抗老化・抗酸化ストレス疾患因子の探索と臨床食品機能工学への応用
キーワード:機能性食品、動物細胞、生活習慣病
1997.05.



照屋 輝一郎(てるや きいちろう) | データ更新日:2023.06.21 |

主な研究テーマ
抗生活習慣病効果を持つ機能性食品の開発
キーワード:機能性食品、動物細胞、生活習慣病
1997.05.
キーワード:機能性食品、動物細胞、生活習慣病
1997.05.
動物細胞を用いた機能性食品の評価
キーワード:機能性食品、動物細胞、生活習慣病
1997.05.
キーワード:機能性食品、動物細胞、生活習慣病
1997.05.
従事しているプロジェクト研究
フコイダンの生理機能に関する研究
2013.04, 代表者:照屋輝一郎, 九州大学
海藻由来多糖類フコイダンの抗腫瘍効果を明らかにするとともに、その活性本体を解明する。.
2013.04, 代表者:照屋輝一郎, 九州大学
海藻由来多糖類フコイダンの抗腫瘍効果を明らかにするとともに、その活性本体を解明する。.
生体に有用な高機能還元水及びその評価方法の開発
2013.04~2017.03, 代表者:照屋輝一郎, 九州大学
種々の疾病予防および改善効果を持つ高機能還元水を開発すると共に、優れた評価方法を開発する。.
2013.04~2017.03, 代表者:照屋輝一郎, 九州大学
種々の疾病予防および改善効果を持つ高機能還元水を開発すると共に、優れた評価方法を開発する。.
抗原特異的ヒトモノクローナル抗体高効率生産システムの構築
2006.04~2011.03, 代表者:白畑實隆, 九州大学.
2006.04~2011.03, 代表者:白畑實隆, 九州大学.
細胞培養床アパタイトシートを用いた組換えタンパク質高効率生産装置の開発
2001.07~2003.03, 代表者:白畑實隆, 九州大学, 九州大学(日本)
福岡県工業技術センター生物食品研究所が開発したアパタイトシートは細胞親和性が高いため、九州大学及び(株)アステックは同研究所と共同して、アパタイトシート内で動物細胞を高密度に培養し、かつ長期間維持できる新規の組換え細胞高密度培養装置を開発する。.
2001.07~2003.03, 代表者:白畑實隆, 九州大学, 九州大学(日本)
福岡県工業技術センター生物食品研究所が開発したアパタイトシートは細胞親和性が高いため、九州大学及び(株)アステックは同研究所と共同して、アパタイトシート内で動物細胞を高密度に培養し、かつ長期間維持できる新規の組換え細胞高密度培養装置を開発する。.
研究業績
主要原著論文
1. | Kiichiro Teruya, Yoshihiro Kusumoto, Hiroshi Eto, Noboru Nakamichi, Sanetaka Shirahata, Selective suppression of cell growth and programmed cell death-ligand 1 expression in HT1080 fibrosarcoma cells by low molecular weight fucoidan extract, Marine Drugs, 10.3390/md17070421, 17, 7, 17(7)421, 2019.07, [URL], Low molecular weight fucoidan extract (LMF), prepared by an abalone glycosidase digestion of a crude fucoidan extracted from Cladosiphon novae-caledoniae Kylin, exhibits various biological activities, including anticancer effect. Various cancers express programmed cell death-ligand 1 (PD-L1), which is known to play a significant role in evasion of the host immune surveillance system. PD-L1 is also expressed in many types of normal cells for self-protection. Previous research has revealed that selective inhibition of PD-L1 expressed in cancer cells is critical for successful cancer eradication. In the present study, we analyzed whether LMF could regulate PD-L1 expression in HT1080 fibrosarcoma cells. Our results demonstrated that LMF suppressed PD-L1/PD-L2 expression and the growth of HT1080 cancer cells and had no effect on the growth of normal TIG-1 cells. Thus, LMF differentially regulates PD-L1 expression in normal and cancer cells and could serve as an alternative complementary agent for treatment of cancers with high PD-L1 expression.. |
2. | Kiichiro Teruya, Yuki Myojin-Maekawa, Fumio Shimamoto, Hiromitsu Watanabe, Noboru Nakamichi, Koichiro Tokumaru, Sennosuke Tokumaru, Sanetaka Shirahata, Protective effects of the fermented milk Kefir on X-ray irradiation-induced intestinal damage in B6C3F1 mice., Biological and Pharmaceutical Bulletin, 10.1248/bpb.b12-00709, 36, 3, 352-359, 2013.03. |
3. | Zhongyuan Zhang, Kiichiro Teruya, Hiroshi Eto, Sanetaka Shirahata, Induction of Apoptosis by Low-Molecular-Weight Fucoidan through Calcium- and Caspase-Dependent Mitochondrial Pathways in MDA-MB-231 Breast Cancer Cells, BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 10.1271/bbb.120631, 77, 2, 235-242, 2013.02. |
4. | Zhongyuan Zhang, Kiichiro Teruya, Toshihiro Yoshida, Hiroshi Eto, Sanetaka Shirahata, Fucoidan extract enhances the anti-cancer activity of chemotherapeutic agents in MDA-MB-231 and MCF-7 breast cancer cells, Marine Drugs, 10.3390/md11010081, 9, 11, 81-98, 2013.01. |
5. | Zhongyuan Zhang, Kiichiro Teruya, Hiroshi Eto, Sanetaka Shirahata, Fucoidan extract induces apoptosis in MCF-7 cells via a mechanism involving the ros-dependent JNK activation and mitochondria-mediated pathways., PLoS One., 6, 11, e27441, 2011.11. |
6. | Kiichiro Teruya, Yoshihito Daimon, Xiao-Yan Dong, Yoshinori Katakura, Takumi Miura, Akira Ichikawa, Tsukasa Fujiki, Makiko Yamashita, Tetsuya Mori, Hideya Ohashi, Sanetaka Shirahata, An Approach to Further Enhance the Cellular Productivity of Exogenous Protein Hyper-producing Chinese Hamster Ovary (CHO) Cells, Cytotechnology, 10.1007/s10616-005-3765-4, 47, 1-3, 29-36, 47, 29-36, 2005.01. |
7. | Ryuhei Nishikawa, Kiichiro Teruya, Yoshinori Katakura, Kazuhiro Osada, Takeki Hamasaki, Taichi Kashiwagi, Takaaki Komatsu, Yuping Li, Jun& Ye, Akira Ichikawa, Kazumichi Otsubo, Shinkatsu Morisawa, Qianghua Xu, Sanetaka Shirahata, Electrolyzed Reduced Water Supplemented with Platinum Nanoparticles Suppresses Promotion of Two-stage Cell Transformation, Cytotechnology, 10.1007/s10616-005-3759-2, 47, 1-3, 97-105, 47, 97-105, 2005.01. |
8. | Jun Ye, Yuping Li, Kiichiro Teruya, Yoshinori Katakura, Akira Ichikawa, Hiroshi Eto, Mutsutaka Hosoi, Masako Hosoi, Shinji Nishimoto, Sanetaka Shirahata, Enzyme-digested Fucoidan Extracts Derived from Seaweed Mozuku of Cladosiphon novae-caledoniaekylin Inhibit Invasion and Angiogenesis of Tumor Cells, Cytotechnology, 10.1007/s10616-005-3761-8, 47, 1-3, 117-126, 47, 117-126, 2005.01. |
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
日本農芸化学会
日本動物細胞工学会
日本分子生物学会
日本免疫学会
日本組織培養学会
日本栄養・食糧学会
日本食品免疫学会
日本癌学会
日本生化学会
日本機能性食品医用学会
日本生物工学会
日本機能水学会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.07.26~2022.07.27, 第35回 日本動物細胞工学会2022年度大会 (JAACT2022), 実行委員.
2021.09.24~2021.09.25, 日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部 2021年度合同鹿児島大会, 座長(Chairmanship).
2020.03.25~2020.03.28, 2020年度日本農芸化学会大会, 実行委員.
2018.11.05~2018.11.08, The 31st Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Organizing Boards.
2017.03.17~2017.03.20, 2017年度日本農芸化学会大会, 座長(Chairmanship).
2016.11.09~2016.11.13, The 29th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Organizing Boards.
2015.03.29~2015.03.29, 2015年度日本農芸化学会大会, 座長(Chairmanship).
2015.03.26~2015.03.26, 2015年度日本農芸化学会大会, 座長(Chairmanship).
2014.11.13~2014.11.13, The 27th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Chairmanship.
2014.11.12~2014.11.12, The 27th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Chairmanship.
2014.11.10~2014.11.14, The 27th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Secretariat.
2014.11.10~2014.11.14, The 27th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Organizing Boards.
2014.03.27~2014.03.30, 2014年度日本農芸化学会大会, 座長(Chairmanship).
2014.03.27~2014.03.30, 2014年度日本農芸化学会大会, 座長(Chairmanship).
2012.11.27~2012.11.30, The 25th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Organizing Boards.
2011.09.16~2011.09.17, 平成23年度 日本農芸化学会西日本支部・中四国支部合同大会, 座長(Chairmanship).
2010.03.27~2010.03.30, 2010年度日本農芸化学会大会, 座長(Chairmanship).
2010.09.01~2010.11.04, The 23rd Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Organizing Boards.
2009.10.30~2009.10.30, 日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部、日本食品科学工学会西日本支部 2009 年度合同沖縄大会, 座長(Chairmanship).
2009.03.27~2009.03.29, 2009年度日本農芸化学会大会, 実行委員.
2008.09.19~2008.09.20, 2008年度 日本農芸化学会西日本支部大会およびシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2008.03.01~2008.03, 2008年度日本農芸化学会大会, 座長(Chairmanship).
2007.09.01~2007.09, 2007年度 日本農芸化学会中四国・西日本支部合同大会, 座長(Chairmanship).
2007.03.01~2007.03, 2007年度日本農芸化学会大会, 座長(Chairmanship).
2008.11.24~2008.11.27, The 21st Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Secretariat.
2006.09.25~2006.09.28, The 19th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Secretariat.
2000.11.17~2000.11.21, The 13th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology, Secretariat.
1999.03.01~1999.03, 1999年度日本農芸化学会大会, 実行委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2006.09~2008.11, Animal Cell Technology: Basic & Applied Aspects, volume 15., 国際, 編集委員.
2000.11~2002.04, Animal Cell Technology: Basic & Applied Aspects, volume 12., 国際, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2022年度 | 12 | 12 | |||
2021年度 | 10 | 10 | |||
2020年度 | 18 | 18 | |||
2019年度 | 15 | 15 | |||
2018年度 | 20 | 20 | |||
2017年度 | 21 | 21 | |||
2016年度 | 14 | 14 | |||
2015年度 | 12 | 12 | |||
2014年度 | 12 | 12 | |||
2013年度 | 8 | 8 | |||
2012年度 | 9 | 0 | 0 | 0 | 9 |
2011年度 | 17 | 0 | 0 | 0 | 17 |
2010年度 | 8 | 0 | 0 | 0 | 8 |
2009年度 | 11 | 0 | 0 | 0 | 11 |
2008年度 | 8 | 0 | 0 | 0 | 8 |
2007年度 | 10 | 0 | 0 | 0 | 10 |
2006年度 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 |
2005年度 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 |
2004年度 | 10 | 0 | 0 | 0 | 10 |
その他の研究活動
外国人研究者等の受入れ状況
2019.08~2019.08, 2週間未満, Institute of Farm Product Processing, Jiangsu Academy of Agricultural Sciences, China, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2016.09~2016.09, 2週間未満, Institute of Farm Product Processing, Jiangsu Academy of Agricultural Sciences, China, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
受賞
日本動物細胞工学会奨励賞, 日本動物細胞工学会, 2005.07.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, がん細胞に特異的な代謝リプログラミングを利用した抗腫瘍効果に関する基盤研究.
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), 代表, がん細胞特異的細胞死誘導効果を持つ新奇褐藻由来抽出物の抗腫瘍効果に関する基盤研究.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 代表, 筋肉細胞分化機能制御による抗サルコペニア肥満機能性食品の開発.
2011年度~2013年度, 基盤研究(C), 代表, ミトコンドリア機能強化による抗メタボリックシンドローム機能性食品の開発.
2008年度~2010年度, 基盤研究(C), 代表, 脂肪細胞の機能制御を軸とする包括的抗メタボリックシンドローム機能性食品の開発.
2006年度~2007年度, 基盤研究(C), 代表, DNA修復能及びタンパク質品質管理機能増強による抗パーキンソン病機能性食品の開発.
2004年度~2005年度, 若手研究(B), 代表, 抗糖尿病活性およびDNA修復増強活性を併せもつ機能性食品の開発.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」