九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
岩井 芳夫(いわい よしお) データ更新日:2022.06.03

准教授 /  工学研究院 化学工学部門 分子・生物システム工学講座


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
企業からの専門分野(流体物性および相平衡)に関する相談に応じている。化学工学会の超臨界流体部会および基礎物性部会を通じて、企業の技術者と交流をはかっている。
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2018.10, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2018.07, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2017.10, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2017.07, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2016.10, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2016.07, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2015.10, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2015.07, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2014.10, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2014.07, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2013.10, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2013.07, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2012.10, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2012.08, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2011.11, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2011.08, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2010.10, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2010.07, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2009.10, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2009.07, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2008.10, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2008.07, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

2007.07, サマースクール「超臨界流体技術の最近のトレンドと基礎物性の重要性」を主宰した, 化学工学会、超臨界流体部会, アタミニューフジヤホテル(熱海).

2007.09, 化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 旭化成(延岡).

2007.08, 化学工学の基礎と応用講習会。化学工学基礎を4.5時間講義した。, 化学工学会九州支部, 九州大学.

初等・中等教育への貢献状況
2020.08, 高校生用オンラインオープンキャンパスにおけるビデオの作成.

2019.08, 高校生用オープンキャンパスにおける実験.

2019.07, 出前講義, 大分上野丘高等学校.

2017.08, 高校生用オープンキャンパスにおける実験.

2015.08, 高校生用オープンキャンパスにおける実験.

2013.08, 高校生用オープンキャンパスにおける実験.

2010.08, 高校生用オープンキャンパスにおける実験.

2008.09, 「ハイレベル実験実習」の指導を行った, 熊本県立第二高等学校.

2006.10, 「ハイレベル実験実習」の指導を行った, 修猷館高等学校.

その他の優れた社会貢献活動
2012年度, JICAのプロジェクトにより、Indian Institute of Technology,Hyderabadを訪問し、留学生獲得のために九州大学および化学工学部門の説明を行った。.

2012年度, MALAYSIA-JAPAN INSTITUTE OF TECHNOLOGY (MJIIT), UNIVERSITY OF TECHNOLOGY MALAYSIA (UTM)と共同研究を行った。
この共同研究先の大学院博士課程の2名の学生の副指導教員となり、その中の1名の学生を3か月引き受け、研究指導を行った。.

2008年度, 韓国Yeungnam大学Display and Chemical Engineering学科と本部門の学術交流協定を締結した。.

2006年度, 韓国Sogang大学生物化学工学科と本部門の学術交流協定を締結した。.

2006年度, 韓国Sogang大学とのセミナーを本学で開催し、それを主催した。.

2006年度, JTWプログラムで来学した韓国の学生を引き受け、自主研究およびラボ研究の指導をした。.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2022.04~2023.03, SKYシンポジウム世話人.

2021.04~2022.03, TA世話人.

2020.04~2022.03, FD世話人.

2019.04~2021.03, 研究企画専門委員会委員.

2017.04~2018.03, 中央分析センター伊都分室委員会委員.

2018.04~2019.03, TA世話人.

2016.01~2016.12, 友誼会幹事.

2015.04~2017.03, FD世話人.

2014.04~2016.03, 学府/学部カリキュラム委員会委員.

2012.04~2022.03, 親和会幹事.

2013.04~2014.03, 柿の実会幹事.

2013.04~2014.03, 環境対策WG.

2013.04~2014.03, 春季工場見学担当.

2011.04~2013.03, 研究企画専門委員会委員.

2012.04~2013.03, イアエステ学内委員.

2011.04~2012.03, 柿の実会幹事.

2010.09~2012.03, 工学部100周年展示スペースWG(WG1).

2008.04~2011.03, 情報図書委員会委員.

2010.04~2011.03, コアセミナー世話人.

2009.04~2010.03, イアエステ学内委員.

2009.04~2010.03, TA世話人.

2006.04~2009.03, 広報委員会委員.

2008.04~2009.03, 地域利用対策WG.

2000.11~2008.03, 九州大学SCS委員会専門委員会委員.

2006.04~2008.03, 工学部同窓会評議員.

2006.04~2008.03, 中央分析センター伊都分室委員会委員.

2004.04~2007.03, 衛生専門部会委員.

2005.03~2006.03, 給与委員会委員.

2004.12~2005.03, 仕様策定委員会(実験台)委員長.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」