2022年度の教育活動
大学院教育
人文科学府
1。ヨーロッパ史学特論VI:西欧中世史料学(前期)
2。ヨーロッパ史学研究II:西欧中世史料研究(前期)
3。ヨーロッパ史学研究IV:西欧中世史料研究(後期)
4。論文指導、博士演習:修士・博士論文指導(前後期)
5。西洋史領域研究:歴史学拠点コースのための複数教員(西洋史、イスラム文明史学)による合同授業(前後期)
6。現代文化論:現代歴史学と社会(前期)
7。その他、個別指導(前後期)
統合新領域学府
1。文書記録マネジメント論(前期)
2。特別研究(前後期)
3。PTL II(前期)
4。ライブラリーサイエンス特別研究(通年)
5。プレゼンテーション演習(通年)
6。ライブラリーサイエンス特論(前期)
7。その他、個別指導(前後期)
学部教育
文学部
1。ヨーロッパ史学講義VI:西洋中世文明再考:実像と近代文化遺産の間(前期)
2。ヨーロッパ史学実習I:ヨーロッパ史研究入門(後期)
3。ヨーロッパ史学演習I:他所からみたフランス史(前期)
4。ヨーロッパ史学演習 II:中世資料(後期)
6。史学概論(後期)
7。人文学IV(後期)
8。その他、個別指導(前後期)
教科書・概論等執筆
(教科書)「西ヨーロッパ世界の形成」(第1章1)、南塚信吾・秋田茂・高澤紀恵責任編集『新しく学ぶ西洋の歴史』ミネルヴァ書房、2016年2月、9-10頁
(教科書)「文書と法による統治」(第6章)、甚野尚志・堀越宏一編『15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ』所収、ミネルヴァ書房、2013年1月、123-142頁
(教科書)「アベラールの語り、エロイーズの声」、『テクストの誘惑 フィロロジーの射程』(九州大学文学部人文学入門4)所収、九州大学出版会、2012年9月、211-227頁
(教科書)「西洋中世の手書き資料とテクスト学」、『平成21年度後期人文学科共通科目「人文学I 文字をよむ』所収、九州大学文学部、2009年9月、40-43頁
(事典項目)「写本(ヨーロッパの)」、『歴史学事典第15巻 コミュニケーション』所収、弘文堂、2008年5月、295-298頁
(教科書)「『西欧中世における文字を読むこと』再考ーテクスト読解とその諸条件ー」、『文字を読む(改訂版)』所収、九州大学文学部、2006年1月、10-24頁
(教科書)「古書冊学」、「文書形式学」、「刻銘学」、「印章学・紋章学」、高山博・池上俊一編『西洋中世学入門』所収、東京大学出版会、2005年11月、54-58、59-72、73-80,117-130頁
(事典項目)「悪魔」、「隠者」、「教会堂」、「十字架」、「聖遺物I」、「聖者」、「ベギン」、「ミサ」、『歴史学事典第11巻 宗教と学問』所収、弘文堂、2004年2月、3-4、39,167-8,313-4、397-8,401-2、583-4、606-7頁
(教科書)「西欧中世における文字を書くこと」、池田紘一・今西祐一郎編『文字をよむ』所収、九州大学出版会、2002年3月、193-206頁
(史料翻訳)「神の平和」、「ジョフロワ・ド・プランタジュネの騎士叙任」、「グレゴリウス改革」、「中世の印章」、ヨーロッパ中世史研究会編『西洋中世史料集』所収、東京大学出版会、2000年5月、54-55、117-119、214-216、277-279頁
(研究紹介)「教会と修道院組織の発展」、佐藤彰一・池上俊一・高山博編『西洋中世研究入門』所収、名古屋大学出版会、2000年4月、97-101頁;増補改訂版、2005年7月、106-110頁
(事典項目)「印章(ヨーロッパの)」、『歴史学事典第6巻 歴史学の方法』所収、弘文堂、1998年12月、35-36頁
(教科書)「キリスト教会と封建国家」、長島武之・柳澤伸一・大津正道編『新考・西洋の歴史』所収、南窓社、1997年3月、54-62頁



岡崎 敦(おかざき あつし) | データ更新日:2023.03.26 |

教育活動概要
担当授業科目
2022年度・後期, 人文学Ⅳ.
2022年度・後期, ヨーロッパ史学研究II.
2022年度・前期, ヨーロッパ史学実習I.
2022年度・後期, 論文指導(修士課程).
2022年度・後期, ヨーロッパ史学演習I.
2022年度・後期, 史学概論.
2022年度・通年, プレゼンテーション演習.
2022年度・通年, ライブラリーサイエンス特別研究.
2022年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2022年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2022年度・前期, 現代文化論B.
2022年度・前期, 博士演習.
2022年度・前期, 論文指導(修士課程).
2022年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2022年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2022年度・前期, ヨーロッパ史学研究Ⅰ.
2022年度・前期, ヨーロッパ史学特論ⅤI.
2022年度・前期, ヨーロッパ史学演習ⅠI.
2022年度・前期, ヨーロッパ史学講義ⅤI.
2022年度・通年, 卒業論文.
2021年度・後期, 論文指導(修士課程).
2021年度・後期, 博士演習.
2021年度・後期, 論文指導(博士後期課程).
2021年度・後期, 図書館情報資源概論.
2021年度・後期, ヨーロッパ史学講演習XIV.
2021年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅱ.
2021年度・後期, 史学概論.
2021年度・通年, プレゼンテーション演習.
2021年度・通年, ライブラリーサイエンス特別研究.
2021年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2021年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2021年度・前期, 現代文化論B.
2021年度・前期, 博士演習.
2021年度・前期, 論文指導(修士課程).
2021年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2021年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2021年度・前期, ヨーロッパ史学研究II.
2021年度・前期, 文系ディシプリン科目.
2021年度・前期, ヨーロッパ史学特論ⅤI.
2021年度・前期, 図書・図書館史.
2021年度・前期, ヨーロッパ史学演習Ⅰ.
2021年度・前期, ヨーロッパ史学講義Ⅴ.
2021年度・通年, 卒業論文.
2020年度・後期, 人文学基礎I.
2020年度・前期, 現代文化論B.
2020年度・後期, 人文学Ⅳ.
2020年度・前期, ヨーロッパ史学演習Ⅲ.
2020年度・前期, ヨーロッパ史学講義Ⅵ.
2020年度・前期, ヨーロッパ史学研究Ⅰ.
2020年度・前期, ヨーロッパ史学特論Ⅴ.
2020年度・前期, 論文指導(修士課程).
2020年度・前期, 博士演習.
2020年度・前期, 論文指導(博士後期課程).
2020年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2020年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2020年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2020年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2020年度・前期, ライブラリーサイエンス特論.
2020年度・通年, プレゼンテーション演習.
2020年度・通年, ライブラリーサイエンス特別研究.
2020年度・前期, ライブラリーサイエンス講究.
2020年度・通年, ライブラリーサイエンス特別演習.
2020年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅳ.
2020年度・後期, 史学概論.
2020年度・後期, ヨーロッパ史学演習ⅩⅣ.
2020年度・後期, ヨーロッパ史学研究Ⅲ.
2020年度・後期, 論文指導(修士課程).
2020年度・後期, 博士演習.
2020年度・後期, 論文指導(博士後期課程).
2019年度・通年, プレゼンテーション演習.
2019年度・通年, ライブラリーサイエンス特別研究.
2019年度・後期, 図書館情報資源概論.
2019年度・前期, 図書・図書館史.
2019年度・後期, ヨーロッパ史学講義VII.
2019年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅱ.
2019年度・後期, 史学概論.
2019年度・春学期, 基幹教育セミナー.
2019年度・前期, ヨーロッパ史学演習Ⅰ.
2019年度・前期, ヨーロッパ史学演習XIV.
2019年度・前期, 現代文化論B.
2019年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2019年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2019年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2019年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2019年度・前期, ヨーロッパ史学講義Ⅴ.
2019年度・通年, 卒業論文.
2018年度・後期, 卒業論文.
2018年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2018年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2018年度・通年, プレゼンテーション演習.
2018年度・通年, ライブラリーサイエンス特別研究.
2018年度・後期, 人文学Ⅳ.
2018年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅳ.
2018年度・後期, ヨーロッパ史学講義Ⅶ.
2018年度・後期, 史学概論.
2018年度・前期, ヨーロッパ史学演習Ⅲ.
2018年度・前期, 人文学基礎I.
2018年度・前期, 現代文化論B.
2018年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2018年度・前期, ライブラリーサイエンス特論.
2018年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2018年度・前期, ヨーロッパ史学講義Ⅵ.
2017年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2017年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2017年度・後期, 卒業論文.
2017年度・後期, 図書館情報資源概論.
2017年度・後期, 図書・図書館史.
2017年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅱ.
2017年度・後期, 史学概論.
2017年度・後期, ヨーロッパ史実習Ⅰ.
2017年度・後期, ヨーロッパ史実習Ⅱ.
2017年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅵ.
2017年度・後期, 歴史学入門.
2017年度・前期, ヨーロッパ史学演習Ⅰ.
2017年度・前期, 現代文化論B.
2017年度・前期, ヨーロッパ史実習Ⅱ.
2017年度・前期, ヨーロッパ史学講義Ⅴ.
2017年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2017年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2016年度・通年, 特別研究II.
2016年度・通年, 特別研究I.
2016年度・後期, 論文指導.
2016年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2016年度・後期, ヨーロッパ史学研究III(ヨーロッパ中世史料研究 I).
2016年度・後期, 人文学IV.
2016年度・後期, 史学概論.
2016年度・後期, ヨーロッパ史実習 I.
2016年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 IV.
2016年度・前期, PTL II.
2016年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2016年度・前期, 人文学基礎I.
2016年度・前期, 現代文化論B.
2016年度・前期, 論文指導.
2016年度・前期, 西洋史領域研究 III.
2016年度・前期, ヨーロッパ史学研究I(ヨーロッパ中世文化史研究 I).
2016年度・前期, ヨーロッパ史学特論I(中世文化史特論 I).
2016年度・前期, ヨーロッパ史実習 II.
2016年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 III.
2016年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2016年度・前期, 歴史学入門.
2015年度・通年, 特別研究I.
2015年度・通年, 特別研究II.
2015年度・後期, 論文指導 .
2015年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2015年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 II.
2015年度・後期, 図書・図書館史.
2015年度・後期, 図書館情報資源概論.
2015年度・後期, 史学概論.
2015年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2015年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 II.
2014年度・通年, 特別研究I.
2014年度・通年, 特別研究II.
2014年度・後期, 現代文化論CII .
2014年度・後期, 論文指導 .
2014年度・後期, 西洋史領域研究 II.
2014年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 I.
2014年度・後期, 人文学IV.
2014年度・後期, 史学概論.
2014年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2014年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 IV.
2014年度・前期, PTL II.
2014年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2014年度・前期, 論文指導.
2014年度・前期, 西洋史領域研究 I.
2014年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 II .
2014年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 II .
2014年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2014年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 III.
2014年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2014年度・前期, 文系ディシプリン科目.
2013年度・通年, 特別研究II.
2013年度・通年, 特別研究I.
2013年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2013年度・後期, 論文指導 .
2013年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 II.
2013年度・後期, 図書・図書館史.
2013年度・後期, 図書館情報資源概論.
2013年度・後期, 史学概論.
2013年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2013年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 II.
2013年度・前期, PTL II.
2013年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2013年度・前期, 歴史学基礎.
2013年度・前期, コア・セミナー(第8クラス).
2013年度・前期, コア・セミナー(第7クラス).
2013年度・前期, 西洋史領域研究 III .
2013年度・前期, 論文指導.
2013年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 I.
2013年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2013年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 I.
2013年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2012年度・通年, 特別研究II.
2012年度・通年, 特別研究I.
2012年度・後期, 文書記録マネジメント論.
2012年度・後期, 現代文化論CII .
2012年度・後期, 西洋史領域研究 II.
2012年度・後期, 論文指導 .
2012年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 I.
2012年度・後期, 人文学IV.
2012年度・後期, 歴史学基礎.
2012年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2012年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 IV.
2012年度・前期, 科学の統合方法論.
2012年度・前期, PTL II.
2012年度・前期, 情報テクスト論.
2012年度・前期, 西洋史領域研究 I.
2012年度・前期, 論文指導.
2012年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 II .
2012年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 II .
2012年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2012年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 III.
2012年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2011年度・通年, 特別研究I.
2011年度・後期, 文書記録マネジメント論.
2011年度・後期, 現代文化論CII .
2011年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2011年度・後期, 論文指導 .
2011年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 II.
2011年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2011年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 II.
2011年度・前期, 科学の統合方法論.
2011年度・前期, 情報テクスト論.
2011年度・前期, 西洋史領域研究 III .
2011年度・前期, 論文指導.
2011年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 II .
2011年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 I.
2011年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2011年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 I.
2011年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2010年度・後期, 現代文化論CII .
2010年度・後期, 西洋史領域研究 II.
2010年度・後期, 論文指導 .
2010年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 I.
2010年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2010年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 IV.
2010年度・前期, 西洋史領域研究 I.
2010年度・前期, 論文指導.
2010年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 I.
2010年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 II .
2010年度・前期, コア・セミナー(第2クラス).
2010年度・前期, コア・セミナー(第1クラス).
2010年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2010年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 III.
2010年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2009年度・後期, 現代文化論CII .
2009年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2009年度・後期, 論文指導 .
2009年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 II.
2009年度・後期, 人文学I.
2009年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2009年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 II.
2009年度・前期, 西洋史領域研究 I .
2009年度・前期, 論文指導.
2009年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 II .
2009年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 I.
2009年度・前期, 歴史学基礎.
2009年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2009年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 I.
2009年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2008年度・後期, 現代文化論CII .
2008年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2008年度・後期, 論文指導 .
2008年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 I.
2008年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2008年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 IV.
2008年度・前期, 西洋史領域研究 III .
2008年度・前期, 論文指導.
2008年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 I.
2008年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 II .
2008年度・前期, 文系コア科目(歴史と社会).
2008年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2008年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 III.
2008年度・前期, ヨーロッパ講義III.
2007年度・後期, 現代文化論CII .
2007年度・後期, 西洋史領域研究 II .
2007年度・後期, 論文指導 .
2007年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 II .
2007年度・後期, 人文学I.
2007年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2007年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 II .
2007年度・前期, 西洋史領域研究 I .
2007年度・前期, 論文指導.
2007年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 II .
2007年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 I .
2007年度・前期, コア・セミナー.
2007年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2007年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 I .
2007年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2006年度・後期, 論文指導.
2006年度・後期, 現代文化論C-II.
2006年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究I.
2006年度・後期, 人文学.
2006年度・後期, ヨーロッパ史実習I.
2006年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習IV.
2006年度・前期, 論文指導.
2006年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究I.
2006年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論II.
2006年度・前期, コアセミナー.
2006年度・前期, ヨーロッパ史実習II.
2006年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習III.
2006年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2005年度・後期, 論文指導.
2005年度・後期, 現代文化論C-II.
2005年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究II.
2005年度・後期, 人文学.
2005年度・後期, 史学B.
2005年度・後期, ヨーロッパ史実習I.
2005年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習II.
2005年度・前期, 論文指導.
2005年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究II.
2005年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論I.
2005年度・前期, ヨーロッパ史実習II.
2005年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習I.
2005年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2004年度・後期, 現代文化論C-II.
2004年度・後期, 論文指導.
2004年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究I.
2004年度・後期, 人文学.
2004年度・後期, ヨーロッパ史実習I.
2004年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習IV.
2004年度・前期, 論文指導.
2004年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究I.
2004年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論II.
2004年度・前期, 史学B.
2004年度・前期, ヨーロッパ史実習II.
2004年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習III.
2003年度・後期, 現代文化論C-II.
2004年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2003年度・後期, 論文指導.
2003年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究II.
2003年度・後期, 史学B.
2003年度・後期, 人文学.
2003年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習II.
2003年度・後期, ヨーロッパ史実習I.
2003年度・前期, 論文指導.
2003年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究II.
2003年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論I.
2003年度・前期, ヨーロッパ史実習II.
2003年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習I.
2003年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2002年度・後期, 論文指導.
2002年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究I.
2002年度・後期, ヨーロッパ中世文化史特論II.
2002年度・後期, ヨーロッパ史実習I.
2002年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習IV.
2002年度・後期, ヨーロッパ史講義III.
2002年度・前期, 西洋史学演習.
2002年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習III.
2002年度・前期, 史学B.
2002年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2022年度・後期, ヨーロッパ史学研究II.
2022年度・前期, ヨーロッパ史学実習I.
2022年度・後期, 論文指導(修士課程).
2022年度・後期, ヨーロッパ史学演習I.
2022年度・後期, 史学概論.
2022年度・通年, プレゼンテーション演習.
2022年度・通年, ライブラリーサイエンス特別研究.
2022年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2022年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2022年度・前期, 現代文化論B.
2022年度・前期, 博士演習.
2022年度・前期, 論文指導(修士課程).
2022年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2022年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2022年度・前期, ヨーロッパ史学研究Ⅰ.
2022年度・前期, ヨーロッパ史学特論ⅤI.
2022年度・前期, ヨーロッパ史学演習ⅠI.
2022年度・前期, ヨーロッパ史学講義ⅤI.
2022年度・通年, 卒業論文.
2021年度・後期, 論文指導(修士課程).
2021年度・後期, 博士演習.
2021年度・後期, 論文指導(博士後期課程).
2021年度・後期, 図書館情報資源概論.
2021年度・後期, ヨーロッパ史学講演習XIV.
2021年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅱ.
2021年度・後期, 史学概論.
