九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
井上 卓見(いのうえ たくみ) データ更新日:2024.04.17

教授 /  工学研究院 機械工学部門 力学システム


主な研究テーマ
加振振動数に自動追従する振動系に関する研究
キーワード:固有振動数,非線形振動系,動吸振器,強制振動
2010.04.
超音波瞬時振動数を用いた診断技術の開発
キーワード:超音波診断,非破壊検査,瞬時振動数,ウェーブレット解析,微小剥離,微傷亀裂
2007.04.
自動車ボディ設計効率化のためのモードグループ化法
キーワード:振動解析,固有モード,モードグループ化,有限要素法,振動制御
2010.04.
振動データを用いた振動診断法に関する研究
キーワード:振動診断,ウェーブレット解析,疲労破壊,緩み,摩擦
1997.04.
高速増殖炉ヘリカル伝熱管探傷プローブの振動によるセンサノイズとその対策
キーワード:摩擦振動,自励振動,移動体の振動,連成振動
2002.04~2007.03.
カーディナルBスプラインを利用した逐次積分法
キーワード:逐次積分,カーディナルBスプライン
1998.04~2010.03.
伝達影響係数法による振動・応答解析に関する研究
キーワード:振動解析,伝達影響係数法,固有値解析,強制振動解析,時刻歴応答解析
1995.04~2008.03.
従事しているプロジェクト研究
透過型超音波検査を活用したFCセル接着構造の非破壊評価に関する研究
2021.03~2024.08, 代表者:井上卓見, 九州大学, 九州大学
接着構造における接着力の正確な評価は難しいと言われている.超音波を利用した接着力の定量的評価方法を提案し生産現場への応用へ活用する..
円錐ころ軸受の軸方向荷重評価手法の実用化検討
2018.04~2021.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, 九州大学
軸受に良好なパフォーマンスを発揮させるには適切な荷重を与える必要がある.超音波を利用して提案した荷重評価手法を生産現場への応用へ展開する..
接着接合部,鋼板めっきの非破壊検査に関する研究
2018.04~2019.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, 九州大学
機械構造には多種多様な部材の接合部が存在し,近年,接着接合の実用化が進んでいる.本研究は接着接合部の接合度を評価できる方法を提案し,機械の品質保証に供するものである.
また,鋼板表面のめっき処理は重要な工程であるが,めっき内部がどのような状態になっているか検査技術が確立されていない.本研究はその基礎技術の提案に関するものも含む..
円錐ころ軸受の軸方向荷重評価手法の実用化検討
2018.04~2020.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, 九州大学
軸受に良好なパフォーマンスを発揮させるには適切な荷重を与える必要がある.超音波を利用して提案した荷重評価手法を生産現場への応用へ展開する..
瞬時振動数を利用した焼結材の亀裂検査手法の検討
2017.12~2019.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, 九州大学
超音波の瞬時振動数を利用し,焼結材に発生する目視では検出困難な亀裂を検査する手法を確立する..
接着接合部の非破壊検査に関する研究
2017.04~2018.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, 九州大学
機械構造には多種多様な部材の接合部が存在し,近年,接着接合の実用化が進んでいる.本研究は接着接合部の接合度を評価できる方法を提案し,機械の品質保証に供するものである..
機械設備の振動低減技術の基礎検討
2017.01~2018.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, JFEスチール株式会社(日本)
製鉄所における機械設備の振動低減技術に関する基礎研究.
円錐ころ軸受の軸方向荷重評価手法の検討
2016.09~2018.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, トヨタ自動車株式会社(日本)
当研究室で開発した超音波瞬時振動数に着目する方法を用いて円錐ころ軸受の軸方向荷重を評価する.
自動車構造物の振動分析技術の開発と適用に関する研究
2016.07~2017.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, マツダ株式会社(日本)
自動車構造の振動解析に対して当研究室で開発した手法の適用可能性を検証する..
超音波瞬時振動数を利用したボルトの締結力評価
2016.06~2017.05, 代表者:井上卓見, 九州大学, トヨタ自動車株式会社(日本)
当研究室で開発した超音波瞬時振動数に着目する方法を用いてボルトの締結力評価を行う.
自動車構造物の振動分析技術の開発と適用に関する研究
2015.07~2016.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, マツダ株式会社
自動車構造の振動解析に対して当研究室で開発した手法の適用可能性を検証する..
過渡振動データの時間周波数分析におけるウェーブレット変換適用可能性検証
2015.05~2016.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, マツダ株式会社
自動車の過渡振動に対して当研究室で開発したウェーブレット変換を基にした手法の適用可能性を検証する..
超音波を使用した容器シール不良の非接触検査方法の確立
2013.05~2014.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, 東洋製罐グループホールディングス株式会社
超音波を利用して容器シール不良の非接触検査方法を開発する.
河川構造物の長寿命化に関する研究
2013.03, 代表者:井上卓見, 九州大学, 国土交通省九州地方整備局
河川構造物の老巧化が進んでおり,今後10年間に更新や大幅な補修・点検時期を迎える施設が多く,これらに対する維持管理費用の急増が懸念されている.このため,より効率的,計画的な河川構造物の長寿命化対策にむけた技術的な研究・開発を行っている..
シール強度評価方法の確立
2012.04~2013.03, 代表者:井上卓見,藤田萩乃, 九州大学
食品用紙容器のシールに用いられているヒートシール部や,温度調節に使うヒューズ部の非接触オンライン検査は現在まで行われていない.このプロジェクトの目的は,電磁力や超音波を用いて上記対象の正確な検査技術を確立することにある..
自動車ボデー振動を対象としたモードグループ化法の研究
2011.04~2013.03, 代表者:井上卓見,城戸一郎, 九州大学
自動車のボディ構造のCAEの場合,自由度が非常に大きくなることから固有モードの数が膨大になり,一つ一つ分析すると作業に多くの時間を要してしまう.この対策として,固有モードを少数のグループに分類し,その中の代表点だけを分析・対策することによる作業の効率化が考えられる.このプロジェクトは,CAEを用いて自動車のモデルを製作し,そこから得られた情報を基に固有モードの直交性を利用し,異なるモード間での運動エネルギー分布から固有モードのグループ化を試みている..
超音波を用いた紙容器のシール欠陥の検出
2011.04~2013.04, 代表者:井上卓見,渡部和洋, 九州大学
食品用紙容器のシールには,ヒートシールが非常に多く用いられているが,時にシール不良による問題が生じることがある.このプロジェクトの目的は,超音波パルスを用いてできるだけ正確なシール検査技術を確立することにある..
自動車ボデーの振動分析効率向上をねらったモードグループ化法の研究
2010.04~2011.03, 代表者:井上卓見,城戸一郎, 九州大学
自動車のボディ構造のCAEの場合,自由度が非常に大きくなることから固有モードの数が膨大になり,一つ一つ分析すると作業に多くの時間を要してしまう.この対策として,固有モードを少数のグループに分類し,その中の代表点だけを分析・対策することによる作業の効率化が考えられる.このプロジェクトは,CAEを用いて自動車のモデルを製作し,そこから得られた情報を基に固有モードの直交性を利用し,異なるモード間での運動エネルギー分布から固有モードのグループ化を試みている..
遊星歯車ピン抜け現象の発生条件と機構の研究
2009.04~2009.12, 代表者:末岡淳男,城戸一郎, 九州大学,トヨタテクニカルディベロップメント株式会社
遊星歯車を取り付けるピンが抜ける場合の力学的条件を実験および数値計算により調べる.
セラミックス加工の危険予知に関するコンサルティング
2007.12~2008.07, 代表者:井上卓見, 九州大学, 小谷工業所(日本)
セラミック研削加工時におけるワーク振動を測定し,セラミックの摩耗,損傷とワーク振動との関係を知る..
流力弾性振動による配管系の疲労破壊現象の解明と早期寿命予測法の確立およびヘリカル管内に挿入されたプローブ列からの振動ノイズの原因究明
2002.04~2005.03, 代表者:村上敬宜, 九州大学, 核燃料サイクル開発機構(日本)
(1)流力弾性振動による配管系の疲労破壊現象の解明と早期寿命予測法の確立
(2)ヘリカル管内に挿入されたプローブ列からの振動ノイズの原因究明.
研究業績
主要著書
1. 高田一, 有川敬輔, 石綿良三, 神谷恵輔, 井上 卓見, 木村弘之, 高原弘樹, JSMEテキストシリーズ 演習 機械工学のための力学, 一般社団法人 日本機械学会, 2015.03.
2. 高田一, 有川敬輔, 石綿良三, 神谷恵輔, 井上 卓見, 梶原逸朗, 高原弘樹, 吉田和哉, 木村弘之, 小池関也, JSMEテキストシリーズ 機械工学のための力学, 一般社団法人 日本機械学会, 2014.01.
3. 末岡淳男,雉本信哉,松崎健一郎,井上卓見,劉孝宏, 機械工学入門講座 別巻
機械力学演習
, 森北出版, 2004.09.
主要原著論文
1. 井上卓見,門脇廉,宗和伸行, 接触剛性によるボルト締結モデルと透過超音波パルスを用いた定量評価, 日本機械学会論文集, DOI:10.1299/transjsme.22-00300, 89, 924, DOI:10.1299/transjsme.22-00300, 2023.08, [URL], Evaluation of bolt tightening plays an important role to keep a performance of a mechanical structure. Lack of the fastening force induces slack and falling of the tightening bolt. Excessive fastening force induces a plastic deformation of screw thread and causes the decline of the fastening force. Therefore, guarantee of the bolt tightening is an important subject in order to secure the mechanical structure against unforeseen accidents. However, most of preceding studies are restricted within qualitative evaluation of the slackness. In the field of industrial manufacturing, quantitative evaluation of the bolt tightening is strongly required. In this paper, the authors propose a technique for quantitative evaluation of bolt tightening, and in this technique, the flank of the screw thread is assumed to contact through a contact stiffness. The transmissivity and reflectivity of an ultrasonic pulse wave through the flank are derived as a function of contact stiffness, and the contact stiffness is capable of being identified from experimentally acquired amplitude of ultrasonic pulse wave. The contact stiffness is quantitatively identified and the surface pressure on the screw thread is estimated by the identified contact stiffness through the results of the preceding study. The proposed technique treats an ultrasonic pulse perpendicularly transmits a fastening bolt, and is applied to an experimentally acquired ultrasonic pulse which enters a side surface of nut and transmits a bolt-nut fastening element. The identified contact stiffness is shown to be adequate for the given fastening force to the bolt-nut fastening element, and validity of the proposed technique is demonstrated..
2. 中島樹,井上卓見,髙橋 秀徳, 三次元離散ウェーブレット変換を用いた構成要素モード分解と固有モードにおける連成度評価への応用, 日本機械学会論文集, 10.1299/transjsme.22-00242, 88, 916, DOI:10.1299/transjsme.22-00242, 2022.12, [URL], Computer simulations using the combination of finite element method and modal analysis are now common methods for vibration prediction. However, when it comes to detailed models with large degrees-of-freedom, it is time consuming to evaluate and treat each characteristic mode one by one. Therefore, an efficient vibration analysis method is strongly desired. Macroscopically, characteristic modes of vehicle bodies, which mainly consist of frame structures and attached panels, are regarded as combinations of global and local deformations. Global deformation is attributable to frame structure which is defined as main component of the model, and local deformation is attributable to each panel component defined as sub component. As these deformations differ in priorities and countermeasures in design phase, it is essential to clarify the relation of global and local deformations, especially when they combine and compose coupled vibration. The purpose of this study is to present an analytical method to efficiently evaluate characteristic modes based on global and local deformations. In this paper, component mode decomposition is proposed to automatically decompose global and local deformation from characteristic modes of a frame-panel structure model. In this method, characteristic mode is first transformed into volume data and then three-dimensional wavelet transform is applied to separate global and local deformations. Then, from these separated deformations, component mode which consists of each single global and local deformation is derived using orthogonal transformation. By means of this orthogonal transformation, characteristic modes are effortlessly analyzed how much they contain each global and local deformation. In this paper, the proposed method is demonstrated on a simple frame-panel structure model..
3. 門脇廉,井上卓見, モード変換を伴う透過超音波パルスを用いたボルトの緩み診断, 日本機械学会論文集, 10.1299/transjsme.21-00258, 88, 905, DOI:10.1299/transjsme.21-00258, 2022.01, [URL], Bolt loosening may lead to severe accidents in machine and infrastructure facilities. Hence, it is pertinent to detect bolt loosening early. This study proposes a new non-destructive testing method for bolt loosening using ultrasonic pulses projected onto a screw thread of the bolt. This method focuses on the pulse transmitted through the bolt. The mode conversion of the ultrasonic pulse occurs when the pulse reflects and transmits on the flanks of the screw thread. The amplitude of the mode-converted pulse is affected by the contact condition on the screw thread. The transmitted pulse consists of several pulses with different transmission paths. The proposed method calculates an instantaneous frequency of the superimposed transmitted pulse and detects the bolt loosening as a change in the instantaneous frequency, which is caused by the amplitude change of the mode-converted pulses. A simple experiment using an aluminum block and a stainless steel bolt tightened with several kinds of torque is demonstrated in this study. Upon decreasing the tightening torque, the maximal instantaneous frequency of the transmitted pulse drops and appears earlier. To verify the mechanism of the proposed method, identification of the transmission paths and a numerical simulation were implemented. It is elucidated that the two mode-converted pulses that were transmitted through the pressure flanks and were reflected on the clearance flanks primarily affect the instantaneous frequency of the transmitted pulse. Additionally, their amplitude decreases with the decrease in the contact ratio of the pressure flanks. The contact ratio correlates with the tightening torque. This analytical study shows that the maximal instantaneous frequency and the time of the maximal value vary owing to the tightening torque. Therefore, the proposed method provides a reasonable index for non-destructive testing for bolt loosening..
4. 森健太,井上卓見,門脇廉, 空中超音波のコインシデンス効果を利用するヒートシール瑕疵の非接触検出, 日本機械学会論文集, 10.1299/transjsme.19-00381, 86, 886, DOI: 10.1299/transjsme.19-00381, 2020.06, [URL], Heat sealing is a packaging technique by means of welding of seal materials with heating and compression, and is widely used for hermetic seal of foods and medical supplies. However, a defect of the heat sealing, for example a “pinhole”, caused by small wrinkle on the sealing film or jamming by contaminants occasionally arises. In order to enhance the reliability of heat seal products, this study proposes a nondestructive technique to detect such a small defect in the heat seal by utilizing coincidence effect of airborne ultrasound. In the proposed method, a bending wave with sufficient amplitude is excited by the coincidence effect, and this bending wave appears as a traveling wave on the heat seal. This traveling wave is sensitive to the defect in heat seal and shows apparent phase lags compared with defectless heat seal. Therefore, defect in the heat seal is detectable by observation of the phase lags in the traveling wave. Arrangement of ultrasound transmitter and receiver is important for the proposed technique in order to observe the phase lags efficiently. Traveling wave plays an important role to detect the defect in heat seal, so that the airborne ultrasound inspection without the coincidence effect is unavailable because the traveling wave is not generated. Validity of the proposed technique is demonstrated through experiments and numerical simulations..
