学部学生に対しては、論理回路、論理設計演習など論理回路理論および論理設計やコンピュータアーキテクチャの実習に関する講義を行っている。
大学院学生に対しては、システムLSI設計のためのEDA技術の講義を行っている。



松永 裕介(まつなが ゆうすけ) | データ更新日:2021.06.10 |

教育活動概要
担当授業科目
2019年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2019年度・後期, 情報知能工学演習第一.
2019年度・前期, 基礎PBLⅡ.
2019年度・後期, 情報知能工学演習第三.
2019年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2019年度・後期, 情報知能工学講究第一.
2019年度・後期, 情報知能工学演習第一.
2019年度・後期, 情報知能工学演習第三.
2019年度・後期, 情報知能工学講究第一.
2019年度・後期, 情報知能工学講究第三.
2020年度・夏学期, プログラミング演習Ⅰ(C).
2020年度・春学期, 論理回路(A).
2020年度・春学期, 論理回路(A).
2020年度・前期, 基礎PBL Ⅱ.
2020年度・前期, 論理設計演習.
2020年度・春学期, (IUPE)Basic PBLⅡ(Required for C katei).
2020年度・前期, 情報知能工学演習第二.
2020年度・前期, 情報知能工学講究第二.
2020年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2020年度・後期, 情報知能工学演習第一.
2020年度・後期, 情報知能工学演習第三.
2020年度・後期, 情報知能工学講究第一.
2020年度・後期, 情報知能工学講究第三.
2020年度・通年, 国際演示技法.
2020年度・通年, 知的財産技法.
2020年度・通年, ティーチング演習.
2020年度・通年, 先端プロジェクト管理技法.
2020年度・通年, Scientific English Presentation.
2020年度・通年, Intellectual Property Management.
2020年度・通年, Exercise in Teaching.
2020年度・通年, Advanced Project Management Technique.
2020年度・通年, 先端LSI特別講究.
2020年度・通年, Advanced Research in LSI Design.
2020年度・通年, 情報知能工学特別講究第一.
2020年度・通年, 情報知能工学特別講究第二.
2020年度・通年, 知的情報システム工学特別演習.
2020年度・通年, 社会情報システム工学特別演習.
2020年度・通年, Advanced Research in Advanced Information Technology I.
2020年度・通年, Advanced Research in Advanced Information Technology II.
2020年度・通年, Adv Semi in Intelligent Information Systems Engineering.
2020年度・通年, Advanced Seminar in Social Information Systems Engineering.
2020年度・後期, CAD for System LSI.
2021年度・夏学期, プログラミング演習Ⅰ(C).
2021年度・春学期, 論理回路(A).
2021年度・前期, 基礎PBLⅡ.
2021年度・前期, 論理設計演習.
2021年度・前期, プログラミング演習(P).
2021年度・通年, 情報理工学研究Ⅰ.
2021年度・通年, 情報理工学演習.
2021年度・前期, 情報理工学読解.
2021年度・後期, 情報理工学演示.
2021年度・前期, [M2]情報知能工学演習第二.
2021年度・前期, [M2]情報知能工学講究第二.
2019年度・夏学期, プログラミング演習Ⅰ(C).
2019年度・春学期, 論理回路(A).
2019年度・前期, 電気情報工学入門Ⅰ.
2019年度・前期, 基礎PBLⅡ.
2019年度・前期, 論理設計演習.
2017年度・夏学期, プログラミング演習Ⅰ.
2017年度・春学期, 論理回路.
2017年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2018年度・夏学期, プログラミング演習Ⅰ.
2018年度・春学期, 論理回路.
2018年度・前期, 論理設計演習.
2018年度・前期, プログラミング演習.
2018年度・前期, 情報知能工学演習第二.
2018年度・前期, 情報知能工学講究第二.
2018年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2017年度・前期, 論理設計演習.
2018年度・後期, 情報知能工学演習第一.
2018年度・後期, 情報知能工学演習第三.
2018年度・後期, 情報知能工学講究第一.
2018年度・後期, 情報知能工学講究第三.
2019年度・前期, プログラミング演習.
2019年度・前期, 情報知能工学演習第二.
2019年度・前期, 情報知能工学講究第二.
2017年度・前期, 情報知能工学講究第二.
2017年度・後期, 情報知能工学講究第三.
2017年度・通年, 国際演示技法.
2017年度・後期, 情報知能工学演習第一.
2017年度・前期, 情報知能工学演習第二.
2017年度・後期, 情報知能工学演習第三.
2017年度・後期, 情報知能工学講究第一.
2017年度・通年, 知的財産技法.
2017年度・通年, ティーチング演習.
2017年度・通年, 先端プロジェクト管理技法.
2017年度・通年, Overseas Internship.
2017年度・通年, Scientific English Presentation.
2017年度・通年, Intellectual Property Management.
2017年度・通年, Exercise in Teaching.
2017年度・通年, Advanced Project Management Technique.
2017年度・通年, 情報知能工学特別講究第一.
2017年度・通年, 情報知能工学特別講究第二.
2017年度・通年, Advanced Research in Advanced Information Technology I.
2017年度・通年, Advanced Research in Advanced Information Technology II.
2017年度・通年, 知的情報システム工学特別演習.
2017年度・通年, 社会情報システム工学特別演習.
2017年度・通年, Adv Semi in Intelligent Information Systems Engineering.
2017年度・通年, Advanced Seminar in Social Information Systems Engineering.
2017年度・通年, 先端LSI特別講究.
2017年度・通年, Advanced Research in LSI Design.
2017年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2017年度・夏学期, プログラミング演習I.
2017年度・前期, 論理設計演習.
2017年度・春学期, 論理回路.
2016年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2016年度・前期, 論理設計演習.
2016年度・前期, 論理回路.
2015年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2015年度・前期, 論理設計演習.
2015年度・前期, 論理回路.
2014年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2014年度・前期, 情報科学III.
2014年度・後期, 論理回路.
2014年度・前期, 論理設計演習.
2013年度・前期, 論理設計演習.
2013年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2013年度・後期, 論理回路.
2012年度・後期, 論理回路.
2012年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2012年度・前期, 論理設計演習.
2012年度・前期, 情報科学III.
2011年度・前期, 論理設計演習.
2011年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2011年度・後期, 論理回路.
2011年度・前期, 情報科学III.
2010年度・後期, 情報科学III.
2010年度・後期, 論理回路.
2010年度・前期, 論理設計演習.
2010年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2009年度・前期, コンピュータアーキテクチャI.
2009年度・前期, 論理設計演習.
2009年度・後期, 論理回路.
2009年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2008年度・前期, 論理設計演習.
2008年度・後期, 論理回路.
2008年度・後期, システムLSICAD特論.
2007年度・後期, システムLSICAD特論.
2007年度・後期, 論理回路.
2007年度・前期, 論理設計演習.
2006年度・前期, 論理設計演習.
2006年度・後期, システムLSICAD特論.
2006年度・後期, 論理回路.
2004年度・後期, 論理回路.
2004年度・後期, システムLSICAD特論.
2004年度・前期, 論理設計演習.
2004年度・前期, コンピュータ・アーキテクチャI.
2019年度・後期, 情報知能工学演習第一.
2019年度・前期, 基礎PBLⅡ.
2019年度・後期, 情報知能工学演習第三.
2019年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2019年度・後期, 情報知能工学講究第一.
2019年度・後期, 情報知能工学演習第一.
2019年度・後期, 情報知能工学演習第三.
2019年度・後期, 情報知能工学講究第一.
2019年度・後期, 情報知能工学講究第三.
2020年度・夏学期, プログラミング演習Ⅰ(C).
2020年度・春学期, 論理回路(A).
2020年度・春学期, 論理回路(A).
2020年度・前期, 基礎PBL Ⅱ.
2020年度・前期, 論理設計演習.
2020年度・春学期, (IUPE)Basic PBLⅡ(Required for C katei).
2020年度・前期, 情報知能工学演習第二.
2020年度・前期, 情報知能工学講究第二.
2020年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2020年度・後期, 情報知能工学演習第一.
2020年度・後期, 情報知能工学演習第三.
2020年度・後期, 情報知能工学講究第一.
2020年度・後期, 情報知能工学講究第三.
2020年度・通年, 国際演示技法.
2020年度・通年, 知的財産技法.
2020年度・通年, ティーチング演習.
2020年度・通年, 先端プロジェクト管理技法.
2020年度・通年, Scientific English Presentation.
2020年度・通年, Intellectual Property Management.
2020年度・通年, Exercise in Teaching.
2020年度・通年, Advanced Project Management Technique.
2020年度・通年, 先端LSI特別講究.
2020年度・通年, Advanced Research in LSI Design.
2020年度・通年, 情報知能工学特別講究第一.
2020年度・通年, 情報知能工学特別講究第二.
2020年度・通年, 知的情報システム工学特別演習.
2020年度・通年, 社会情報システム工学特別演習.
2020年度・通年, Advanced Research in Advanced Information Technology I.
2020年度・通年, Advanced Research in Advanced Information Technology II.
2020年度・通年, Adv Semi in Intelligent Information Systems Engineering.
2020年度・通年, Advanced Seminar in Social Information Systems Engineering.
2020年度・後期, CAD for System LSI.
2021年度・夏学期, プログラミング演習Ⅰ(C).
2021年度・春学期, 論理回路(A).
2021年度・前期, 基礎PBLⅡ.
2021年度・前期, 論理設計演習.
2021年度・前期, プログラミング演習(P).
2021年度・通年, 情報理工学研究Ⅰ.
2021年度・通年, 情報理工学演習.
2021年度・前期, 情報理工学読解.
2021年度・後期, 情報理工学演示.
2021年度・前期, [M2]情報知能工学演習第二.
2021年度・前期, [M2]情報知能工学講究第二.
2019年度・夏学期, プログラミング演習Ⅰ(C).
2019年度・春学期, 論理回路(A).
2019年度・前期, 電気情報工学入門Ⅰ.
2019年度・前期, 基礎PBLⅡ.
2019年度・前期, 論理設計演習.
2017年度・夏学期, プログラミング演習Ⅰ.
2017年度・春学期, 論理回路.
2017年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2018年度・夏学期, プログラミング演習Ⅰ.
2018年度・春学期, 論理回路.
2018年度・前期, 論理設計演習.
2018年度・前期, プログラミング演習.
2018年度・前期, 情報知能工学演習第二.
2018年度・前期, 情報知能工学講究第二.
2018年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2017年度・前期, 論理設計演習.
2018年度・後期, 情報知能工学演習第一.
2018年度・後期, 情報知能工学演習第三.
2018年度・後期, 情報知能工学講究第一.
2018年度・後期, 情報知能工学講究第三.
2019年度・前期, プログラミング演習.
2019年度・前期, 情報知能工学演習第二.
2019年度・前期, 情報知能工学講究第二.
2017年度・前期, 情報知能工学講究第二.
2017年度・後期, 情報知能工学講究第三.
2017年度・通年, 国際演示技法.
2017年度・後期, 情報知能工学演習第一.
2017年度・前期, 情報知能工学演習第二.
2017年度・後期, 情報知能工学演習第三.
2017年度・後期, 情報知能工学講究第一.
2017年度・通年, 知的財産技法.
2017年度・通年, ティーチング演習.
2017年度・通年, 先端プロジェクト管理技法.
2017年度・通年, Overseas Internship.
2017年度・通年, Scientific English Presentation.
2017年度・通年, Intellectual Property Management.
2017年度・通年, Exercise in Teaching.
2017年度・通年, Advanced Project Management Technique.
2017年度・通年, 情報知能工学特別講究第一.
2017年度・通年, 情報知能工学特別講究第二.
2017年度・通年, Advanced Research in Advanced Information Technology I.
2017年度・通年, Advanced Research in Advanced Information Technology II.
2017年度・通年, 知的情報システム工学特別演習.
2017年度・通年, 社会情報システム工学特別演習.
2017年度・通年, Adv Semi in Intelligent Information Systems Engineering.
2017年度・通年, Advanced Seminar in Social Information Systems Engineering.
2017年度・通年, 先端LSI特別講究.
2017年度・通年, Advanced Research in LSI Design.
2017年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2017年度・夏学期, プログラミング演習I.
2017年度・前期, 論理設計演習.
2017年度・春学期, 論理回路.
2016年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2016年度・前期, 論理設計演習.
2016年度・前期, 論理回路.
2015年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2015年度・前期, 論理設計演習.
2015年度・前期, 論理回路.
2014年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2014年度・前期, 情報科学III.
2014年度・後期, 論理回路.
2014年度・前期, 論理設計演習.
2013年度・前期, 論理設計演習.
2013年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2013年度・後期, 論理回路.
2012年度・後期, 論理回路.
2012年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2012年度・前期, 論理設計演習.
2012年度・前期, 情報科学III.
2011年度・前期, 論理設計演習.
2011年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2011年度・後期, 論理回路.
2011年度・前期, 情報科学III.
2010年度・後期, 情報科学III.
2010年度・後期, 論理回路.
2010年度・前期, 論理設計演習.
2010年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2009年度・前期, コンピュータアーキテクチャI.
2009年度・前期, 論理設計演習.
2009年度・後期, 論理回路.
2009年度・後期, システムLSI設計支援特論.
2008年度・前期, 論理設計演習.
2008年度・後期, 論理回路.
2008年度・後期, システムLSICAD特論.
2007年度・後期, システムLSICAD特論.
2007年度・後期, 論理回路.
2007年度・前期, 論理設計演習.
2006年度・前期, 論理設計演習.
2006年度・後期, システムLSICAD特論.
2006年度・後期, 論理回路.
2004年度・後期, 論理回路.
2004年度・後期, システムLSICAD特論.
2004年度・前期, 論理設計演習.
2004年度・前期, コンピュータ・アーキテクチャI.
ファカルティディベロップメントへの参加状況
2006.02, 部局, 参加, ファカルティデペロップメント.
2005.02, 部局, 参加, ファカルティデペロップメント.
2005.02, 部局, 参加, ファカルティデペロップメント.
学生のクラス指導等
2020年度, 学部, 15クラス.
2019年度, 学部, 15クラス.
2011年度, 学部, 17クラス.
2010年度, 学部, 17クラス.
2006年度, 学部, 17クラス.
2005年度, 学部, 17クラス.
2004年度, 学部, 17クラス.
2019年度, 学部, 15クラス.
2011年度, 学部, 17クラス.
2010年度, 学部, 17クラス.
2006年度, 学部, 17クラス.
2005年度, 学部, 17クラス.
2004年度, 学部, 17クラス.
他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2015年度, 九州工業大学, 2015年後期, 非常勤講師, 国内.
2014年度, 九州工業大学, 2014年後期, 非常勤講師, 国内.
2013年度, 九州工業大学, 2013年後期, 非常勤講師, 国内.
2012年度, 九州工業大学, 2012年後期, 非常勤講師, 国内.
2011年度, 九州工業大学, 2011年後期, 非常勤講師, 国内.
2010年度, 九州工業大学, 2010年後期, 非常勤講師, 国内.
2009年度, 九州工業大学, 2009年後期, 非常勤講師, 国内.
2008年度, 九州工業大学, 2008年後期, 非常勤講師, 国内.
2007年度, 九州工業大学, 2007年後期, 非常勤講師, 国内.
2006年度, 九州工業大学, 2006年後期, 非常勤講師, 国内.
2005年度, 九州工業大学, 2005年11月5日, 集中講義, 国内.
2004年度, 広島市立大学, 2002年8月9日〜8月11日, 集中講義, 国内.
2014年度, 九州工業大学, 2014年後期, 非常勤講師, 国内.
2013年度, 九州工業大学, 2013年後期, 非常勤講師, 国内.
2012年度, 九州工業大学, 2012年後期, 非常勤講師, 国内.
2011年度, 九州工業大学, 2011年後期, 非常勤講師, 国内.
2010年度, 九州工業大学, 2010年後期, 非常勤講師, 国内.
2009年度, 九州工業大学, 2009年後期, 非常勤講師, 国内.
2008年度, 九州工業大学, 2008年後期, 非常勤講師, 国内.
2007年度, 九州工業大学, 2007年後期, 非常勤講師, 国内.
2006年度, 九州工業大学, 2006年後期, 非常勤講師, 国内.
2005年度, 九州工業大学, 2005年11月5日, 集中講義, 国内.
2004年度, 広島市立大学, 2002年8月9日〜8月11日, 集中講義, 国内.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
システム情報科学研究院
- デバイスシミュレータを用いた論理回路のソフトエラー解析
- ハイブリッド環境下の大学図書館における学術情報サービスの構築
- A Run-Time Power Analysis Method using OS-Observable Parameters for Mobile Terminals
- Microwave-assisted magnetization reversal in a Co/Pd multilayer with perpendicular magnetic ...
- Modeling Costs of Access Control with Various Key Management Systems