九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
大野 正夫(おおの まさお) データ更新日:2024.04.10

教授 /  比較社会文化研究院 環境変動部門 地球変動講座


主な研究テーマ
考古地磁気学による遺跡の年代決定
キーワード:人類遺跡の古地磁気、年代決定
2015.04.
地球磁場変動の研究
キーワード:古地磁気学、海底堆積物、溶岩
1986.04.
古環境変動の研究
キーワード:岩石磁気学、環境磁気学
2000.01.
電磁気学的手法による地震・火山活動の研究
キーワード:地球電磁気学
1986.04.
地下水の調査による地震・火山活動の研究
キーワード:地球化学、水理学
1993.09.
従事しているプロジェクト研究
調査海域絞り込み手法の社会実装に向けた熱水化学反応の解明
2018.04~2019.03, 代表者:石橋純一郎, 九州大学
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/次世代海洋資源調査技研究開発(海のジパング計画).
鉱床モデルの構築に向けた熱水化学反応の解明
2015.10~2018.03, 代表者:石橋純一郎, 九州大学
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/次世代海洋資源調査技研究開発(海のジパング計画).
統合国際深海掘削計画(IODP)
2005.03.
研究業績
主要著書
1. 野津憲治, 森俊哉, 角野浩史, 大野正夫, 富士火山の噴気活動とマグマ揮発性物質の放出. 富士火山、荒巻重雄他編集, 山梨県環境科学研究所, p. 173-182, 2007.03.
主要原著論文
1. Yu Kitahara, Daiki Nishiyama, Masao Ohno, Yuhji Yamamoto, Yoshihiro Kuwahara, and Tadahiro Hatakeyama, Construction of new archaeointensity reference curve for East Asia from 200 CE to 1100 CE, Phys. Earth Planet. Interior, 10.1016/j.pepi.2020.106596, 310, 106596, 2021.01.
2. Tatsuya Hayashi, Toshiro Yamanaka, Yuki Hikasa, Masahiko Sato, Yoshihiro Kuwahara, Masao Ohno, Latest Pliocene Northern Hemisphere glaciation amplified by intensified Atlantic meridional overturning circulation, Communications Earth & Environment, doi.org/10.1038/s43247-020-00023-4, 1, 1-10, 2020.09, [URL].
3. Yu Kitahara, Yuhji Yamamoto, Masao Ohno, Yoshihiro Kuwahara, Shuichi Kameda, and Tadahiro Hatakeyama, Archeointensity estimates of a tenth-century kiln: first application of the Tsunakawa–Shaw paleointensity method to archeological relics, Earth, Planets and Space, 10.1186/s40623-018-0841-5, 70, 1, 79, 2018.05, [URL].
4. Ohno M., T. Hayashi, M. Sato, Y. Kuwahara, A. Mizuta, I. Kita, T. Sato, A. Kano, Millennial-Scale Interaction between Ice Sheets and Ocean Circulation during Marine Isotope Stage 100, Front. Earth Sci., 10.3389/feart.2016.00055, 2016.05, [URL], 約275万年前に北半球に大陸氷床が出現して以来、氷床の発達・衰退とそれに関連した熱塩循環の変化は、地球規模の気候変動において重要な役割を果たしてきました。しかし、初期の氷河期については、氷床の発達と海洋循環の間のつながりがいる確立は良く解っていません。本論文では、北極圏亜寒帯のガーダードリフトの深海堆積物から得た、海洋同位体ステージ100の新しい高解像度記録を示します。種々の指標の分析結果は、海洋同位体ステージ100における、千年スケールの氷山流出が北極大西洋の海面状態と深層流の変動に与える影響を明らかにしました。我々は、海水面温度の低下と北大西洋深層水成分の減少を伴う、氷山起源の岩屑イベントを8つ特定しました。これらの減少は、最後河期と同様に、氷山の流出に関連した深層水形成の弱体化によって解釈されます。 MIS 100の初期の氷山起源の岩屑イベントに含まれるドロマイト成分は、最終氷期のハインリッヒイベントと同様に、北米のローレンタイド氷床の大規模な崩壊を示唆しています。一方で、初期の氷河期の記録は、氷床と海洋の間の相互作用における1470年の周期性の欠如や、氷山起源岩屑の帯の北方へのシフトなど、最後氷期との違いも示唆しています。本論文で得られた高解像度データは、北半球大陸氷床発達初期の氷河期における千年単位の時間スケールでの氷床/海洋相互作用の理解を大きく前進させると考えられます。.
5. Sato, M., M. Makio, T. Hayashi, M. Ohno, Abrupt intensification of North Atlantic Deep Water formation at the Nordic Seas during the late Pliocene climate transition, Geophys. Res. Lett., 10.1002/2015GL063307, 2015.05.
6. 大野 正夫, 地震波に対する被圧地下水の応答 -水理伝導率の時間変化検出の試み-
, 地震 第2輯, 65, 4, 255-264, 2013.03.
7. Ohno, M., M. Utsugi, T. Mori, I. Kita, T. Kagiyama, Y. Tanaka, Temporal variation in the chemical composition (HCl/SO2) of volcanic gas associated with the volcanic activity of Aso Volcano, Japan, Earth Planets and Space, 65, 1, e1-e4, 2013.01, [URL].
8. Ohno M., T. Hayashi, F. Komatsu, F. Murakami, M. Zhao, Y. Guyodo, G. Acton, H. F. Evans, T. Kanamatsu, Detailed paleomagnetic record between 2.1 and 2.75 Ma at IODP Site U1314 in the North Atlantic: geomagnetic excursions and the Gauss-Matuyama transition, Geophys. Geochem. Geosyst., 10.1029/2012GC004080, 13, 1, 2012.05.
9. Ohno, M., H. Sumino, P. A. Hernandez, T. Sato, and K. Nagao , Helium isotopes in the Izu Peninsula, Japan: relation of magma and crustal activity, J. Volcanol. Geotherm. Res., 199, 118-126, 2011.01, [URL].
10. T. Hayashi, Masao OHNO, G. Acton, Y. Guyodo, H. F. Evans, T. Kanamatsu, F. Komatsu, F. Murakami, Millennial-scale iceberg surges after intensification of Northern Hemisphere glaciation, Geophys. Geochem. Geosyst., 11(9), doi:10.1029/2010GC003132, 2010.09.
11. Kanamatsu, T., M. Ohno, G. Acton, H. F. Evans, and Y. Guyodo, Rockmagnetic property of the Gardar drift sequence, site IODP U1314, North Atlantic: Implication for bottom current change through mid-Pleistocene, Marine Geol., 265, 31-39, 2009.09.
12. Ohno, M., F. Murakami, F. Komatsu, Y. Guyodo, G. Acton, T. Kanamatsu, H. F. Evans, and F. Nanayama, Paleomagnetic directions of the Gauss-Matuyama polarity transition recorded in drift sediments (IODP Site U1314) in the North Atlantic, Earth Planets and Space, 60(9), e13-e16 , 2008.09, [URL].
13. Ohno, M., T. Sato, K. Notsu, H. Wakita, and K. Ozawa, Groundwater-level changes due to pressure gradient induced by nearby earthquakes off Izu Peninsula, 1997, Pure and Applied Geophysics, 163, 647-655, 2006.04.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 北原 優, 大野 正夫, 上本町遺跡における考古地磁気学的研究, 上本町遺跡-1・3・4次-、田川市教育委員会, 157-166, 2019.03.
2. 北原 優, 山本 裕二, 田尻 義了, 大野 正夫, 畠山 唯達, 下津令遺跡 (西柿ノ木地区) における考古地磁気学的研究, 発掘調査報告書『下津令遺跡3 (西柿ノ木地区・毛無尾地区) 』, 山口県埋蔵文化財センター, 2016.03.
3. Meng Zhao, Masao OHNO, Yoshihiro Kuwahara, Tatsuya Hayashi, Takafumi Yamashita, Magnetic minerals in sediments from IODP Site U1314 determined by low-temperature and high-temperature magnetism, Bull. Social and Cultural Studies, Kyushu Univ., 17, 77-84, 2011.03.
主要学会発表等
1. Masao Ohno, Tatsuya Hayashi, Geomagnetic Excursions between 2.1 and 2.9 Ma at IODP Site U1314 in the North Atlantic, Asia Oceania Geosciences Society, 2019.08.
2. 大野 正夫, 佐藤 雅彦, 林 辰弥, 槙尾 雅人, 桑原 義博, 岩石磁気測定による北大西洋深層水のミレニアル変動(MIS 100), 地球環境史学会, 2017.11.
3. Kitahara Y., Hatakeyama T., Ohno M., Yamamoto Y., A review of the development of the modern archaeointensity research in the orient and the occident, International Conference of Traditional Sciences in Asia 2017 "East-West Encounter in the Science of Heaven and Earth", 2017.11.
4. Ohno M., M. Zhao, Orbital Influences on Geomagnetic field in the Matuyama and the Gauss Chron at IODP site U1314 in the North Atlantic, Japan Geoscience Union International Symposium, 2016.05.
5. Ohno, M., Rock-magnetic variation indicating instability of North Atlantic environments after intensification of Northern Hemisphere glaciation., International Workshop on Integrated Science for human era, 2015.06.
6. Masao OHNO, Masahiko Sato, Tatsuya Hayashi, Yoshihiro Kuwahara, Chizuru Miyagawa, Shu Fujita, Itsuro Kita, A rock-magnetic proxy of deep water circulation in the North Atlantic during the early Pleistocene, Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting, 2014.08.
7. 大野 正夫, 佐藤 雅彦, 林 辰弥, 桑原 義博, 北 逸郎, Millennial-scale rock-magnetic variation indicating instability of North Atlantic environments during MIS 100, 日本地球惑星科学連合大会, 2014.04.
8. 大野 正夫, 佐藤 雅彦, 林 辰弥, 桑原 義博, 宮川千鶴, 藤田 周, 北 逸郎, 北大西洋の大陸氷床発達期(MIS100) における千年スケールの古環境変動の岩石磁気学的研究, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2013.11.
9. 大野 正夫, 趙 夢, 水田 麻美, 宮川 千鶴, 林 辰弥, 佐藤 時幸, 北 逸郎, 北大西洋IODP Site U1314 海底堆積物コアに記録された2~3Ma の地磁気エクスカーション, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2012.10.
10. 大野 正夫, 林 辰弥, 山下 剛史, 桑原 義博, 北大西洋海底堆積物コアから得られた大陸氷床発達期(MIS100)の高解像度岩石磁気記録 , 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2011.11.
11. 林辰弥, 大野正夫, 北半球大陸氷床の出現期における北大西洋の氷山事件, 日本地球惑星科学連合大会, 2011.05.
12. 相澤広記, 角野浩史, 大野正夫, 小川康雄, 高橋正明, 富士山の帯水層に含まれる揮発性成分と地下水流動, 日本地球惑星科学連合大会, 2011.05.
13. 林 辰弥, 大野 正夫, 小松 史樹, Gary Acton, Yohan Guyodo, 北半球大陸氷床の出現・発達期における北大西洋の氷山サージ, 日本第四紀学会, 2010.08.
14. Meng Zhao, Masao OHNO, Wavelet analysis of paleomagnetic record at IODP Site U1314 in the North Atlantic, Kochi International Workshop on Paleo, Rock and Environmental Magnetism, 2010.02.
15. 大野正夫、林 辰弥, 北大西洋海底掘削コア試料の古地磁気・岩石磁気研究 -U-channel 試料の帯磁率測定-, 高知大学海洋コア総合研究センター全国共同利用研究成果発表会, 2009.01.
16. 小松史樹、大野正夫、Guyodo, Y. 他, IODP Site U1314の古地磁気記録(1.5-2.8Ma)の年代 のastronomical tuning, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2007.10.
17. 小松史樹、村上ふみ、大野正夫、他, マツヤマ逆磁極期とガウス正磁極期の地球磁場変動(IODP SiteU1314、北大西洋), 地球惑星科学連合大会, 2007.05.
18. Ohno, M., F. Komatsu, F. Murakami, Y. Guyodo, T. Kanamatsu, G. D. Acton, and H. F. Evans, Geomagnetic field in the Matuyama and the Gauss Chron at IODP site U1314 in the North Atlantic, IODP Exp. 303 and 306 2nd post-expedition meeting, 2007.05.
19. 村上 ふみ、大野正夫、小玉一人、他, 北大西洋IODP Site U1314海底堆積物コアに記録されたマツヤマ逆磁極期の古地磁気, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2006.11.
20. 大野正夫、Yohan Guyodo、金松敏也、Gary Acton、 Helen Evans 他, IODP306航海「過去数百万年間の北大西洋における千年スケールの古気候調査」で掘削された堆積物コア試料の古地磁気研究, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2005.09.
21. 大野正夫、田中良和、森俊哉、小田信介, 阿蘇火山における火山ガス中のCl/SO2比の観測, 地球惑星科学関連学会合同大会, 2005.05.