5. Ren Kadowaki, Shoki Ikeda, Takumi Inoue, Diagnosis of bolt loosening using reflected ultrasonic pulse, Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, 10.1299/transjsme.18-00202, 85, 871, DOI: 10.1299/transjsme.18-00202, 2019.02, [URL], Diagnosis of the bolt loosening is important in the industrial field and the medical field such as dental implants. This study proposes a new non-destructive testing method for the bolt loosening using ultrasonic pulse projected to the side of the bolt. This method focuses on the reflected pulse from the screw thread and its instantaneous frequency. A basic experiment with aluminum block and a stainless steel bolt shows that the tightening torque of the bolt can be evaluated via the instantaneous frequency of the reflected pulse from the screw thread. Decreasing the tightening torque, the instantaneous frequency reaches a maximal value earlier. We tried to verify the mechanism of the proposed method through an identification of the transmission paths and a numerical simulation. Real contact area on the load flank decreases, and the reflectance on the load flank changes when the tightening torque decreases. The analytical study shows that the change of the eflectance affects the received pulse. Especially, a peak time of the instantaneous frequency of the received pulse varies owing to the amplitude ratio of the reflected pulses from the load flank to the pulses reflected from the other contact surfaces. These analytical results follow the experimental results. Therefore, observing the peak time of the instantaneous frequency of the received ultrasonic pulse, we can obtain the reasonable index to diagnose the bolt loosening..
6. 門脇廉,池田翔輝,井上卓見, 反射超音波パルスを用いたボルトの緩み診断, 日本機械学会論文集, 10.1299/transjsme.18-00202, 85, 871, DOI: 10.1299/transjsme.18-00202, 2019.02, [URL], Diagnosis of the bolt loosening is important in the industrial field and the medical field such as dental implants. This study proposes a new non-destructive testing method for the bolt loosening using ultrasonic pulse projected to the side of the bolt. This method focuses on the reflected pulse from the screw thread and its instantaneous frequency. A basic experiment with aluminum block and a stainless steel bolt shows that the tightening torque of the bolt can be evaluated via the instantaneous frequency of the reflected pulse from the screw thread. Decreasing the tightening torque, the instantaneous frequency reaches a maximal value earlier. We tried to verify the mechanism of the proposed method through an identification of the transmission paths and a numerical simulation. Real contact area on the load flank decreases, and the reflectance on the load flank changes when the tightening torque decreases. The analytical study shows that the change of the eflectance affects the received pulse. Especially, a peak time of the instantaneous frequency of the received pulse varies owing to the amplitude ratio of the reflected pulses from the load flank to the pulses reflected from the other contact surfaces. These analytical results follow the experimental results. Therefore, observing the peak time of the instantaneous frequency of the received ultrasonic pulse, we can obtain the reasonable index to diagnose the bolt loosening..
7. 井上 卓見, 門脇 廉, 森 健太, 超音波パルスの瞬時振動数を用いたヒートシールの非破壊接着力評価, 日本機械学会, DOI:10.1299/transjsme.16-00327, 82, 843, 2016.11.
8. 井上卓見,中野貴裕, 超音波パルスの瞬時振動数を用いた新たな診断法 (エポキシ樹脂系接着剤の接合度評価), 日本機械学会論文集(C編), 77, 780, 2993-3006, 2011.08.
9. 井上卓見,末岡淳男,岡沢伸吾, ハーモニックウェーブレットの区分利用による時変振動パラメータ推定, 日本機械学会論文集(C編), 74, 741, PP.1145-1153, 2008.05.
10. Takumi Inoue, Atsuo Sueoka, Hiroyuki Kanemoto, Satoru Odahara, Yukitaka Murakami, Detection of minute signs of a small fault in a periodic or a quasi-periodic signal by the harmonic wavelet transform, Mechanical Systems and Signal Processing, 21-5, PP.2041-2045, 2007.07.
11. Takumi Inoue, Atsuo Sueoka, Yutaka Nakano, Hiroyuki Kanemoto, Yoshiyuki Imai, Toshihiko Yamaguchi, Vibrations of probe used for the defect detection of helical heating tubes in a fast breeder
reactor
Part 1. Experimental results by using mock-up, Nuclear Engineering and Design, 237-8, PP.858-867, 2007.04.
12. Takumi Inoue, Atsuo Sueoka, Takeshi Maehara, Yutaka Nakano, Hiroyuki Kanemoto, Vibrations of probe used for the defect detection of helical heating tubes in a fast breeder
reactor
Part 2. Vibration analysis and numerical simulations, Nuclear Engineering and Design, 237-8, PP.868-879, 2007.04.
13. 井上卓見,金元啓幸,末岡淳男,小田原悟, 村上敬宜, ハーモニックウェーブレットによる定常振動波形の異常性検出, 日本機械学会論文集(C編), 71, 707, PP.2147-2154, 2005.07.
14. Takumi Inoue, Atsuo Sueoka, A Step-by-Step Integration Scheme Utilizing the Cardinal B-Splines, JSME International Series C, 10.1299/jsmec.45.433, 45, 2, 433-441, 45, 2, PP.433-441, 2002.06.
