粒子輸送コード用核内カスケードモデルの研究
キーワード:原子核反応理論、核内カスケードモデル、粒子輸送コード
2011.04.



魚住 裕介(うおずみ ゆうすけ) | データ更新日:2022.05.16 |

主な研究テーマ
50 MeV 領域陽子入射原子核反応データの測定
キーワード:原子核反応
2011.05.
キーワード:原子核反応
2011.05.
微視的トラック構造研究に向けた単一電子照射法の開発
キーワード:単一電子照射法、微視的トラック構造
2010.04.
キーワード:単一電子照射法、微視的トラック構造
2010.04.
相対論的重イオン誘起原子核反応における中性子およびガンマ線生成断面積
キーワード:重イオン 中性子 ガンマ線 原子核反応 断面積
2009.04.
キーワード:重イオン 中性子 ガンマ線 原子核反応 断面積
2009.04.
300-600MeV領域での陽子誘起原子核反応における荷電粒子生成断面積
キーワード:陽子 原子核反応 断面積
1995.04~2012.12.
キーワード:陽子 原子核反応 断面積
1995.04~2012.12.
結晶シンチレータの蛍光効率特性
キーワード:結晶シンチレータ 蛍光効率
2000.01.
キーワード:結晶シンチレータ 蛍光効率
2000.01.
レーザーコンプトンガンマ線
キーワード:レーザー、コンプトン
2005.01~2010.03.
キーワード:レーザー、コンプトン
2005.01~2010.03.
薬剤送達システム(DDS)の基礎研究
キーワード:DDS
2006.02~2011.03.
キーワード:DDS
2006.02~2011.03.
従事しているプロジェクト研究
ISTC-JARUS
2004.04~2012.12, 代表者:魚住裕介, 九州大学, ロシア
アクチニド類を標的とする原子核反応からのフラグメント生成断面積を高精度で測定する。.
2004.04~2012.12, 代表者:魚住裕介, 九州大学, ロシア
アクチニド類を標的とする原子核反応からのフラグメント生成断面積を高精度で測定する。.
研究業績
主要原著論文
学会活動
学協会役員等への就任
2021.04~2023.03, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 理事.
2019.04~2021.03, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 理事.
2017.04~2019.03, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 理事.
2012.11~2015.11, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 評議員.
2015.11~2017.03, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 理事.
2012.11~2014.11, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 評議員.
2013.12~2019.03, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 編集委員副委員長.
2013.12~2013.12, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 編集委員.
2012.06~2014.05, 日本原子力学会, 編集委員.
2011.04~2013.04, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 評議員.
2009.11~2011.10, バイオメディカル・ファジィ・システム学会, 日本語セッションプログラム編成委員長・選挙管理委員長.
2006.05~2009.04, 日本原子力学会, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2020.09.07~2020.09.09, 原子力学会 秋の大会, 現地委員.
2019.11.23~2019.11.24, BMFSA2019, 渉外委員長、プログラム委員.
2015.06.15~2015.06.18, The 4th International Conference on Informatics, Electronics & Vision, 座長(Chairmanship).
2014.11.15~2014.11.16, BMFSA2014, 座長(Chairmanship).
2011.12.22~2011.12.24, Sixth International Conference on Innovative Computing, Information and Control (ICICIC2011), 座長(Chairmanship).
2010.04.26~2010.04.30, International Conference on Nuclear Data for Science and Technology (ND2010), 座長(Chairmanship).
2016.09.07~2016.09.09, 原子力学会 秋の大会, 現地委員.
2011.09.18~2011.09.20, 原子力学会 秋の大会, 現地委員.
2010.10.09~2010.10.10, BMFSA2010, 日本語プログラム委員長.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2021.04~2024.03, バイオメディカルファジィシステム学会誌, 国内, 編集委員.
2012.05~2021.03, バイオメディカルファジィシステム学会誌, 国内, 編集委員.
2012.07~2015.06, Journal of Nuclear Science and Technology, 国際, 編集委員.
2012.05~2017.05, バイオメディカルファジィシステム学会誌, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 2 | 3 | 0 | 0 | 5 |
2020年度 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
2019年度 | 1 | 5 | 1 | 0 | 7 |
2018年度 | 2 | 3 | 0 | 0 | 5 |
2017年度 | 1 | 7 | 0 | 0 | 8 |
2016年度 | 2 | 9 | 0 | 0 | 11 |
2015年度 | 1 | 7 | 3 | 0 | 11 |
2014年度 | 12 | 0 | 0 | 3 | 15 |
2013年度 | 7 | 3 | 2 | 0 | 12 |
2012年度 | 5 | 0 | 3 | 0 | 8 |
2011年度 | 2 | 0 | 5 | 0 | 7 |
2010年度 | 3 | 0 | 11 | 0 | 14 |
2009年度 | 2 | 1 | 6 | 0 | 9 |
2008年度 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
2007年度 | 1 | 0 | 10 | 0 | 11 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
CERN(欧州原子核研究所), Switzerland, 2012.09~2012.10.
CERN(欧州原子核研究所), Switzerland, 2011.10~2011.11.
CERN(欧州原子核研究所), Switzerland, 2011.06~2011.07.
Paul Scherrer Institut, Switzerland, 2010.12~2010.12.
Paul Scherrer Institut, Switzerland, 2010.07~2010.07.
Joint Institute for Nuclear Research, Russia, 2009.10~2009.10.
Joint Institute for Nuclear Research, Russia, 2008.10~2008.10.
Joint Institute for Nuclear Research, Russia, 2007.09~2007.09.
Joint Institute for Nuclear Research, Russia, 2006.09~2006.09.
Joint Institute for Nuclear Research, Tbilisi University, Russia, Geoagia, 2005.09~2005.10.
Joint Institute for Nuclear Research, Russia, 2004.09~2004.10.
Joint Institute for Nuclear Physics, Russia, 2003.09~2003.09.
Joint Institute for Nuclear Physics, Russia, 2001.11~2001.11.
FZR Jurlich, University of Liege, Germany, Belgium, 2001.08~2001.08.
FZR Juelich, Germany, 1996.10~1996.11.
FZR Juelich, Germany, 1995.02~1996.05.
外国人研究者等の受入れ状況
2018.12~2018.12, 2週間未満, Joint Institute for Nuclear Research, Belarus, .
2018.12~2018.12, 2週間未満, Joint Institute for Nuclear Research, Russia, .
2018.12~2018.12, 2週間未満, Joint Institute for Nuclear Research, Russia, .
2015.04~2015.04, 2週間未満, Joint Institute for Nuclear Research, Belarus, .
2015.04~2015.04, 2週間未満, Joint Institute for Nuclear Research, Georgia, 学内資金.
2013.11~2013.11, 2週間未満, Joint Institute for Nuclear Research, Georgia, .
2013.11~2013.11, 2週間未満, Joint Institute for Nuclear Research, Belarus, .
2011.01~2011.03, 1ヶ月以上, Joint Institute for Nuclear Research, Georgia, 日本学術振興会.
2008.05~2008.05, 2週間以上1ヶ月未満, Tbilisi State University, グルジア, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2008.05~2008.05, 2週間以上1ヶ月未満, Joint Institute for Nuclear Research, Russia, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2007.11~2007.11, 2週間未満, Joint Institute for Nuclear Research, Russia, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2007.03~2007.05, 1ヶ月以上, Joint Institute for Nuclear Research, Georgia, 日本学術振興会.
2006.03~2006.04, 1ヶ月以上, Joint Institute for Nuclear Research, Belarus, .
2005.04~2005.04, 2週間未満, Joint Institute for Nuclear Research, Russia, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2005.02~2005.04, 1ヶ月以上, Joint Institute for Nuclear Research, Georgia, 日本学術振興会.
受賞
The best paper award, Biomedical Fuzzy System Association, 2008.10.
論文賞, 日本原子力学会, 1995.03.
研究資金
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2008.04~2009.03, 代表, シンチレータ結晶の発光効率ユニバーサルカーブの研究.
2008.04~2009.03, 分担, 微視的トラック構造研究に向けた単一電子照射法の開発.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar