大学院では機械工学専攻,水素エネルギーシステム専攻,学部では機械航空工学科機械工学コースを対象に,おもな教育活動を行っている.授業科目は,専門の燃焼,反応性ガス力学分野のみならず,機械工学大意や水素エネルギー工学概論など,多岐にわたる.また,大学院のインターナショナルグローバルプログラム,学部のG30コースの外国人留学生向けの授業も担当している.さらに,基幹教育科目の授業も担当している.
・大学院教育
Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学)
機械工学A
水素工学概論
Hydrogen Energy Engineering
機械工学セミナーⅠ
機械工学コミュニケーションⅠ
機械工学情報集約
熱工学講究
熱工学セミナー
・学部教育
日本語コミュニケーション
工学概論
燃焼学Ⅰ
燃焼学Ⅱ
機械工学大意第二
Internal Combustion Engine Ⅰ
・基幹教育
熱力学基礎
これまでに担当した科目
・大学院教育
分子熱力学
分子熱力学演習
機械科学セミナーⅠ
機械科学コミュニケーションⅠ
燃焼科学講究A
燃焼科学特別演習A
・学部教育
コアセミナー
機械工学序論
基礎燃焼学
熱力学の応用
反応性ガス熱力学
力学基礎演習
熱力学演習
熱科学演習第一
熱科学演習第二
機械工学実験第二
機械工学設計製図
Advanced Engineering B
・宮崎大学非常勤講師
エネルギー計測工学
エネルギーシステム工学特論
燃焼工学特論
・課外教育
九州大学創造工房ロボコンチーム顧問
九州大学創造工ソーラーカーチーム顧問
九州大学創造工エコカーチーム顧問
九州大学体育系学生団体自動車部顧問



北川 敏明(きたがわ としあき) | データ更新日:2023.06.15 |

教育活動概要
担当授業科目
2022年度・冬学期, 熱力学基礎.
2022年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ.
2022年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ.
2022年度・前期, 工学概論.
2022年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2022年度・前期, 水素工学概論.
2022年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2022年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2022年度・前期, 機械工学情報集約.
2022年度・前期, 機械工学大意第二.
2022年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2022年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2022年度・前期, 機械工学A.
2022年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2022年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学)GC.
2022年度・前期, 機械工学特別講義第七.
2022年度・春学期, (IUPE)Internal Combustion Engine 1.
2021年度・冬学期, 熱力学基礎.
2021年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Bクラス).
2021年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Bクラス).
2021年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Aクラス).
2021年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Aクラス).
2021年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2021年度・前期, 水素工学概論.
2021年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2021年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2021年度・前期, 機械工学情報集約.
2021年度・前期, 機械工学大意第二.
2021年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2021年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2021年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2021年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学)GC.
2021年度・前期, 機械工学特別講義第七.
2021年度・春学期, (IUPE)Internal Combustion Engine 1.
2020年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2020年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Bクラス).
2020年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Bクラス).
2020年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Aクラス).
2020年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Aクラス).
2020年度・前期, 水素工学概論.
2020年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2020年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2020年度・前期, 機械工学情報集約.
2020年度・前期, 機械工学大意第二.
2020年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2020年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2020年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2020年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学)GC.
2020年度・前期, 機械工学特別講義第七.
2020年度・春学期, (IUPE)Internal Combustion Engine.
2019年度・前期, 機械工学大意第二.
2019年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2019年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2019年度・前期, 水素工学概論.
2019年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2019年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2019年度・前期, 機械工学情報集約.
2019年度・後期, 反応性ガス熱力学(Aクラス).
2019年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Aクラス).
2019年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Aクラス).
2019年度・後期, 反応性ガス熱力学(Bクラス).
2019年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Bクラス).
2019年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Bクラス).
2019年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2019年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2019年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2019年度・前期, Reactive Gas Dynamics GC.
2019年度・前期, 機械工学特別講義第七.
2019年度・前期, 機械工学大意第二.
2019年度・春学期, (IUPE) Internal Combustion Engine.
2018年度・前期, 機械工学大意第二.