15. 井上卓見,末岡淳男, 伝達影響係数法を利用した逐次積分法による非線形振動系の時刻歴応答解析, 日本機械学会論文集(C編), 65, 630, PP.433-440, 1999.02.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 門脇廉,井上卓見, 反射超音波パルスを用いたボルトの緩み診断, 日本ねじ研究協会誌, Journal of Japan Research Institute for Screw Threads and Fasteners, 2022.08,  ねじ締結体の緩みを診断する技術の一つに,超音波を用いた手法がある.これまでに提案されてきた手法は,ボルトの頭部から長手方向に超音波を投射して反射波を受信する方法や,ボルト頭部の側面から超音波を投射して透過波を受信する方法である.
 一方で,ボルトが緩むという問題は座面やねじ山における摩擦力の低下とも密接に関わっている.したがって,座面やねじ山の摩擦力の増減に寄与する現象を観察できればボルトの緩みは診断できる.ねじ部はすべてのねじ締結体に存在するため,汎用性の高い緩み診断手法となりうる.
 そこで,著者らはボルトのねじ山に超音波パルスを投射し,その反射波の観察から緩みを診断する方法を提案する.提案手法で観察される反射波には,主にねじ山の圧力側フランクの接触状態が影響しており,これを評価することで緩みを診断できる..
2. 門脇廉,井上卓見, 反射超音波パルスによるボルトの緩み診断, 自動車技術, Journal of Society of Automotive Engineers of Japan, 2022.04, Diagnosis of bolt loosening is important in the industrial field. This paper briefly reviews diagnosis methods of the bolt loosening and introduces a new non-destructive testing method using ultrasonic pulse projected to the screw thread of the bolt. This method focuses on the reflected pulse from the screw thread and its instantaneous frequency. A basic experiment and a numerical simulation using the ray-tracing method are performed. In their results, the bolt loosening, which decreases the contact area on the pressure flank, moves forward the peak of the instantaneous frequency of the reflected pulse from the screw thread..
3. 井上卓見, 超音波の瞬時振動数に着目した新しい診断, 検査技術. Vol.15, 11, 2010年11月,PP.1-7., 2010.11, [URL], 超音波を用いた非破壊検査方法は,検査対象に超音波を投射し内部で反射した波の振幅変化から評価するパルス反射法が一般的である.しかしながら,この方法では接着剤の接着強度などの評価は困難であることが知られている.本研究は,超音波波形に対して波形の時間的な振動数の移り変わりを求め,それらを評価することでこれまでは困難であった接着強度などの非破壊検査を実現するものである.時間的な振動数の移り変わりは,これまでの超音波による非破壊検査では見逃していた物理量であり,これに着目した手法を見出したことに意義がある..
4. 井上卓見, 超音波を用いた新しい診断技術, 九州大学新技術説明会資料集,科学技術振興機構,2010年2月,PP.28-31., 2010.02, [URL].
5. 井上卓見, ウェーブレット解析の基礎とできること, 講習会 第6回夏の学校「複雑な振動騒音てなづけ隊」, 2008.09, [URL].
主要学会発表等
1. 齊木拓真,井林洸一,宗和伸行,井上卓見,森博輝, 超音波干渉エコーの時間-周波数平面に着目した異常診断における送信エコーが欠陥の推定精度に与える影響, Dynamics and Design Conference 2023, 2023.08, 超音波を用いた非破壊検査では,対象物の外部からパルス波を投射し,欠陥で反射したエコーを観察する.一般的な超音波検査では,エコーの受信時刻から欠陥の位置を,エコーの振幅から欠陥の規模を推定する.しかし,検査対象が薄い板の積層構造の場合,欠陥で反射したエコーが多くの積層部で反射したエコーと重畳するため欠陥を検出できないケースが存在する.これに対して著者らは,この重畳エコーをウェーブレット変換した際の位相に注目することで表面近傍にある異常部を診断する手法を提案した.この提案手法では,時間-周波数平面上で位相が急激に変化する点に着目し,この点を特異点と称し欠陥の推定に利用してきた.しかし,検査対象が非常に薄い構造の場合,二波の到達時間差が小さくなり特異点が出現しないことがある.このような場合は,送信エコー自体に存在する固有の特異点の挙動に着目した欠陥推定が可能か検討している.そこで本稿では,まず初めに固有の特異点を持つような送信エコーを解析的に作成する.その後,送信エコー固有の特異点が欠陥に対してとる挙動を調べ,欠陥の推定精度に与える影響について考察する.また,受信した重畳エコーに送信エコーを合成することで,欠陥の推定精度を向上させる手法についても提案する..
作品・ソフトウェア・データベース等
1. 井上卓見,門脇廉,宗和伸行, ウェーブレット変換を利用した診断プログラム【整理番号:QC180002】, 2022.09
超音波パルスをウェーブレット変換した際の位相平面の特異点から、機械要素の接着状態を高精度に評価するプログラム, 超音波パルスをウェーブレット変換した際の位相平面の特異点から、機械要素の接着状態を高精度に評価する手法を提案し、製品の品質向上を図るシステム構築のための基礎技術を供した。.