22. 大野正夫、橋本武志、P. Gonzares, E. Padron, P. Hernandez, N. Perez, Electric self-potential around Teide Volcano, Canary Islands, Reducing volcanic risk in islands, 2004.06.
学会活動
所属学会名
地球環境史学会
日本地球惑星科学連合
American Geophysical Union
地球電磁気・地球惑星圏学会
日本地震学会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.03.29~2022.03.29, 研究集会 「日本における地磁気永年変化標準曲線の確立に向けて ― 考古資料・溶岩・堆積物の古地磁気・岩石磁気研究の最前線 ―」, 主催.
2021.10.31~2021.11.04, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 学生発表賞(オーロラメダル)審査員.
2019.02.18~2019.02.19, 研究集会 「理学的手法による遺跡の年代決定 -東アジアにおける過去数千年間の地磁気永年変化曲線の確立をめざして-」, 主催.
2017.09.05~2017.09.07, 地球電磁気・地球惑星圏学会 分科会「地磁気・古地磁気・岩石磁気 夏の学校」, 主催.
2016.11.20~2016.11.20, 地球電磁気・地球惑星圏学会 特別セッション「地球電磁気学と考古学」, 主コンビーナー.
2016.11.19~2016.11.23, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 実行委員会委員.
2015.09.08~2015.09.09, 研究集会 「自然科学からの考古学へのアプローチ -文理融合の先導的研究の発展に向けて-」, 主催.
2012.10.20~2012.10.23, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 学生発表賞(オーロラメダル)審査員.
2008.05.25~2008.05.30, 日本地球惑星科学連合大会, コンビーナー(「地磁気・古地磁気」セッション).
2004.10.09~2004.10.11, 日本地震学会秋季大会, 実行委員会委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2007年度      
2006年度      
2002年度      
2001年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
ブレーメン大学, Germany, 2010.09~2010.09.
統合国際深海掘削計画第306航海PEM, UnitedStatesofAmerica, 2007.05~2007.05.
ブレーメン大学, Germany, 2005.09~2005.09.
統合国際深海掘削計画 掘削船 JOIDES R.号乗船, Portugal, Ireland, 北大西洋上, 2005.03~2005.04.
スペイン高等科学会議地球科学研究所, 技術エネルギー開発研究所, Spain, Spain, 2003.10~2003.11.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2023年度, 基盤研究(A), 代表, 考古地磁気年代推定法の東アジアへの展開:過去3500年間の新たな連続指標の確立.
2018年度~2020年度, 基盤研究(B), 分担, 氷期ー間氷期サイクルの誕生と初期進化:北大西洋深層水の役割に関する新仮説の検証.
2016年度~2019年度, 基盤研究(A), 代表, 新指標による遺跡の年代測定:考古地磁気方位・強度永年変化標準曲線の確立.
2012年度~2013年度, 萌芽研究, 分担, 氷床拡大期のマーキュリーミレニアム解析.
2010年度~2014年度, 基盤研究(A), 代表, 大陸氷床の出現初期における海洋循環:岩石磁気学的な新視点に基づく高精度解析.
2002年度~2004年度, 基盤研究(B), 分担, 古カトマンズ湖のボーリングによるモンスーン変動の研究.
2000年度~2002年度, 基盤研究(B), 分担, 気候変動と磁場変動の相関メカニズムの解明.
1999年度~2001年度, 基盤研究(A), 分担, ヒマラヤ山脈の上昇とそれに伴う地球環境変動の研究.
1996年度~1997年度, 一般研究(B), 分担, 固体ー流体系としての地殻の単色振動現象.
1996年度~1997年度, 基盤研究(B), 分担, ガウス係数に基づく広帯域グローバル磁場変動の解析.
1996年度~1996年度, 奨励研究(A), 代表, 地下水の水位にみられる長周期変動の発生機構の解明.
1994年度~1995年度, 一般研究(B), 分担, 太古代の磁場変動の実測に基づく地球進化過程の解明.
日本学術振興会への採択状況(科学研究費補助金以外)
2003年度~2003年度, 二国間交流, 代表, 自然電位の測定によるスペインのテイデ火山の火山ガス放出機構の解明.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2015年度~2018年度, 戦略的イノベーション創造プログラム, 分担, 鉱床モデルの構築に向けた熱水化学反応の解明.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2005.10~2006.03, 代表, 北大西洋海底掘削コア試料の古地磁気・岩石磁気研究.
1997.04~1999.03, 分担, 短期的地震前兆の発現機構の研究.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。