大学院教育
核燃料工学I、II
エネルギー環境素材工学
実験計画法
核燃料サイクル実験(分担)
国際環境特別コースCL3(分担)
学部教育
無機物質化学
物理化学
創造科学工学基礎実験(分担)
量子理工学実験(分担)
身近な環境の科学(分担)



出光 一哉(いでみつ かずや) | データ更新日:2022.05.19 |

教育活動概要
担当授業科目
2021年度・後期, IM1801 Nuclear Fuel Engineering.
2021年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2021年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2021年度・前期, 科学技術コミュニケーション.
2021年度・通年, エネルギー物質科学研究計画演習 B.
2021年度・通年, エネルギー物質科学実験 B.
2021年度・通年, エネルギー物質科学発表演習 B.
2021年度・通年, エネルギー物質科学講究 B.
2021年度・後期, 環境素材工学/不定比材料工学.
2021年度・前期, 無機物質化学.
2021年度・前期, 核燃料工学II/核燃料工学展望II.
2021年度・前期, 核燃料工学I/核燃料工学展望I.
2021年度・前期, 物理化学.
2020年度・前期, 科学技術コミュニケーション.
2020年度・通年, エネルギー物質科学研究計画演習 B.
2020年度・通年, エネルギー物質科学実験 B.
2020年度・通年, エネルギー物質科学発表演習 B.
2020年度・通年, エネルギー物質科学講究 B.
2020年度・後期, 環境素材工学.
2020年度・前期, 無機物質化学.
2020年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2020年度・前期, 核燃料工学II.
2020年度・前期, 核燃料工学I.
2020年度・前期, 物理化学.
2019年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2019年度・後期, 環境素材工学.
2019年度・前期, 無機物質化学.
2019年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2019年度・前期, 核燃料工学II.
2019年度・前期, 核燃料工学I.
2019年度・前期, 物理化学.
2018年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2018年度・後期, 環境素材工学.
2018年度・前期, 無機物質化学.
2018年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2018年度・前期, 核燃料工学II.
2018年度・前期, 核燃料工学I.
2018年度・前期, 物理化学.
2017年度・後期, IM1801 Nuclear Fuel Engineering.
2017年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2017年度・後期, 環境素材工学.
2017年度・前期, 無機物質化学.
2017年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2017年度・前期, 核燃料工学II.
2017年度・前期, 核燃料工学I.
2017年度・前期, 物理化学.
2016年度・後期, IM1801 Nuclear Fuel Engineering.
2016年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2016年度・後期, 環境素材工学.
2016年度・前期, 無機物質化学.
2016年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2016年度・前期, 核燃料工学I、II.
2016年度・前期, エネルギー科学展望.
2016年度・前期, 物理化学.
2015年度・後期, IM1801 Nuclear Fuel Engineering.
2015年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2015年度・後期, 環境素材工学.
2015年度・前期, 無機物質化学.
2015年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2015年度・前期, 核燃料工学I、II.
2015年度・前期, エネルギー科学展望.
2015年度・前期, 物理化学.
2014年度・後期, IM1801 Nuclear Fuel Engineering.
2014年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2014年度・後期, 環境素材工学.
2014年度・前期, 基幹物理学IA.
2014年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2014年度・前期, 核燃料工学I、II.
2014年度・前期, エネルギー科学展望.
2014年度・前期, 物理化学.
2013年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2013年度・後期, 環境素材工学.
2013年度・後期, 図学.
2013年度・前期, 核燃料工学I、II.
2013年度・前期, エネルギー科学展望.
2013年度・前期, 環境科学概論.
2013年度・前期, 物理化学.
2012年度・後期, 先端工学III.
2012年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2012年度・後期, 環境素材工学.
2012年度・後期, 図学.
2012年度・前期, 核燃料サイクル実験Ⅰ.
2012年度・前期, 核燃料工学I、II.
2012年度・前期, エネルギー科学展望.
2012年度・前期, 環境科学概論.
2012年度・前期, 物理化学.
2011年度・後期, 先端工学III.
2011年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2011年度・後期, 環境素材工学.
2011年度・後期, 量子理工学演習1.
2011年度・後期, 図学.
2011年度・前期, 核燃料サイクル実験Ⅰ.
2011年度・前期, 核燃料工学I、II.
2011年度・前期, エネルギー科学展望.
