九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
若狭 智嗣(わかさ ともつぐ) データ更新日:2023.10.02

教授 /  理学研究院 物理学部門 粒子物理学講座


主な研究テーマ
FFA加速器を用いた原子核の陽子・中性子半径の独立測定で迫る状態方程式と元素合成
キーワード:る状態方程式, 元素合成, 原子核の陽子・中性子半径
2023.04~2026.03.
重陽子及びヘリウム3分解反応と中性子生成
キーワード:原子核分解反応, 中性子生成
2016.03~2019.03.
カイラル凝縮機構による核力の核媒質中での変化
キーワード:カイラル凝縮、媒質効果
2010.03.
核子3体系のアイソスピン3/2共鳴状態の研究
キーワード:核子3体系、アイソスピン、共鳴状態
2007.04.
スピン双極子共鳴状態の分離・同定とテンソル力
キーワード:スピン双極子共鳴、テンソル力
2005.04.
赤外レーザーを用いた偏極ヘリウム3の生成
キーワード:赤外レーザー、準安定交換、ヘリウム3
2004.04~2008.02.
連続状態におけるガモフ・テラー遷移強度とその抑制因子
キーワード:ガモフ・テラー遷移、強度分布、抑制因子
1997.04.
超高分解能測定による、核内パイ中間子モードの研究
キーワード:超高分解能、パイ中間子相関
2002.04~2006.01.
原子核中でのアルファ粒子凝縮状態の探査
キーワード:アルファ粒子、凝縮
2001.10~2007.09.
準弾性散乱におけるスピン縦応答関数の増大
キーワード:スピン応答、増大
1999.04~2004.05.
従事しているプロジェクト研究
Equation of state and nucleosynthesis approached by independent measurement of proton and neutron radii of nuclei using FFA accelerator
2023.04~2026.03, 代表者:若狭智嗣, 九州大学, 九州大学・大学院理学研究院
宇宙と物質の起源と進化の解明というグランドビジョンに向けて、原子核物理学の最重要課題の 一つは「元素合成の標準模型の確立」である。本研究は、元素合成のゆりかごを生み出す中性子 星の性質から合成プロセスまでを、核物質の状態方程式を通して統一的に理解することを目指す。 状態方程式へのアプローチとして中性子過剰な原子核の中性子スキン厚に着目する。多くの理論 模型は鉛原子核に対して薄いスキン厚を予測しているが、最新のパリティ非保存電子散乱は厚い 値を報告している。この矛盾を解決するために、陽子と中性子分布の半径を独立に決定すること が求められている。そこで、 (I) 中性子過剰核はどこまで広がっているか? (II) 極限環境を作る 源となる中性子星の質量・半径は?、を学術的「問い」として設定し、九州大学 FFA 加速器から の 100 MeV 級陽子ビームと中性子ビーム生成システムで原子核の陽子と中性子分布を独立かつ 系統的に測定する実験を遂行し、状態方程式の高精度化を通して標準模型の確立を目指す。.
Study of nuclear medium and many-body effects via quasi-elastic (p,pN) reactions
2018.04~2023.03, 代表者:若狭智嗣, 九州大学, 九州大学・大学院理学研究院
Measurement of complete spin-transfer coefficients for quasi-elastic (p,2p) reactions in nuclei. The data enables us to determine the nucleon-nucleon interactions in nuclei as a function of nuclear density (strong scalar field)..
Study of deuteron-breakup process via (d,n) reactions using a plastic scintillator with real-time neutron–gamma discrimination
2018.04~2019.03, 代表者:若狭智嗣, 九州大学, 九州大学・大学院理学研究院
Measurement of deuteron-breakup process via (d,n) reactions using a plastic scintillator with real-time neutron-gamma discrimination.
Study of projectile breakup and continuum spectra via (3He,n) reactions with time-of-flight method
2017.04~2018.03, 代表者:若狭智嗣, 九州大学, 九州大学・大学院理学研究院
Measurement of projectile breakup and continuum spectra via (3He,n) reactions with time-of-flight method.
Study of deuteron-breakup and proton-stripping processes via (d,n) reactions with time-of-flight method
2016.04~2017.03, 代表者:若狭智嗣, 九州大学, 九州大学・大学院理学研究院
Measurement of deuteron-breakup and proton-stripping processes via (d,n) reactions with time-of-flight method.
Measurement of all deuteron analyzing powers for dp elastic scattering at 190 MeV/nucleon
2014.04, 代表者:関口仁子, 東北大学, 東北大学・理化学研究所
Measurement of all deuteron analyzing powers for dp elastic scattering at 190 MeV/nucleon.
Study of Gamow-Teller and spin-dipole transitions from 132Sn via the (p,n) reaction at 270 MeV/u
2013.04, 代表者:笹野匡紀, 理化学研究所, 理化学研究所
Study of Gamow-Teller and spin-dipole transitions from 132Sn via the (p,n) reaction at 270 MeV/u .
Extraction of anti-analog giant dipole resonance and neutron skin thickness for 208Pb
2012.04~2013.06, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
アンチアナログ巨大共鳴状態の抽出により、鉛原子核の中性子スキン圧、および中性子核物質の状態方程式の情報を得る。.
Study of nuclear medium effects on D_NN for 1s_1/2 knockout (p,np) reactions
2011.04, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
強い力である核力に対する核媒質効果を、1s1_2状態からの中性子ノックアウト反応の偏極移行量測定により研究する。.
Study of spin dipole strengths in 12N and 16F via complete polarization transfer measurements
2009.04~2011.07, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
フェルミ量子多体系で原子核のスピン双極子共鳴状態に関して、12C(p,n)および16O(p,n)反応の全偏極移行量測定から研究する。.
Study of spin dipole quenching factors via 208Pb(p,n) polarization transfer measurements
2010.04~2012.06, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
フェルミ量子多体系で原子核のスピン双極子共鳴状態に関して、208Pb(p,n)反応の全偏極移行量測定から研究する。.
Complete set of polarization transfer coefficients for the 3He(p,n) reaction at 346 MeV and 0 degrees
2007.04~2008.05, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
核子3体系のアイソスピン3/2をもつ共鳴状態に関して、3He(p,n)反応の全偏極移行量測定から研究する。.
Complete set of polarization transfer observables for the 12C(p,n) reaction at 296 MeV and 0 degrees
2005.04~2008.01, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
原子核の多体相関効果を、スピン反転励起であるガモフ・テラー遷移に対する全偏極移行量測定から研究する。.
Isovector effective NN interaction in 28Si(p, n)28P(6-) at 198 MeV
2003.04~2007.02, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
原子核内における有効相互作用を、ストレッチ状態に対する全偏極移行量測定から研究する。.
Precise Measurement of Pionic Correlations in Nuclei via 16O(p,p')
2003.04~2006.01, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
原子核内におけるパイ中間子相関を、パイ中間子と同じ量子数を持つ0-状態のスピン偏極移行量の測定から研究する。.
Search for Alpha Cluster Condensation in 16O
2002.04~2007.08, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
原子核内におけるアルファクラスタ粒子の凝縮状態を探査する。.
High Resolution Study of 0- states in 16O
2000.10~2006.01, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
原子核におけるパイ中間子モードの増大を、パイ中間子と同じスピン・パリティを持つ状態について直接測定を試みる。.
Momentum transfer dependence of spin isospin modes in quasielastic region
1999.04~2004.03, 代表者:若狭智嗣, 九州大学大学院理学研究院, 九州大学大学院理学研究院
準弾性散乱領域における、原子核のスピン縦・横応答を研究する。.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. J. Yasuda, M. Sasano, R. G.T. Zegers, H. Baba, D. Bazin, W. Chao, M. Dozono, N. Fukuda, N. Inabe, T. Isobe, G. Jhang, D. Kameda, M. Kaneko, K. Kisamori, M. Kobayashi, N. Kobayashi, T. Kobayashi, S. Koyama, Y. Kondo, A. J. Krasznahorkay, T. Kubo, Y. Kubota, M. Kurata-Nishimura, C. S. Lee, J. W. Lee, Y. Matsuda, E. Milman, S. Michimasa, T. Motobayashi, D. Muecher, T. Murakami, T. Nakamura, N. Nakatsuka, S. Ota, H. Otsu, V. Panin, W. Powell, S. Reichert, Satoshi Sakaguchi, H. Sakai, M. Sako, H. Sato, Y. Shimizu, M. Shikata, S. Shimoura, L. Stuhl, T. Sumikama, H. Suzuki, S. Tangwancharoen, M. Takaki, H. Takeda, T. Tako, Y. Togano, H. Tokieda, J. Tsubota, T. Uesaka, Tomotsugu Wakasa, K. Yako, K. Yoneda, J. Zenihiro, Extraction of the Landau-Migdal Parameter from the Gamow-Teller Giant Resonance in Sn 132, Physical Review Letters, 10.1103/PhysRevLett.121.132501, 121, 13, 2018.09, [URL], The key parameter to discuss the possibility of the pion condensation in nuclear matter, i.e., the so-called Landau-Migdal parameter g′, was extracted by measuring the double-differential cross sections for the (p,n) reaction at 216 MeV/u on a neutron-rich doubly magic unstable nucleus, Sn132 with the quality comparable to data taken with stable nuclei. The extracted strengths for Gamow-Teller (GT) transitions from Sn132 leading to Sb132 exhibit the GT giant resonance (GTR) at the excitation energy of 16.3±0.4(stat)±0.4(syst) MeV with the width of Γ=4.7±0.8 MeV. The integrated GT strength up to Ex=25 MeV is SGT-=53±5(stat)-10+11(syst), corresponding to 56% of Ikeda's sum rule of 3(N-Z)=96. The present result accurately constrains the Landau-Migdal parameter as g′=0.68±0.07, thanks to the high sensitivity of the GTR energy to g′. In combination with previous studies on the GTR for Zr90 and Pb208, the result of this work shows the constancy of this parameter in the nuclear chart region with (N-Z)/A=0.11 to 0.24 and A=90 to 208..
2. T. Wakasa, K. Ogata, T. Noro, Proton-induced knockout reactions with polarized and unpolarized beams, Progress of Particle and Nuclear Physics, 96, 32-87, 96, 32, 2017.06.
3. WAKASA TOMOTSUGU, Observation of Low- and High-Energy Gamow-Teller Phonon Excitations in Nuclei, Phys.Rev.Lett. 112, 112502 (2014), 112, 112502, 2014.04.
4. WAKASA TOMOTSUGU, Extraction of anti-analog giant dipole resonance and neutron skin thickness for 208Pb
, Prog. Theor. Exp. Phys. 063D02 (2013)., 063D02, 063D02, 2013.06.
5. WAKASA TOMOTSUGU, Complete sets of polarization transfer observables for the 208Pb(p, n) reaction at 296 MeV and Gamow-Teller and spin-dipole strengths for 208Pb, Physical Review C, 85, 064606, 2012.06.
6. M. Dozono,T. Wakasa, E. Ihara, S. Asaji, K. Fujita, K. Hatanaka, M. Ichimura, T. Ishida, T. Kaneda, H. Matsubara, Y. Nagasue, T. Noro, Y. Sakemi, Y. Shimizu, H. Takeda, Y. Tameshige, A. Tamii, and Y. Yamada , Polarization transfer measurements for 12C(p,n)12N(g.s.,1+) at 296 MeV and nuclear correlation effects
, Physical Review C, 80, 024319, Phys.Rev. C 80, 024319 (2009)

, 2009.08.
7. T.Wakasa, E.Ihara, M.Dozono, K.Hatanaka, T.Imamura, M.Kato, S.Kuroita, H.Matsubara, T.Noro, H.Okamura, K.Sagara, Y.Sakemi, K.Sekiguchi, K.Suda, T.Sueta, Y.Tameshige, A.Tamii, H.Tanabe, Y.Yamada , Complete set of polarization transfer coefficients for the 3He(p, n) reaction at 346 MeV and 0 degrees


, Physical Review C, Phys.Rev. C 77, 054611 (2008)

, 2009.05.
8. E.Ihara, T.Wakasa, M.Dozono, K.Hatanaka, T.Imamura, M.Kato, S.Kuroita, H.Matsubara, T.Noro, H.Okamura, K.Sagara, Y.Sakemi, K.Sekiguchi, K.Suda, T.Sueta, Y.Tameshige, A.Tamii, H.Tanabe, Y.Yamada , Cross sections and analyzing powers for (p, n) reactions on 3He and 4He at 346 MeV, Physical Review C, Phys.Rev. C 78, 024607 (2008)

, 2008.08.
9. T. Wakasa, M. Dozono, E. Ihara, S. Asaji, K. Fujita, K. Hatanaka, M. Ichimura, T. Ishida, T. Kaneda, H. Matsubara, Y. Nagasue, T. Noro, Y. Sakemi, Y. Shimizu, H. Takeda, Y. Tameshige, A. Tamii and Y. Yamada, Study of nuclear correlation effects via 12C(p,n)12N(g.s.,1+) at 296 MeV, PHYSICS LETTERS B, 656, 38-44, 2007.11.
10. T. Wakasa, E. Ihara, K. Fujita, Y. Funaki, K. Hatanaka, H. Horiuchi, M. Itoh, J. Kamiya, G. Röpke, H. Sakaguchi, N. Sakamoto, Y. Sakemi, P. Schuck, Y. Shimizu, M. Takashina, S. Terashima, A. Tohsaki, M. Uchida, H.P. Yoshida and M. Yosoi , New candidate for an alpha cluster condensed state in 16O(alpha,alpha') at 400 MeV , PHYSICS LETTERS B, 653, 173-177, 2007.09.
11. T. Wakasa, Y. Hagihara, T. Noro, T. Ishida, S. Asaji, Y. Nagasue, K. Hatanaka, Y. Sakemi, A. Tamii, Y. Shimizu, K. Fujita, Y. Tameshige, H. Sakai, H. Kuboki, M. Sasano, M. Ichimura, H. Kamada and M. Yamaguchi, Isovector effective NN interaction in 28Si(p,n)28P(6-) at 198 MeV, PHYSICS LETTERS B, 645, 402-407, 2007.02.
12. Kamiya J, Hatanaka K, Adachi T, Fujita K, Hara K, Kawabata T, Noro T, Sakaguchi H, Sakamoto N, Sakemi Y, Shimbara Y, Shimizu Y, Terashima S, Uchida M, Wakasa T, Yasuda Y, Yoshida HP, Yosoi M, Calibration of the effective analyzing power for a He-3 polarimeter at 443 MeV, NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 10.1016/S0168-9002(03)01436-0, 507, 3, 703-711, 507 (3): 703-711 JUL 21 2003, 2003.07.
13. Kawabata T, Ishikawa T, Itoh M, Nakamura M, Sakaguchi H, Takeda H, Taki T, Uchida M, Yasuda Y, Yosoi M, Akimune H, Yamasaki K, Berg GPA, Fujimura H, Hara K, Hatanaka K, Kamiya J, Noro T, Obayashi E, Wakasa T, Yoshida HP, Brown BA, Fujita H, Fujita Y, Shim, Polarization transfer in the O-16(p,p ') reaction at forward angles and structure of the spin-dipole resonances, PHYSICAL REVIEW C, 65 (6): art. no. 064316 JUN 2002, 2002.06.
14. Tamii A, Hatanaka K, Hatano M, Hirooka D, Kamiya J, Kato H, Maeda Y, Saito T, Sakai H, Sakoda S, Sekiguchi K, Uchigashima N, Uesaka T, Wakasa T, Yako K, Search for narrow dibaryon resonances by the pd -> pdX and pd -> ppX reactions, PHYSICAL REVIEW C, 65 (4): art. no. 047001 APR 2002, 2002.04.
15. Sakai H, Maeda Y, Sekiguchi K, Glockle W, Greenfield MB, Hatanaka K, Hatano M, Hirooka D, Kamada H, Kamiya J, Kato H, Ohnishi T, Okamura H, Rapaport J, Saito T, Sakamoto N, Sakoda S, Satou Y, Suda K, Tamii A, Uchigashima N, Uesaka T, Wakasa T, Witala H, Y, (d)over-right-arrow-p and (n)over-right-arrow-d scatterings at intermediate energy and three-nucleon force effects, NUCLEAR PHYSICS A, 689 (1-2): 353C-356C JUN 18 2001, 2001.06.
16. Sakai H, Wakasa T, Okamura H, Nonaka T, Ohnishi T, Yako K, Sekiguchi K, Fujita S, Satou Y, Otsu H, Uesaka T, Ishida S, Sakamoto N, Greenfield MB, Hatanaka K, Gamow-Teller strength in the continuum and quenching problem, NUCLEAR PHYSICS A, 649: 251C-259C MAR 28 1999, 1999.05.
17. Wakasa T, Sakai H, Okamura H, Otsu H, Fujita S, Ishida S, Sakamoto N, Uesaka T, Satou Y, Greenfield MB, Hatanaka K, Strength observed in Gamow-Teller resonance plus continuum in the Al-27((p)over-right-arrow,(n)over-right-arrow) reaction at 295 MeV, PHYSICS LETTERS B, 426 (3-4): 257-262 MAY 7 1998, 1998.05.
18. Uesaka T, Wakui T, Ohnishi T, Okamura H, Satou Y, Ishida S, Sakamoto N, Otsu H, Wakasa T, Nonaka T, Yokoyama G, Itoh K, Sekiguchi K, Haruyama S, Ikeda T, Wakasugi M, Sakai H, Yano Y, Polarized He-3 project at RIKEN, NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 402 (2-3): 212-217 JAN 11 1998, 1998.01.
19. Sakai H, Okamura H, Otsu H, Wakasa T, Ishida S, Sakamoto N, Uesaka T, Satou Y, Fujita S, Hatanaka K, Facility for the (p,n) polarization transfer measurement, NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION A-ACCELERATORS SPECTROMETERS DETECTORS AND ASSOCIATED EQUIPMENT, 369 (1): 120-134 JAN 21 1996, 1996.01.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. T. Wakasa, K. Ogata, and T. Noro, Proton-induced knockout reactions with polarized and unpolarized beams, Prog. Part. Nucl. Phys., 2017.06, Proton-induced knockout reactions provide a direct means of studying the single particle or cluster structures of target nuclei. In addition, these knockout reactions are expected to play a unique role in investigations of the effects of the nuclear medium on nucleon– nucleon interactions as well as the properties of nucleons and mesons. However, due to the nature of hadron probes, these reactions can suffer significant disturbances from the nuclear surroundings and the quantitative theoretical treatment of such processes can also be challenging. In this article, we review the experimental and theoretical progress in this field, particularly focusing on the use of these reactions as a spectroscopic tool and as a way to examine the medium modification of nucleon–nucleon interactions. With regard to the former aspect, the review presents a semi-quantitative evaluation of these reactions based on existing experimental data. In terms of the latter point, we introduce a significant body of evidence that suggests, although does not conclusively prove, the existence of medium effects. In addition, this paper also provides information and comments on other related subjects..
主要学会発表等
1. 若狭 智嗣, 九州大学における素粒子・原子核研究と加速器科学, 第19回日本加速器学会年会, 2022.10, 九州大学では、理学研究院・工学研究院等の部局と、超重元素研究センター (RCSHE)・先端素粒子物理研究センター(RCAPP)・加速器ビーム応用科学センター(CABAS)のセンターが連携した「先端素粒子・原子核研究拠点」を形成し、素粒子・原子核等の基礎科学の分野において国際的なネットワークを構築すると共に、若手研究者や博士課程学生の育成を推進している。現在、元素の周期表は7周期目まで完成し、九州大学は基幹組織として119番新元素合成実験を理化学研究所で推進している。新元素合成は極めて長期間に渡る研究であるが、119番・120番の新元素を発見することは科学のフロンティアである。他方、素粒子実験においても、CERN/LHCにおいて令和4年2月からRun3実験が開始され、ヒッグス粒子の性質の測定や、標準理論を超える物理の探索などが行われる。また、J-PARC/COMETにおいても令和4年12月には最初のミューオンビームを用いたPhase-α実験が予定されている。加速器センターにおいては、タンデム加速器のビームは教育・研究に供されており、新元素・新同位体・不安定核研究に用いる検出器開発等が行われている。また、FFAG加速器からの100 MeV級陽子ビームを実験に供する為の「FFAGビーム照射システム」や、京都大学から移設した「ERIT中性子発生装置」の整備が進みつつある。
本講演では、このような九州大学における原子核・素粒子物理学や加速器科学の研究について最近の成果や将来計画・展望を紹介する。.