2018年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2018年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2018年度・前期, 水素工学概論.
2018年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2018年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2018年度・前期, 機械工学情報集約.
2018年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2018年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2018年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2018年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2018年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2018年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2018年度・前期, Reactive Gas Dynamics GC.
2018年度・前期, 機械工学大意第二.
2018年度・春学期, Internal Combustion Engine.
2017年度・前期, 機械工学大意第二.
2017年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2017年度・前期, Internal Combustion Engines.
2017年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2017年度・前期, 水素工学概論.
2017年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2017年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2017年度・前期, 機械工学情報集約.
2017年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2017年度・前期, 機械工学大意第二.
2017年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2017年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2017年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2017年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2017年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2017年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2017年度・春学期, Internal Combustion Engine.
2016年度・前期, 機械工学大意第二.
2016年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2016年度・前期, Internal Combustion Engines.
2016年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2016年度・前期, 水素工学概論.
2016年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2016年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2016年度・前期, 機械工学情報集約.
2016年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2015年度・前期, 機械工学大意第二.
2015年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2015年度・前期, Internal Combustion Engines.
2015年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2015年度・前期, 水素工学概論.
2015年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2015年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2015年度・前期, 機械工学情報集約.
2015年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2014年度・前期, Advanced Engineering Ⅱ.
2014年度・前期, 機械工学大意第二.
2014年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2014年度・前期, Internal Combustion Engines.
2014年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2014年度・前期, 水素工学概論.
2014年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2014年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2014年度・前期, 機械工学情報集約.
2014年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2013年度・前期, Advanced Engineering Ⅱ.
2013年度・前期, コアセミナー.
2013年度・前期, 機械工学大意第二.
2013年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2013年度・前期, 機械工学・航空宇宙工学序論.
2013年度・前期, Internal Combustion Engines.
2013年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2013年度・前期, 水素工学概論.
2013年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2013年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2013年度・前期, 機械工学情報集約.
2013年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2013年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.
2012年度・前期, Advanced Engineering Ⅱ.
2012年度・前期, コアセミナー.
2012年度・前期, 機械工学大意第二.
2012年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2012年度・前期, 分子熱力学.
2012年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2012年度・前期, 水素工学概論.
2012年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2012年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2012年度・前期, 機械工学情報集約.
2012年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2011年度・前期, 機械工学・航空宇宙工学序論.
2011年度・前期, Advanced Engineering Ⅱ.
2011年度・前期, コアセミナー.
2011年度・前期, 機械工学大意第二.
2011年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2011年度・前期, 分子熱力学.
2011年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2011年度・前期, 水素工学概論.
2011年度・後期, 基礎燃焼学.
2011年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2011年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2011年度・前期, 機械工学情報集約.
2010年度・前期, コアセミナー.
2010年度・前期, 機械工学大意第二.
2010年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2010年度・前期, 分子熱力学.
2010年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2010年度・前期, 水素工学概論.
2010年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2010年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2010年度・前期, 機械工学情報集約.
2010年度・後期, 基礎燃焼学.
2009年度・前期, コアセミナー.
2009年度・前期, 機械工学大意第二.
2009年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2009年度・前期, 分子熱力学.
2009年度・前期, 水素利用工学序論.
2009年度・後期, 基礎燃焼学.
2008年度・前期, コアセミナー.
2008年度・前期, 機械工学大意第二.
2008年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2008年度・前期, 分子熱力学.
2008年度・前期, 水素利用工学序論.
2008年度・後期, 基礎燃焼学.
2007年度・前期, コアセミナー.
2007年度・前期, 機械工学大意第二.
2007年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2007年度・前期, 分子熱力学.
2007年度・後期, 基礎燃焼学.
2006年度・前期, コアセミナー.
2006年度・前期, 機械工学大意第二.
2006年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2006年度・前期, 分子熱力学.
2006年度・後期, 基礎燃焼学.
2005年度・前期, 工学入門.
2005年度・前期, 機械工学大意第二.
2005年度・前期, 機械工学実験第二.
2005年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2005年度・後期, 基礎燃焼学.
2004年度・前期, 工学入門.
2004年度・後期, 熱力学演習.
2004年度・前期, 熱科学演習第一.
2004年度・後期, 熱科学演習第二.
2004年度・前期, 機械工学大意第二.
2004年度・前期, 機械工学実験第二.
2004年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2003年度・前期, 工学入門.
2003年度・後期, 熱力学演習.
2003年度・前期, 熱科学演習第一.
2003年度・後期, 熱科学演習第二.
2003年度・前期, 機械工学大意第二.
2003年度・前期, 機械工学実験第二.
2003年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2002年度・前期, 工学入門.
2002年度・後期, 熱力学演習.
2002年度・前期, 熱科学演習第一.
2002年度・後期, 熱科学演習第二.
2002年度・前期, 機械工学大意第二.
2002年度・前期, 機械工学実験第二.
2002年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2022年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ.
2022年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ.
2022年度・前期, 工学概論.
2022年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2022年度・前期, 水素工学概論.
2022年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2022年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2022年度・前期, 機械工学情報集約.
2022年度・前期, 機械工学大意第二.
2022年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2022年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2022年度・前期, 機械工学A.
2022年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2022年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学)GC.
2022年度・前期, 機械工学特別講義第七.
2022年度・春学期, (IUPE)Internal Combustion Engine 1.
2021年度・冬学期, 熱力学基礎.
2021年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Bクラス).
2021年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Bクラス).
2021年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Aクラス).
2021年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Aクラス).
2021年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2021年度・前期, 水素工学概論.
2021年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2021年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2021年度・前期, 機械工学情報集約.
2021年度・前期, 機械工学大意第二.
2021年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2021年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2021年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2021年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学)GC.
2021年度・前期, 機械工学特別講義第七.
2021年度・春学期, (IUPE)Internal Combustion Engine 1.
2020年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2020年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Bクラス).
2020年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Bクラス).
2020年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Aクラス).
2020年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Aクラス).
2020年度・前期, 水素工学概論.
2020年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2020年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2020年度・前期, 機械工学情報集約.
2020年度・前期, 機械工学大意第二.
2020年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2020年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2020年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2020年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学)GC.
2020年度・前期, 機械工学特別講義第七.
2020年度・春学期, (IUPE)Internal Combustion Engine.
2019年度・前期, 機械工学大意第二.
2019年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2019年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2019年度・前期, 水素工学概論.
2019年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2019年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2019年度・前期, 機械工学情報集約.
2019年度・後期, 反応性ガス熱力学(Aクラス).
2019年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Aクラス).
2019年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Aクラス).
2019年度・後期, 反応性ガス熱力学(Bクラス).
2019年度・冬学期, 燃焼学Ⅱ(Bクラス).
2019年度・秋学期, 燃焼学Ⅰ(Bクラス).
2019年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2019年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2019年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2019年度・前期, Reactive Gas Dynamics GC.
2019年度・前期, 機械工学特別講義第七.
2019年度・前期, 機械工学大意第二.
2019年度・春学期, (IUPE) Internal Combustion Engine.
2018年度・前期, 機械工学大意第二.
2018年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2018年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2018年度・前期, 水素工学概論.
2018年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2018年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2018年度・前期, 機械工学情報集約.
2018年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2018年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2018年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2018年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2018年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2018年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2018年度・前期, Reactive Gas Dynamics GC.
2018年度・前期, 機械工学大意第二.
2018年度・春学期, Internal Combustion Engine.
2017年度・前期, 機械工学大意第二.
2017年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2017年度・前期, Internal Combustion Engines.
2017年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2017年度・前期, 水素工学概論.
2017年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2017年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2017年度・前期, 機械工学情報集約.
2017年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2017年度・前期, 機械工学大意第二.
2017年度・通年, Seminar in Thermal Engineering(熱工学セミナー).
2017年度・通年, Advanced Thermal Engineering(熱工学講究).
2017年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2017年度・前期, Reactive Gas Dynamics(反応性ガス力学).
2017年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2017年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2017年度・春学期, Internal Combustion Engine.
2016年度・前期, 機械工学大意第二.
2016年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2016年度・前期, Internal Combustion Engines.
2016年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2016年度・前期, 水素工学概論.
2016年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2016年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2016年度・前期, 機械工学情報集約.
2016年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2015年度・前期, 機械工学大意第二.
2015年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2015年度・前期, Internal Combustion Engines.
2015年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2015年度・前期, 水素工学概論.
2015年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2015年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2015年度・前期, 機械工学情報集約.
2015年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2014年度・前期, Advanced Engineering Ⅱ.
2014年度・前期, 機械工学大意第二.
2014年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2014年度・前期, Internal Combustion Engines.
2014年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2014年度・前期, 水素工学概論.
2014年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2014年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2014年度・前期, 機械工学情報集約.
2014年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2013年度・前期, Advanced Engineering Ⅱ.
2013年度・前期, コアセミナー.
2013年度・前期, 機械工学大意第二.
2013年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2013年度・前期, 機械工学・航空宇宙工学序論.
2013年度・前期, Internal Combustion Engines.
2013年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2013年度・前期, 水素工学概論.
2013年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2013年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2013年度・前期, 機械工学情報集約.
2013年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2013年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.
2012年度・前期, Advanced Engineering Ⅱ.
2012年度・前期, コアセミナー.
2012年度・前期, 機械工学大意第二.
2012年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2012年度・前期, 分子熱力学.
2012年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2012年度・前期, 水素工学概論.
2012年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2012年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2012年度・前期, 機械工学情報集約.
2012年度・後期, 反応性ガス熱力学.
2011年度・前期, 機械工学・航空宇宙工学序論.
2011年度・前期, Advanced Engineering Ⅱ.
2011年度・前期, コアセミナー.
2011年度・前期, 機械工学大意第二.
2011年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2011年度・前期, 分子熱力学.
2011年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2011年度・前期, 水素工学概論.
2011年度・後期, 基礎燃焼学.
2011年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2011年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2011年度・前期, 機械工学情報集約.
2010年度・前期, コアセミナー.
2010年度・前期, 機械工学大意第二.
2010年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2010年度・前期, 分子熱力学.
2010年度・前期, Reactive Gas Dynamics.
2010年度・前期, 水素工学概論.
2010年度・前期, 機械工学セミナーⅠ.
2010年度・前期, 機械工学コミュニケーションⅠ.
2010年度・前期, 機械工学情報集約.
2010年度・後期, 基礎燃焼学.
2009年度・前期, コアセミナー.
2009年度・前期, 機械工学大意第二.
2009年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2009年度・前期, 分子熱力学.
2009年度・前期, 水素利用工学序論.
2009年度・後期, 基礎燃焼学.
2008年度・前期, コアセミナー.
2008年度・前期, 機械工学大意第二.
2008年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2008年度・前期, 分子熱力学.
2008年度・前期, 水素利用工学序論.
2008年度・後期, 基礎燃焼学.
2007年度・前期, コアセミナー.
2007年度・前期, 機械工学大意第二.
2007年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2007年度・前期, 分子熱力学.
2007年度・後期, 基礎燃焼学.
2006年度・前期, コアセミナー.
2006年度・前期, 機械工学大意第二.
2006年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2006年度・前期, 分子熱力学.
2006年度・後期, 基礎燃焼学.
2005年度・前期, 工学入門.
2005年度・前期, 機械工学大意第二.
2005年度・前期, 機械工学実験第二.
2005年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2005年度・後期, 基礎燃焼学.
2004年度・前期, 工学入門.
2004年度・後期, 熱力学演習.
2004年度・前期, 熱科学演習第一.
2004年度・後期, 熱科学演習第二.
2004年度・前期, 機械工学大意第二.
2004年度・前期, 機械工学実験第二.
2004年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2003年度・前期, 工学入門.
2003年度・後期, 熱力学演習.
2003年度・前期, 熱科学演習第一.
2003年度・後期, 熱科学演習第二.
2003年度・前期, 機械工学大意第二.
2003年度・前期, 機械工学実験第二.
2003年度・前期, 日本語コミュニケーション.
2002年度・前期, 工学入門.
2002年度・後期, 熱力学演習.
2002年度・前期, 熱科学演習第一.
2002年度・後期, 熱科学演習第二.
2002年度・前期, 機械工学大意第二.
2002年度・前期, 機械工学実験第二.
2002年度・前期, 日本語コミュニケーション.
ファカルティディベロップメントへの参加状況
2022.11, 部局, 参加, 教職員向け知的財産セミナー .
2022.04, 部局, 参加, ⾃殺予防に向けた講話.
2021.08, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2021.03, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2020.11, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2020.07, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD アフターコロナの大学はどうあるべきか.
2020.05, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと.
2020.05, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2020.04, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD Moodleを利用したe-Learning実例報告.
2019.11, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2019.06, 全学, 参加, 3ポリシーに関する全学FD.
2019.03, 全学, 参加, 平成33年度入学者選抜改革.
2018.12, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2018.11, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD.
2018.06, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2018.06, 全学, 参加, 全学FD 新入試QUBE説明会.
2018.01, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD.
2017.12, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2017.11, 全学, 参加, 大学院教育改革に関する勉強会.
2017.08, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD.
2017.06, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2017.03, 全学, 参加, 国連大学デイビッド・マローン学長講演会.
2017.02, 部局, 参加, QRECの教育プログラムの活用法 ~イノベーション・マネジメントの体験的学習への誘導.
2016.08, 部局, 参加, ELITE(English Learning in Techer English)プログラム研修報告.
2016.06, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2016.06, 全学, 参加, ハラスメントの基礎知識,防止の心構え,具体的事例による研修.
2016.03, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2015.03, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2015.02, 全学, 参加, ガー・レイノルズ氏 特別講演会 ~プレゼンテーションZen シンプルプレゼンのテクニック~.
2014.11, 全学, 参加, 全学FD「学生の自殺予防」.
2014.08, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2014.08, 部局, 参加, 新GPA制度実施のためのFD.
2014.07, 部局, 参加, 工学部(府)FD.
2013.11, 部局, 参加, 工学部(府)FD.
2013.05, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2013.03, 部局, 参加, 工学部(府)FD.
2012.12, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2012.08, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2012.02, 学科, 企画, 機械系FDセミナー.
2011.09, 学科, 司会, 機械系FDセミナー.
2011.06, 学科, 司会, 機械系FDセミナー.
2010.09, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2010.05, 学科, 参加, 機械系FD講演会.
2009.10, 学科, 参加, 機械系FD講演会.
2007.06, 学科, 参加, 平成19年度第1回機械系FD講演会.
2007.03, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2006.11, 学科, 参加, 平成18年度第1回機械系FDセミナー.
2004.12, 学科, 企画, 第37回機械系FDセミナー.
2004.10, 学科, 企画, 第36回機械系FDセミナー.
2004.09, 学科, 企画, 第35回機械系FDセミナー.
2004.07, 学科, 企画, 第33回機械系FDセミナー.
2004.05, 学科, 企画, 第32回機械系FDセミナー.
2004.02, 学科, 企画, 第30回機械系FDセミナー.
2003.12, 学科, 企画, 第28回機械系FDセミナー.
2003.11, 学科, 企画, 第27回機械系FDセミナー.
2003.09, 学科, 司会, 第26回機械系FDセミナー.
2003.07, 学科, 企画, 第24回機械系FDセミナー.
2003.05, 学科, 企画, 第23回機械系FDセミナー.
2003.04, 学科, 企画, 第21回機械系FDセミナー.
2003.03, 学科, 企画, 第19回機械系FDセミナー.
2002.12, 学科, 企画, 第17回機械系FDセミナー.
2002.10, 学科, 企画, 第16回機械系FDセミナー.
2002.09, 学科, 企画, 第15回機械系FDセミナー.
2002.05, 学科, 企画, 第12回機械系FDセミナー.
2002.04, 学科, 参加, 第11回機械系FDセミナー.
2002.03, 学科, 企画, 第10回機械系FDセミナー.