2011年度・前期, 環境科学概論.
2011年度・前期, 物理化学I.
2010年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2010年度・後期, 量子理工学演習1.
2010年度・後期, 環境素材工学.
2010年度・後期, 図学.
2010年度・前期, 核燃料サイクル実験Ⅰ.
2010年度・前期, 核燃料工学I、II.
2010年度・前期, エネルギー科学展望.
2010年度・前期, 環境科学概論.
2010年度・前期, 物理化学I.
2009年度・後期, 環境素材工学.
2009年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2009年度・前期, 核燃料サイクル実験.
2009年度・前期, 核燃料工学I、II.
2009年度・前期, エネルギー科学展望.
2009年度・前期, 環境科学概論.
2009年度・前期, 物理化学I.
2008年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2008年度・後期, 環境素材工学.
2008年度・前期, 産業活動実習(常陽実習).
2008年度・前期, 核燃料工学I、II.
2008年度・前期, エネルギー科学展望.
2008年度・前期, 環境科学概論.
2008年度・前期, 物理化学I.
2007年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2007年度・後期, 環境素材工学.
2007年度・前期, CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2007年度・前期, 核燃料工学I、II.
2007年度・前期, エネルギー科学展望.
2007年度・前期, 環境科学概論.
2007年度・前期, 物理化学I.
2006年度・後期, 環境素材工学.
2006年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2006年度・前期, CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2006年度・前期, 核燃料工学I、II.
2006年度・前期, 物理化学I.
2006年度・前期, 環境科学概論.
2006年度・前期, エネルギー科学展望.
2005年度・後期, CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2005年度・後期, 環境素材工学.
2005年度・前期, CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2005年度・前期, 環境科学概論.
2005年度・前期, 核燃料工学I、II.
2005年度・前期, 物理化学I.
2004年度・後期, CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2004年度・後期, 環境素材工学.
2004年度・後期, 材料計測学.
2004年度・前期, CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2004年度・前期, 環境科学概論.
2004年度・前期, 核燃料工学I、II.
2004年度・前期, 物理化学I.
2003年度・後期, CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2003年度・後期, 環境素材工学.
2003年度・前期, CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2003年度・後期, 材料計測学.
2003年度・前期, 環境科学概論.
2003年度・前期, 核燃料工学I、II.
2003年度・前期, 物理化学I.
2002年度・前期, 環境科学概論.
2002年度・前期, 物理化学I.
2002年度・後期, CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2002年度・後期, 材料計測学.
2002年度・後期, 環境素材工学.
2002年度・前期, 核燃料工学I、II.
2021年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2021年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2021年度・前期, 科学技術コミュニケーション.
2021年度・通年, エネルギー物質科学研究計画演習 B.
2021年度・通年, エネルギー物質科学実験 B.
2021年度・通年, エネルギー物質科学発表演習 B.
2021年度・通年, エネルギー物質科学講究 B.
2021年度・後期, 環境素材工学/不定比材料工学.
2021年度・前期, 無機物質化学.
2021年度・前期, 核燃料工学II/核燃料工学展望II.
2021年度・前期, 核燃料工学I/核燃料工学展望I.
2021年度・前期, 物理化学.
2020年度・前期, 科学技術コミュニケーション.
2020年度・通年, エネルギー物質科学研究計画演習 B.
2020年度・通年, エネルギー物質科学実験 B.
2020年度・通年, エネルギー物質科学発表演習 B.
2020年度・通年, エネルギー物質科学講究 B.
2020年度・後期, 環境素材工学.
2020年度・前期, 無機物質化学.
2020年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2020年度・前期, 核燃料工学II.
2020年度・前期, 核燃料工学I.
2020年度・前期, 物理化学.
2019年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2019年度・後期, 環境素材工学.
2019年度・前期, 無機物質化学.
2019年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2019年度・前期, 核燃料工学II.
2019年度・前期, 核燃料工学I.
2019年度・前期, 物理化学.
2018年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2018年度・後期, 環境素材工学.
2018年度・前期, 無機物質化学.
2018年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2018年度・前期, 核燃料工学II.
2018年度・前期, 核燃料工学I.
2018年度・前期, 物理化学.
2017年度・後期, IM1801 Nuclear Fuel Engineering.
2017年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2017年度・後期, 環境素材工学.
2017年度・前期, 無機物質化学.
2017年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2017年度・前期, 核燃料工学II.
2017年度・前期, 核燃料工学I.
2017年度・前期, 物理化学.
2016年度・後期, IM1801 Nuclear Fuel Engineering.
2016年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2016年度・後期, 環境素材工学.
2016年度・前期, 無機物質化学.
2016年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2016年度・前期, 核燃料工学I、II.
2016年度・前期, エネルギー科学展望.
2016年度・前期, 物理化学.
2015年度・後期, IM1801 Nuclear Fuel Engineering.
2015年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2015年度・後期, 環境素材工学.
2015年度・前期, 無機物質化学.
2015年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2015年度・前期, 核燃料工学I、II.
2015年度・前期, エネルギー科学展望.
2015年度・前期, 物理化学.
2014年度・後期, IM1801 Nuclear Fuel Engineering.
2014年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2014年度・後期, 環境素材工学.
2014年度・前期, 基幹物理学IA.
2014年度・前期, 身近な地球環境の科学.
2014年度・前期, 核燃料工学I、II.
2014年度・前期, エネルギー科学展望.
2014年度・前期, 物理化学.
2013年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2013年度・後期, 環境素材工学.
2013年度・後期, 図学.
2013年度・前期, 核燃料工学I、II.
2013年度・前期, エネルギー科学展望.
2013年度・前期, 環境科学概論.
2013年度・前期, 物理化学.
2012年度・後期, 先端工学III.
2012年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2012年度・後期, 環境素材工学.
2012年度・後期, 図学.
2012年度・前期, 核燃料サイクル実験Ⅰ.
2012年度・前期, 核燃料工学I、II.
2012年度・前期, エネルギー科学展望.
2012年度・前期, 環境科学概論.
2012年度・前期, 物理化学.
2011年度・後期, 先端工学III.
2011年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2011年度・後期, 環境素材工学.
2011年度・後期, 量子理工学演習1.
2011年度・後期, 図学.
2011年度・前期, 核燃料サイクル実験Ⅰ.
2011年度・前期, 核燃料工学I、II.
2011年度・前期, エネルギー科学展望.
2011年度・前期, 環境科学概論.
2011年度・前期, 物理化学I.
2010年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2010年度・後期, 量子理工学演習1.
2010年度・後期, 環境素材工学.
2010年度・後期, 図学.
2010年度・前期, 核燃料サイクル実験Ⅰ.
2010年度・前期, 核燃料工学I、II.
2010年度・前期, エネルギー科学展望.
2010年度・前期, 環境科学概論.
2010年度・前期, 物理化学I.
2009年度・後期, 環境素材工学.
2009年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2009年度・前期, 核燃料サイクル実験.
2009年度・前期, 核燃料工学I、II.
2009年度・前期, エネルギー科学展望.
2009年度・前期, 環境科学概論.
2009年度・前期, 物理化学I.
2008年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2008年度・後期, 環境素材工学.
2008年度・前期, 産業活動実習(常陽実習).
2008年度・前期, 核燃料工学I、II.
2008年度・前期, エネルギー科学展望.
2008年度・前期, 環境科学概論.
2008年度・前期, 物理化学I.
2007年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2007年度・後期, 環境素材工学.
2007年度・前期, CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2007年度・前期, 核燃料工学I、II.
2007年度・前期, エネルギー科学展望.
2007年度・前期, 環境科学概論.
2007年度・前期, 物理化学I.
2006年度・後期, 環境素材工学.
2006年度・後期, CL-3 Practical Environmental Engineering.
2006年度・前期, CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2006年度・前期, 核燃料工学I、II.
2006年度・前期, 物理化学I.
2006年度・前期, 環境科学概論.
2006年度・前期, エネルギー科学展望.
2005年度・後期, CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2005年度・後期, 環境素材工学.
2005年度・前期, CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2005年度・前期, 環境科学概論.
2005年度・前期, 核燃料工学I、II.
2005年度・前期, 物理化学I.
2004年度・後期, CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2004年度・後期, 環境素材工学.
2004年度・後期, 材料計測学.
2004年度・前期, CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2004年度・前期, 環境科学概論.
2004年度・前期, 核燃料工学I、II.
2004年度・前期, 物理化学I.
2003年度・後期, CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2003年度・後期, 環境素材工学.
2003年度・前期, CL-5 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2003年度・後期, 材料計測学.
2003年度・前期, 環境科学概論.
2003年度・前期, 核燃料工学I、II.
2003年度・前期, 物理化学I.
2002年度・前期, 環境科学概論.
2002年度・前期, 物理化学I.
2002年度・後期, CL-3 Microscopic Aspects of Energy Science and Engineering.
2002年度・後期, 材料計測学.
2002年度・後期, 環境素材工学.
2002年度・前期, 核燃料工学I、II.
ファカルティディベロップメントへの参加状況
2022.05, 部局, 参加, 量子コンピュータ・システム・アーキテクチャの研究~道具になることを目指して~」に参加した.
2021.07, 全学, 参加, 「SciVal使用方法等に関するSD」に参加した.
2021.07, 全学, 参加, 「令和3年度 ハラスメント対策・防止e-learning 研修」に参加した.
2021.03, 全学, 参加, 「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 リアルタイム型授業編〜」」3/16 13:30−15:30.
2021.03, 全学, 参加, 「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 オンデマンド型授業編〜」3/9 13:30−15:15.
2020.07, 全学, 参加, 「アフターコロナの大学はどうあるべきか」7/22 9:00−10:30.
2020.04, 部局, 参加, オンライン授業に特に効くMoodleの便利機能〜クリッカー、チャットの活用を中心に~4/24 16:30−17:30.
2020.04, 部局, 参加, 緊急FD:e-learningでの成績評価(4/23)10:00−11:00.
2020.04, 部局, 参加, オンライン授業講習会:第2弾「Moodle入門編コースフォローアップ講習会」(4/16)16:30−17:30.
2020.04, 部局, 参加, オンライン授業体験コース(2020年4月9日)(教員向け).
2018.06, 全学, 参加, 平成33年度入学者選抜改革【九州大学新入試QUBE】6/26.
2016.10, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院合同FD(男女共同参画の取り組み)(10/31).
2016.08, 部局, 参加, ELETE(カリフォルニア英語研修)成果報告(8/8).
2016.06, 部局, 参加, ハラスメント講習会6/8.
2015.02, 部局, 参加, ガーレイノルズ氏特別講演会2/16.
2014.07, 部局, 参加, 平成26年度工学部FD(新GPA)7/24.
2014.07, 部局, 参加, 平成26年度工学部FD(EEP活動報告)7/7.
2013.11, 部局, 参加, 平成25年度工学部FD(著作権と機関リポジトリ).
2013.06, 部局, 参加, 平成25年度工学部FD(基幹教育と基幹教育カリキュラム).
2013.03, 部局, 企画, 5G=Iセミナー 若手研究者ITP事業(3/7-9) 計画および参加.
2013.01, 部局, 参加, 平成24年度工学部FD(ハラスメント講習会)第1部女性則の改正と今後の労働衛生.
2012.03, 部局, 講演, 平成23年度工学部FD.
2012.03, 部局, 企画, 5G=Iセミナー 若手研究者ITP事業(3/5-7) 計画および参加.
2011.02, 部局, 参加, 平成22年度工学部FD.
2010.08, 部局, 参加, 5G=Iセミナー 若手研究者ITP事業(8/7-9) 計画および参加.
2010.06, 学科, 参加, 若手研究者ITP事業報告部門FD(6/10).
2009.12, 部局, 司会, 5G=Iセミナー 若手研究者ITP事業(12/12-14).
2009.10, 部局, 参加, 機械系FD 英語による授業の現状と課題(10/15).
2009.08, 部局, 参加, EEP/国際工学教育環境整備FD.
2008.11, 全学, 参加, 第4回教育改革研究会.
2007.12, 全学, 参加, 第2回教育改革研究会.
2007.05, 学科, 参加, エネルギー量子コースにおける原子力教育に関するFD.
2006.11, 学科, 参加, 工学基礎としての数学・物理学教育の改善に向けて ー数学・物理学の基礎学力の実情ー.
2006.06, 部局, 参加, メンタルヘルス講習会.
2005.03, 全学, 司会, 全学FD 個別(情報処理).
2004.12, 全学, 参加, 全学FD 18年度問題とその対応.
2002.07, 全学, 参加.
2021.07, 全学, 参加, 「SciVal使用方法等に関するSD」に参加した.
2021.07, 全学, 参加, 「令和3年度 ハラスメント対策・防止e-learning 研修」に参加した.
2021.03, 全学, 参加, 「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 リアルタイム型授業編〜」」3/16 13:30−15:30.
2021.03, 全学, 参加, 「九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 オンデマンド型授業編〜」3/9 13:30−15:15.
2020.07, 全学, 参加, 「アフターコロナの大学はどうあるべきか」7/22 9:00−10:30.
2020.04, 部局, 参加, オンライン授業に特に効くMoodleの便利機能〜クリッカー、チャットの活用を中心に~4/24 16:30−17:30.
2020.04, 部局, 参加, 緊急FD:e-learningでの成績評価(4/23)10:00−11:00.
2020.04, 部局, 参加, オンライン授業講習会:第2弾「Moodle入門編コースフォローアップ講習会」(4/16)16:30−17:30.
2020.04, 部局, 参加, オンライン授業体験コース(2020年4月9日)(教員向け).
2018.06, 全学, 参加, 平成33年度入学者選抜改革【九州大学新入試QUBE】6/26.
2016.10, 部局, 参加, 工学研究院・システム情報科学研究院合同FD(男女共同参画の取り組み)(10/31).
2016.08, 部局, 参加, ELETE(カリフォルニア英語研修)成果報告(8/8).
2016.06, 部局, 参加, ハラスメント講習会6/8.
2015.02, 部局, 参加, ガーレイノルズ氏特別講演会2/16.
2014.07, 部局, 参加, 平成26年度工学部FD(新GPA)7/24.
2014.07, 部局, 参加, 平成26年度工学部FD(EEP活動報告)7/7.
2013.11, 部局, 参加, 平成25年度工学部FD(著作権と機関リポジトリ).
2013.06, 部局, 参加, 平成25年度工学部FD(基幹教育と基幹教育カリキュラム).
2013.03, 部局, 企画, 5G=Iセミナー 若手研究者ITP事業(3/7-9) 計画および参加.
2013.01, 部局, 参加, 平成24年度工学部FD(ハラスメント講習会)第1部女性則の改正と今後の労働衛生.
2012.03, 部局, 講演, 平成23年度工学部FD.
2012.03, 部局, 企画, 5G=Iセミナー 若手研究者ITP事業(3/5-7) 計画および参加.
2011.02, 部局, 参加, 平成22年度工学部FD.
2010.08, 部局, 参加, 5G=Iセミナー 若手研究者ITP事業(8/7-9) 計画および参加.
2010.06, 学科, 参加, 若手研究者ITP事業報告部門FD(6/10).
2009.12, 部局, 司会, 5G=Iセミナー 若手研究者ITP事業(12/12-14).
2009.10, 部局, 参加, 機械系FD 英語による授業の現状と課題(10/15).
2009.08, 部局, 参加, EEP/国際工学教育環境整備FD.
2008.11, 全学, 参加, 第4回教育改革研究会.
2007.12, 全学, 参加, 第2回教育改革研究会.
2007.05, 学科, 参加, エネルギー量子コースにおける原子力教育に関するFD.
2006.11, 学科, 参加, 工学基礎としての数学・物理学教育の改善に向けて ー数学・物理学の基礎学力の実情ー.
2006.06, 部局, 参加, メンタルヘルス講習会.
2005.03, 全学, 司会, 全学FD 個別(情報処理).
2004.12, 全学, 参加, 全学FD 18年度問題とその対応.
2002.07, 全学, 参加.
他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2021年度, 長崎県立大学佐世保校, 2021/11/2 3限目, 集中講義, 国内.
2019年度, 立命館アジア太平洋大学, 2020/1/7 2限目, 集中講義, 国内.
2019年度, 立命館アジア太平洋大学, 2020/1/7 2限目, 集中講義, 国内.
国際教育イベント等への参加状況等
2021.02, 国外向け国際原子力基礎教育TVセミナー
核燃料サイクルの基礎, オンライン, 国際原子力人材育成大学連合ネットワーク, 28.
2016.12, 国外向け国際原子力基礎教育TVセミナー
核燃料サイクルの基礎, オンライン, 国際原子力人材育成大学連合ネットワーク, 30.
2011.04, 英語による外国人研究者及び留学生等のための震災・原発に関する安全セミナー
Keeping Kyudai's International Community Safe:
How the Tohoku Crisis Affects Us, 福岡市, 九州大学, 110.
核燃料サイクルの基礎, オンライン, 国際原子力人材育成大学連合ネットワーク, 28.
2016.12, 国外向け国際原子力基礎教育TVセミナー
核燃料サイクルの基礎, オンライン, 国際原子力人材育成大学連合ネットワーク, 30.
2011.04, 英語による外国人研究者及び留学生等のための震災・原発に関する安全セミナー
Keeping Kyudai's International Community Safe:
How the Tohoku Crisis Affects Us, 福岡市, 九州大学, 110.
その他の特筆すべき教育実績
2021.12, 「霧箱について」という題目でWEB(宮崎)において高校生対象に講演をした。マイナビイベント(12/21).
2021.08, 「霧箱について」という題目で九州大学オープンキャンパスにおいてオンライン講演をした。(8/8).
2021.07, 「霧箱について」という題目でWEB(別府ビーコンプラザ)において高校生対象に講演をした。マイナビイベント(7/29).
2021.07, 「霧箱について」という題目で福岡(福岡国際センター)において高校生対象に講演をした。マイナビイベント(7/26).
2020.11, 「霧箱について」という題目で大分(別府ビーコンプラザ)において高校生対象に講演をした。マイナビイベント(11/5).
2020.08, 「霧箱について」という題目で九州大学オープンキャンパスにおいてオンライン講演をした。(8/1).
2019.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(12/3).
2017.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(12/5).
2016.11, 荒尾・岱志高校において「地球環境、原子力、放射線」について講演(11/16).
2016.07, 大分県佐伯明治小学校において「原子力、放射線、廃棄物処分」について講演(7/8).
2015.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(12/1).
2013.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(12/3).
2010.12, 熊本北高校において「私たちの暮らしとエネルギー」について講演(12/10).
2010.11, 城南高校において「私たちの暮らしとエネルギー」について講演(11/17).
2010.10, 鹿児島高校において「私たちの暮らしとエネルギー」について講演(10/09).
2009.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(12/4).
2008.10, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(10/25).
2009.08, 九州大学工学系博士交流セミナー開催(8/7).
2006.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演.
2005.10, 大分上野が丘高校において「天然原子炉」について講演.
2005.07, 八女高校において「環境とエネルギー」について講演.
2001.11, 戸畑高校において「天然原子炉」について講演.
1999.08, 長崎大村高校において「天然原子炉」について講演.
1999.07, 八女高校において「天然原子炉」について講演.
1998.06, 大分舞鶴高校、上野が丘高校において「天然原子炉」について講演.
2021.08, 「霧箱について」という題目で九州大学オープンキャンパスにおいてオンライン講演をした。(8/8).
2021.07, 「霧箱について」という題目でWEB(別府ビーコンプラザ)において高校生対象に講演をした。マイナビイベント(7/29).
2021.07, 「霧箱について」という題目で福岡(福岡国際センター)において高校生対象に講演をした。マイナビイベント(7/26).
2020.11, 「霧箱について」という題目で大分(別府ビーコンプラザ)において高校生対象に講演をした。マイナビイベント(11/5).
2020.08, 「霧箱について」という題目で九州大学オープンキャンパスにおいてオンライン講演をした。(8/1).
2019.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(12/3).
2017.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(12/5).
2016.11, 荒尾・岱志高校において「地球環境、原子力、放射線」について講演(11/16).
2016.07, 大分県佐伯明治小学校において「原子力、放射線、廃棄物処分」について講演(7/8).
2015.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(12/1).
2013.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(12/3).
2010.12, 熊本北高校において「私たちの暮らしとエネルギー」について講演(12/10).
2010.11, 城南高校において「私たちの暮らしとエネルギー」について講演(11/17).
2010.10, 鹿児島高校において「私たちの暮らしとエネルギー」について講演(10/09).
2009.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(12/4).
2008.10, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演(10/25).
2009.08, 九州大学工学系博士交流セミナー開催(8/7).
2006.12, 筑紫丘高校において「地球環境とエネルギー」について講演.
2005.10, 大分上野が丘高校において「天然原子炉」について講演.
2005.07, 八女高校において「環境とエネルギー」について講演.
2001.11, 戸畑高校において「天然原子炉」について講演.
1999.08, 長崎大村高校において「天然原子炉」について講演.
1999.07, 八女高校において「天然原子炉」について講演.
1998.06, 大分舞鶴高校、上野が丘高校において「天然原子炉」について講演.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar