粘弾性流体ー粒子分散系のレオロジーに関する研究
キーワード:粘弾性流体, 粒子分散系, レオロジー, 高分子溶液
2018.04.



梶原 稔尚(かじわら としひさ) | データ更新日:2022.06.09 |

主な研究テーマ
ゴム材料の混練および成形加工に関する研究
キーワード:ゴム材料,熱硬化性,ゴム成形加工,フィラー分散
2014.04.
キーワード:ゴム材料,熱硬化性,ゴム成形加工,フィラー分散
2014.04.
新規機能性無機/高分子複合材料の材料プロセッシングに関する研究
キーワード:機能性材料,高分子複合材料
2006.10.
キーワード:機能性材料,高分子複合材料
2006.10.
高分子多層フィルムの製造プロセスに関する研究
キーワード:高分子多層フィルム,高分子成形加工
2006.04.
キーワード:高分子多層フィルム,高分子成形加工
2006.04.
高分子ブレンドのモルフォロジー予測技術の開発
キーワード:高分子ブレンド,モルフォロジー
2005.04.
キーワード:高分子ブレンド,モルフォロジー
2005.04.
高分子系材料の混練技術と材料創製に関する研究
キーワード:高分子系材料,混練技術,新規材料
2002.04.
キーワード:高分子系材料,混練技術,新規材料
2002.04.
高分子成形加工の計算機シミュレーションに関する研究
キーワード:高分子成形加工,数値計算,CAE
2002.04.
キーワード:高分子成形加工,数値計算,CAE
2002.04.
骨髄細胞の三次元培養によるIn vitroでの造血機構の構築
キーワード:骨髄,造血幹細胞,三次元培養,再生医療
2006.04.
キーワード:骨髄,造血幹細胞,三次元培養,再生医療
2006.04.
多能性を有する胚性幹細胞の大量培養法の開発
キーワード:胚性幹細胞,大量培養,再生医療
2005.04.
キーワード:胚性幹細胞,大量培養,再生医療
2005.04.
ハイブリッド型人工肝臓の開発
キーワード:ハイブリッド型人工肝臓,バイオリアクター,人工臓器,再生医療,幹細胞
2002.04.
キーワード:ハイブリッド型人工肝臓,バイオリアクター,人工臓器,再生医療,幹細胞
2002.04.
三次元組織体培養技術の開発と再生医療への応用
キーワード:三次元培養法,細胞組織体,再生医療,幹細胞
2002.04.
キーワード:三次元培養法,細胞組織体,再生医療,幹細胞
2002.04.
従事しているプロジェクト研究
荷電コロイド粒子の配列構造シミュレーション技術の構築に関する研究
2014.04~2015.03, 代表者:名嘉山, 九州大学, 九州大学大学院工学研究院 化学工学部門 梶原研究室.
2014.04~2015.03, 代表者:名嘉山, 九州大学, 九州大学大学院工学研究院 化学工学部門 梶原研究室.
ゴム成形の不良現象の解明と不良回避技術の開発に関する研究(その1)
2014.04~2015.03, 代表者:梶原稔尚, 九州大学大学院 化学研究院 化学工学部門, 九州大学
ゴム成形の不良現象の解明と不良回避技術の開発に関する研究(その1).
2014.04~2015.03, 代表者:梶原稔尚, 九州大学大学院 化学研究院 化学工学部門, 九州大学
ゴム成形の不良現象の解明と不良回避技術の開発に関する研究(その1).
押出機内での分散技術の開発
2014.04~2015.03, 代表者:梶原稔尚, 九州大学大学院 化学研究院 化学工学部門, 九州大学
押出機内での分散技術の開発.
2014.04~2015.03, 代表者:梶原稔尚, 九州大学大学院 化学研究院 化学工学部門, 九州大学
押出機内での分散技術の開発.
ゴムの混練プロセスにおけるフィラー分散評価技術の開発
2014.04~2015.03, 代表者:梶原稔尚, 九州大学大学院工学研究院, 九州大学
ゴムの混練プロセスにおけるフィラー分散評価技術の開発.
2014.04~2015.03, 代表者:梶原稔尚, 九州大学大学院工学研究院, 九州大学
ゴムの混練プロセスにおけるフィラー分散評価技術の開発.
押出機内部における樹脂流動挙動の評価に関する研究
2014.04~2015.03, 代表者:梶原稔尚, 九州大学大学院 化学研究院 化学工学部門, 九州大学
押出機内部における樹脂流動挙動の評価に関する研究.
2014.04~2015.03, 代表者:梶原稔尚, 九州大学大学院 化学研究院 化学工学部門, 九州大学
押出機内部における樹脂流動挙動の評価に関する研究.
研究業績
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
European Society for Artificial Organs
The Society of Polymer Processing
The Society of Rheology
再生医療学会
日本機械学会
高分子学会
日本レオロジー学会
プラスチック成形加工学会
化学工学会
学協会役員等への就任
2021.04~2023.03, 化学工学会 九州支部, 支部長.
2020.06, プラスチック成形加工学会, 会長.
2019.05~2021.05, 日本レオロジー学会, 会長.
2019.04~2021.03, 化学工学会 九州支部, 副支部長.
2017.04~2019.03, 化学工学会 北九州化学工学懇話会, 副会長.
2016.04~2018.03, 化学工学会 粒子・流体プロセス部会, 監事.
2014.01, International Polymer Processing, Associate Editor.
2013.05~2017.05, 日本レオロジー学会, 理事.
2011.04~2016.05, 化学工学会 粒子・流体プロセス部会ミキシング技術分科会, 幹事.
2010.06~2014.05, プラスチック成形加工学会, 副会長.
2011.04~2011.04, 化学工学会 北九州化学工学懇話会, 幹事.
2010.04~2012.03, 化学工学会粒子・流体プロセス部会ミキシング技術分科会, 会長.
2010.04~2012.03, 化学工学会 粒子・流体プロセス部会, 幹事.
2009.04~2011.03, 化学工学会 九州支部, 幹事.
2000.06~2010.06, プラスチック成形加工学会, 理事.
2006.04~2010.03, 化学工学会粒子・流体プロセス部会ミキシング技術分科会, 幹事.
2007.04~2014.03, 化学工学会, 代議員.
2007.05~2009.05, 日本レオロジー学会, 理事.
1997.04~2000.03, 化学工学会, 高分子成形加工・レオロジー研究会代表.
1994.04~2003.03, 化学工学会 北九州化学工学懇話会, 幹事.
2005.04~2007.03, 化学工学会 北九州化学工学懇話会, 幹事.
2001.04~2007.03, 日本レオロジー学会, 代議員.
2006.04, 高分子学会 九州支部, 理事.
1998.04~2000.03, プラスチック成形加工学会, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.04.11~2022.04.15, The 37th international conference of the polymer processing society (PPS-37), Conference chairman.
2021.09.26~2021.09.30, The 36th international conference of the polymer processing society (PPS-37), Session chairman.
2019.11.21~2019.11.22, The 6th Shanghai University/Kyushu University/Yeungnam University International Joint Symposium on Chemical Engineering, Chairman.
2019.11.13~2019.11.15, 2019 Japan/Taiwan/Korea Chemical Engineering Conference, Committee menbers.
2019.05.26~2019.05.30, The 35th International Conference of Polymer Processing Society, Symposium Organizer.
2018.10.17~2018.10.19, 第66回レオロジー討論会, 実行委員長.
2018.05.21~2018.05.25, 34th International Conference of the Polymer Processing Society, Symposia Organizer.
2018.05.21~2018.05.25, 34th International Conference of the Polymer Processing Society, Session Chair.
2016.09.28~2016.09.30, International Workshop on Processes Intensification 2016, Chair.
2016.07.25~2016.07.29, 32nd International Conference of the Polymer Processing Society, session organizer .
2016.07.25~2016.07.29, 32nd International Conference of the Polymer Processing Society, Session Chair.
2016.01.29~2016.01.29, The3rd Joint Symposium of KyushuUnv.-ShanghaiUnv.-YeungnamUniv. on Chemical Engineering, Chairman.
2014.12.22~2014.12.22, 化学工学会粒子・流体プロセス部会ミキシング技術分科会, 世話人.
2014.11.17~2014.11.20, ASIAN Work shop on polymur Processsing 2014,kenting、Korea, Session Organaizer.
2014.11.17~2014.11.20, Asian Work shop on polymur Processing 2014, 座長(Chairmanship).
2014.11.14~2014.11.15, 第22回プラスチック成形加工学会秋季大会, 副実行委員長.
2014.11.14~2014.11.15, 第22回プラスチック成形加工学会秋季大会, 座長(Chairmanship).
2014.10.15~2014.10.17, 第62回レオロジー討論会, 実行委員.
2014.10.15~2014.10.17, 第62回レオロジー討論会, 座長(Chairmanship).
2014.08.21~2014.08.22, 化学工学会粒子・流体プロセス部会ミキシング技術分科会 夏期セミナー, 世話人.
2012.10.12~2012.10.12, The 4th Kyushu University - Yeungnam University Joint Symposium on Chemical Engineering, Chairman.
2012.09~2012.09, 第60回 レオロジー討論会 , セッションオーガナイザー.
2012.03~2012.03, 化学工学会 第77年会, 座長(Chairmanship).
2012.03~2012.03, 化学工学会 第77年会, 司会(Moderator).
2011.10~2011.10, 第59回レオロジー討論会, セッションオーガナイザー.
2011.10~2011.10, 第59 回レオロジー討論会, 座長(Chairmanship).
2011.09~2011.09, 化学工学会第43回秋季大会, セッションオーガナイザー.
2011.05~2011.05, PPS-27(The polymer processing society 27th annual meeting) , セッションオーガナイザー.
2011.03~2011.03, 第13回化学工学会学生発表会, 座長(Chairmanship).
2010.12~2010.12, IWPI2010 (International Workshop on Process Intensification 2010), organizing committee.
2010.10~2010.10, ACOM2010 (3rd Asian Conference on Mixing), scientific advisory committee.
2010.10~2010.10, ACOM2010 (3rd Asian Conference on Mixing), 座長(Chairmanship).
2010.08~2010.08, PRCR-5 (5th Pacific Rim Conference on Rheology), organizing committee.
2010.08~2010.08, 第58回レオロジー討論会, セッションオーガナイザー.
2010.08~2010.08, PRCR-5 (5th Pacific Rim Conference on Rheology), 座長(Chairmanship).
2010.07~2010.07, 第15回九州地区ミキシングサロン, 世話人.
2010.07~2010.07, PPS-26 (The polymer processing society 26th annual meeting), symposia organizer.
2010.07~2010.07, PPS-26 (The polymer processing society 26th annual meeting), 座長(Chairmanship).
2010.03~2010.03, 化学工学会第75年会, 実行委員.
2010.03~2010.03, 第12回化学工学会学生発表会, 実行委員.
2010.03~2010.03, 第12回化学工学会学生発表会, 実行委員.
2009.11~2009.11, 第17回プラスチック成形加工学会秋季大会 , セッションオーガナイザー.
2009.11~2009.11, 第17回プラスチック成形加工学会秋季大会 , 実行委員.
2009.10~2009.10, 第57回レオロジー討論会, セッションオーガナイザー.
2009.10~2009.10, 第2回化学工学3支部合同北九州大会, 実行委員.
2009.10~2009.10, 第57回レオロジー討論会, 実行委員.
2009.10~2009.10, 第14回九州地区ミキシングサロン, 世話人.
2009.10~2009.10, 第57回レオロジー討論会, 座長(Chairmanship).
2009.03~2009.03, 化学工学会第74年会, 座長(Chairmanship).
2008.10~2008.10, 第16回プラスチック成形加工学会秋季大会 , 実行委員,セッションオーガナイザー.
2008.10~2008.10, 第56回レオロジー討論会, セッションオーガナイザー.
2008.09~2008.09, 化学工学会第40回秋季大会, セッションオーガナイザー.
2008.07~2008.07, 第13回九州地区ミキシングサロン, 世話人.
2008.03~2008.03, 第41回九大生体材料・力学研究会, 世話人.
2008.01~2008.01, 第12回九州地区ミキシングサロン, 世話人.
2007.11~2007.11, 第15回プラスチック成形加工学会秋季大会 , 実行委員.
2007.11~2007.11, 第55回レオロジー討論会, セッションオーガナイザー.
2007.11~2007.11, 第55 回レオロジー討論会, 座長(Chairmanship).
2007.09~2007.09, 平成19年度化学工学会粒子・流体プロセス部会ミキシング分科会夏期セミナー, 世話人.
2007.06~2007.06, (PPS-23)The Polymer Processing Society 23rd Annual Meeting , symposium organizer.
2007.03~2007.03, 日本学術会議第56回理論応用力学講演会, 運営委員,セッションオーガナイザー.
2007.01~2007.01, 第11回九州地区ミキシングサロン, 世話人.
2006.10~2006.10, 第54回レオロジー討論会, 座長(Chairmanship).
2006.09~2006.09, 化学工学会第38回秋季大会, 実行委員.
2006.07~2006.07, (PPS-22)22nd Annual Meeting of the Polymer Processing Society, Organizing committee.
2006.07~2006.07, PPS-22(The Polymer Processing Society,22nd Annual Meeting), 座長(Chairmanship).
2006.01~2006.01, 日本学術会議第55回理論応用力学講演会, 運営委員,実行委員,セッションオーガナイザー.
2006.01~2006.01, 第55回理論応用力学講演会, 座長(Chairmanship).
2005.11~2005.11, 第53回レオロジー討論会, 座長(Chairmanship).
2005.09~2005.09, 化学工学会第37回秋季大会, 座長(Chairmanship).
2005.03~2005.03, 化学工学会第70年会, 座長(Chairmanship).
2004.11~2004.11, 化学工学会 沖縄大会, オーガナイザー.
2004.11~2004.11, 化学工学会沖縄大会, 座長(Chairmanship).
2004.06~2004.06, 第15回プラスチック成形加工学会年次大会, 座長(Chairmanship).
2004.04~2004.04, 化学工学会第69年会, 座長(Chairmanship).
2003.07~2003.07, The Polymer Processing Society 19th Annual Meeting, session organizer.
2003.06~2003.06, 第14回プラスチック成形加工学会年次大会, 座長(Chairmanship).
2003.03~2003.03, 化学工学会第68年会, 座長(Chairmanship).
2002.11~2002.11, 第10回プラスチック成形加工学会秋季大会, 実行委員長.
2002.09~2002.09, 化学工学会第35回秋季大会, 座長(Chairmanship).
2002.06~2002.06, The Polymer Processing Society 18th Annual Meeting, session organizer.
2002.06~2002.06, 第13回プラスチック成形加工学会年次大会, 座長(Chairmanship).
2002.01~2002.01, 日本学術会議第51回理論応用力学講演会, セッションオーガナイザー.
2002.01~2002.01, 第51回理論応用力学講演会, 座長(Chairmanship).
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2014.01, International Polymer Processing, 国際, Associate Editor.
2010.06~2014.06, プラスチック成形加工学会学会誌, 国内, 編集委員長.
2013.05~2017.05, 日本レオロジー学会, 国内, 編集委員長.
2009.04~2013.04, 日本レオロジー学会, 国内, 編集副委員長.
1994.04~2010.06, プラスチック成形加工学会, 国内, 編集委員.
1990.04~2009.03, 日本レオロジー学会, 国内, 編集委員.
2007.04~2009.03, 化学工学会, 国内, 編集委員副査.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 40 | 2 | 42 | ||
2020年度 | 43 | 1 | 44 | ||
2019年度 | 40 | 40 | |||
2018年度 | 32 | 1 | 20 | 53 | |
2017年度 | 63 | 1 | 64 | ||
2016年度 | 53 | 0 | 53 | ||
2015年度 | 47 | 0 | 47 | ||
2014年度 | 53 | 1 | 54 | ||
2013年度 | 18 | 12 | 30 | ||
2012年度 | 23 | 6 | 0 | 0 | 29 |
2011年度 | 16 | 8 | 0 | 0 | 24 |
2010年度 | 14 | 8 | 0 | 0 | 22 |
2009年度 | 15 | 7 | 0 | 0 | 22 |
2008年度 | 10 | 4 | 0 | 0 | 14 |
2007年度 | 6 | 2 | 8 | ||
2006年度 | 7 | 6 | 13 | ||
2003年度 | 3 | 2 | 3 | 8 | |
2002年度 | 6 | 4 | 10 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Radisson Blu Resort & Spa, Turkey, 2019.05~2019.05.
Chiangmai Grandview Hotel & Convention Center, Thailand, 2018.12~2018.12.
Danubius Hotel Gellert, Hungary, 2018.09~2018.09.
Taipei International Convention Center, Taiwan, 2018.05~2018.05.
Fiesta Americana Grand Coral Beach Hotel, Cancun, Mexico, 2017.12~2017.12.
Shanghai University, China, 2017.06~2017.06.
Junshi International Hotel, Nantong, China, 2017.09~2017.09.
Hanoi University of Science and Technology, Vietnam, 2017.10~2017.10.
Lyon Conference Center, France, 2016.07~2016.07.
The Place Aparthotel, UnitedKingdom, 2016.09~2016.09.
Manchester Grand Hyatt San Diego, UnitedStatesofAmerica, 2016.12~2016.12.
International Convention Center in Jeju Island, Korea, 2015.06~2015.06.
Industrial Technology Research Institute, Taiwan, Taiwan, 2015.08~2015.08.
Sun Moon Lake Teachers's Hotel, Taiwan, 2015.08~2015.08.
National University of Singapore, Singapore, 2015.12~2015.12.
Renaissance Cleveland Hotel, UnitedStatesofAmerica, 2014.06~2014.06.
Howard Beach Resort, Kenting, Taiwan, 2014.11~2014.11.
Shanghai University, China, 2013.11~2013.11.
Nuremberg's exhibition center, Germany, 2013.07~2013.07.
Belem cultural center, Portugal, 2012.08~2012.08.
Royal Cliff Beach Hotel, Thailand, 2012.12~2012.12.
黄海飯店(Huanghai Hotel),青島,中国, China, 2011.09~2011.09.
韓国慶州現代ホテル&Yeungnam University, 嶺南大学, Korea, 2011.12~2011.12.
Banff Centre, Canada, 2010.07~2010.07.
Seogwipo KAL Hotel, Korea, 2010.10~2010.10.
Cardiff University (Cardiff, United Kingdom), UnitedKingdom, 2009.04~2009.04.
Grand Hotel Salerno (Salerno, Itarly), Italy, 2008.06~2008.06.
Munich University of Applied Sciences (Munich, Germany), Germany, 2006.08~2006.08.
Chang Gung University, Taiwan, 2005.10~2005.10.
The Sheraton Tower Hotel, Melbourne, Australia, 2003.07~2003.07.
Guimaraes, Portugal, 2002.06~2002.06.
受賞
公益社団法人化学工学会 粒子・流体プロセス部会 令和4年度フロンティア賞, 公益社団法人化学工学会 粒子・流体プロセス部会, 2022.03.
一般財団法人FA財団2021年度論文賞, 一般財団法人FA財団, 2021.12.
一般社団法人プラスチック成形加工学会2020年度論文賞, 一般社団法人プラスチック成形加工学会, 2021.06.
一般社団法人プラスチック成形加工学会功労者表彰, 一般社団法人プラスチック成形加工学会, 2018.06.
日本生体医工学会論文賞・阪本賞, 日本生体医工学会, 2020.04.
化学工学会 粒子・流体プロセス部会 動画賞(研究部門), 化学工学会 粒子・流体プロセス部会, 2017.03.
九州大学工学講義賞, 九州大学工学部, 2016.11.
日本レオロジー学会賞, 日本レオロジー学会, 2015.05.
第8回PM研究促進展奨励賞, 日本粉末冶金工業会, 2010.11.
プラスチック成形加工学会功労者表彰, プラスチック成形加工学会, 2008.06.
化学工学会 粒子・流体プロセス部会 第1回粒子・流体プロセス賞, 化学工学会 粒子・流体プロセス部会, 2003.03.
日本レオロジー学会有功賞, 日本レオロジー学会, 1999.06.
プラスチック成形加工学会功労者表彰, プラスチック成形加工学会, 1999.06.
プラスチック成形加工学会論文賞, プラスチック成形加工学会, 1994.06.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2022年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 酸素生成・組織化時間制御機能を有する担体を導入した血管化培養組織の構築.
2018年度~2021年度, 基盤研究(A), 分担, 固体触媒を用いた革新的毒物除去プロセスの実現に向けた学術的課題の解決.
2015年度~2017年度, 基盤研究(B), 代表, 多成分複合高分子系の材料と成形のプロセシング理論の構築と体系化.
2016年度~2017年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 増殖因子固定化基材上でのiPS細胞のメカノトランスダクション解析と分化制御.
2009年度~2011年度, 基盤研究(B), 分担, 胚性幹細胞及び人工多能性幹細胞の肝分化誘導プロセスの開発とバイオ人工肝臓への応用.
2007年度~2008年度, 基盤研究(B), 分担, ES細胞を細胞源とした肝移植代替治療としてのハイブリッド型人工肝臓の開発.
2004年度~2005年度, 基盤研究(A), 代表, 独自手法でES細胞から誘導された肝細胞を用いた慢性肝不全治療用人工肝臓の開発.
2003年度~2004年度, 基盤研究(B), 代表, 最適構造を持つスキャホールドの開発と慢性肝不全治療用人工肝臓への応用.
2002年度~2003年度, 基盤研究(A), 分担, 独自の肝細胞組織化手法を利用した慢性肝不全治療用ハイブリッド型人工肝臓の開発.
2001年度~2001年度, 萌芽的研究, 分担, 血管網構造体/遠心力誘導細胞組織体培養法を利用した肝幹様細胞培養装置開発の試み.
2000年度~2001年度, 基盤研究(A), 分担, 急性肝不全治療用人工肝臓の実用化と慢性肝不全治療用人工肝臓の基盤技術の開発.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2021.04~2022.03, 分担, 長繊維プレス成形材料の配向欠陥を予測する技術の開発.
2021.04~2022.03, 代表, 溶融可塑化領域における粉体樹脂材料の構成則モデリング.
2021.01~2022.01, 代表, プラスチック成形加工技術を応用した新工法開発についての技術指導
.
.
2020.04~2021.03, 代表, 京セラ株式会社との共同研究.
2020.06~2022.03, 代表, ゴム成形の不良現象の解明と不良回避技術の開発に関する研究(その5).
2020.04~2021.03, 代表, 樹脂の可塑化解析および可塑化物性に関する研究.
2019.04~2020.03, 代表, 樹脂の可塑化解析および可塑化物性に関する研究.
2018.04~2019.03, 代表, ゴムの混練プロセスにおけるフィラー分散評価技術の開発.
2018.04~2019.03, 代表, 樹脂の可塑化解析および可塑化物性に関する研究.
2018.04~2019.03, 代表, ゴム成形の不良現象の解明と不良回避技術の開発に関する研究(その1).
2017.04~2018.03, 代表, 樹脂の可塑化解析および可塑化物性に関する研究.
2017.04~2018.03, 代表, ゴム成形の不良現象の解明と不良回避技術の開発に関する研究(その1).
2017.04~2018.03, 代表, 繊維系コンパウンドプロセスに関する混練理解.
2017.04~2018.03, 代表, ゴムの混練プロセスにおけるフィラー分散評価技術の開発.
2014.04~2016.12, 代表, ゴムの混練プロセスにおけるフィラー分散評価技術の開発.
2015.04~2016.12, 代表, 繊維系コンパウンドプロセスに関する混練理解.
2016.01~2016.12, 代表, ゴム成形の不良現象の解明と不良回避技術の開発に関する研究(その1).
2016.01~2016.12, 代表, 樹脂の可塑化解析および可塑化物性に関する研究.
2016.01~2016.12, 代表, 成形加工における溶融樹脂のレオロジー特性.
2015.04~2016.03, 代表, ゴム成形の不良現象の解明と不良回避技術の開発に関する研究(その1).
2015.04~2016.03, 代表, 押出機内での分散技術の開発.
2015.04~2016.03, 代表, 押出機内部における樹脂流動挙動の評価に関する研究.
2014.04~2016.03, 代表, ゴム混練プロセスにおけるフィラー分散評価技術の開発.
2014.04~2015.03, 分担, 荷電コロイド粒子の配列構造シミュレーション技術の構築に関する研究
.
.
2014.04~2015.03, 代表, ゴム成形の不良現象の解明と不良回避技術の開発に関する研究(その1).
2014.04~2015.03, 代表, 押出機内での分散技術の開発.
2014.04~2015.03, 代表, 押出機内部における樹脂流動挙動の評価に関する研究.
2013.04~2014.03, 代表, 押出機内部における樹脂流動挙動の評価に関する研究.
2013.04~2013.09, 代表, 【技術指導】大型重合器攪拌装置の性能評価手法に関する技術指導.
2013.04~2014.03, 代表, 押出機内での分散技術の開発.
2012.04~2013.03, 代表, 押出機内での分散技術の開発.
2011.04~2012.03, 代表, 分散評価技術の開発.
2010.04~2011.03, 代表, 分散評価技術の開発.
2009.06~2010.03, 代表, 押出機内の流動解析による混錬性評価法の研究.
2009.04~2010.03, 代表, 分散評価技術の開発.
2008.04~2009.03, 代表, 混練分散解析技術の向上.
2007.07~2008.03, 代表, 混練分散解析技術の向上.
2007.04~2008.03, 代表, 多層流れにおける粘弾性解析.
2006.07~2007.03, 代表, 多層流れにおける粘弾性解析.
2006.08~2007.03, 代表, 混練分散解析技術の向上.
2003.12~2004.03, 代表, 2軸スクリュー解析技術の機能向上.
2004.12~2005.03, 代表, 2軸スクリュー解析技術の機能向上.
2006.01~2006.03, 代表, 混練分散解析技術の向上.
寄附金の受入状況
2021年度, 株式会社プラコー, 奨学寄附金.
2021年度, 住友ベークライト株式会社, 奨学寄附金.
2020年度, 株式会社日本製鋼所, 奨学寄附金.
2020年度, 住友ベークライト株式会社, 奨学寄附金.
2019年度, 住友ベークライト株式会社, 奨学寄附金.
2019年度, 株式会社日本製鋼所, 奨学寄附金.
2018年度, 株式会社日本製鋼所, 奨学寄附金.
2018年度, 住友ベークライト株式会社, 奨学寄附金.
2015年度, 旭化成イーマテリアルズ株式会社, 奨学寄附金.
2015年度, ユニチカ株式会社, 奨学寄附金.
2014年度, ユニチカ, 奨学寄附金.
2013年度, ユニチカ, 奨学寄附金.
2013年度, ポリプラスチックス, 奨学寄附金.
2012年度, ポリプラスチック, 奨学寄付金.
2012年度, 日本製鋼所, 奨学寄付金.
2011年度, 日本製鋼所, 奨学寄付金.
2011年度, ポリプラスチックス, 奨学寄付金.
2010年度, 日本製鋼所, 奨学寄付金.
2010年度, ポリプラスチックス, 奨学寄付金.
2009年度, 日本製鋼所, 奨学寄付金.
2009年度, ポリプラスチックス, 奨学寄付金.
2008年度, 日本製鋼所, 奨学寄付金.
2008年度, 東ソー㈱, 奨学寄付金.
2008年度, 東洋鋼鈑, 奨学寄付金.
2008年度, ポリプラスチックス, 奨学寄付金.
2008年度, 東レ, 奨学寄付金.
2007年度, 東洋鋼鈑, 奨学寄付金.
2007年度, 日本製鋼所, 奨学寄付金.
2007年度, ポリプラスチックス, 奨学寄付金.
2007年度, 東ソー㈱, 奨学寄付金.
2006年度, 日本製鋼所, 二軸押出機(TEX28V-42CW-4V型押出機).
2006年度, ポリプラスチックス, 奨学寄付金.
2006年度, 東洋鋼鈑, 奨学寄付金.
2006年度, 日本製鋼所, 奨学寄付金.
2005年度, 住友化学, 奨学寄付金.
2005年度, 日本製鋼所, 奨学寄付金.
2005年度, 東洋鋼鈑, 奨学寄付金.
2005年度, ポリプラスチックス, 奨学寄付金.
2004年度, 住友化学, 奨学寄付金.
2004年度, 日本製鋼所, 奨学寄付金.
2004年度, 東洋鋼鈑, 奨学寄付金.
2004年度, ポリプラスチックス, 奨学寄付金.
2003年度, 日本製鋼所, 奨学寄付金.
2003年度, 東洋鋼鈑, 奨学寄付金.
2003年度, ポリプラスチックス, 奨学寄付金.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar