツールモジュールの開発.
2013年度~2016年度, 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム 起業挑戦ステージ 起業挑戦タイプ(若手起業育成), 代表, 柔軟メカニズムによる小型・軽量・安価な手指運動の日常動作支援およびリハビリテーション装置の上市による新たなロボット市場創出.
2013年度~2016年度, 戦略的国際科学技術協力推進事業 日本-スイス研究交流申請様式 「高齢化社会のための医学」 , 代表, 在宅での日常生活動作支援・治療を目的とする脳インターフェイスを応用した手指ロボット装具(Cortically-triggered robotic hand orthosis for home-based therapy and assistance in activities of daily living).
2013年度~2013年度, 産学が連携した研究開発成果の展開  研究成果展開事業  研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)  探索タイプ, 代表, 操作者の手先・指先のようにあやつることが可能なマイクロサージェリー・ロボット.
2012年度~2013年度, 科学技術振興機構 A-STEP・FSステージ・探索タイプ, 代表, コンプライアントメカニズムによる柔軟一体型構造を有する低侵襲手術ツール.
2007年度~2010年度, NEDO インテリジェント手術機器研究開発プロジェクト, 分担, がん超早期診断・治療機器総合研究開発プロジェクト.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2022.09~2023.03, 代表, ISS/「きぼう」における小動物遠隔解剖システムに搭載する精細ロボットツールの研究開発.
2021.06~2021.09, 代表, 交換を前提としたツールを用いた力フィードバック機能の実装検討.
2020.03~2021.03, 代表, 小動物対応遠隔手術ロボットシステム試作機の開発.
2019.03~2019.03, 代表, 軌道上遠隔解剖の実施に向け、東京大学所持の低侵襲医療ロボット(MM-3:Micro Manipulator 3)を小型化・省電力化したロボットモデル構築を実施する。 .
2018.08~2018.09, 代表, 東京大学が所持する低侵襲医療ロボットを用いた小動物の遠隔解剖デモンストレーション(腹部切開および主要臓器取り出し)を行うための遠隔解剖ロボットシステムの制御ソフトウェア改修をすること。.
2018.01~2018.03, 代表, 遠隔マウス解剖ロボット・システムに関する実証実験 / 遠隔的にマウスを解剖するためのロボット・システムに関して,東京大学が有する既存のロボット・システムを基礎としてシステム構築を実施する..
寄附金の受入状況
2013年度, 立石科学技術振興財団, 立石科学技術振興財団研究助成(A)/ 駆動力を人体の自然な動作から抽出する柔軟メカニズムによる手指動作支援装置.
学内資金・基金等への採択状況
2021年度~2025年度, 大学改革活性化制度(全学枠), 代表, 社会実装を指向する次世代医工連携の実践.
2019年度~2019年度, 平成31年度実施事業・大学発ベンチャー事業シーズ育成支援プログラム(第3期九大ギャップファンド), 代表, 手指リハビリロボット SMOVE.
2019年度~2019年度, ARO次世代医療センター・平成31年度 橋渡し研究・新規開発シーズ, 代表, 遠隔動力伝達機構による小型・軽量な上肢リハにおける物品操作支援ロボット.
2016年度~2016年度, ARO次世代医療センター・平成28年度 橋渡し研究・新規開発シーズ, 代表, 柔軟メカニズムを基礎とした新たな細径腹腔鏡下手術ロボット・システムの構築.
2014年度~2014年度, ARO次世代医療センター・平成26年度 橋渡し研究・新規開発シーズ, 代表, 柔軟に手指運動を支援するハンドエグゾスケルトン装置の臨床効果検証.
2013年度~2013年度, 平成25年度九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)・特別枠, 代表, 柔軟メカニズムを基礎とした新たな小型手術ロボット・システムの構築.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。