九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
村田 純一(むらた じゆんいち) データ更新日:2023.06.16



主な研究テーマ
逆強化学習に関する研究
キーワード:逆最適化,意思決定,モデリング,行動誘導,パーソナリゼーション
2018.04.
進化計算に関する研究
キーワード:最適化,学習分類子システム,対話型最適化,差分進化
2011.04.
強化学習に関する研究
キーワード:強化学習,機械学習,制御
2001.04.
エネルギーマネジメントシステムに関する研究
キーワード:電力,再生可能エネルギー,消費行動,最適化,ビッグデータ
2013.03.
太陽光発電大量導入時の電力系統需給制御に関する研究
キーワード:地球温暖化,太陽光発電,電力系統,需給制御,日射量予測,最適化
2010.07~2018.03.
未知・不確実な部分を含む最適化問題の解法と応用
キーワード:最適化問題,意思決定,不確実性
2008.04~2016.03.
マルチエージェントシステムに関する研究
キーワード:マルチエージェントシステム,学習,エージェントベースシミュレーション
2001.04~2010.03.
分割攻略型ニューラルネットワークに関する研究
キーワード:ニューラルネットワーク,関数近似,制御
2000.04~2004.03.
従事しているプロジェクト研究
需要家の行動変容に影響を与える要因に関する基礎的研究
2013.10~2015.03, 代表者:日高一義, 東京工業大学, 東京工学大学
電気エネルギーの効率的利用を目的として需要家の電力消費行動を変えるために有効な情報提供の手段と提供する情報の内容について研究を行う.これは,電力消費行動の分類・モデル化,情報提供,提供した情報の効果に関する研究からなる..
社会システム・サービス最適化のためのサイバーフィジカルIT 統合基盤の研究
2012.10~2017.03, 代表者:坂内正夫, 国立情報学研究所, 国立情報学研究所
サイバーフィジカルシステムの適応領域と有効性を拡大し、省エネ等社会の様々な課題解決に資するITの共通的基盤技術の研究開発を行い、個別技術の開発とそれらを統合するアーキテクチャを提案するとともに、実証システムの中でそれらを評価し実用化に結びつけていくことを目的とする。.
太陽光発電出力予測を考慮した需給運用に関する研究
2012.04~2014.03, 代表者:村田純一, 九州大学, 九州大学
太陽光発電が大量に導入された電力系統における,需要と供給を一致させるための需給運用計画の手法を開発する..
PV大量導入時の配電系統ネットワーク最適化による事故復旧,配電ロス最小化等の調査研究
2012.10~2013.03, 代表者:高野浩貴, 九州大学, 九州大学
太陽光発電が大量に導入された配電系統において,その影響を考慮しながら,開閉器の制御によって,電圧上昇回避,配電損失最小化,事故復旧を行う際の現象解析と手法開発を行う..
再生可能エネルギーネットワークを含む大規模エネルギーネットワークの運用制御手法の研究
2011.11~2012.10, 代表者:村田純一, 九州大学
再生可能エネルギーネットワークと大規模エネルギーネットワークとの協調と,再生可能エネルギーネットワークにおける運用制御のそれぞれの手法を開発する..
需給制御を考慮した太陽光発電出力予測に関する研究
2011.04~2012.03, 代表者:村田純一, 九州大学
地球温暖化対策の一環として太陽光発電装置が大量に電力系統に導入された場合の,電力の需要と供給のバランス保持に関する課題の抽出と対策
.
太陽光発電大量導入時における需給制御に関する研究
2010.07~2011.03, 代表者:村田純一, 九州大学
地球温暖化対策の一環として太陽光発電装置が大量に電力系統に導入された場合の,電力の需要と供給のバランス保持に関する課題の抽出と対策
.
環境負荷低減・渋滞回避・省燃料型自動車のエンジン制御・走行制御システムの研究
2007.07~2011.03, 代表者:平澤宏太郎, 早稲田大学, 文部科学省
環境負荷の低い自動車エンジン制御システム,渋滞を回避する自動車走行経路決定システム,および燃費を改善する自動車走行支援システムを開発することにより,自動車が環境に与える影響を軽減することを目的とする..
自動車運転支援システムの開発
2006.04~2009.03, 代表者:川邊武敏, 九州大学, 九州大学(日本).
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Junichi Murata, Masato Saruwatari and Satoshi Hashikawa, Multiple-Attribute Decision Making with Estimation of Preferences of Multiple Evaluators, Proceedings of the SICE Annual Conference 2010, 1466-1471, 2010.08.
2. Junichi Murata and Kentaro Kitahara, Multiple-Attribute Decision Making with Interactive Estimation of User Preference, Proceedings of the 10th IASTED International Conference on Artificial Intelligence and Applications, 2010.02.
3. M.A.S. Kamal and Junichi Murata, Reinforcement learning for problems with symmetrical restricted states, Robotics and Autonomous Systems, 56, 9, 717–727, 2008.09.
4. M.A.S.Kamal and J.Murata, Coordination in multiagent reinforcement learning systems by virtual reinforcement signals, International Journal of Knowledge-based and Intelligent Engineering Systems, Vol.11, No.3, 181-191, 2007.05.
5. Junichi Murata, Yasuomi Abe, Keisuke Ota, Introduction and control of subgoals in reinforcement learning, Proc. of IASTED International Conference on Artificial Intelligence and Applications 2007, 2007.02.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. Masaru Murakami, Ryohei Funaki, Junichi Murata, Design of Incentive-Based Demand Response Programs Using Inverse Optimization, 2017 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 2017.10.
特許出願・取得
特許出願件数  2件
特許登録件数  1件
学会活動
所属学会名
The Institute of Electrical and Electronics Engineers
システム制御情報学会
計測自動制御学会
電気学会
学協会役員等への就任
2018.04~2020.03, 電気学会, エネルギーデータを対象としたAI,IoT活用技術協同研究委員会委員.
2018.05~2020.05, 電気学会, 九州支部協議員.
2017.04~2021.03, IEEE Computational Intelligence Society, Japan Chapter, 運営委員.
2017.02~2019.02, 計測自動制御学会, 代議員.
2016.04~2017.09, 電気学会, システム技術委員会委員.
2016.02~2018.02, 計測自動制御学会, 理事.
2016.05~2017.05, システム制御情報学会, 代議員.
2015.05~2016.05, システム制御情報学会, 評議員.
2015.02~2017.02, 計測自動制御学会, 代議員.
2014.09~2018.06, 電気学会, エネルギー分野に関わるビッグデータならびにその利用技術調査専門委員会委員長.
2014.05~2015.05, システム制御情報学会, 理事.
2014.05~2015.05, システム制御情報学会, 評議員.
2013.05~2014.05, システム制御情報学会, 評議員.
2013.01~2014.12, 計測自動制御学会, ニューラルネットワーク部会主査.
2013.01~2014.12, 計測自動制御学会, 運営委員.
2012.05~2013.05, システム制御情報学会, 評議員.
2012.01~2012.12, 計測自動制御学会, 九州支部長.
2011.09~2011.12, 計測自動制御学会, 幹事.
2011.01~2012.12, 計測自動制御学会, ニューラルネットワーク部会副主査.
2001.01~2003.01, 計測自動制御学会, 幹事.
2000.02~2003.01, 計測自動制御学会, 幹事.
2000.02~2003.01, 計測自動制御学会, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2020.09.01~2020.09.15, International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI 2020), program committee委員.
2019.07.07~2019.07.12, International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI 2019) , program committee委員.
2018.09.26~2018.09.27, 第28回インテリジェント・システム・シンポジウム, 大会委員長.
2018.03.14~2018.03.16, 平成30年電気学会全国大会, 実行委員会幹事.
2017.10.05~2017.10.08, 2017 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, 座長.
2016.09.20~2016.09.23, SICE Annual Conference 2016, 座長(Chairmanship).
2015.07.28~2015.07.30, SICE Annual Conference 2015, 座長(Chairmanship).
2014.09.10~2014.09.12, SICE Annual Conference 2014, 座長(Chairmanship).
2013.09.25~2013.09.26, 第23回インテリジェント・システム・シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2013.09.14~2013.09.17, SICE Annual Conference 2013, 座長(Chairmanship).
2013.07.02~2013.07.04, The 17the International Conference on Intelligent Systems Application to Power Systems, 座長(Chairmanship).
2012.09.28~2012.09.28, 第2回コンピューテーショナルインテリジェンス研究会, 座長(Chairmanship).
2012.08.30~2012.08.31, 第22回インテリジェント・システム・シンポジウム, 司会(Moderator).
2012.08.20~2012.08.23, SICE Annual Conference 2012, 座長(Chairmanship).
2011.11.21~2011.11.23, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会 SSI2011, 座長(Chairmanship).
2011.09.13~2011.09.18, SICE Annual Conference 2011, 座長(Chairmanship).
2011.01.27~2011.01.29, International Symposium on Artificial Life and Robotics 16th, 座長(Chairmanship).
2010.09.01~2010.09, 平成22年度電気関係学会九州支部連合大会, 座長(Chairmanship).
2010.02.15~2010.02.17, IASTED International Conference on Artificial Intelligence and Applications 2010, 座長(Chairmanship).
2007.02.13~2007.02.15, IASTED International Conference on Artificial Intelligence and Applications 2007, 座長(Chairmanship).
2006.12~2006.12, 第25回計測自動制御学会九州支部学術講演会, 座長(Chairmanship).
2005.12~2005.12, 第24回計測自動制御学会九州支部学術講演会, 座長(Chairmanship).
2005.09.01~2005.09.01, 第15回インテリジェント・システム・シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2005.09~2005.09, 平成17年度電気関係学会九州支部連合大会, 座長(Chairmanship).
2003.12~2003.12, 第22回計測自動制御学会九州支部学術講演会, 座長(Chairmanship).
2003.08~2003.08, SICE Annual Conference 2003, 座長(Chairmanship).
2002.08~2002.08, SICE Annual Conference 2002, 座長(Chairmanship).
2002.09~2002.09, 平成14年度電気学会電子・情報・システム部門大会, 座長(Chairmanship).
2002.12~2002.12, 第21回計測自動制御学会九州支部学術講演会, 座長(Chairmanship).
2002.11~2002.11, 第12回インテリジェント・システム・シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2016.09.07~2016.09.09, 平成28年電気学会電力・エネルギー部門大会, 実行委員.
2016.08.16~2016.08.18, The 15th IASTED International Conference on Intelligent Systems and Control, 論文委員.
2013.12.05~2013.12.06, 第4回コンピューテーショナル・インテリジェンス研究会, 実行委員長.
2013.09.25~2013.09.26, 第23回インテリジェントシステムシンポジウム, 実行委員長.
2013.07.01~2013.07.04, 17th International Conference on Intelligent System Applications to Power , プログラム委員会委員.
2012.08.30~2012.08.31, 第22回インテリジェントシステムシンポジウム, 運営委員.
2012.01~2012.01, 17th International Symposium on Artificial Life and Robotics, 国際組織委員会委員.
2011.11.07~2011.11.09, The 6th IASTED International Conference on Computational Intelligence and Bioinformatics, 論文委員.
2011.09.01~2011.09.02, 第21回インテリジェントシステムシンポジウム, 運営委員.
2011.01~2010.07.01, The 16th International Symposium on Artificial Life and Robotics, 論文委員.
2010.09.25~2010.09.26, 第20回インテリジェントシステムシンポジウム, 運営委員.
2009.11~2009.11, The 12th IASTED International Conference on Intelligent Systems and Control, 論文委員.
2009.09.17~2009.09.18, 第19回インテリジェントシステムシンポジウム, 運営委員.
2009.08~2009.08, IASTED International Conference on Computational Intelligence 2008, 論文委員.
2008.11~2008.11, The 11th IASTED International Conference on Intelligent Systems and Control, 論文委員.
2008.10.23~2008.10.24, 第18回インテリジェントシステムシンポジウム, 運営委員.
2007.11~2007.11, The 10th IASTED International Conference on Intelligent Systems and Control, 論文委員.
2007.08.10~2007.08.11, 第17回インテリジェントシステムシンポジウム, 運営委員.
2007.08~2007.08, 2007 IEEE Three-Rivers Workshop on Soft Computing in Industrial Applications, 論文委員.
2007.07~2007.07, IASTED International Conference on Computational Intelligence 2007, 論文委員.
2006.11~2006.11, IASTED International Conference on Computational Intelligence CI2006, 論文委員.
2006.09~2006.09, 第16回インテリジェントシステムシンポジウム, 運営委員.
2006.07~2006.07, IEEE Workshop on Adaptive and Learning Systems, 論文委員.
2005.09~2005.09, 第15回インテリジェントシステムシンポジウム, 運営委員.
2005.08~2005.08, SICE Annual Conference 2005, 論文委員.
2005.07~2005.07, IASTED International Conference on Computational Intelligence CI2005, 論文委員.
2004.08~2004.08, IASTED International Conference on Intelligent Systems and Control ISC2004, 論文委員.
2003.09~2003.09, WSOM2003, 論文委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2018.06~2019.10, 電気学会論文誌, 国内, 「インテリジェント・システム」特集号ゲストエディタ.
2018.01~2018.12, Journal of Energy Engineering, 国際, Special issue, guest editor.
2017.06~2018.08, 計測自動制御学会論文集, 国内, 特集号ゲストアソシエイトエディター.
2014.08~2015.08, 計測と制御 特集 コンピューテーショナル・インテリジェンスのこれまでとこれから ― SICEにおけるコンピューテーショナル・インテリジェンスとは ―, 国内, 特集号エディタ.