2002.02, 学科, 企画, 第9回機械系FDセミナー.
2002.01, 学科, 企画, 第8回機械系FDセミナー.
2001.10, 学科, 企画, 第6回機械系FDセミナー.
2001.09, 学科, 企画, 第5回機械系FDセミナー.
2001.07, 学科, 企画, 第4回機械系FDセミナー.
2001.06, 学科, 企画, 第3回機械系FDセミナー.
2001.05, 学科, 企画, 第2回機械系FDセミナー.
2001.03, 学科, 企画, 第1回機械系FDセミナー.
2022.04, 部局, 参加, ⾃殺予防に向けた講話.
2021.08, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2021.03, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2020.11, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2020.07, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD アフターコロナの大学はどうあるべきか.
2020.05, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと.
2020.05, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2020.04, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD Moodleを利用したe-Learning実例報告.
2019.11, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2019.06, 全学, 参加, 3ポリシーに関する全学FD.
2019.03, 全学, 参加, 平成33年度入学者選抜改革.
2018.12, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2018.11, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD.
2018.06, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2018.06, 全学, 参加, 全学FD 新入試QUBE説明会.
2018.01, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD.
2017.12, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2017.11, 全学, 参加, 大学院教育改革に関する勉強会.
2017.08, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院FD.
2017.06, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2017.03, 全学, 参加, 国連大学デイビッド・マローン学長講演会.
2017.02, 部局, 参加, QRECの教育プログラムの活用法 ~イノベーション・マネジメントの体験的学習への誘導.
2016.08, 部局, 参加, ELITE(English Learning in Techer English)プログラム研修報告.
2016.06, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2016.06, 全学, 参加, ハラスメントの基礎知識,防止の心構え,具体的事例による研修.
2016.03, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2015.03, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2015.02, 全学, 参加, ガー・レイノルズ氏 特別講演会 ~プレゼンテーションZen シンプルプレゼンのテクニック~.
2014.11, 全学, 参加, 全学FD「学生の自殺予防」.
2014.08, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2014.08, 部局, 参加, 新GPA制度実施のためのFD.
2014.07, 部局, 参加, 工学部(府)FD.
2013.11, 部局, 参加, 工学部(府)FD.
2013.05, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2013.03, 部局, 参加, 工学部(府)FD.
2012.12, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2012.08, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2012.02, 学科, 企画, 機械系FDセミナー.
2011.09, 学科, 司会, 機械系FDセミナー.
2011.06, 学科, 司会, 機械系FDセミナー.
2010.09, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2010.05, 学科, 参加, 機械系FD講演会.
2009.10, 学科, 参加, 機械系FD講演会.
2007.06, 学科, 参加, 平成19年度第1回機械系FD講演会.
2007.03, 学科, 参加, 機械系FDセミナー.
2006.11, 学科, 参加, 平成18年度第1回機械系FDセミナー.
2004.12, 学科, 企画, 第37回機械系FDセミナー.
2004.10, 学科, 企画, 第36回機械系FDセミナー.
2004.09, 学科, 企画, 第35回機械系FDセミナー.
2004.07, 学科, 企画, 第33回機械系FDセミナー.
2004.05, 学科, 企画, 第32回機械系FDセミナー.
2004.02, 学科, 企画, 第30回機械系FDセミナー.
2003.12, 学科, 企画, 第28回機械系FDセミナー.
2003.11, 学科, 企画, 第27回機械系FDセミナー.
2003.09, 学科, 司会, 第26回機械系FDセミナー.
2003.07, 学科, 企画, 第24回機械系FDセミナー.
2003.05, 学科, 企画, 第23回機械系FDセミナー.
2003.04, 学科, 企画, 第21回機械系FDセミナー.
2003.03, 学科, 企画, 第19回機械系FDセミナー.
2002.12, 学科, 企画, 第17回機械系FDセミナー.
2002.10, 学科, 企画, 第16回機械系FDセミナー.
2002.09, 学科, 企画, 第15回機械系FDセミナー.
2002.05, 学科, 企画, 第12回機械系FDセミナー.
2002.04, 学科, 参加, 第11回機械系FDセミナー.
2002.03, 学科, 企画, 第10回機械系FDセミナー.
2002.02, 学科, 企画, 第9回機械系FDセミナー.
2002.01, 学科, 企画, 第8回機械系FDセミナー.
2001.10, 学科, 企画, 第6回機械系FDセミナー.
2001.09, 学科, 企画, 第5回機械系FDセミナー.
2001.07, 学科, 企画, 第4回機械系FDセミナー.
2001.06, 学科, 企画, 第3回機械系FDセミナー.
2001.05, 学科, 企画, 第2回機械系FDセミナー.
2001.03, 学科, 企画, 第1回機械系FDセミナー.
学生のクラス指導等
2021年度, 学部, 就職担当教員.
2019年度, 学部, 機械工学専攻長.
2013年度, 学部, 機械工学コース長.
2012年度, 学部, 機械工学専攻就職担当教員.
2010年度, 学部, 機械工学専攻長.
2002年度, 学部, 機械航空工学科機械工学コース4年生クラスC.
2019年度, 学部, 機械工学専攻長.
2013年度, 学部, 機械工学コース長.
2012年度, 学部, 機械工学専攻就職担当教員.
2010年度, 学部, 機械工学専攻長.
2002年度, 学部, 機械航空工学科機械工学コース4年生クラスC.
学生課外活動指導等
2020年度, 自動車部, 顧問.
2019年度, 自動車部, 顧問.
2018年度, 自動車部, 顧問.
2017年度, 自動車部, 顧問.
2014年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2013年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2012年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2011年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2010年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2009年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2008年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2007年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2006年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2005年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2004年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2003年度, 創造工房ソーラーカーチーム, 顧問.
2002年度, 創造工房ソーラーカーチーム, 顧問.
2001年度, 創造工房ソーラーカーチーム, 顧問.
1995年度, ロボコンチーム, 顧問.
1994年度, ロボコンチーム, 顧問.
2019年度, 自動車部, 顧問.
2018年度, 自動車部, 顧問.
2017年度, 自動車部, 顧問.
2014年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2013年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2012年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2011年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2010年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2009年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2008年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2007年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2006年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2005年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2004年度, 創造工房エコカーチーム, 顧問.
2003年度, 創造工房ソーラーカーチーム, 顧問.
2002年度, 創造工房ソーラーカーチーム, 顧問.
2001年度, 創造工房ソーラーカーチーム, 顧問.
1995年度, ロボコンチーム, 顧問.
1994年度, ロボコンチーム, 顧問.
他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2013年度, 独立行政法人産業技術総合研究所, 国内.
2012年度, 独立行政法人産業技術総合研究所, 国内.
2011年度, 独立行政法人産業技術総合研究所, 国内.
2004年度, 宮崎大学・工学研究院, 前期, 非常勤講師, 国内.
2003年度, 宮崎大学・工学研究院, 前期, 非常勤講師, 国内.
2002年度, 宮崎大学・工学研究院, 前期, 非常勤講師, 国内.
2001年度, 宮崎大学・工学研究院, 前期, 非常勤講師, 国内.
1994年度, 宮崎大学・工学研究院, 前期, 非常勤講師, 国内.
2012年度, 独立行政法人産業技術総合研究所, 国内.
2011年度, 独立行政法人産業技術総合研究所, 国内.
2004年度, 宮崎大学・工学研究院, 前期, 非常勤講師, 国内.
2003年度, 宮崎大学・工学研究院, 前期, 非常勤講師, 国内.
2002年度, 宮崎大学・工学研究院, 前期, 非常勤講師, 国内.
2001年度, 宮崎大学・工学研究院, 前期, 非常勤講師, 国内.
1994年度, 宮崎大学・工学研究院, 前期, 非常勤講師, 国内.
その他の特筆すべき教育実績
2015.04, 機械工学部門公開講座委員会委員長.
2009.04, 経済産業省 中小企業産学連携製造中核人材育成事業
「アジアで活躍できる地球環境・資源制約に対応する石炭等化石資源高度利用中核人材育成事業」
プログラムマネージャー委員会 委員.
2009.04, 経済産業省 平成21年度中小企業産学連携製造中核人材育成事業
「アジアで活躍できる地球環境・資源制約に対応する石炭等化石資源高度利用中核人材育成事業」
講義・教材開発委員会 委員.
2008.04, 日本機械学会 第86期 エンジンシステム部門 基礎教育講習会委員会 委員.
2008.04, 経済産業省 中小企業産学連携製造中核人材育成事業
「アジアで活躍できる地球環境・資源制約に対応する石炭等化石資源高度利用中核人材育成事業」
プログラムマネージャー委員会 委員.
2007.10, 経済産業省 平成19年度中小企業産学連携製造中核人材育成事業
「アジアで活躍できる地球環境・資源制約に対応する石炭等化石資源高度利用中核人材育成事業」
講義・教材開発委員会 委員.
2007.10, 経済産業省 平成19年度中小企業産学連携製造中核人材育成事業
「アジアで活躍できる地球環境・資源制約に対応する石炭等化石資源高度利用中核人材育成事業」
プログラムマネージャー委員会 委員.
2007.04, 日本機械学会 第85期 エンジンシステム部門 基礎教育講習会委員会 委員.
2005.11, 九州大学 大学院工学研究院 公開講座「生活の中の機械工学Ⅳ」 講師
「パワーの源:エンジンについて」.
2003.01, 日本燃焼学会 夏の学校準備委員会 委員.
2001.11, 福岡市立少年科学文化会館サイエンスフェスティバル2001 講師
「熱エネルギーで遊ぼう」.
2001.01, 日本燃焼学会 夏の学校準備委員会 委員長.
2000.10, 福岡県立小倉高等学校 講演 「機械工学について」.
2000.01, 日本燃焼学会 夏の学校準備委員会 委員.
1997.03, 九州大学教室系技術職員研修(専門研修)コース別研修
「内燃機関の基礎と性能試験」.
2009.04, 経済産業省 中小企業産学連携製造中核人材育成事業
「アジアで活躍できる地球環境・資源制約に対応する石炭等化石資源高度利用中核人材育成事業」
プログラムマネージャー委員会 委員.
2009.04, 経済産業省 平成21年度中小企業産学連携製造中核人材育成事業
「アジアで活躍できる地球環境・資源制約に対応する石炭等化石資源高度利用中核人材育成事業」
講義・教材開発委員会 委員.
2008.04, 日本機械学会 第86期 エンジンシステム部門 基礎教育講習会委員会 委員.
2008.04, 経済産業省 中小企業産学連携製造中核人材育成事業
「アジアで活躍できる地球環境・資源制約に対応する石炭等化石資源高度利用中核人材育成事業」
プログラムマネージャー委員会 委員.
2007.10, 経済産業省 平成19年度中小企業産学連携製造中核人材育成事業
「アジアで活躍できる地球環境・資源制約に対応する石炭等化石資源高度利用中核人材育成事業」
講義・教材開発委員会 委員.
2007.10, 経済産業省 平成19年度中小企業産学連携製造中核人材育成事業
「アジアで活躍できる地球環境・資源制約に対応する石炭等化石資源高度利用中核人材育成事業」
プログラムマネージャー委員会 委員.
2007.04, 日本機械学会 第85期 エンジンシステム部門 基礎教育講習会委員会 委員.
2005.11, 九州大学 大学院工学研究院 公開講座「生活の中の機械工学Ⅳ」 講師
「パワーの源:エンジンについて」.
2003.01, 日本燃焼学会 夏の学校準備委員会 委員.
2001.11, 福岡市立少年科学文化会館サイエンスフェスティバル2001 講師
「熱エネルギーで遊ぼう」.
2001.01, 日本燃焼学会 夏の学校準備委員会 委員長.
2000.10, 福岡県立小倉高等学校 講演 「機械工学について」.
2000.01, 日本燃焼学会 夏の学校準備委員会 委員.
1997.03, 九州大学教室系技術職員研修(専門研修)コース別研修
「内燃機関の基礎と性能試験」.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar