酸素飽和度を用いた常圧低酸素下での無酸素性作業閾値の変化
キーワード:酸素飽和度、 無酸素性作業閾値、 常圧低酸素
2023.06~2024.06.



齊藤 篤司(さいとう あつし) | データ更新日:2023.11.22 |

主な研究テーマ
歩行の認知機能に及ぼす影響
キーワード:歩行 認知機能
2021.08~2025.03.
キーワード:歩行 認知機能
2021.08~2025.03.
ショウガ由来補助食品摂取が体温および運動パフォーマンスに及ぼす影響
キーワード:ショウガ ショーガオール 体温 パフォーマンス
2021.06~2025.03.
キーワード:ショウガ ショーガオール 体温 パフォーマンス
2021.06~2025.03.
緑茶抽出物の脂質代謝および体力に及ぼす影響
キーワード:緑茶抽出物 体力 脂質代謝
2018.04~2021.03.
キーワード:緑茶抽出物 体力 脂質代謝
2018.04~2021.03.
タレント発掘事業参加ジュニア選手の食事調査
キーワード:タレント発掘 ジュニア アスリート 食事調査
2014.04~2017.03.
キーワード:タレント発掘 ジュニア アスリート 食事調査
2014.04~2017.03.
大学における課外活動活性化に向けた実態調査
キーワード:課外活動 継続 動機
2015.04~2016.12.
キーワード:課外活動 継続 動機
2015.04~2016.12.
ショウガ摂取がエネルギー代謝に及ぼす影響
キーワード:ショウガ ショーガオール エネルギー基質
2012.04~2016.03.
キーワード:ショウガ ショーガオール エネルギー基質
2012.04~2016.03.
自己選択強度の運動に対する生理心理的応答
キーワード:自己選択強度 生理心理的応答
2009.04~2016.03.
キーワード:自己選択強度 生理心理的応答
2009.04~2016.03.
運動継続化に対する運動強度自己選択の有効性ー心拍数ヒストグラムによる運動強度の評価ー
キーワード:運動継続化 運動強度自己選択 心拍数ヒストグラム
2009.04~2012.03.
キーワード:運動継続化 運動強度自己選択 心拍数ヒストグラム
2009.04~2012.03.
生活習慣が急変しているネパールにおける小児および成人の身体への影響
キーワード:ネパール 生活習慣 小児 成人 身体活動 体力
2007.04~2012.03.
キーワード:ネパール 生活習慣 小児 成人 身体活動 体力
2007.04~2012.03.
運動時の水分摂取状況と精神的パフォーマンス(注意力)との関わり
キーワード:水分摂取 注意力
2008.04~2016.03.
キーワード:水分摂取 注意力
2008.04~2016.03.
中高年登山者を対象とした行動特性と登山時の生理心理的応答
キーワード:心拍数、血圧、気分・感情
2000.07~2016.03.
キーワード:心拍数、血圧、気分・感情
2000.07~2016.03.
心拍ヒストグラムを用いた長時間運動時の生体負担度評価法の開発
キーワード:長時間運動 生体負担度 心拍ヒストグラム
1998.04~2012.03.
キーワード:長時間運動 生体負担度 心拍ヒストグラム
1998.04~2012.03.
運動の継続要因に関する生理心理学的検討
キーワード:運動継続 運動強度 快感情 満足感 不安感
1991.04~2004.01.
キーワード:運動継続 運動強度 快感情 満足感 不安感
1991.04~2004.01.
研究業績
作品・ソフトウェア・データベース等
1. | 斉藤篤司, 筋持久力トレーニングビデオ, 2003.04 健康・スポーツ科学実習で使用する筋持久力トレーニングのビデオソフト ウオームアップからクーリングダウン、リラクセーションまでを1時間で行うプログラム。. |
学会活動
学協会役員等への就任
2023.06~2025.06, 日本登山医学会, 理事.
2020.09~2024.08, 九州体育・スポーツ学会, 会長.
2021.06~2023.05, 日本登山医学会, 理事.
2018.08~2021.08, East Asian Sport and Exercise Science Society, 会長.
2018.04~2020.03, 九州地区大学体育連合, 理事.
2019.04~2021.03, 日本登山医学会, 理事.
2018.04~2020.03, 九州体育・スポーツ学会, 副会長.
2015.04~2017.03, 全国大学体育連合, 理事.
2016.04~2018.03, 九州体育・スポーツ学会, 理事.
2015.04~2017.03, 九州地区大学体育連合, 会長.
2012.04~2016.03, 福岡県体育協会スポーツ・医科学委員会, 副委員長.
2013.04~2015.03, 日本登山医学会, 評議員.
2013.04~2015.03, 九州地区大学体育連合, 副会長.
2009.04~2011.03, 九州体育・スポーツ学会, 理事.
2007.06, 日本登山医学会, 評議員.
2005.09, 九州地区大学体育連合, 理事.
2005.04, 日本生理人類学会, 評議員.
2000.08~2015.08, 東アジア運動・スポーツ科学会, 理事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.05.27~2023.05.26, 第43回日本登山医学会学術集会, 企画委員、座長.
2022.06.18~2022.06.19, 第42回日本登山医学会学術集会, 企画委員、座長.
2021.05.28~2021.05.30, 第41回日本登山医学会学術集会, 企画委員、座長.
2020.10.03~2020.10.04, 第40回日本登山医学会学術集会, 企画委員、座長.
2019.08.31~2019.09.01, 九州体育・スポーツ学会第68回大会, 企画委員長.
2019.06.22~2019.06.23, 日本登山医学会学術集会, 企画委員 座長.
2019.03.13~2019.03.14, 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議, 企画・運営.
2018.08.07~2018.08.09, The 23rd Annual conference of the East asian exercise and sport science society, President.
2018.09.15~2018.09.16, 九州体育・スポーツ学会, 企画委員長 シンポジウムコーディネーター 企画代表 企画・司会.
2018.06.02~2018.06.03, 日本登山医学会学術集会, 研究委員(企画)、座長.
2018.03.13~2018.03.14, 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議, 企画・運営.
2017.09.02~2017.09.04, 大学体育指導者研修会, 企画・運営.
2017.08.07~2018.08.09, 東アジア運動・スポーツ科学会, 日本側代表.
2017.08.25~2017.08.27, 九州体育・スポーツ学会, 座長.
2017.06.02~2017.06.04, 日本登山医学会学術集会, 座長.
2017.03.14~2017.03.15, 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議, 司会(Moderator).
2016.06.04~2016.06.05, 日本登山医学会, 座長(Chairmanship).
2016.03.17~2016.03.18, 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議, 司会(Moderator).
2015.09.11~2015.09.13, 九州体育・スポーツ学会, 司会(Moderator).
2015.03.14~2015.03.15, 九州地区大学体育連合, 企画・運営.
2014.09.12~2014.09.14, 九州体育・スポーツ学会, 企画・司会.
2014.05.31~2014.06.01, 日本登山医学会, 座長(Chairmanship).
2010.08.27~2010.08.29, 九州体育・スポーツ学会, 座長(Chairmanship).
2007.08, 九州体育・スポーツ学会, 座長(Chairmanship).
2003.08, 九州体育・スポーツ学会, コーディネーター.
2016.03.14~2017.03.15, 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議, 主催・企画・会長.
2016.08.07~2016.08.09, 東アジア運動・スポーツ科学会, 日本側代表.
2016.03.17~2016.03.18, 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議, 主催・会長.
2015.08.07~2015.08.09, 東アジア運動・スポーツ科学会, 主催.
2015.03.14~2015.03.15, 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議, 主催・副会長.
2014.03.20~2014.03.21, 体育・スポーツ・健康に関する教育研究会議, 主催・副会長.