2021年度・通年, プレゼンテーション演習.
2021年度・通年, ライブラリーサイエンス特別研究.
2021年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2021年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2021年度・前期, 現代文化論B.
2021年度・前期, 博士演習.
2021年度・前期, 論文指導(修士課程).
2021年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2021年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2021年度・前期, ヨーロッパ史学研究II.
2021年度・前期, 文系ディシプリン科目.
2021年度・前期, ヨーロッパ史学特論ⅤI.
2021年度・前期, 図書・図書館史.
2021年度・前期, ヨーロッパ史学演習Ⅰ.
2021年度・前期, ヨーロッパ史学講義Ⅴ.
2021年度・通年, 卒業論文.
2020年度・後期, 人文学基礎I.
2020年度・前期, 現代文化論B.
2020年度・後期, 人文学Ⅳ.
2020年度・前期, ヨーロッパ史学演習Ⅲ.
2020年度・前期, ヨーロッパ史学講義Ⅵ.
2020年度・前期, ヨーロッパ史学研究Ⅰ.
2020年度・前期, ヨーロッパ史学特論Ⅴ.
2020年度・前期, 論文指導(修士課程).
2020年度・前期, 博士演習.
2020年度・前期, 論文指導(博士後期課程).
2020年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2020年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2020年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2020年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2020年度・前期, ライブラリーサイエンス特論.
2020年度・通年, プレゼンテーション演習.
2020年度・通年, ライブラリーサイエンス特別研究.
2020年度・前期, ライブラリーサイエンス講究.
2020年度・通年, ライブラリーサイエンス特別演習.
2020年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅳ.
2020年度・後期, 史学概論.
2020年度・後期, ヨーロッパ史学演習ⅩⅣ.
2020年度・後期, ヨーロッパ史学研究Ⅲ.
2020年度・後期, 論文指導(修士課程).
2020年度・後期, 博士演習.
2020年度・後期, 論文指導(博士後期課程).
2019年度・通年, プレゼンテーション演習.
2019年度・通年, ライブラリーサイエンス特別研究.
2019年度・後期, 図書館情報資源概論.
2019年度・前期, 図書・図書館史.
2019年度・後期, ヨーロッパ史学講義VII.
2019年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅱ.
2019年度・後期, 史学概論.
2019年度・春学期, 基幹教育セミナー.
2019年度・前期, ヨーロッパ史学演習Ⅰ.
2019年度・前期, ヨーロッパ史学演習XIV.
2019年度・前期, 現代文化論B.
2019年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2019年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2019年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2019年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2019年度・前期, ヨーロッパ史学講義Ⅴ.
2019年度・通年, 卒業論文.
2018年度・後期, 卒業論文.
2018年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2018年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2018年度・通年, プレゼンテーション演習.
2018年度・通年, ライブラリーサイエンス特別研究.
2018年度・後期, 人文学Ⅳ.
2018年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅳ.
2018年度・後期, ヨーロッパ史学講義Ⅶ.
2018年度・後期, 史学概論.
2018年度・前期, ヨーロッパ史学演習Ⅲ.
2018年度・前期, 人文学基礎I.
2018年度・前期, 現代文化論B.
2018年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2018年度・前期, ライブラリーサイエンス特論.
2018年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2018年度・前期, ヨーロッパ史学講義Ⅵ.
2017年度・通年, 特別研究Ⅱ.
2017年度・通年, 特別研究Ⅰ.
2017年度・後期, 卒業論文.
2017年度・後期, 図書館情報資源概論.
2017年度・後期, 図書・図書館史.
2017年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅱ.
2017年度・後期, 史学概論.
2017年度・後期, ヨーロッパ史実習Ⅰ.
2017年度・後期, ヨーロッパ史実習Ⅱ.
2017年度・後期, ヨーロッパ史学演習Ⅵ.
2017年度・後期, 歴史学入門.
2017年度・前期, ヨーロッパ史学演習Ⅰ.
2017年度・前期, 現代文化論B.
2017年度・前期, ヨーロッパ史実習Ⅱ.
2017年度・前期, ヨーロッパ史学講義Ⅴ.
2017年度・前期, ライブラリーサイエンスPTLⅡ.
2017年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2016年度・通年, 特別研究II.
2016年度・通年, 特別研究I.
2016年度・後期, 論文指導.
2016年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2016年度・後期, ヨーロッパ史学研究III(ヨーロッパ中世史料研究 I).
2016年度・後期, 人文学IV.
2016年度・後期, 史学概論.
2016年度・後期, ヨーロッパ史実習 I.
2016年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 IV.
2016年度・前期, PTL II.
2016年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2016年度・前期, 人文学基礎I.
2016年度・前期, 現代文化論B.
2016年度・前期, 論文指導.
2016年度・前期, 西洋史領域研究 III.
2016年度・前期, ヨーロッパ史学研究I(ヨーロッパ中世文化史研究 I).
2016年度・前期, ヨーロッパ史学特論I(中世文化史特論 I).
2016年度・前期, ヨーロッパ史実習 II.
2016年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 III.
2016年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2016年度・前期, 歴史学入門.
2015年度・通年, 特別研究I.
2015年度・通年, 特別研究II.
2015年度・後期, 論文指導 .
2015年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2015年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 II.
2015年度・後期, 図書・図書館史.
2015年度・後期, 図書館情報資源概論.
2015年度・後期, 史学概論.
2015年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2015年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 II.
2014年度・通年, 特別研究I.
2014年度・通年, 特別研究II.
2014年度・後期, 現代文化論CII .
2014年度・後期, 論文指導 .
2014年度・後期, 西洋史領域研究 II.
2014年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 I.
2014年度・後期, 人文学IV.
2014年度・後期, 史学概論.
2014年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2014年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 IV.
2014年度・前期, PTL II.
2014年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2014年度・前期, 論文指導.
2014年度・前期, 西洋史領域研究 I.
2014年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 II .
2014年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 II .
2014年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2014年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 III.
2014年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2014年度・前期, 文系ディシプリン科目.