2. 井上卓見,門脇廉, 超音波パルスの瞬時振動数を計算するプログラム(修正版)【整理番号:QC180002】, 2019.09
超音波パルス振動数の時系列変化から生産時における機械要素の予荷重を高精度に評価する手法において評価に利用する瞬時振動数を計算するプログラム。計算の安定化を向上させた修正版。, 超音波パルス振動数の時系列変化から、生産時における機械要素の予荷重を高精度に評価する手法を提案し、機械製品の組み立て精度を向上させるシステムを構築した。超音波パルス振動数の時系列変化の計算法に改良を加え、安定的な数値結果の導出を実現した。.
3. 井上卓見,門脇廉, 超音波パルスの瞬時振動数を計算するプログラム【整理番号:QC180002】, 2019.03
超音波パルス振動数の時系列変化から生産時における機械要素の予荷重を高精度に評価する手法において評価に利用する瞬時振動数を計算するプログラム, 超音波パルス振動数の時系列変化から、生産時における機械要素の予荷重を高精度に評価する手法を提案し、機械製品の組み立て精度を向上させるシステムを構築した。.
特許出願・取得
特許出願件数  6件
特許登録件数  4件
学会活動
所属学会名
日本機械学会
九州工学教育協会
日本工学教育協会
学協会役員等への就任
2023.04~2024.03, 日本機械学会, 運営委員.
2023.04~2026.03, 九州工学教育協会, 理事.
2023.04~2024.03, 日本機械学会九州支部, 幹事.
2021.04~2023.03, 九州工学教育協会, 理事.
2020.04~2021.03, 九州工学教育協会, 常任理事会オブザーバー.
2018.04~2031.03, 日本機械学会, 計算力学技術者資格認定事業委員会 振動分野WG 委員.
2016.04~2019.03, 日本機械学会, Mechanical Engineering Journal アソシエイトエディタ.
2017.04~2018.03, 日本機械学会, 計算力学技術者資格認定事業委員会 振動分野WG 委員.
2014.04~2017.03, 日本機械学会 九州ダイナミクス&コントロール研究会, 主査.
2014.04~2016.03, 日本機械学会, 日本機械学会論文集 アソシエイトエディタ.
2013.04~2014.03, 日本機械学会九州支部, 幹事.
2013.10~2014.03, 日本機械学会, 日本機械学会賞(技術)審査委員.
2013.04~2014.03, 日本機械学会, 日本機械学会論文集 C1編集委員.
2010.04~2011.03, 日本機械学会, 学会賞審査委員.
2011.04~2014.03, 日本機械学会, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.11.30~2023.12.01, 第21回 評価・診断に関するシンポジウム, 実行委員長 (Chairman of the executive committee).
2023.03.03~2023.03.03, 日本機械学会九州支部 第54回卒業研究発表講演会, 審査員.
2019.11.28~2019.11.29, 第18回 評価・診断に関するシンポジウム, 座長.
2019.11.16~2019.11.16, 日本機械学会九州支部 沖縄講演会, 座長.
2018.08.28~2018.08.31, Dynamics and Design Conference 2018, 座長(Chairmanship).
2017.11.30~2017.12.01, 第16回 評価・診断に関するシンポジウム, 実行委員.
2017.11.30~2017.12.01, 第16回 評価・診断に関するシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2017.08.29~2017.09.01, Dynamics and Design Conference 2017, 座長(Chairmanship).
2016.12.15~2016.12.16, 第15回 評価・診断に関するシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2016.12.02~2016.12.02, 第25回九州ダイナミクス&コントロール研究会, 司会(Moderator).
2016.09.11~2016.09.14, 日本機械学会2016年度年次大会 , 座長(Chairmanship).
2015.12.25~2015.12.25, 第24回九州ダイナミクス&コントロール研究会, 司会(Moderator).
2014.12.19~2014.12.19, 第23回九州ダイナミクス&コントロール研究会, 司会(Moderator).
2014.12.11~2014.12.12, 第13回 評価・診断に関するシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2014.09.20~2014.09.20, 日本機械学会九州支部 大分講演会, 座長(Chairmanship).
2013.09.28~2013.09.28, 日本機械学会九州支部 鹿児島講演会, 座長(Chairmanship).
2013.08.27~2013.08.28, The 3rd Japan-Korea Joint Symposium on Dynamics & Control, 座長(Chairmanship).
2013.08.26~2013.08.30, Dynamics and Design Conference 2013, 実行委員.
2013.08.26~2013.08.30, Dynamics and Design Conference 2013, 座長(Chairmanship).
2011.12.14~2011.12.15, 第10回 評価・診断に関するシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2010.09.14~2010.09.18, Dynamics and Design Conference 2010, 座長(Chairmanship).
2010.06.28~2010.07.02, Condition Monitoring and Diagnostic Engineering Management, 座長(Chairmanship).
2010.06.07~2010.06.08, 第21回振動基礎研究会, 座長(Chairmanship).
2009.06.08~2009.06.09, 第20回振動基礎研究会, 座長(Chairmanship).
2008.09.02~2008.09.05, Dynamics and Design Conference 2008, 座長(Chairmanship).
2008.05.19~2008.05.20, 第19回振動基礎研究会, 座長(Chairmanship).
2007.09.25~2007.09.28, Dynamics and Design Conference 2007, 座長(Chairmanship).
2007.08.06~2007.08.09, APVC2007, 12th Asia Pacific Vibration Conference, 座長(Chairmanship).
2007.05.28~2007.05.29, 第18回振動基礎研究会, 座長(Chairmanship).
2006.09~2006.09, Kyushu University - KAIST Joint Seminar 2006, 座長(Chairmanship).
2006.08~2006.08, Dynamics and Design Conference 2006, 座長(Chairmanship).
2006.06~2006.06, 第17回振動基礎研究会, 座長(Chairmanship).
2005.08~2005.08, D&D CONFERENCE 2005, 座長(Chairmanship).
2005.06~2005.06, 第16回振動基礎研究会, 座長(Chairmanship).
2004.09~2004.09, D&D CONFERENCE 2004, 座長(Chairmanship).
2004.05~2004.05, 第15回振動基礎研究会, 座長(Chairmanship).
2003.09~2003.09, D&D CONFERENCE 2003, 座長(Chairmanship).
2003.06~2003.06, 第14回振動基礎研究会, 座長(Chairmanship).
2002.09~2002.09, D&D CONFERENCE 2002, 座長(Chairmanship).
2002.05~2002.05, 第13回振動基礎研究会, 座長(Chairmanship).
2001.09~2001.09, The 5th International Joint Symposium Between Chungnam National University and Kyushu University, 座長(Chairmanship).
2001.05~2001.05, 第12回振動基礎研究会, 座長(Chairmanship).
2016.12.15~2016.12.16, 第15回評価・診断に関するシンポジウム, 座長.
2016.09.11~2016.09.14, 日本機械学会2016年度年次大会, 実行委員.
2015.12.25~2015.12.25, 第24回九州ダイナミクス&コントロール研究会, 座長.
2014.12.19~2014.12.19, 第23回九州ダイナミクス&コントロール研究会, 座長.
2014.12.11~2014.12.12, 第13回評価・診断に関するシンポジウム, 実行委員,座長.
2014.09.20~2014.09.20, 日本機械学会九州支部 大分講演会, オーガナイザー,座長.
2013.09.28~2013.09.28, 日本機械学会九州支部 鹿児島講演会, オーガナイザー,座長.
2013.08.27~2013.08.28, The 3rd Japan-Korea Joint Symposium on Dynamics & Control, 座長.
2013.05~2013.08.30, Dynamics and Design Conference 2013, 実行委員.
2012.09.13~2012.09.15, The Sixth KAIST-Kyushu University Joint Workshop, 研究紹介.
2011.12.14~2011.12.15, 第10回評価・診断に関するシンポジウム, 座長.
2010.12.11~2010.12.11, オートモーティブサイエンスコンソーシアム第2回研究会, スタッフ.
2010.06.07~2010.06.08, 第21回振動基礎研究会, 幹事.
2010.03.05~2010.03.05, 第1回オートモーティブサイエンスコンソーシアム, スタッフ.
2009.08.07~2009.08.07, 第6回博士交流セミナー, 教職員スタッフ.
2009.06.08~2009.06.09, 第20回振動基礎研究会, 幹事.
2008.05.19~2008.05.20, 第19回振動基礎研究会, 幹事.
2007.05.28~2007.05.29, 第18回振動基礎研究会, 幹事.
2006.07~2006.07, 第54回日本工業教育協会年次大会(国際セッション), 教職員スタッフ.
2006.06~2006.06, 第17回振動基礎研究会, 幹事.
2005.06~2005.06, 第16回振動基礎研究会, 幹事.
2004.05~2004.05, 第15回振動基礎研究会, 幹事.
2003.09~2003.09, D&D CONFERENCE 2003, 実行委員.
2003.06~2003.06, 第14回振動基礎研究会, 幹事.
2002.05~2002.05, 第13回振動基礎研究会, 幹事.
2001.05~2001.05, 第12回振動基礎研究会, 幹事.
1996.08~1996.08, D&D CONFERENCE '96, 実行委員.
1993.11~1993.11, Asia-Pacific Vibration Conference '93, 実行委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2016.04~2019.03, JSME, Mechanical Engineering Journal, Mechanical Engineering Letters., 国際, 編集委員.
2014.04~2016.03, 日本機械学会論文集, 国内, 編集委員.
2012.04~2014.03, 日本機械学会論文集, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度      
2019年度    
2018年度      
2017年度      
2016年度    
2015年度  
2014年度    
2013年度    
2012年度    
2011年度 11 
2010年度
2008年度    
2007年度  
2006年度      
2004年度    
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Hanoi University of Science and Technology, Vietnam, 2015.11~2015.11.
ICC Jeju, 15th Asia-Pacific Vibration Conference, Korea, 2013.06~2013.06.
KAIST, Korea, 2012.09~2012.09.
Hong Kong Polytechnique, 14th Asia-Pacific Vibration Conference, Hong Kong , 2011.12~2011.12.
University of Cantervury, 13th Asia-Pacific Vibration Conference, NewZealand, 2009.11~2009.11.
釜慶大学校, Korea, 2009.03~2009.03.
ASIA-PACIFIC VIBRATION CONFERENCE 2005, Malaysia, 2005.11~2005.11.
ASIA-PACIFIC VIBRATION CONFERENCE 2003, Australia, 2003.11~2003.11.
University of California, Berkeley, UnitedStatesofAmerica, 2000.03~2001.02.
受賞
平成24年度工学講義賞, 九州大学工学部, 2013.05.
日本機械学会奨励賞(研究), 日本機械学会, 2001.05.
日本機械学会畠山賞, 日本機械学会, 1988.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2023年度, 基盤研究(C), 代表, 高効率振動発電の応用へ向けた自動共振同調機構の研究.
2018年度~2020年度, 基盤研究(C), 代表, 超音波パルスの瞬時振動数変化を利用した歯科インプラントの検査技術.
2012年度~2014年度, 基盤研究(C), 代表, 超音波瞬時振動数を用いたヒートシール多層薄膜構造の評価技術.
2008年度~2010年度, 基盤研究(C), 代表, 超音波変調検出による異常診断技術の開発.
2006年度~2007年度, 基盤研究(C), 代表, 音響非線形性を利用した高精度異常診断技術の開発.
2006年度~2007年度, 基盤研究(B), 分担, 接触回転系に発生するパターン形成現象の完全防止対策に関する研究.
2006年度~2007年度, 萌芽研究, 分担, サイクロン減速機内のピン抜けのメカニズム解明に関する研究.
2003年度~2004年度, 若手研究(B), 代表, 加速度頻度分布の二次元ウェーブレット変換による振動診断法の開発.
2003年度~2004年度, 萌芽的研究, 分担, 原子力発電所蒸発管探傷システムにおけるプローブ列の摩擦振動と渦電流センサノイズ.
2003年度~2004年度, 基盤研究(B), 分担, 摩耗を伴う接触回転系のパターン形成現象とその対策に関する研究.
2001年度~2002年度, 基盤研究(B), 分担, 製鉄機械および自動車におけるパターン形成現象とその対策に関する研究.
1998年度~1999年度, 基盤研究(B), 分担, 接触回転系におけるパターン形成現象の解明.
1997年度~1998年度, 奨励研究, 代表, 大規模構造系の動的応答解析と異常診断に関する研究.
1996年度~1997年度, 基盤研究(B), 分担, 機械工学におけるパターン形成現象に関する研究.
1992年度~1994年度, 特別研究員奨励費, 代表, 伝達影響係数法による大規模振動系の線形・非線形振動解析とその振動制御への応用.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2021.03~2024.08, 代表, 透過型超音波検査を活用したFCセル接着構造の非破壊評価に関する研究.
2020.04~2021.03, 代表, 円錐ころ軸受の軸方向荷重評価手法の実用化.
2018.04~2020.03, 代表, 円錐ころ軸受の軸方向荷重評価手法の実用化.
2018.04~2019.03, 代表, 接着接合部,鋼板めっきの非破壊検査に関する研究.
2017.12~2019.03, 代表, 瞬時振動数を利用した焼結材の亀裂検査手法の検討.
2017.04~2018.03, 代表, 接着接合部の非破壊検査に関する研究.
2017.01~2018.03, 代表, 機械設備の振動低減技術の基礎検討.
2016.09~2018.03, 代表, 円錐ころ軸受の軸方向荷重評価手法の検討.
2016.07~2017.03, 代表, 自動車構造物の振動分析技術の開発と適用に関する研究.
2016.06~2017.05, 代表, 超音波瞬時振動数を利用したボルトの締結力評価.
2015.07~2016.03, 代表, 自動車構造物の振動分析技術の開発と適用に関する研究.
2013.04~2014.03, 代表, 超音波を使用した容器シール不良の非接触検査方法の確立.
2012.04~2013.03, 代表, シール強度評価方法の確立.
2012.04~2013.03, 代表, 自動車ボデー振動を対象としたモードグループ化法の研究.
2012.04~2013.03, 代表, 超音波を用いた紙容器のシール欠陥の検出.
2011.04~2012.03, 代表, 自動車ボデー振動を対象としたモードグループ化法の研究.
2011.04~2012.03, 代表, 超音波を用いた紙容器のシール欠陥の検出.
2010.04~2011.03, 代表, 自動車ボデーの振動分析効率向上をねらったモードグループ化法の研究.
2009.04~2009.12, 分担, 遊星歯車ピン抜け現象の発生条件と機構の研究.
2007.12~2008.09, 代表, セラミックス加工の危険予知に関するコンサルティング.
2002.04~2006.03, 分担, 流力弾性振動による配管系の疲労破壊現象の解明と早期寿命予測法の確立およびヘリカル管内に挿入されたプローブ列からの振動ノイズの原因究明.
寄附金の受入状況
2009年度, 財団法人 高橋産業経済研究財団, 経済産業・工業技術の調査・研究,内外関係機関との交流・協力助成援助.
2008年度, 財団法人 高橋産業経済研究財団, 経済産業・工業技術の調査・研究,内外関係機関との交流・協力助成援助.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。