2011.01~2013.12, 電気工学ハンドブック第7版, 国内, 第1編数学編主任.
2003.04~2006.03, 電気学会雑誌, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度      
2021年度    
2020年度    
2019年度    
2017年度  
2016年度  
2015年度  
2014年度
2013年度
2012年度 13  10  23 
2011年度 24  27 
2010年度 10  14 
2009年度 11  19    31 
2008年度     10 
2007年度 13    21 
2006年度 17  24 
2005年度 12 
2004年度 15  19 
2003年度
2002年度
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Banff Centre, Canada, 2017.10~2017.10.
The University of Porto, Portugal, 2015.09~2015.09.
Inter Continetal Hangzhou, China, 2015.07~2015.07.
Sheraton Wall Centre Vancouver, Canada, 2014.07~2014.07.
Free University of Amsterdam , Netherlands, 2013.07~2013.07.
Hotel Pullman Auckland, NewZealand, 2012.10~2012.11.
延世大学, Korea, 2011.08~2011.08.
Taipei Grand Hotel, Taiwan, 2010.08~2010.08.
Congress Innsbruck, Austria, 2010.02~2010.02.
Congress Innsbruck, Austria, 2007.02~2007.02.
Welington, NewZealand, 2004.09~2004.09.
外国人研究者等の受入れ状況
2019.08~2020.07, 北カフカス採鉱冶金大学, Russia, 政府関係機関.
2018.01~2018.01, 2週間以上1ヶ月未満, 南クイーンズランド大学, Australia, 日本学術振興会.
2004.04~2005.01, 1ヶ月以上, Korea.
受賞
計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2022 SSI優秀論文賞, 計測自動制御学会システム・情報部門, 2022.11.
電気学会平成28年電子・情報・システム部門30周年記念優秀論文賞, 一般財団法人電気学会, 2017.09.
2016年度 SSI優秀論文賞, 計測自動制御学会システム・情報部門, 2016.12.
第22回インテリジェント・システム・シンポジウム優秀論文賞, 第22回インテリジェント・システム・シンポジウム論文委員会, 2012.08.
電気学会電子・情報・システム部門ミレニアム「21世紀の扉を開く記念部門誌」特集 優秀論文賞, 電気学会, 2001.02.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2019年度~2021年度, 基盤研究(C), 代表, 逆最適化を用いた人の意思決定のモデル構築.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 代表, 逆最適化によるモノ・サービス提供機構設計法の開発.
2012年度~2014年度, 基盤研究(C), 代表, 変動の主観的リスクを考慮した多段決定問題の解法に関する研究.
2008年度~2010年度, 基盤研究(C), 代表, 分散評価型多目的最適化問題の解法とその応用.
2004年度~2006年度, 基盤研究(C), 代表, 人間-エージェント社会のモデル化と制御.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2013年度~2014年度, 戦略的創造研究推進事業 (文部科学省), 分担, 研究課題「需要家の行動変容に影響を与える要因に関する基礎的研究」
担当研究題目「汎用データからの需要家の分類及び電力消費行動予測に関する研究」.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2013.07~2014.03, 代表, 太陽光発電出力予測を考慮した需給運用に関する研究.
2012.10~2013.03, 分担, PV大量導入時の配電系統ネットワーク最適化による事故復旧,配電ロス最小化等の調査研究.
2012.04~2013.03, 代表, 太陽光発電出力予測を考慮した需給運用に関する研究.
2011.11~2012.10, 代表, 再生可能エネルギーネットワークを含む大規模エネルギーネットワークの運用制御手法の研究.
2011.04~2012.03, 代表, 需給制御を考慮した太陽光発電出力予測に関する研究.
2010.07~2011.03, 代表, 太陽光発電大量導入時における需給制御に関する研究.
2010.07~2011.03, 分担, 円滑な自動合流制御の研究.
2010.04~2011.03, 分担, 環境負荷低減・渋滞回避・省燃料型自動車のエンジン制御・走行制御システムの研究開発.
2009.04~2010.03, 分担, 予測制御モデルを用いたエコ運転支援システムの研究開発.
2009.04~2010.03, 分担, 運動タスクの実行限界と近接度に基づく自動車運転支援制御の研究.
2008.04~2009.03, 分担, 自動車の障害物回避支援のための運動状態評価アルゴリズムの研究.
2007.04~2010.03, 分担, 環境負荷低減・渋滞回避・省燃費型自動車のエンジン制御・走行制御システムの研究開発.
2007.04~2008.03, 分担, 自動車の最適運動経路自動生成の研究.
2006.04~2007.03, 分担, 自動車の最適運動経路の自動生成.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」