特になし.



竹田 正幸(たけだ まさゆき) | データ更新日:2022.05.25 |

社会貢献・国際連携
文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2018.12~2020.11, 科学研究費委員会 挑戦的研究部会(特設審査領域)高度科学技術社会の新局面小委員会委員, (独)日本学術振興会.
2015.12~2016.11, 科学研究費委員会専門委員, (独)日本学術振興会.
2010.12~2011.11, 科学研究費委員会専門委員, (独)日本学術振興会.
2009.12~2010.11, 科学研究費委員会専門委員, (独)日本学術振興会.
2008.12~2009.11, 科学研究費委員会専門委員, (独)日本学術振興会.
2007.08~2008.07, (独)日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員, (独)日本学術振興会.
2006.08~2007.07, (独)日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員, (独)日本学術振興会.
2018.12~2020.11, 科学研究費委員会 挑戦的研究部会(特設審査領域)高度科学技術社会の新局面小委員会委員, (独)日本学術振興会.
2015.12~2016.11, 科学研究費委員会専門委員, (独)日本学術振興会.
2010.12~2011.11, 科学研究費委員会専門委員, (独)日本学術振興会.
2009.12~2010.11, 科学研究費委員会専門委員, (独)日本学術振興会.
2008.12~2009.11, 科学研究費委員会専門委員, (独)日本学術振興会.
2007.08~2008.07, (独)日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員, (独)日本学術振興会.
2006.08~2007.07, (独)日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員, (独)日本学術振興会.
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2008.02, 日本経済新聞, 「考古学に『科学の目』」
2008.02.17 日本経済新聞朝刊.
2002.05, 日経サイエンス, 「類似歌を探せ デジタル国文学の新展開」
日経サイエンス2002年5月号.
2003.11, 朝日新聞, 「発見支援プログラム」
2003.11.12 朝日新聞朝刊.
2002.04, 日本経済新聞, 「計算機にヒラメキを」
2002.4.7 日本経済新聞朝刊.
2001.09, 日本経済新聞, 「デジタル国文学」
2001.9.8 日本経済新聞朝刊文化面.
2001.05, 朝日新聞, 「紫式部と清少納言の意外な因縁をコンピューターが発見」
2001.5.26 朝日新聞夕刊一面トップ記事.
2008.02, 日本経済新聞, 「考古学に『科学の目』」
2008.02.17 日本経済新聞朝刊.
2002.05, 日経サイエンス, 「類似歌を探せ デジタル国文学の新展開」
日経サイエンス2002年5月号.
2003.11, 朝日新聞, 「発見支援プログラム」
2003.11.12 朝日新聞朝刊.
2002.04, 日本経済新聞, 「計算機にヒラメキを」
2002.4.7 日本経済新聞朝刊.
2001.09, 日本経済新聞, 「デジタル国文学」
2001.9.8 日本経済新聞朝刊文化面.
2001.05, 朝日新聞, 「紫式部と清少納言の意外な因縁をコンピューターが発見」
2001.5.26 朝日新聞夕刊一面トップ記事.
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2022.03, 1Dayデータサイエンスセミナー, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2021.09, 1Dayデータサイエンスセミナー, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2021.03, 2Dayデータサイエンスセミナー, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2021.12, 2021年度データ解析PBL成果報告シンポジウム, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2021.01, 2020年度データ解析PBL成果報告シンポジウム, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2019.12, 2019年度データ解析PBL成果報告シンポジウム, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2019.11, データサイエンス特別講義, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2021.04, データ解析よろず相談窓口を開設し、地域企業からのデータ解析に関する相談を受けた, 主催(ADS育成室), 九州大学大学院 システム情報科学研究院.
2020.07, データ解析よろず相談窓口を開設し、地域企業からのデータ解析に関する相談を受けた, 主催(ADS育成室), 九州大学大学院 システム情報科学研究院.
2019.07, データ解析よろず相談窓口を開設し、地域企業からのデータ解析に関する相談を受けた, 主催(ADS育成室), 九州大学大学院 システム情報科学研究院
.
2021.09, 「データサイエンスプロ短期集中コース」 2021年9月〜2022年2月(90分×3コマ×全11回), 主催(ADS育成室), ふくおかアイスト・システム開発技術カレッジ.
2020.09, 「データサイエンスプロ短期集中コース」 2020年9月〜2021年2月(90分×3コマ×全11回), 主催(ADS育成室), ふくおかアイスト・システム開発技術カレッジ.
2019.09, 「データサイエンスプロ短期集中コース」 2019年9月〜2020年2月(90分×3コマ×全11回), 主催(ADS育成室)
, ふくおかアイスト・システム開発技術カレッジ.
2019.03, 九州ADS育成コンソーシアム・1Dayデータサイエンスセミナー, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室, TKP博多駅前シティセンター.
2015.03, サイエンスカフェ
「コンピュータにとって計算とはなにか?〜パソコン、スマホはなぜ動く〜」, 公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI, BIZCOLI交流ラウンジ.
2010.07, さいとぴあオープニング記念イベント「アニメーションの仕組みを楽しく学ぼう」 , 福岡市, さいとぴあ.
2006.05, デジたま講座の展示・演示, 九州大学, 筑紫キャンパス.
2005.05, デジたま講座の展示・演示, 九州大学, 筑紫キャンパス.
2022.03, 1Dayデータサイエンスセミナー, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2021.09, 1Dayデータサイエンスセミナー, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2021.03, 2Dayデータサイエンスセミナー, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2021.12, 2021年度データ解析PBL成果報告シンポジウム, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2021.01, 2020年度データ解析PBL成果報告シンポジウム, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2019.12, 2019年度データ解析PBL成果報告シンポジウム, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2019.11, データサイエンス特別講義, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室.
2021.04, データ解析よろず相談窓口を開設し、地域企業からのデータ解析に関する相談を受けた, 主催(ADS育成室), 九州大学大学院 システム情報科学研究院.
2020.07, データ解析よろず相談窓口を開設し、地域企業からのデータ解析に関する相談を受けた, 主催(ADS育成室), 九州大学大学院 システム情報科学研究院.
2019.07, データ解析よろず相談窓口を開設し、地域企業からのデータ解析に関する相談を受けた, 主催(ADS育成室), 九州大学大学院 システム情報科学研究院
.
2021.09, 「データサイエンスプロ短期集中コース」 2021年9月〜2022年2月(90分×3コマ×全11回), 主催(ADS育成室), ふくおかアイスト・システム開発技術カレッジ.
2020.09, 「データサイエンスプロ短期集中コース」 2020年9月〜2021年2月(90分×3コマ×全11回), 主催(ADS育成室), ふくおかアイスト・システム開発技術カレッジ.
2019.09, 「データサイエンスプロ短期集中コース」 2019年9月〜2020年2月(90分×3コマ×全11回), 主催(ADS育成室)
, ふくおかアイスト・システム開発技術カレッジ.
2019.03, 九州ADS育成コンソーシアム・1Dayデータサイエンスセミナー, 九州大学大学院システム情報科学研究院 ADS育成室, TKP博多駅前シティセンター.
2015.03, サイエンスカフェ
「コンピュータにとって計算とはなにか?〜パソコン、スマホはなぜ動く〜」, 公益財団法人 九州経済調査協会 BIZCOLI, BIZCOLI交流ラウンジ.
2010.07, さいとぴあオープニング記念イベント「アニメーションの仕組みを楽しく学ぼう」 , 福岡市, さいとぴあ.
2006.05, デジたま講座の展示・演示, 九州大学, 筑紫キャンパス.
2005.05, デジたま講座の展示・演示, 九州大学, 筑紫キャンパス.
初等・中等教育への貢献状況
2013.07, デジたま講座, 折尾愛真高校.
2012.10, 情報を科学する 〜研究者という生き方〜, 東筑高等学校.
2012.06, 研究者という生き方 〜情報理学という学問の魅力〜, 筑紫丘高等学校.
2012.09, デジたま講座「ころころファックス」「ころころトンパ」, 創成館高校.
2013.03, デジたま講座「画像をつたえる」, 嘉麻小学校.
2012.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2011.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2010.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2010.07, さいとぴあオープニング記念イベント「アニメーションの仕組みを楽しく学ぼう」, さいとぴあ.
2009.07, コンピュータを用いた発見~文学・音楽・分子生物学をめぐって~, 福岡県香住丘高等学校.
2009.10, すせんじっ子フェスタ「アニメーションの仕組みを楽しく学ぼう」, 周船寺小学校.
2009.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2008.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2007.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2007.07, コンピュータを用いた発見~文学・音楽・分子生物学をめぐって~, 福岡県香住丘高等学校,2007.7.23.
2006.11, コンピュータを用いた発見~文学・音楽・分子生物学をめぐって~, 福岡県立小倉高等学校, FSH(福岡スーパー・ハイスクール).
2006.08, 中学生の科学実験教室「アイボを動かそう」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2005.08, 中学生の科学実験教室「アイボを動かそう」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2004.12, デジたま講座「ころころミュージック」, ENオープンカレッジ.
2004.11, デジたま講座「ころころファックス」, ENオープンカレッジ.
2004.08, 中学生の科学実験教室「アイボを動かそう」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2004.08, 情報科学と人間
〜高度情報ネットワーク社会を生きていくために〜, 聖和女学院.
2004.08, デジたま講座「情報を伝える」, ENオープンカレッジ.
2013.07, デジたま講座, 折尾愛真高校.
2012.10, 情報を科学する 〜研究者という生き方〜, 東筑高等学校.
2012.06, 研究者という生き方 〜情報理学という学問の魅力〜, 筑紫丘高等学校.
2012.09, デジたま講座「ころころファックス」「ころころトンパ」, 創成館高校.
2013.03, デジたま講座「画像をつたえる」, 嘉麻小学校.
2012.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2011.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2010.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2010.07, さいとぴあオープニング記念イベント「アニメーションの仕組みを楽しく学ぼう」, さいとぴあ.
2009.07, コンピュータを用いた発見~文学・音楽・分子生物学をめぐって~, 福岡県香住丘高等学校.
2009.10, すせんじっ子フェスタ「アニメーションの仕組みを楽しく学ぼう」, 周船寺小学校.
2009.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2008.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2007.08, 中学生の科学実験教室「作って動かすレゴブロック・ロボット」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2007.07, コンピュータを用いた発見~文学・音楽・分子生物学をめぐって~, 福岡県香住丘高等学校,2007.7.23.
2006.11, コンピュータを用いた発見~文学・音楽・分子生物学をめぐって~, 福岡県立小倉高等学校, FSH(福岡スーパー・ハイスクール).
2006.08, 中学生の科学実験教室「アイボを動かそう」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2005.08, 中学生の科学実験教室「アイボを動かそう」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2004.12, デジたま講座「ころころミュージック」, ENオープンカレッジ.
2004.11, デジたま講座「ころころファックス」, ENオープンカレッジ.
2004.08, 中学生の科学実験教室「アイボを動かそう」, 九州大学大学院システム情報科学研究院.
2004.08, 情報科学と人間
〜高度情報ネットワーク社会を生きていくために〜, 聖和女学院.
2004.08, デジたま講座「情報を伝える」, ENオープンカレッジ.
大学運営


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
システム情報科学研究院
- デバイスシミュレータを用いた論理回路のソフトエラー解析
- ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築
- A Run-Time Power Analysis Method using OS-Observable Parameters for Mobile Terminals
- Microwave-assisted magnetization reversal in a Co/Pd multilayer with perpendicular magnetic ...
- Modeling Costs of Access Control with Various Key Management Systems