21世紀の「想像の共同体」──ボランティアの原理、非営利の可能性
キーワード:21世紀の「想像の共同体」、ボランティア、非営利
2021.04~2023.03.



安立 清史(あだち きよし) | データ更新日:2021.06.28 |

主な研究テーマ
「有償ボランティア」の研究
キーワード:有償ボランティア、介護系NPO、非営利組織
2020.04~2023.03.
キーワード:有償ボランティア、介護系NPO、非営利組織
2020.04~2023.03.
超高齢社会の乗り越え方
キーワード:超高齢社会、非営利、NPO、介護保険、社会保障
2019.04~2023.03.
キーワード:超高齢社会、非営利、NPO、介護保険、社会保障
2019.04~2023.03.
「高齢社会ペシミズム」はなぜ起こるのか
キーワード:「高齢社会ペシミズム」、高齢化、高齢社会、少子化、時間意識、終末論、社会保障財源
2017.05~2020.05.
キーワード:「高齢社会ペシミズム」、高齢化、高齢社会、少子化、時間意識、終末論、社会保障財源
2017.05~2020.05.
グローバル資本主義と「非営利」組織との共存
キーワード:グローバル化、グローバル資本主義、非営利組織、非営利セクター
2016.04~2017.05.
キーワード:グローバル化、グローバル資本主義、非営利組織、非営利セクター
2016.04~2017.05.
高齢社会における福祉NPOの機能と役割
キーワード:福祉NPO 高齢社会 民間非営利組織(NPO)
2001.04~2004.03.
キーワード:福祉NPO 高齢社会 民間非営利組織(NPO)
2001.04~2004.03.
若者の「地元」意識の形成過程に関する調査
キーワード:若者、地元、定住、
2014.04~2016.03.
キーワード:若者、地元、定住、
2014.04~2016.03.
病院ボランティアの導入とコーディネートに関する普及モデルの開発とデモンストレーション
キーワード:病院ボランティア 病院ボランティアコーディネーター
2003.04~2004.03.
キーワード:病院ボランティア 病院ボランティアコーディネーター
2003.04~2004.03.
介護保険改革へのNPO・社福法人等の対応と再編成モデルの形成に関する社会学的研究
キーワード:介護保険、NPO、社会福祉法人、福祉NPO
2014.04~2016.03.
キーワード:介護保険、NPO、社会福祉法人、福祉NPO
2014.04~2016.03.
介護と介護保険の「ガラパゴス化」に関する調査研究
キーワード:ガラパゴス化、介護、介護保険、介護福祉士
2011.04~2013.03.
キーワード:ガラパゴス化、介護、介護保険、介護福祉士
2011.04~2013.03.
地域福祉における社会起業の機能と役割
キーワード:社会起業、ソーシャルビジネス、地域福祉、コミュニティソーシャルワーク
2011.04~2013.03.
キーワード:社会起業、ソーシャルビジネス、地域福祉、コミュニティソーシャルワーク
2011.04~2013.03.
北九州市における少子化原因の研究
キーワード:非婚化、晩婚化、子育て不安
2010.06~2010.06.
キーワード:非婚化、晩婚化、子育て不安
2010.06~2010.06.
介護老人福祉施設の介護職の離職原因に関する研究
キーワード:介護老人福祉施設離職、バーンアウト、サポート
2009.04~2012.03.
キーワード:介護老人福祉施設離職、バーンアウト、サポート
2009.04~2012.03.
インドネシア看護師・介護福祉士の実態と課題に関する調査
キーワード:介護労働 看護労働 インドネシア 特別養護老人ホーム 病院 介護保険
2009.04.
キーワード:介護労働 看護労働 インドネシア 特別養護老人ホーム 病院 介護保険
2009.04.
東アジアにおける介護士・看護師の労働力移動に関する調査
キーワード:介護労働 看護労働 東アジア インドネシア 特別養護老人ホーム 病院 介護保険
2008.04.
キーワード:介護労働 看護労働 東アジア インドネシア 特別養護老人ホーム 病院 介護保険
2008.04.
介護保険改定による介護保険事業者の影響調査
キーワード:介護保険 事業 影響 訪問介護 通所介護 居宅介護支援
2006.04.
キーワード:介護保険 事業 影響 訪問介護 通所介護 居宅介護支援
2006.04.
ベビーブーマー世代の高齢化と高齢者NPOの機能に関する国際比較研究
キーワード:ベビーブーマー世代 高齢化 高齢者NPO シニアムーブメント
2005.04.
キーワード:ベビーブーマー世代 高齢化 高齢者NPO シニアムーブメント
2005.04.
従事しているプロジェクト研究
介護予防・日常生活支援総合事業におけるボランティアの参画に関する調査研究
2021.05~2021.05, 代表者:安立清史.
2021.05~2021.05, 代表者:安立清史.
NORCの課題解決に向けた多世代共創プロジェクトの社会学的研究
2020.04~2023.03, 代表者:安立清史.
2020.04~2023.03, 代表者:安立清史.
「高齢社会ペシミズム」の国際比較
2018.05~2019.05, 代表者:安立清史, 九州大学.
2018.05~2019.05, 代表者:安立清史, 九州大学.
熊本地震からの復興過程における社会福祉法人やNPO法人の役割と貢献
2016.04~2018.05, 代表者:安立清史, 九州大学大学院人間環境学研究院, 九州大学大学院人間環境学研究院
熊本地震への社会福祉法人やNPO法人の支援プロセスの問題や課題を調査研究する.
2016.04~2018.05, 代表者:安立清史, 九州大学大学院人間環境学研究院, 九州大学大学院人間環境学研究院
熊本地震への社会福祉法人やNPO法人の支援プロセスの問題や課題を調査研究する.
次世代に向けた地域オーケストラの社会・文化的役割とマネジメントの提言
2015.09~2015.09, 代表者:西田 紘子, 九州大学・芸工.
2015.09~2015.09, 代表者:西田 紘子, 九州大学・芸工.
介護職の国際移動
2014.05~2014.05, 代表者:安立清史, 九州大学.
2014.05~2014.05, 代表者:安立清史, 九州大学.
地域福祉における社会起業家の機能と役割
2011.04~2013.03, 代表者:牧里毎治, 関西学院大学.
2011.04~2013.03, 代表者:牧里毎治, 関西学院大学.
介護のガラパゴス化からの脱却
2011.04~2013.03, 代表者:安立清史, 九州大学大学院人間環境学研究院
介護保険による介護のガラパゴス化からの脱却をはかるため介護老人福祉施設における介護職の問題を調査研究する。.
2011.04~2013.03, 代表者:安立清史, 九州大学大学院人間環境学研究院
介護保険による介護のガラパゴス化からの脱却をはかるため介護老人福祉施設における介護職の問題を調査研究する。.
介護老人福祉施設の介護職の離職原因に関する研究
2008.04~2011.03, 代表者:安立清史.
2008.04~2011.03, 代表者:安立清史.
北九州市における少子化原因の研究
2008.12~2010.03, 代表者:安立清史.
2008.12~2010.03, 代表者:安立清史.
インドネシア看護師・介護福祉士の実態と課題調査
2007.04~2010.03, 代表者:大野俊, アジア総合政策センター.
2007.04~2010.03, 代表者:大野俊, アジア総合政策センター.
介護保険改正の社会学的影響調査
2008.06~2008.06, 代表者:安立清史, 九州大学.
2008.06~2008.06, 代表者:安立清史, 九州大学.
介護保険改定の影響調査
2006.12, 代表者:安立清史.
2006.12, 代表者:安立清史.
東アジアの病院ボランティア調査
2006.04, 代表者:信友浩一, 九州大学.
2006.04, 代表者:信友浩一, 九州大学.
ベビーブーマー世代の高齢化と高齢者NPOの機能に関する国際比較研究
2005.04, 代表者:安立清史, 九州大学
ベビーブーマー世代の高齢化と高齢者NPOの機能に関する国際比較研究を行う。.
2005.04, 代表者:安立清史, 九州大学
ベビーブーマー世代の高齢化と高齢者NPOの機能に関する国際比較研究を行う。.
病院ボランティアの導入とコーディネートに関する普及モデルの開発とデモンストレーション
2003.04, 代表者:信友浩一, 九州大学医学研究院
厚生科学研究費補助金により、全国の病院ボランティアコーディネーターの実態を把握し、活動モデルやあり方について研究する.
2003.04, 代表者:信友浩一, 九州大学医学研究院
厚生科学研究費補助金により、全国の病院ボランティアコーディネーターの実態を把握し、活動モデルやあり方について研究する.
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要学会発表等
学会活動
学協会役員等への就任
2017.05~2019.05, 福祉社会学, 理事.
2015.09~2018.09, 日本社会学会, 理事.
2009.11~2012.10, 日本社会学会, 理事.
2012.05~2014.05, 西日本社会学会, 理事.
2011.10~2013.10, 福祉社会学会, 理事.
2009.04~2012.03, 社会調査協会, 編集委員会委員.
2008.05~2012.05, 西日本社会学会, 監査.
2005.04~2009.06, 福祉社会学会, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2010.05.29~2010.05.30, 福祉社会学会, 司会(Moderator).
2010.06~2010.06.15, 日本社会学会.
2007.04, 福祉社会学会, 座長(Chairmanship).
2000.05, 日本地域福祉学会.
2010.05.29~2010.05.30, 福祉社会学会, 大会実行委員長.
2009.06.03~2009.06.04, 福祉社会学会, 研究委員会・委員長.
2002.11, 日本老年社会科学会, 開催校事務局.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2016.10~2018.09, 日本社会学会/社会学評論, 国内, 編集委員.
2011.04~2013.03, 福祉社会学会/『福祉社会学研究』, 国内, 編集委員長.
2008.08~2012.03, 社会調査協会『社会と調査』, 国内, 編集委員.
2009.11~2012.11, 日本社会学会『International Journal of Japanese Sociology』, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2018年度 | 2 | 2 | |||
2010年度 | 2 | 5 | 0 | 0 | 7 |
2009年度 | 0 | 5 | 5 | ||
2008年度 | 1 | 1 | |||
2007年度 | 3 | 2 | 2 | 7 | |
2006年度 | 0 | 2 | 2 | ||
2003年度 | 3 | 6 | 9 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
パリ大学・パリ国際大学都市, Japan, 2018.03~2018.03.
ハワイ大学, UnitedStatesofAmerica, 2016.09~2017.03.
パリ大学, ハワイ大学, France, UnitedStatesofAmerica, 2016.06~2017.03.
ボストン・カレッジ(Boston College), UnitedStatesofAmerica, 2005.04~2005.09.
ハーバード大学, UnitedStatesofAmerica, 2000.06~2000.07.
ジョンズ・ホプキンス大学, UnitedStatesofAmerica, 2000.04~2000.06.
カリフォルニア大学ロサンゼルス校, ハーバード大学, ジョンズ・ホプキンス大学, UnitedStatesofAmerica, 2000.03~2000.05.
カリフォルニア大学ロサンゼルス校, UnitedStatesofAmerica, 1994.08~1995.09.
外国人研究者等の受入れ状況
2010.10~2011.07, 1ヶ月以上, ミシガン大学, UnitedStatesofAmerica, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2006.09, 2週間未満, ハワイ大学, UnitedStatesofAmerica, .
2006.09~2006.09, 2週間未満, ハワイ大学, UnitedStatesofAmerica, 国際交流基金日米センター.
2002.11~2002.11, 2週間未満, カリフォルニア大学ロサンゼルス校, UnitedStatesofAmerica, .
受賞
大学教員海外派遣プログラム, 東京財団, 2005.03.
安倍フェロー, 国際交流基金日米センター, 1994.07.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2023年度, 基盤研究(B), 代表, NORCの課題解決に向けた多世代共創プロジェクトの社会学的研究.
2014年度~2016年度, 基盤研究(B), 分担, レジリエントな職域社会を形成する社会起業型コミュニティワークの実証的・開発的研究.
2017年度~2021年度, 基盤研究(B), 分担, 地域福祉を推進する持続可能な社会福祉法人の“三方よし”型経営モデルの開発.
2014年度~2016年度, 基盤研究(B), 代表, 介護保険改革へのNPO・社福法人等の対応と再編成モデルの形成に関する社会学的研究.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 代表, 災害時における非営利組織(社福法人やNPO等)の新たな機能の形成に関する実証研究.
2011年度~2013年度, 基盤研究(B), 分担, 地域福祉における社会起業家の機能と役割 2.
2014年度~2016年度, 基盤研究(B), 代表, 介護保険改革へのNPO・社福法人等の対応と再編成モデルの形成に関する社会学的研究.
2011年度~2013年度, 基盤研究(B), 分担, 地域福祉における社会起業家の機能と役割.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2017年度~2017年度, 全労済協会, 代表, 災害時における社会福祉法人やNPO法人の役割.
2014年度~2015年度, 柳川市総務部企画課, 代表, ・若者の定住促進のための調査研究.
2004年度~2008年度, 国際交流基金日米センター, 分担, 東アジアと環太平洋におけるアクティブ・エイジング.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」