社会貢献・国際連携活動概要
■自治体、民間企業との共同研究
福岡型グリーンコンパクトシティの構築に関する研究(幹事)2009.2~
■産学官連携
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門による自治体、経済界、企業との連携組織「持続都市建築システム」産学官連携コンソーシアム設立と運営
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2018.09, TNC西日本, 伊都キャンパス紹介.
その他の優れた社会貢献活動
2019年度, 粕屋町都市計画マスタープラン策定委員会.
2019年度, 福岡県建築都市部プロポーザル選定委員会.
2019年度, 福岡市建築審査会.
2018年度, 糸島市住居表示審議会.
2018年度, 糸島市庁舎検討委員会.
2012年度, 文部科学省「国立大学等のキャンパス整備の在り方に関する検討会」委員
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/kokuritu/kentoukai/1324267.htm
『キャンパスの創造的再生~社会に開かれた個性輝く大学キャンパスを目指して~』
http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/kokuritu/kentoukai/1332431.htm.
2009年度, 文部科学省「今後の国立大学法人等施設の整備充実に関する調査研究協力者会議」キャンパス計画に関する検討ワーキンググループにおける専門協力者
『戦略的なキャンパスマスタープランづくりの手引き』
(その1):http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/011/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2010/04/07/1291692_5.pdf
(その2):http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shisetu/011/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2010/04/07/1291692_6.pdf
.
2009年度, 平成21年度 国立大学法人等施設担当部課長会議 九州ブロック会議に講師として参加。(於熊本大学、11月5日-6日).
2007年度, 有明工業高等専門学校 総合評価審査委員
平成19年12月3日~平成21年3月31日.
2009年度, 伊都キャンパス・フォーラム「これからの知的拠点のデザイン」運営および司会
主催: 九州大学新キャンパス計画推進室
共催:アジア景観デザイン学会,タウン・オン・キャンパスまちづくり推進会議,九州大学学術研究都市推進機構
後援:日本サインデザイン協会,日本建築学会キャンパス・地域連携小委員会(予定),日本都市計画学会九州支部
(このイベントは「伊都キャンパスを科学するⅠ」特別講義、アジア景観デザイン学会夏季大会を兼ねています。)
.
2008年度, 佐賀大学 総合評価審査委員
平成20年~平成21年3月31日.
2007年度, 久留米工業高等専門学校 総合評価審査委員
平成19年12月3日~平成21年3月31日.
2007年度, 北九州工業高等専門学校 総合評価審査委員
平成19年12月1日~平成21年3月31日.
2004年度, 国立大学法人等の施設担当職員を対象としたセミナー「新しい大学像とキャンパス計画」(於大阪大学中之島センター)において講師として参加。.
2005年度, 国立大学法人等施設担当部課長会議 九州ブロック会議に講師として参加。(於長崎大学、10月28日).
学内運営に関わる各種委員・役職等
2021.04~2023.03, 人間環境学府教務委員会委員.
2017.04, 障害者支援専門委員会委員.
2015.04~2017.03, 人間環境学府教務委員会委員.
2015.04, 国際交流専門委員会委員.
2014.04, バリアフリーWG委員.
2007.05, 九州大学新キャンパス計画専門委員会文化財WG委員.
2008.05~2008.05, 九州大学福岡演習林屋外トイレコンペ審査委員.
2008.01, 九州大学施設バリアフリーワーキンググループ.
2007.11, 大橋地区フレームワークプラン策定委員会委員.
2007.02, 病院地区フレームワークプラン策定委員会委員.
2005.02, 拡大構造改革グループメンバー.
2004.07, 九大ブランド・プロジェクトチームメンバー.
2001.07, 新キャンパス計画専門委員会 交通計画WG委員.