九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
岡田 義広(おかだ よしひろ) データ更新日:2024.04.12



社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
学会以外の講演・講義として以下のものがあります。
せきゅトーク 2017 in 福岡・平成29年2月19日~法律から犯罪対策までサイバーセキュリティについて知ろう!~において「SNS等の利用において著作権侵害とならないための基礎を学ぼう」というタイトルで講演を行いました。
大学NUA・平成27年度 第45回研究会において「九州大学におけるICT活用教育の取り組み ~教材開発センターの活動報告~」というタイトルで講演を行いました。
平成27年度大学ICT推進協議会年次大会において、企画セッション(ITベンチマーキング部会)「大学のICT戦略のためのITベンチマーク」を実施しました。
平成26年度大学ICT推進協議会年次大会において、企画セッション(ITベンチマーキング部会)「大学のICT戦略のためのITベンチマーク」を実施しました。
第34回医療情報学連合大会(第15回日本医療情報学会学術大会)のランチョンセミナーにおいて基調講演「仮想環境での3Dアプリケーションの動作検証報告」を行いました。
平成26年度奈良先端大電子図書館学講座にて、講演「九州大学におけるe-Learningの取り組み-附属図書館付設教材開発センターの活動-」を行いました。
「アカデミックインタークラウドシンポジウム2014@北海道大学」において、講演「アカデミッククラウド委託調査事業成果の概要」を行いました。
平成24年2月15~16日,福岡アジアコンテンツマーケット2012において「3次元CGコンテンツ開発の基盤技術に関する研究開発」というタイトルで展示発表を行いました。
2014年8月2日大学説明会(オープンキャンパス)において「3次元CGとバーチャルリアリティ(-対話型電子教材への応用ー)」というタイトルで研究室の研究内容体験およびデモを実施しました。
2014年7月7日佐賀県教育委員会 平成26年度第1回「先進的ICT利活用教育推進事業」に係る成果発表会にてパネリスト登壇しました。
2013年11月9-10日佐賀県「第3回教育フェスタ2013-学習用パソコンの利活用を探る-」において,九州大学におけるe-Learning教材開発とPC必携化というタイトルで講演しました。
平成23年1月19~20日,福岡アジアコンテンツマーケット2011において「3次元CG応用ソフトウェア開発支援システムの研究開発」について展示を行いました。
平成21年2月19日,福岡コンテンツマーケット2009において「3次元CGとウェブコンテンツ作成支援環境 」について展示を行いました。
平成19年10月23日,福岡コンテンツマーケット2007において「3次元CG応用ソフトウェア開発支援システムの研究 」について展示を行いました。
平成19年2月26日~3月4日,GFF2007(Game For Future 2007)において九州大学USIの感性商品開発手法プロジェクト(ゲーム開発手法)の成果を展示した。
平成15年11月13日IT2003フェア、講演「実世界指向の具象化プログラミング」、西日本総合展示場
平成10年9月17日 札幌市職員高度情報化研修、講演「ソフトウェア開発技術の動向−オブジェクト指向プログラミングから部品の合成によるプログラミングへ−」、北海道大学知識メディア・ラボラトリー2Fにて開催
平成10年3月 第5回IPワークショップ、応用事例紹介「IntelligentBox : コンピュータアニメーション作成や3次元シュミレーター、仮想空間構築などの応用例」、横浜市 神奈川中小企業センター 14F多目的ホールにて開催
平成9年11月26〜28日 Digitalmedia World NICOGRAPH '97 /
MULTIMEDIA '97 & DIGITAL CONTENTS FESTIVAL '97、講演「対話型3次元ソフトウェア開発システムIntelligentBox」、日本コンベンションセンター・幕張メッセにて開催
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2013.11, 教育情報化推進室外部顧問, 佐賀県教育委員会.

文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2018.07~2020.06, 特別研究員等審査会専門委員, 日本学術振興会.

2016.11~2017.11, 科学研究費補助金審査委員, 日本学術振興会.

2012.11~2013.11, 科学研究費補助金審査委員, 日本学術振興会.

2011.11~2012.11, 科学研究費補助金審査委員, 日本学術振興会.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2018.07, 福岡城だより No.58, NP0法人・福岡城市民の会,福岡市との3年間の協働事業について九州大学の取り組みが紹介された。.

2015.06, 教育家庭新聞・教育マルチメディア号【第18回】ICTキャンパス 九州大学, 教材開発センターの取り組みが紹介された.

2007.09, TNC, TV番組「コミュふくおか」の中でゲーム関連研究について紹介された。.

2007.05, RKB, 番組「今日感テレビ」のなかで本研究室のゲーム関連研究が取り上げられた。.

2007.03, TVQ, 番組「福岡がゲームの都になる日」のなかで本研究室のゲーム関連研究が取り上げられた。.

2007.03, NHK福岡, 番組「福岡いちばん星」のなかで本研究室の学生のゲーム関連活動が取り上げられた。.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2017.09, 鴻臚館VR教材を開発,福岡市博物館・発見100年記念特別展「よみがえれ!鴻臚館-行き交う人々と唐物-」(H29/9/7-10/22)にて公開・展示, NPO「福岡城市民の会」および福岡市, 福岡市博物館.

2018.02, せきゅトーク 2017 in 福岡において講演「SNS等の利用において著作権侵害とならないための基礎を学ぼう」, 九州大学サイバーセキュリティセンター, 福岡市西部地域交流センター(さいとぴあ).

2016.08, 平成28年度福岡歴史観光市民大学の講義「ITが作る歴史観光ガイド」, NPO「福岡城市民の会」, よみうりプラザ.

2015.05, 附属図書館付設教材開発センターの対話型教材のデモと体験展示, 九州大学附属図書館付設教材開発センター, 伊都キャンパス.

2014.08, 3次元CGとバーチャルリアリティ -対話型電子教材への応用--(オープンラボ)を実施, 九州大学工学部, 九州大学伊都キャンパス.

2014.05, 附属図書館付設教材開発センターの対話型教材のデモと体験展示, 九州大学附属図書館付設教材開発センター, 伊都キャンパス.

2013.08, 3次元CGとバーチャルリアリティ -対話型電子教材への応用--(オープンラボ)を実施, 九州大学工学部, 九州大学伊都キャンパス.

2013.05, 附属図書館付設教材開発センターの対話型教材のデモと体験展示, 九州大学附属図書館付設教材開発センター, 伊都キャンパス.

2012.08, 3次元CGとモーションキャンプチャー-体を動かして3次元CGを動かそう-(オープンラボ)を実施, 九州大学工学部, 九州大学伊都キャンパス.

2011.08, 長崎県サイエンスキャンプ2011において「3次元CGとその応用」というタイトルで研究室の研究内容体験会を実施, 九州大学工学府, 九州大学伊都キャンパス.

2011.08, デジタルTV放送の紹介とデモ(Cコース見学)ならびに3次元CGとモーションキャンプチャー-体を動かして3次元CGを動かそう-(オープンラボ)を実施, 九州大学工学部, 九州大学伊都キャンパス.

2010.09, 「産官学連携によるシリアスゲーム制作は可能か―2009年度産学官連携シリアスゲーム制作プロジェクトの実例紹介を通して―」, CESA, パシフィコ横浜.

2010.08, デジタルTV放送の紹介とデモ, 九州大学工学府, 九州大学伊都キャンパス.

2010.07, 「九州大学におけるデジタル放送サービスおよびコンテンツ制作環境」, 九州大学システムLSI研究センター, 九州大学箱崎キャンパス.

2010.03, 「産学官連携によるシリアスゲーム制作の可能性」, 九州大学大学院芸術工学研究院, アクロス福岡.

2009.09, 3次元マルチメディアコンテンツの生成技術, 九州大学大学院システム情報科学研究院, 九州大学伊都キャンパス.

2009.08, 「次世代社会情報基盤の情報提供プラットフォームについて」, 九州大学システムLSI研究センター, 九州大学西新プラザ.

2009.08, デジタルTV放送の紹介とデモ, 九州大学工学府, 九州大学伊都キャンパス.

2009.04, 伊都キャンパスにおけるデジタルTV常時放送開始
, 九州大学大学院システム情報科学研究院、システムLSI研究センター
, 九州大学伊都キャンパス.

2009.02, 「コンテンツ創成の基盤となるテクノロジー ―かたちとうごきをつくる―」, 九州大学感性融合デザインセンター, 福岡アジア美術館.

2008.11, 伊都祭におけるデジタルTV放送実験
, 九州大学大学院システム情報科学研究院、システムLSI研究センター
, 伊都キャンパス.

2008.08, デジタルTV放送の紹介とデモ, 九州大学工学府, 九州大学伊都キャンパス
.

2006.05, 3次元CGとバーチャルリアリティ体験, 九州大学, 筑紫地区キャンパス.

2005.05, 3次元CGとバーチャルリアリティ体験, 九州大学, 筑紫地区キャンパス.

2004.05, 3次元CGとバーチャルリアリティ体験, 九州大学, 筑紫地区キャンパス.

2003.05, 3次元CGとバーチャルリアリティ体験, 九州大学, 筑紫地区キャンパス.

初等・中等教育への貢献状況
2014.07, パネル「ICT利活用教育の現状と今後(2)」におけるパネリスト登壇, 佐賀県教育委員会 平成26年度第1回「先進的ICT利活用教育推進事業」に係る成果発表会.

2013.11, 九州大学におけるe-Learning教材開発とPC必携化, 佐賀県「第3回教育フェスタ2013-学習用パソコンの利活用を探る-」.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2022.04, データ駆動イノベーション推進本部・次世代型オープンエデュケーション推進部門・部門長.

2021.04~2023.09, ラーニングアナリティクスセンター・データ管理部門・部門長.

2012.06, 基幹教育実施WG・理系班・情報科学専門チーム・委員.

2013.04, 附属図書館研究開発室・室員.

2016.12, サイバーセキュリティセンター・副センター長.

2015.04~2024.03, 附属図書館付設教材開発センター・センター長.

2013.04~2017.09, 教育改革企画支援室・室員.

2010.04~2012.03, 総合研究博物館運営委員.

2002.04~2009.03, 情報通信委員会委員.

2000.04~2003.03, 発明委員会委員.

2003.04~2005.03, 研究活動説明会委員会委員.

2001.04~2003.03, システム情報科学府同窓会評議員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。