2011.06.16~2014.06.17, 日本登山医学会, 大会会長.
2012.08.07~2012.08.09, 東アジア運動・スポーツ科学会, 主催・大会運営・総合司会.
2011.08.26~2011.08.28, 九州体育・スポーツ学会, 企画.
2010.08.07~2010.08.09, 東アジア運動・スポーツ学会, 庶務担当理事.
2009.08.07~2009.08.09, 東アジア運動・スポーツ学会, 理事・大会運営・総合司会.
2008.08.31~2008.09.01, 九州体育・スポーツ学会, 大会運営委員.
2007.08, 東アジア運動・スポーツ科学会, 理事.
2007.08.01~2007.08.03, 東アジア運動・スポーツ科学会, 理事.
2005.08, 東アジア運動・スポーツ科学会, 理事.
2003.08, 東アジア運動・スポーツ科学会, 主催.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2016.04~2018.03, 九州体育・スポーツ学研究, 国内, 編集委員.
2014.04~2017.03, 福岡県体育協会スポーツ・医学委員会編(タイトル未定), 国内, 編集委員.
2008.10~2011.07, 健康になる九州の山歩き, 国内, 監修.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2022年度 | 3 | 3 | |||
2020年度 | 3 | 3 | |||
2021年度 | 3 | 3 | |||
2017年度 | 3 | 3 | |||
2016年度 | 2 | 2 | |||
2015年度 | 3 | 3 | |||
2014年度 | 3 | 3 | |||
2013年度 | 5 | 5 | |||
2011年度 | 3 | 3 | |||
2008年度 | 1 | 1 | |||
2007年度 | 1 | 1 |
受賞
大学体育教育賞, 公益社団法人・全国大学体育連合, 2021.03.
優秀賞, 日本野球科学研究会, 2019.12.
九州大学全学教育功労賞, 健康科学センター第一部門, 2009.03.
大学体育連合FD推進校表彰, 健康科学センター第一部門, 2004.03.
優秀論文賞, 日本生理人類学会, 2004.05.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2027年度, 基盤研究(C), 分担, 脊髄損傷者における屋外活動時での適切な体温維持に効果的な実用的対策の確立.
2023年度~2025年度, 基盤研究(C), 分担, 高圧高酸素環境における身体運動とEPA摂取が血管内皮機能と認知機能に及ぼす影響.
2012年度~2015年度, 基盤研究(C), 代表, 自己選択強度のランニングに対する生理心理学的応答.
2009年度~2011年度, 基盤研究(C), 分担, ネパール人小児の身体活動量および栄養素等摂取量が身体組成の変化に及ぼす影響.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2017年度~2017年度, 九州体育・スポーツ学会課題研究助成, 連携, 運動部活動が大学生のメンタルヘルスと生活習慣に及ぼす影響.
2011年度~2011年度, 九州体育・スポーツ学会課題研究助成, 代表, 音楽が自己選択強度でのランニングに及ぼす生理心理的影響.
2004年度~2004年度, 九州体育・スポーツ学会研究助成, 代表, 中高年登山者の登山時の血圧動態の検討−登山事故防止を目的として−.
2005年度~2005年度, 石本記念デサントスポーツ科学振興財団, 代表, 水分摂取量の違いが高血圧中高年登山者の登山時の血圧に及ぼす影響.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2012.04~2013.03, 分担, 高脂肪食負荷に対するショウガが与える影響に関する研究.
2009.04~2011.03, 代表, 福岡県タレント発掘事業に参加している子どもの保護者の食生活に関する調査.
2009.04~2012.03, 連携, 男性不妊の治療に有効な運動プログラムの開発.
2008.09~2009.01, 分担, 福岡県国体選手を対象とした食生活調査.
2007.04~2008.03, 代表, 中高年者の運動前のprehydrationが運動時の循環応答および認知機能に及ぼす影響.
2004.04~2005.03, 代表, 中高年登山者の登山時の血圧動態.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」