九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
高田 仁(たかた めぐみ) データ更新日:2023.05.17

教授 /  経済学研究院 産業マネジメント部門 経済学研究院産業マネジメント部門


教育活動概要
・九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻(ビジネス・スクール)において、「産学連携マネジメント」「マネジメント演習Ⅰ」の講義を担当している。
・また、同専攻で「プロジェクト演習」を担当。
・また、同専攻とロバートファン/アントレプレナーシップ・センターとの共同開講科目である「ビジネスにおける競争優位性」を担当している。
・九州大学経済学部で、「MOT概論」を担当(2010年、2014年、2018年)。
・ロバートファン/アントレプレナーシップ・センターで「アントレプレナーシップ入門」を分担担当している。
担当授業科目
2021年度・秋学期, アントレプレナーシップ入門.

2021年度・夏学期, ビジネスにおける競争優位性特論.

2021年度・後期, 産学連携マネジメント.

2021年度・通年, プロジェクト演習.

2020年度・後期, ニュービジネス・クリエーション.

2020年度・通年, プロジェクト演習.

2020年度・後期, 産学連携マネジメント.

2020年度・夏学期, ビジネスにおける競争優位性特論.

2020年度・秋学期, アントレプレナーシップ入門.

2020年度・前期, ビジネスにおける競争優位性(特論).

2020年度・後期, 起業価値評価(特論).

2019年度・通年, プロジェクト演習.

2019年度・秋学期, アントレプレナーシップ入門.

2019年度・後期, 起業価値評価(特論).

2019年度・夏学期, ビジネスにおける競争優位性(特論).

2019年度・後期, 産学連携マネジメント.

2019年度・夏学期, ビジネスにおける競争優位性.

2018年度・秋学期, アントレプレナーシップ入門.

2018年度・後期, 起業価値評価(特論).

2018年度・後期, 技術経営.

2018年度・後期, 産学連携マネジメント.

2018年度・夏学期, ビジネスにおける競争優位性.

2018年度・夏学期, ビジネスにおける競争優位性(特論).

2018年度・通年, プロジェクト演習.

2017年度・前期, ビジネスにおける競争優位性(特論).

2016年度・後期, ビジネスにおける競争優位性(特論).

2016年度・前期, アントレプレナーシップ入門.

2017年度・後期, アントレプレナーシップ入門.

2017年度・前期, ビジネスにおける競争優位性.

2017年度・後期, マネジメント演習Ⅰ.

2017年度・通年, プロジェクト演習.

2017年度・後期, 産学連携マネジメント.

2016年度・前期, 産学連携マネジメント.

2016年度・通年, プロジェクト演習.

2016年度・後期, マネジメント演習Ⅰ.

2016年度・後期, ビジネスにおける競争優位性.

2015年度・後期, ビジネスにおける競争優位性.

2015年度・前期, アントレプレナーシップ入門.

2015年度・後期, マネジメント演習Ⅰ.

2015年度・通年, プロジェクト演習.

2015年度・前期, 産学連携マネジメント.

2014年度・後期, ビジネスにおける競争優位性.

2014年度・後期, アントレプレナーシップ入門.

2014年度・通年, 技術マネジメント(工学府水素エネルギーシステム専攻).

2014年度・通年, プロジェクト演習.

2014年度・後期, 産学連携マネジメント.

2014年度・前期, 技術経営.

2013年度・前期, アントレプレナーシップ入門.

2013年度・後期, ビジネスにおける競争優位性.

2013年度・通年, 技術マネジメント(工学府水素エネルギーシステム専攻).

2013年度・後期, 産学連携マネジメント.

2013年度・通年, プロジェクト演習.

2013年度・後期, マネジメント演習Ⅰ.

2012年度・後期, ビジネスにおける競争優位性.

2012年度・前期, アントレプレナーシップ入門.

2012年度・通年, 技術マネジメント(工学府水素エネルギーシステム専攻).

2012年度・通年, プロジェクト演習.

2012年度・後期, 産学連携マネジメント.

2012年度・後期, マネジメント演習Ⅰ.

2011年度・前期, アントレプレナーシップ入門.

2011年度・後期, ビジネスにおける競争優位性.

2011年度・通年, 技術マネジメント(工学府水素エネルギーシステム専攻).

2011年度・後期, 産学連携マネジメント.

2011年度・通年, プロジェクト演習.

2010年度・後期, 産学連携マネジメント.

2010年度・後期, 技術経営.

2010年度・通年, プロジェクト演習.

2010年度・通年, プロジェクト演習.

2009年度・前期, 産学連携マネジメント.

2008年度・通年, プロジェクト演習.

2008年度・後期, 産学連携マネジメント.

2007年度・通年, プロジェクト演習.

2007年度・後期, 産学連携マネジメント.

2007年度・前期, 産学連携・知的財産特論(全学共通、1回分担当).

2007年度・前期, 工業倫理•工業経営(工学部物質科学工学科、1回分担当).

2006年度・通年, プロジェクト演習.

2006年度・後期, 産学連携マネジメント.

2006年度・前期, 産学連携・知的財産特論(1回分担当).

2006年度・前期, 工業倫理•工業経営(1回分担当).

2005年度・通年, プロジェクト演習.

2005年度・後期, 産学連携マネジメント.

2005年度・前期, 工業倫理•工業経営(1回分担当).

2004年度・通年, プロジェクト演習.

2004年度・前期, 産学連携マネジメント.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2003.04, 全学, 参加.

学生課外活動指導等
2018年度, 洋弓部(アーチェリー), 副顧問.

2017年度, 洋弓部(アーチェリー), 副顧問.

2016年度, 洋弓部(アーチェリー), 副顧問.

2015年度, 洋弓部(アーチェリー), 副顧問.

2014年度, 洋弓部(アーチェリー), 副顧問.

2013年度, 洋弓部(アーチェリー), 副顧問.

2012年度, 洋弓部(アーチェリー), 顧問.

2011年度, 洋弓部(アーチェリー), 顧問.

2010年度, 洋弓部(アーチェリー), 顧問.

2009年度, 洋弓部(アーチェリー), 顧問.

2008年度, 洋弓部(アーチェリー), 顧問.

2007年度, 洋弓部(アーチェリー), 顧問.

2006年度, 洋弓部(アーチェリー), 顧問.

2005年度, 洋弓部(アーチェリー), 顧問.

2004年度, 洋弓部(アーチェリー), 顧問.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2020年度, 大阪大学産学共創本部 招聘教授, 国内.

2019年度, 大阪大学産学共創本部 招聘教授, 国内.

2018年度, 西南学院大学, 前期、火曜, 非常勤講師, 国内.

2018年度, 大阪大学産学連携本部 招聘教授, 国内.

2017年度, 大阪大学産学連携本部 招聘教授, 国内.

2017年度, 西南学院大学, 前期、火曜, 非常勤講師, 国内.

2015年度, National Cheng Chi University(Taiwan)との新規事業創造をテーマとする学生ワークショップの開催, 2016年3月(滞在半日), 国外.

2016年度, 西南学院大学, 前期、火曜, 非常勤講師, 国内.

2016年度, 大阪大学産学連携本部 招聘教授, 国内.

2015年度, 大阪大学産学連携本部 招聘教授, 国内.

2015年度, 西南学院大学, 前期、火曜, 非常勤講師, 国内.

2014年度, 西南学院大学, 前期、火曜, 非常勤講師, 国内.

2013年度, 西南学院大学, 前期、火曜, 非常勤講師, 国内.

2012年度, 西南学院大学, 後期、火曜, 非常勤講師, 国内.

2011年度, 中国人民大学ビジネス・スクールとの学生交流の指導, 国外.

2010年度, 国立シンガポール大学ビジネススクールとの学生交流の指導, 2011年3月, 国外.

2011年度, 西南大学, 後期、月曜, 非常勤講師, 国内.

2008年度, タマサート大学ビジネススクールとの学生交流の指導, 2008年8月, 国外.

2008年度, チュラロンコン大学ビジネススクールとの学生交流の指導, 2008年8月, 国外.

2007年度, 中国人民大学ビジネススクールとの学生交流の指導, 2007年9月, 国外.

2007年度, 南京大学ビジネススクールとの学生交流の指導, 2008年3月, 国外.

2008年度, 南京大学ビジネススクール, 2年間, 客員教員, 国外.

2004年度, 山形大学医学部, 前期, 非常勤講師, 国内.

国際教育イベント等への参加状況等
2021.11, AAPBS Annual Meeting, オンライン, Association of Asia-Pacific Business Schools (
AAPBS), 50.

2021.11, MIT REAP Cohort 7 Workshop, オンライン, The Martin Trust Center for MIT Entrepreneurship, 60.

2021.06, MIT REAP Cohort 7 Workshop, オンライン, The Martin Trust Center for MIT Entrepreneurship, 60.

2020.10, MIT REAP Cohort 7 Workshop, オンライン, The Martin Trust Center for MIT Entrepreneurship, 60.

2019.11, QS-APPLE 2019, Fukuoka, Japan, QS Quacquarelli Symonds, Kyushu University, 900.

2019.06, PRICE-BABSON SYMPOSIUM FOR ENTREPRENEURSHIP EDUCATORS, Babson Park, MA, USA, Babson College, 100.

2019.10, MIT REAP Cohort 7 Workshop, Cambridge, MA, USA, The Martin Trust Center for MIT Entrepreneurship, 60.

2019.08, G-TEC(Global Technology, Entrepreneurship, and Commercialization), Osaka, Japan, Osaka University, 25.

2018.08, G-TEC(Global Technology, Entrepreneurship, and Commercialization), Osaka, Japan, Osaka University, 25.

2017.08, G-TEC(Global Technology, Entrepreneurship, and Commercialization), Osaka, Japan, Osaka University, 25.

2017.02, New Business Models for Sustainable Global Prosperity
, Fukuoka, Japan, UCL Institute for Global Prosperity, QBS(Kyushu University Business School), 30.

2016.10, AAPBS Annual Conference 2016, Seoul, Korea, AAPBS (Association of Asia Pacific Business School), 200.

2016.05, AAPBS Academic Conference 2016, Hanoi, Vietnam, AAPBS (Association of Asia Pacific Business School), 150.

2016.03, National Cheng Chi University(Taiwan)との新規事業創造をテーマとする学生ワークショップ, Taipei, Taiwan, Kyushu University Business School, National Cheng Chi University Business School, 35.

2015.08, 教職員向けアントレプレナーシップ教育者のためのセミナー 〜アイデア・エバリュエーション(事業価値評価)を基礎とする教育法 〜, Fukuoka, Japan, Kyushu University Robert T. Huang/ Entrepreneurship Center (QREC)
, 25.

2013.09, International Workshop on Entrepreneurship Education (IWEE), Fukuoka, JAPAN, Robert T. Huang Entrepreneurship Center of Kyushu University (QREC), 60.

2013.02, AUTM (Association of University Technology Managers) annual meeting 2013, San Antonio, Texas, USA, AUTM, 1000.

2012.09, REE(Roundtable on Entrepreneurship Education) Europe 2012, Helsinki, Finland, Stanford Technology Ventures Program, 100.

2012.02, REE(Roundtable on Entrepreneurship Education) Asia 2012, Bangkok, Thailand, Stanford Technology Ventures Program, 60.

2011.05, Price-Babson Symposium for Entrepreneurship Educators (SEE), Babson Park, MA, USA, Babson College, 80.

2011.03, MIT GSW (Global Startup Workshop) 2011, Seoul, Korea, MIT, 250.

2010.05, AACSB(The Association to Advance Collegiate Schools of Business) Asia Conference at Singapore, Sigapore, AACSB(The Association to Advance Collegiate Schools of Business) , 200.

2010.01, Entrepreneurship Development Program, MIT Sloan Executive Education, Cambridge, MA, USA, MIT Sloan School of Management, 130.

2009.07, Capacity Building for University – Industry Collaboration and Technology Transfer (e-leaning), Jakarta, Indonesia, UNESCO Jakarta Office, 30.

2008.11, Expert’s Group Meeting on Development of an E-learning Course on University – Industry Technology Transfer and Technology Management, Gadjah Mada University, Yogyakarta, Indonesia, UNESCO, 30.

2004.03, AUTM Annual Meeting, アメリカ合衆国テキサス州, AUTM.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」