2013年度・通年, 特別研究II.
2013年度・通年, 特別研究I.
2013年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2013年度・後期, 論文指導 .
2013年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 II.
2013年度・後期, 図書・図書館史.
2013年度・後期, 図書館情報資源概論.
2013年度・後期, 史学概論.
2013年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2013年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 II.
2013年度・前期, PTL II.
2013年度・前期, 文書記録マネジメント論.
2013年度・前期, 歴史学基礎.
2013年度・前期, コア・セミナー(第8クラス).
2013年度・前期, コア・セミナー(第7クラス).
2013年度・前期, 西洋史領域研究 III .
2013年度・前期, 論文指導.
2013年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 I.
2013年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2013年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 I.
2013年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2012年度・通年, 特別研究II.
2012年度・通年, 特別研究I.
2012年度・後期, 文書記録マネジメント論.
2012年度・後期, 現代文化論CII .
2012年度・後期, 西洋史領域研究 II.
2012年度・後期, 論文指導 .
2012年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 I.
2012年度・後期, 人文学IV.
2012年度・後期, 歴史学基礎.
2012年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2012年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 IV.
2012年度・前期, 科学の統合方法論.
2012年度・前期, PTL II.
2012年度・前期, 情報テクスト論.
2012年度・前期, 西洋史領域研究 I.
2012年度・前期, 論文指導.
2012年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 II .
2012年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 II .
2012年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2012年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 III.
2012年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2011年度・通年, 特別研究I.
2011年度・後期, 文書記録マネジメント論.
2011年度・後期, 現代文化論CII .
2011年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2011年度・後期, 論文指導 .
2011年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 II.
2011年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2011年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 II.
2011年度・前期, 科学の統合方法論.
2011年度・前期, 情報テクスト論.
2011年度・前期, 西洋史領域研究 III .
2011年度・前期, 論文指導.
2011年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 II .
2011年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 I.
2011年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2011年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 I.
2011年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2010年度・後期, 現代文化論CII .
2010年度・後期, 西洋史領域研究 II.
2010年度・後期, 論文指導 .
2010年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 I.
2010年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2010年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 IV.
2010年度・前期, 西洋史領域研究 I.
2010年度・前期, 論文指導.
2010年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 I.
2010年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 II .
2010年度・前期, コア・セミナー(第2クラス).
2010年度・前期, コア・セミナー(第1クラス).
2010年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2010年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 III.
2010年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2009年度・後期, 現代文化論CII .
2009年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2009年度・後期, 論文指導 .
2009年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 II.
2009年度・後期, 人文学I.
2009年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2009年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 II.
2009年度・前期, 西洋史領域研究 I .
2009年度・前期, 論文指導.
2009年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 II .
2009年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 I.
2009年度・前期, 歴史学基礎.
2009年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2009年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 I.
2009年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2008年度・後期, 現代文化論CII .
2008年度・後期, 西洋史領域研究 IV.
2008年度・後期, 論文指導 .
2008年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 I.
2008年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2008年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 IV.
2008年度・前期, 西洋史領域研究 III .
2008年度・前期, 論文指導.
2008年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 I.
2008年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 II .
2008年度・前期, 文系コア科目(歴史と社会).
2008年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2008年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 III.
2008年度・前期, ヨーロッパ講義III.
2007年度・後期, 現代文化論CII .
2007年度・後期, 西洋史領域研究 II .
2007年度・後期, 論文指導 .
2007年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究 II .
2007年度・後期, 人文学I.
2007年度・後期, ヨーロッパ史実習 I .
2007年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習 II .
2007年度・前期, 西洋史領域研究 I .
2007年度・前期, 論文指導.
2007年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究 II .
2007年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論 I .
2007年度・前期, コア・セミナー.
2007年度・前期, ヨーロッパ史実習 II .
2007年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習 I .
2007年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2006年度・後期, 論文指導.
2006年度・後期, 現代文化論C-II.
2006年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究I.
2006年度・後期, 人文学.
2006年度・後期, ヨーロッパ史実習I.
2006年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習IV.
2006年度・前期, 論文指導.
2006年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究I.
2006年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論II.
2006年度・前期, コアセミナー.
2006年度・前期, ヨーロッパ史実習II.
2006年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習III.
2006年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2005年度・後期, 論文指導.
2005年度・後期, 現代文化論C-II.
2005年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究II.
2005年度・後期, 人文学.
2005年度・後期, 史学B.
2005年度・後期, ヨーロッパ史実習I.
2005年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習II.
2005年度・前期, 論文指導.
2005年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究II.
2005年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論I.
2005年度・前期, ヨーロッパ史実習II.
2005年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習I.
2005年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2004年度・後期, 現代文化論C-II.
2004年度・後期, 論文指導.
2004年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究I.
2004年度・後期, 人文学.
2004年度・後期, ヨーロッパ史実習I.
2004年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習IV.
2004年度・前期, 論文指導.
2004年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究I.
2004年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論II.
2004年度・前期, 史学B.
2004年度・前期, ヨーロッパ史実習II.
2004年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習III.
2003年度・後期, 現代文化論C-II.
2004年度・前期, ヨーロッパ史講義III.
2003年度・後期, 論文指導.
2003年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究II.
2003年度・後期, 史学B.
2003年度・後期, 人文学.
2003年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習II.
2003年度・後期, ヨーロッパ史実習I.
2003年度・前期, 論文指導.
2003年度・前期, ヨーロッパ中世文化史研究II.
2003年度・前期, ヨーロッパ中世文化史特論I.
2003年度・前期, ヨーロッパ史実習II.
2003年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習I.
2003年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
2002年度・後期, 論文指導.
2002年度・後期, ヨーロッパ中世史料研究I.
2002年度・後期, ヨーロッパ中世文化史特論II.
2002年度・後期, ヨーロッパ史実習I.
2002年度・後期, ヨーロッパ古代・中世史演習IV.
2002年度・後期, ヨーロッパ史講義III.
2002年度・前期, 西洋史学演習.
2002年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史演習III.
2002年度・前期, 史学B.
2002年度・前期, ヨーロッパ古代・中世史講義.
ファカルティディベロップメントへの参加状況
2023.03, 部局, その他, 令和4年度Xプログラムの報告と今後の展望.
2022.06, 部局, 参加, 2022年度第1回文学部FD(就任講義).
2021.06, 部局, 参加, 文学部・人文科学府FD(授業評価アンケート).
2021.03, 全学, 参加, 基幹教育院FD「アクティブラーニングの今後を考える」.
2021.03, 全学, 参加, 基幹教育院FD「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス」.
2020.02, 部局, 参加, 文学部FD(授業評価アンケート).
2019.03, 全学, 参加, 2019年度第3回全学FD「一般選抜における主体性等評価」.
2019.03, 部局, 参加, 文学部FD/人社系協働研究・教育コモンズ企画「仮設の文化について考える」.
2018.10, 部局, 参加, 伊都地区イーストゾーンハラスメント防止セミナー.
2017.11, 部局, 参加, 箱崎文系地区ハラスメント防止セミナー「留学生とはどういう人たちなのか?―カウンセラーから見た留学生と日本社会―」.
2017.06, 部局, 参加, 文学部 FD「障害者支援における合理的配慮」.
2017.04, 部局, 参加, 文学部FD「Moodle講習会」.
2017.01, 部局, 参加, 統合新領域学府FD「障害者支援における合理的配慮」.
2016.11, 部局, 参加, 箱崎文系地区ハラスメント防止セミナー「カミングアウトはなぜ難しいのか?ー性的少数者の支援に必要なこと」.
2016.10, 部局, 参加, 文学部主催FD「男女共同参画に関わるFD」.
2016.05, 部局, 参加, 平成28年度第1回文学部FD(eラーニングシステム(Moodle)講習会).
2015.02, 部局, 参加, 平成26年度第4回文学部⁄人文科学府FD研修会(学生授業評価等).
2014.08, 全学, 参加, 学務部主催「新GPA制度実施のためのFD」(文学部教員対象).
2014.07, 部局, 参加, 平成26年度第3回文学部FD(文系ディシプリン科目の検証).
2014.04, 部局, 参加, 平成26年度第1回文学部FD(文系ディシプリン科目のためのWeb学習システム/Handbook講習会 ).
2013.07, 部局, 参加, 平成25年度文学部/人文科学府FD研修会(学生授業評価等).
2012.06, 部局, 参加, 平成24年度文学部/人文科学府FD研修会「授業評価について」.
2012.02, 部局, 参加, 平成23年度第2回文学部/人文科学府FD研修会(「体験型」「学生参画型」学習の実施状況と今後の課題、TA活用の現況と今後の課題).
2011.06, 部局, 参加, 平成23年度第1回文学部/人文科学府FD研修会(学生授業評価).
2010.07, 部局, 参加, 平成22年度文学部FD研修会「人文学」.
2010.06, 部局, 参加, 平成22年度文学部FD研修会「公開講義」.
2010.03, 部局, 参加, 平成21年度第2回文学部FD研修会(学生授業評価).
2009.06, 部局, 参加, 平成21年度第1回文学部FD研修会(次期中期目標・計画作成に向けて).
2009.03, 部局, 参加, 平成20年度文学部FD研修会(学生授業評価).
2007.09, 部局, 参加, 平成19年度文学部FD研修会(学生授業評価および「現代文化論」科目).
2006.09, 全学, 参加, 平成18年度第2回全学FD研修会(コア・セミナー).
2006.07, 部局, 企画, 平成18年度第1回文学部FD研修会(新カリキュラム).
2005.10, 部局, 参加, 平成17年度第2回文学部FD研修会「GPA制度導入に係る学習会」.
2005.07, 部局, 参加, 平成17年度第1回文学部FD研修会.
2005.02, 部局, 講演, 平成16年度第2回文学部FD研修会(全学教育).
2004.12, 全学, 参加, 平成16年度第3回全学FD研修会.
2003.12, 部局, 参加, 平成15年度第2回文学部FD研修会.
2003.07, 部局, 参加, 平成15年度第1回文学部FD研修会.
2003.03, 部局, 参加, 平成14年度文学部FD研修会.
2002.12, 全学, 参加, 平成14年度第2回全学FD研修会(全学教育).
2022.06, 部局, 参加, 2022年度第1回文学部FD(就任講義).
2021.06, 部局, 参加, 文学部・人文科学府FD(授業評価アンケート).
2021.03, 全学, 参加, 基幹教育院FD「アクティブラーニングの今後を考える」.
2021.03, 全学, 参加, 基幹教育院FD「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス」.
2020.02, 部局, 参加, 文学部FD(授業評価アンケート).
2019.03, 全学, 参加, 2019年度第3回全学FD「一般選抜における主体性等評価」.
2019.03, 部局, 参加, 文学部FD/人社系協働研究・教育コモンズ企画「仮設の文化について考える」.
2018.10, 部局, 参加, 伊都地区イーストゾーンハラスメント防止セミナー.
2017.11, 部局, 参加, 箱崎文系地区ハラスメント防止セミナー「留学生とはどういう人たちなのか?―カウンセラーから見た留学生と日本社会―」.
2017.06, 部局, 参加, 文学部 FD「障害者支援における合理的配慮」.
2017.04, 部局, 参加, 文学部FD「Moodle講習会」.
2017.01, 部局, 参加, 統合新領域学府FD「障害者支援における合理的配慮」.
2016.11, 部局, 参加, 箱崎文系地区ハラスメント防止セミナー「カミングアウトはなぜ難しいのか?ー性的少数者の支援に必要なこと」.
2016.10, 部局, 参加, 文学部主催FD「男女共同参画に関わるFD」.
2016.05, 部局, 参加, 平成28年度第1回文学部FD(eラーニングシステム(Moodle)講習会).
2015.02, 部局, 参加, 平成26年度第4回文学部⁄人文科学府FD研修会(学生授業評価等).
2014.08, 全学, 参加, 学務部主催「新GPA制度実施のためのFD」(文学部教員対象).
2014.07, 部局, 参加, 平成26年度第3回文学部FD(文系ディシプリン科目の検証).
2014.04, 部局, 参加, 平成26年度第1回文学部FD(文系ディシプリン科目のためのWeb学習システム/Handbook講習会 ).
2013.07, 部局, 参加, 平成25年度文学部/人文科学府FD研修会(学生授業評価等).
2012.06, 部局, 参加, 平成24年度文学部/人文科学府FD研修会「授業評価について」.
2012.02, 部局, 参加, 平成23年度第2回文学部/人文科学府FD研修会(「体験型」「学生参画型」学習の実施状況と今後の課題、TA活用の現況と今後の課題).
2011.06, 部局, 参加, 平成23年度第1回文学部/人文科学府FD研修会(学生授業評価).
2010.07, 部局, 参加, 平成22年度文学部FD研修会「人文学」.
2010.06, 部局, 参加, 平成22年度文学部FD研修会「公開講義」.
2010.03, 部局, 参加, 平成21年度第2回文学部FD研修会(学生授業評価).
2009.06, 部局, 参加, 平成21年度第1回文学部FD研修会(次期中期目標・計画作成に向けて).
2009.03, 部局, 参加, 平成20年度文学部FD研修会(学生授業評価).
2007.09, 部局, 参加, 平成19年度文学部FD研修会(学生授業評価および「現代文化論」科目).
2006.09, 全学, 参加, 平成18年度第2回全学FD研修会(コア・セミナー).
2006.07, 部局, 企画, 平成18年度第1回文学部FD研修会(新カリキュラム).
2005.10, 部局, 参加, 平成17年度第2回文学部FD研修会「GPA制度導入に係る学習会」.
2005.07, 部局, 参加, 平成17年度第1回文学部FD研修会.
2005.02, 部局, 講演, 平成16年度第2回文学部FD研修会(全学教育).
2004.12, 全学, 参加, 平成16年度第3回全学FD研修会.
2003.12, 部局, 参加, 平成15年度第2回文学部FD研修会.
2003.07, 部局, 参加, 平成15年度第1回文学部FD研修会.
2003.03, 部局, 参加, 平成14年度文学部FD研修会.
2002.12, 全学, 参加, 平成14年度第2回全学FD研修会(全学教育).
学生のクラス指導等
2014年度, 学部, 文学部クラス指導教員.
2006年度, 全学, 文学部担当学生生活・修学指導相談員.
2005年度, 全学, 文学部担当学生生活・修学指導相談員.
2000年度, 学部, 文学部新入生クラス担当LIクラス.
2006年度, 全学, 文学部担当学生生活・修学指導相談員.
2005年度, 全学, 文学部担当学生生活・修学指導相談員.
2000年度, 学部, 文学部新入生クラス担当LIクラス.
他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2022年度, 国際日本文化研究センター共同研究員, 国内.
2022年度, 福岡大学人文学部, 2022年度後期, 非常勤講師, 国内.
2021年度, 福岡大学人文学部, 2021年度後期, 非常勤講師, 国内.
2021年度, 国際日本文化研究センター共同研究員, 2021年度, 国内.
2021年度, 福岡女学院大学, 2021年度前期, 非常勤講師, 国内.
2020年度, 福岡大学人文学部, 2020年度後期, 非常勤講師, 国内.
2020年度, 国際日本文化研究センター共同研究員, 国内.
2019年度, 国際日本文化研究センター共同研究員, 国内.
2018年度, 国際日本文化研究センター共同研究員, 2018年度, 国内.
2018年度, 福岡大学大学院人文科学研究科, 2018年度前後期, 非常勤講師, 国内.
2017年度, 福岡女子大学国際文理学部, 2017年度後期, 非常勤講師, 国内.
2017年度, 福岡大学大学院人文科学研究科, 2017年度前期, 非常勤講師, 国内.
2016年度, 福岡大学大学院人文科学研究科, 2016年度後期, 非常勤講師, 国内.
2015年度, 学習院大学人文科学研究所, 2015年度, 客員教員, 国内.
2015年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2015後期, 非常勤講師, 国内.
2015年度, Ecole Pratique des Hautes Etudes (Section des sciences historiques et philologiques), directeur d'étude invité, année 2014/2015 (mai 2015), 客員教員, 国外.
2014年度, 国文学研究資料館・連携研究員, 2014年度, 国内.
2014年度, 福岡女子大学国際文理学部, 2014年度後期, 非常勤講師, 国内.
2014年度, 学習院大学人文科学研究所, 2014年度, 客員教員, 国内.
2014年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2014年度前期, 非常勤講師, 国内.
2013年度, 国文学研究資料館・連携研究員, 2013年度, 国内.
2013年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2013年度後期, 非常勤講師, 国内.
2013年度, 福岡女子大学国際文理学部, 2013年度後期, 非常勤講師, 国内.
2013年度, 学習院大学人文科学研究所, 2013年度, 客員教員, 国内.
2012年度, 国文学研究資料館・連携研究員, 2012年度, 国内.
2012年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2012年度後期, 非常勤講師, 国内.
2012年度, 福岡女子大学国際文理学部, 2012年度後期, 非常勤講師, 国内.
2011年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2011年度後期, 非常勤講師, 国内.
2011年度, 京都大学文学部・文学研究科, 2011年度前期, 集中講義, 国内.
2010年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2010年度後期, 非常勤講師, 国内.
2009年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2009年度後期, 非常勤講師, 国内.
2009年度, 国文学研究資料館・共同研究員, 2009年度, 国内.
2008年度, 放送大学福岡学習センター, 2008年度後期, 集中講義, 国内.
2008年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2008年度後期, 非常勤講師, 国内.
2008年度, 国文学研究資料館・共同研究員, 2008年度, 国内.
2007年度, 国文学研究資料館, 2007年度, 客員教員, 国内.
2006年度, 熊本大学文学部/大学院・人文科学研究科, 2006年度後期, 集中講義, 国内.
2006年度, 国文学研究資料館・共同研究員, 2004-2007年度, 国内.
2005年度, 国文学研究資料館・共同研究員, 2004-2007年度, 国内.
2004年度, 国文学研究資料館・共同研究員, 2004-2007年度, 国内.
2004年度, 別府大学文学部/大学院・人文科学研究科, 2004年度前期, 集中講義, 国内.
2004年度, 長崎外国語大学・外国語学部, 2004年度前期および後期, 集中講義, 国内.
2003年度, 福岡大学人文学部/大学院・人文科学研究科, 2003年度後期, 集中講義, 国内.
2003年度, 別府大学文学部/大学院・人文科学研究科, 2003年度前期, 集中講義, 国内.
2003年度, 長崎外国語大学・外国語学部, 2003年度前期および後期, 集中講義, 国内.
2002年度, 長崎外国語大学・外国語学部, 2002年度前期および後期, 集中講義, 国内.
2022年度, 福岡大学人文学部, 2022年度後期, 非常勤講師, 国内.
2021年度, 福岡大学人文学部, 2021年度後期, 非常勤講師, 国内.
2021年度, 国際日本文化研究センター共同研究員, 2021年度, 国内.
2021年度, 福岡女学院大学, 2021年度前期, 非常勤講師, 国内.
2020年度, 福岡大学人文学部, 2020年度後期, 非常勤講師, 国内.
2020年度, 国際日本文化研究センター共同研究員, 国内.
2019年度, 国際日本文化研究センター共同研究員, 国内.
2018年度, 国際日本文化研究センター共同研究員, 2018年度, 国内.
2018年度, 福岡大学大学院人文科学研究科, 2018年度前後期, 非常勤講師, 国内.
2017年度, 福岡女子大学国際文理学部, 2017年度後期, 非常勤講師, 国内.
2017年度, 福岡大学大学院人文科学研究科, 2017年度前期, 非常勤講師, 国内.
2016年度, 福岡大学大学院人文科学研究科, 2016年度後期, 非常勤講師, 国内.
2015年度, 学習院大学人文科学研究所, 2015年度, 客員教員, 国内.
2015年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2015後期, 非常勤講師, 国内.
2015年度, Ecole Pratique des Hautes Etudes (Section des sciences historiques et philologiques), directeur d'étude invité, année 2014/2015 (mai 2015), 客員教員, 国外.
2014年度, 国文学研究資料館・連携研究員, 2014年度, 国内.
2014年度, 福岡女子大学国際文理学部, 2014年度後期, 非常勤講師, 国内.
2014年度, 学習院大学人文科学研究所, 2014年度, 客員教員, 国内.
2014年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2014年度前期, 非常勤講師, 国内.
2013年度, 国文学研究資料館・連携研究員, 2013年度, 国内.
2013年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2013年度後期, 非常勤講師, 国内.
2013年度, 福岡女子大学国際文理学部, 2013年度後期, 非常勤講師, 国内.
2013年度, 学習院大学人文科学研究所, 2013年度, 客員教員, 国内.
2012年度, 国文学研究資料館・連携研究員, 2012年度, 国内.
2012年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2012年度後期, 非常勤講師, 国内.
2012年度, 福岡女子大学国際文理学部, 2012年度後期, 非常勤講師, 国内.
2011年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2011年度後期, 非常勤講師, 国内.
2011年度, 京都大学文学部・文学研究科, 2011年度前期, 集中講義, 国内.
2010年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2010年度後期, 非常勤講師, 国内.
2009年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2009年度後期, 非常勤講師, 国内.
2009年度, 国文学研究資料館・共同研究員, 2009年度, 国内.
2008年度, 放送大学福岡学習センター, 2008年度後期, 集中講義, 国内.
2008年度, 福岡大学大学院文学研究科, 2008年度後期, 非常勤講師, 国内.
2008年度, 国文学研究資料館・共同研究員, 2008年度, 国内.
2007年度, 国文学研究資料館, 2007年度, 客員教員, 国内.
2006年度, 熊本大学文学部/大学院・人文科学研究科, 2006年度後期, 集中講義, 国内.
2006年度, 国文学研究資料館・共同研究員, 2004-2007年度, 国内.
2005年度, 国文学研究資料館・共同研究員, 2004-2007年度, 国内.
2004年度, 国文学研究資料館・共同研究員, 2004-2007年度, 国内.
2004年度, 別府大学文学部/大学院・人文科学研究科, 2004年度前期, 集中講義, 国内.
2004年度, 長崎外国語大学・外国語学部, 2004年度前期および後期, 集中講義, 国内.
2003年度, 福岡大学人文学部/大学院・人文科学研究科, 2003年度後期, 集中講義, 国内.
2003年度, 別府大学文学部/大学院・人文科学研究科, 2003年度前期, 集中講義, 国内.
2003年度, 長崎外国語大学・外国語学部, 2003年度前期および後期, 集中講義, 国内.
2002年度, 長崎外国語大学・外国語学部, 2002年度前期および後期, 集中講義, 国内.
その他の特筆すべき教育実績
2005.12, シンポジウム・パネラー:「平成17年度キャリア・ガイダンスー将来につながる学生生活、進学・就職の考え方ー」、シンポジウム、九州大学学務部就職支援室、2005年12月7日、於九州大学箱崎文系キャンパス講義棟201教室.
2005.09, シンポジウム・パネラー:「平成17年度九州大学学生生活・修学相談セミナーー学生期の諸問題と対応方法〜低年次・高年次・大学院生への接し方〜」、第2部 シンポジウム、九州大学学生生活・修学相談室、2005年9月27日、於九州大学国際ホール.
2005.09, シンポジウム・パネラー:「平成17年度九州大学学生生活・修学相談セミナーー学生期の諸問題と対応方法〜低年次・高年次・大学院生への接し方〜」、第2部 シンポジウム、九州大学学生生活・修学相談室、2005年9月27日、於九州大学国際ホール.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」