一般市民を対象とした、科学啓蒙活動、および、高校生を中心とした出前講義を積極的に行なうことによって、科学への関心を高める活動を行なっている。



原田 恒司(はらだ こうじ) | データ更新日:2023.06.12 |

社会貢献・国際連携
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2013.04, サイエンスカフェにおいて「相対性理論」の基礎的な事柄を、一般市民にわかりやすく解説した。, 先端基礎科学次世代加速器研究会, 福岡市天神.
2012.03, 「究極の粒子・究極の力」という題目で、素粒子物理学の考え方、現在分かっていること、将来への展望について説明した。, 九州大学物理学部門, 九州大学.
2009.03, 「究極の粒子・究極の力」という題目で、素粒子物理学の考え方、現在分かっていること、将来への展望について説明した。さらに、2008年度のノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎、益川敏英、小林誠の業績について説明をした。, 九州大学物理学部門, 九州大学.
2005.09, 「世界物理年2005」記念イベント「子どももおとなも楽しめるアインシュタインの宇宙」副実行委員長, 九州大学物理学教室, 福岡市立少年科学文化会館.
2013.04, サイエンスカフェにおいて「相対性理論」の基礎的な事柄を、一般市民にわかりやすく解説した。, 先端基礎科学次世代加速器研究会, 福岡市天神.
2012.03, 「究極の粒子・究極の力」という題目で、素粒子物理学の考え方、現在分かっていること、将来への展望について説明した。, 九州大学物理学部門, 九州大学.
2009.03, 「究極の粒子・究極の力」という題目で、素粒子物理学の考え方、現在分かっていること、将来への展望について説明した。さらに、2008年度のノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎、益川敏英、小林誠の業績について説明をした。, 九州大学物理学部門, 九州大学.
2005.09, 「世界物理年2005」記念イベント「子どももおとなも楽しめるアインシュタインの宇宙」副実行委員長, 九州大学物理学教室, 福岡市立少年科学文化会館.
初等・中等教育への貢献状況
2015.07, 博多青松高校の特別プログラム「D-Labo」の講師のひとりとして、選抜された生徒に対して、物理学についての入門的な授業を行った。, 福岡県立博多青松高校.
2009.12, 平成21年度福岡県高校生理数能力向上事業「福岡県理数オリンピックセミナー」
「現代物理学の成果と課題 -- 自然界の姿と秩序 --, 九州大学.
2009.09, 高校訪問(出前授業), 宮崎県立宮崎北高校.
2006.10, 高校訪問(出前授業), 鹿児島県立鶴丸高校.
2006.09, 理科特別授業(出前授業), 福岡市立小笹小学校.
2005.10, 高校訪問(出前授業), 修猷館高校.
2004.10, 高校訪問(出前授業), 唐津東高校.
2015.07, 博多青松高校の特別プログラム「D-Labo」の講師のひとりとして、選抜された生徒に対して、物理学についての入門的な授業を行った。, 福岡県立博多青松高校.
2009.12, 平成21年度福岡県高校生理数能力向上事業「福岡県理数オリンピックセミナー」
「現代物理学の成果と課題 -- 自然界の姿と秩序 --, 九州大学.
2009.09, 高校訪問(出前授業), 宮崎県立宮崎北高校.
2006.10, 高校訪問(出前授業), 鹿児島県立鶴丸高校.
2006.09, 理科特別授業(出前授業), 福岡市立小笹小学校.
2005.10, 高校訪問(出前授業), 修猷館高校.
2004.10, 高校訪問(出前授業), 唐津東高校.
その他の優れた社会貢献活動
2016年度, 平成28年10月13日に行われた鹿児島大学理工学研究科・理学部・工学部合同FD講演会において「理系(専門)科目のアクティブ・ラーニング - 失敗なんか怖くない -」という講演を行った。この講演では、九州大学での「アクティブ・ラーニング」授業の経験を元に、これからそうした授業を展開しようとする教員に向けてポイントとなる事柄を整理して説明した。.
2016年度, 平成28年10月13日に行われた鹿児島大学理工学研究科・理学部・工学部合同FD講演会において「理系(専門)科目のアクティブ・ラーニング - 失敗なんか怖くない -」という講演を行った。この講演では、九州大学での「アクティブ・ラーニング」授業の経験を元に、これからそうした授業を展開しようとする教員に向けてポイントとなる事柄を整理して説明した。.
大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2022.10~2024.09, QREC運営委員会.
2022.10~2024.09, 共創学部企画調整協議会.
2022.10~2024.09, 次世代型大学教育研究拠点拠点長.
2022.10~2024.09, 伊都地区センター・イースト事業場安全・衛生委員会.
2022.10~2024.09, 教育研究評議会.
2022.10~2024.09, 障害者支援推進委員会.
2022.10~2024.09, 教職課程専門委員会.
2022.10~2024.09, 教育企画委員会.
2022.10~2024.09, 大学院基幹教育実施会議議長.
2022.10~2024.09, 基幹教育実施会議議長.
2022.10~2024.09, 入学試験実施委員会副委員長.
2022.10~2024.09, 21世紀プログラム長.
2023.04~2024.09, 未来人材育成機構・学士修士課程教育改革部門長.
2022.10~2023.03, 教育改革推進本部本部長補佐.
2021.04~2023.03, 大学院基幹教育科目実施WG.
2020.10~2022.09, 将来計画委員.
2020.10~2022.09, 広報委員会.
2020.10~2022.09, データ管理委員会委員長.
2020.10~2022.09, 経理・建物委員会委員長.
2020.10~2022.09, 院長補佐.
2021.07~2023.06, 基幹教育科目実施班(総合科目・高年次基幹教育科目班長).
2017.09~2022.09, 次世代型大学教育開発センター運営委員.
2014.04~2023.06, 基幹教育科目実施班(理系ディシプリン科目班 物理専門チーム).
2015.04~2021.03, 大学院基幹教育科目実施WG WG長.
2016.10~2018.09, 広報委員会.
2016.10~2018.09, データ管理委員会委員長.
2016.10~2018.09, 経理・建物委員会委員長.
2016.10~2018.09, 副院長補佐.
2016.04~2017.03, 自然科学理論系部門 部門長.
2014.04~2018.09, 将来計画委員.
2014.04~2015.03, 基幹教育科目実施班(総合科目・高年次基幹教育科目班 班長).
2007.04~2013.03, 広報委員会.
2005.10~2012.03, 奨学金資格検討委員.
2009.04~2011.03, FR育成プログラム運営委員.
2007.10~2009.03, 大学院入試対策委員会.
2003.04~2005.03, 広報専門委員.
2005.04~2007.03, 教育課程委員.
2005.10~2006.01, 物理年委員.
2006.04~2007.03, AO入試検討委員.
2022.10~2024.09, QREC運営委員会.
2022.10~2024.09, 共創学部企画調整協議会.
2022.10~2024.09, 次世代型大学教育研究拠点拠点長.
2022.10~2024.09, 伊都地区センター・イースト事業場安全・衛生委員会.
2022.10~2024.09, 教育研究評議会.
2022.10~2024.09, 障害者支援推進委員会.
2022.10~2024.09, 教職課程専門委員会.
2022.10~2024.09, 教育企画委員会.
2022.10~2024.09, 大学院基幹教育実施会議議長.
2022.10~2024.09, 基幹教育実施会議議長.
2022.10~2024.09, 入学試験実施委員会副委員長.
2022.10~2024.09, 21世紀プログラム長.
2023.04~2024.09, 未来人材育成機構・学士修士課程教育改革部門長.
2022.10~2023.03, 教育改革推進本部本部長補佐.
2021.04~2023.03, 大学院基幹教育科目実施WG.
2020.10~2022.09, 将来計画委員.
2020.10~2022.09, 広報委員会.
2020.10~2022.09, データ管理委員会委員長.
2020.10~2022.09, 経理・建物委員会委員長.
2020.10~2022.09, 院長補佐.
2021.07~2023.06, 基幹教育科目実施班(総合科目・高年次基幹教育科目班長).
2017.09~2022.09, 次世代型大学教育開発センター運営委員.
2014.04~2023.06, 基幹教育科目実施班(理系ディシプリン科目班 物理専門チーム).
2015.04~2021.03, 大学院基幹教育科目実施WG WG長.
2016.10~2018.09, 広報委員会.
2016.10~2018.09, データ管理委員会委員長.
2016.10~2018.09, 経理・建物委員会委員長.
2016.10~2018.09, 副院長補佐.
2016.04~2017.03, 自然科学理論系部門 部門長.
2014.04~2018.09, 将来計画委員.
2014.04~2015.03, 基幹教育科目実施班(総合科目・高年次基幹教育科目班 班長).
2007.04~2013.03, 広報委員会.
2005.10~2012.03, 奨学金資格検討委員.
2009.04~2011.03, FR育成プログラム運営委員.
2007.10~2009.03, 大学院入試対策委員会.
2003.04~2005.03, 広報専門委員.
2005.04~2007.03, 教育課程委員.
2005.10~2006.01, 物理年委員.
2006.04~2007.03, AO入試検討委員.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」