2. WAKASA TOMOTSUGU, Studies of two- and three-nucleon interactions in nuclear reactions, 5th Joint Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the APS and the JPS, 23-27 Oct. 2018, Hawaii, U.S.A., 2018.10.
3. WAKASA TOMOTSUGU, Nuclear Spin Physics via Polarization Measurements, The 23rd International Spin Physics Symposium (SPIN2018), Ferrara, Italy, September 2018., 2018.09, One of the primary goals of nuclear physics is to describe nuclei and their dynamics in terms of interactions between nuclear constituents.
In addition, high-precision experimental data and sophisticated theoretical calculations are very important for other research fields such astrophysics and neutrino physics.
In this talk, three topics will be discussed by comparing experimental data with recent sophisticated calculations; three-nucleon force (3NF) effects in few nucleon systems and nuclear medium effects of nucleon-nucleon (NN) interactions, polarization phenomena and spin-isospin responses for the quest for a comprehensive description of nuclei, and applications of nuclear physics data and calculations for nuclear equation-of-state (EOS) and neutrino-less double beta-decay nuclear matrix element (NME)..
4. 若狭 智嗣, Pionic and Tensor Correlations Studied by High Resolution and Polarization Transfer Measurements, HST15, 2015.11, Pionic and Tensor Correlations Studied by High Resolution and Polarization Transfer Measurements.
5. 若狭 智嗣, 偏極移行量測定による双極子励起モードの研究, 日本物理学会, 2015.09, 偏極移行量測定による双極子励起モードの研究.
6. WAKASA TOMOTSUGU, Decomposing Spin-Dipole Resonances by Complete Polarization Transfer Measurements, International Conference on Recent Trends in Nuclear Physics" (ICRTNP-2012), 2012.11.
7. WAKASA TOMOTSUGU, Spin-Parity Decomposition of Spin Dipole Resonances and Tensor Interaction Effects, The 4th international conference on Collective Motion in Nuclei under Extreme Conditions (COMEX4), 2012.10.
8. 若狭 智嗣, 精密核物理の将来, 日本物理学会, 2011.09.
9. 若狭 智嗣, エネルギーアップグレードによる物理, 大阪大学核物理研究センター研究計画検討専門委員会, 2012.03.
10. 若狭 智嗣, エネルギーアップグレードによる物理, 大阪大学核物理研究センター研究計画検討専門委員会, 2012.03.
11. T. Wakasa, Gamow-Teller and Spin-Dipole Transitions Studied by (p,n) Polarization Measurements, New Facet of Spin-Isospin Responses (SIR2010), 2010.02.
12. T. Wakasa, Pionic and Tensor Correlations on Spin and Isospin Responses, Reactions and Nucleon Properties in Rare Isotopes, 2010.04.
13. T. Wakasa, Nuclear Spin Physics via Polarization Measurements, SPIN2008 International Spin Physics Symposium, 2008.10.
14. 若狭 智嗣, アイソベクトル型反応で見る原子核中のパイオンの役割, 日本物理学会, 2008.03.
15. T. Wakasa, Search for Alpha Cluster Condensed State in 16O via 16O(alpha,alpha') Scattering, NS07 International Workshop in Nuclear Structure -New Pictures in the Extended Isospin Space-, 2007.06.
16. T. Wakasa, Isovector Effective NN Interaction in 28Si(p,n)28P(6-) at 198 MeV, INPC2007 International Nuclear Physics Conference 2007, 2007.06.
作品・ソフトウェア・データベース等
1. 若狭智嗣, 酒見康寛, 畑中吉治, 永山啓二, 浦城道男, 大阪大学核物理研究センター西実験室用電磁石制御プログラム, 2001.10
大阪大学核物理研究センターに設置された原子核分光システムを制御する。ユーザーインターフェイスとしてTcl/Tkを採用。PID制御を組み込むことにより、高速フィードバックを達成.
2. 若狭智嗣, 酒見康寛, 畑中吉治, 永山啓二, 浦城道男, 大阪大学核物理研究センター西実験室用デバイス制御プログラム, 2001.10
大阪大学核物理研究センターに設置されたモーターなど駆動系を制御する。ユーザーインターフェイスとしてTcl/Tkを採用。モジュール型シーケンサを採用する事により、柔軟な拡張性を確保。.
その他の優れた研究業績
2018.10, 国際共同研究の成果が、「中性子過剰なスズ同位体の巨大共鳴観測に成功—パイ中間子凝縮から中性子星の構造解明に一歩近づく—」として、本学と理化学研究所共同でプレスリリース され、日本経済新聞等でも紹介された。.
2004.07, T.Wakasa et al., J. Phys. Soc. Jpn., 73,1611-1614(2004)がJPSJ注目論文に選出.
学会活動
所属学会名
日本物理学会
日本加速器学会
日本物理学会
学協会役員等への就任
2023.04~2024.03, 運営委員, 運営委員.
2023.04~2024.03, 実験核物理領域代表, 実験核物理領域代表.
2022.04~2023.03, 支部長, 支部長.
2021.04~2023.03, 運営委員, 運営委員.
2022.04~2023.03, 実験核物理領域副代表, 実験核物理領域副代表.
2021.04~2022.03, 実験核物理領域プログラム委員, 実験核物理領域プログラム委員.
2019.04~2021.03, 運営委員, 運営委員.
2019.03~2021.03, 第75~76期代議員, 第75〜76期代議員.
2018.03~2019.03, 第74回年次大会実行委員, 第74回年次大会実行委員.
2018.04~2019.03, 幹事, 幹事.
2017.04~2019.03, 運営委員, 運営委員.
2015.04~2017.03, 運営委員, 運営委員.
2014.04~2016.03, 運営委員, 運営委員.
2013.04~2014.03, 運営委員, 運営委員.
2012.04~2013.03, 運営委員, 運営委員.
2012.04~2014.03, 運営委員, 運営委員.
2010.04~2012.03, 運営委員, 運営委員.
2010.09~2011.08, 幹事, 幹事.
2009.05~2010.04, 運営委員, 運営委員.
2008.04~2010.03, 運営委員, 運営委員.
2007.04~2009.03, 運営委員, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.08.29~2023.09.01, 日本加速器学会, その他.
2022.08.08~2022.08.11, 日本加速器学会, その他.
2021.08.09~2021.08.12, 日本加速器学会, その他.
2019.12.01~2019.12.05, The 4th International Symposium on Superheavy Elements (SHE2019), その他.
2018.11.01~2018.11.30, 日中シンポジウム, その他.
2019.03.14~2019.03.17, 日本物理学会, その他.
2018.04.01~2019.03.31, 日本物理学会九州支部, その他.
2012.03.24~2012.03.27, 日本物理学会, その他.
2011.09.15~2011.09.19, 日本物理学会, その他.
2007.09, 日本物理学会, その他.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Waikoloa, UnitedStatesofAmerica, 2018.10~2018.10.
Ferrara大学, Italy, 2018.09~2018.09.
Chitkara大学, India, 2012.11~2012.11.
バージニア大学, UnitedStatesofAmerica, 2008.10~2008.10.
PNPI, Russia, 2006.03~2006.03.
受賞
特別研究員等審査会専門委員(書面担当)の表彰, 日本学術振興会, 2017.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2026年度, 基盤研究(B), 代表, FFA加速器を用いた原子核の陽子・中性子半径の独立測定で迫る状態方程式と元素合成.
2018年度~2022年度, 新学術領域研究, 分担, エキゾチック核子多体系で紐解く物質の階層構造.
2008年度~2009年度, 基盤研究(C), 原子核のスピン双極子共鳴の研究.
2007年度~2009年度, 基盤研究(C), 3核子力のアイソスピン依存性の研究.
2004年度~2005年度, 基盤研究(C), Polarized 3He Atomic/Ion Beams.
2004年度~2005年度, 基盤研究(C), 偏極ヘリウム原子・イオンの生成.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2010年度~2010年度, 倉田奨励金, 代表, 原子核内での2核子散乱のスピン測定によるカイラル凝縮機構の研究.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。