1996年度・共同研究(キリンビール株式会社)



中山 二郎(なかやま じろう) | データ更新日:2022.06.16 |

社会貢献・国際連携
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2021.10, RKB, 新窓を開けて九州(本学糠床研究の取材).
2019.10, おなかワンダーランド, 人や動物の健康に大きく深くかかわる「おなか」をテーマに、専門家を招いて科学・医療分野の情報を紹介。腸や腸内細菌の話に留まらず、その周辺の話題も取り上げて分かりやすく解説。.
2021.10, RKB, 新窓を開けて九州(本学糠床研究の取材).
2019.10, おなかワンダーランド, 人や動物の健康に大きく深くかかわる「おなか」をテーマに、専門家を招いて科学・医療分野の情報を紹介。腸や腸内細菌の話に留まらず、その周辺の話題も取り上げて分かりやすく解説。.
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2021.08, NGS(次世代シーケンサー)を用いた菌叢解析のノウハウ―腸内細菌叢を例に―, 情報機構, リモート.
2021.05, アジア人の食習慣と腸内フローラと健康, 西日本機能性食品開発研究会実行委員会, マリンメッセ福岡.
2021.02, NGS(次世代シーケンサー)を用いた菌叢解析のノウハウ―腸内細菌叢を例に―, 情報機構, リモート.
2018.10, 食品開発展2018, UBMジャパン, 東京ビックサイト.
2018.07, 九州大学学術研究都市情報交流セミナー, 九州大学学術都市推進機構, ホテルニューオータニ博多.
2018.03, 農学部 大学院生物資源環境科学府 大学院農学研究院 「新キャンパス」キックオフ!セミナー/九州大学農学研究院における「腸内微生物のメタゲノム解析」研究分野の活動を一般向けに紹介, 九州大学農学研究院, 日本橋ライフサイエンスビル.
2019.03, 南区ため蔵食ゼミ, 福岡市南区保健福祉センター, 福岡市南区アミカス.
2018.01, 第26回アジア栄養科学ワークショップ「腸内細菌と健康」, 中村学園, 中村学園.
2013.01, 微生物学連盟フォーラム『驚きの微生物たち』, 微生物学連盟, 東京大学駒場キャンパス.
2021.08, NGS(次世代シーケンサー)を用いた菌叢解析のノウハウ―腸内細菌叢を例に―, 情報機構, リモート.
2021.05, アジア人の食習慣と腸内フローラと健康, 西日本機能性食品開発研究会実行委員会, マリンメッセ福岡.
2021.02, NGS(次世代シーケンサー)を用いた菌叢解析のノウハウ―腸内細菌叢を例に―, 情報機構, リモート.
2018.10, 食品開発展2018, UBMジャパン, 東京ビックサイト.
2018.07, 九州大学学術研究都市情報交流セミナー, 九州大学学術都市推進機構, ホテルニューオータニ博多.
2018.03, 農学部 大学院生物資源環境科学府 大学院農学研究院 「新キャンパス」キックオフ!セミナー/九州大学農学研究院における「腸内微生物のメタゲノム解析」研究分野の活動を一般向けに紹介, 九州大学農学研究院, 日本橋ライフサイエンスビル.
2019.03, 南区ため蔵食ゼミ, 福岡市南区保健福祉センター, 福岡市南区アミカス.
2018.01, 第26回アジア栄養科学ワークショップ「腸内細菌と健康」, 中村学園, 中村学園.
2013.01, 微生物学連盟フォーラム『驚きの微生物たち』, 微生物学連盟, 東京大学駒場キャンパス.
初等・中等教育への貢献状況
2016.06, システム生命科学夏の学校, 九州大学システム生命科学府.
2015.12, 日本農芸化学会出前授業「見えないものの力~わたしたちのくらしと健康を支える微生物の話」, 筑紫女学園中学校.
2013.08, 高校生のための九州大学農学部体験授業プログラム.
2013.02, 出前授業「微生物のパワーとバイオテクノロジー」, 福岡市立福岡西陵高等学校.
2010.08, 高校生のための九州大学農学部体験授業プログラム.
2016.06, システム生命科学夏の学校, 九州大学システム生命科学府.
2015.12, 日本農芸化学会出前授業「見えないものの力~わたしたちのくらしと健康を支える微生物の話」, 筑紫女学園中学校.
2013.08, 高校生のための九州大学農学部体験授業プログラム.
2013.02, 出前授業「微生物のパワーとバイオテクノロジー」, 福岡市立福岡西陵高等学校.
2010.08, 高校生のための九州大学農学部体験授業プログラム.
大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2022.04~2023.03, 国際交流委員会委員.
2022.04~2023.03, 熱帯農学研究センター委員会委員.
2022.04~2023.03, 附属国際農業教育・研究推進センター運営委員会委員.
2021.04~2022.03, システム生物工学講座長.
2021.04~2020.03, 研究教育支援センター副センタ―長.
2019.04~2020.03, 学生相談員.
2018.04~2020.03, 学務委員.
2015.04~2016.03, 環境安全衛生推進室エネルギー資源管理部門.
2013.04~2021.03, 研究教育支援センター運営委員会.
2013.04~2021.03, 環境発達医学研究センター運営委員会.
2013.04~2021.03, 中央分析センター伊都分室委員.
2012.04~2015.03, サバチカル制度運用委員会.
2012.04~2016.03, 国際交流委員会.
2012.04~2014.03, 農学研究院新キャンパス委員会委員.
2010.04~2011.03, 農学研究院新キャンパス委員会委員.
2010.04~2019.03, 農学研究院研究教育支援センター運営委員会委員.
2003.04~2005.03, 学務委員.
2022.04~2023.03, 国際交流委員会委員.
2022.04~2023.03, 熱帯農学研究センター委員会委員.
2022.04~2023.03, 附属国際農業教育・研究推進センター運営委員会委員.
2021.04~2022.03, システム生物工学講座長.
2021.04~2020.03, 研究教育支援センター副センタ―長.
2019.04~2020.03, 学生相談員.
2018.04~2020.03, 学務委員.
2015.04~2016.03, 環境安全衛生推進室エネルギー資源管理部門.
2013.04~2021.03, 研究教育支援センター運営委員会.
2013.04~2021.03, 環境発達医学研究センター運営委員会.
2013.04~2021.03, 中央分析センター伊都分室委員.
2012.04~2015.03, サバチカル制度運用委員会.
2012.04~2016.03, 国際交流委員会.
2012.04~2014.03, 農学研究院新キャンパス委員会委員.
2010.04~2011.03, 農学研究院新キャンパス委員会委員.
2010.04~2019.03, 農学研究院研究教育支援センター運営委員会委員.
2003.04~2005.03, 学務委員.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」