九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
久保田 祐信(くぼた まさのぶ) データ更新日:2024.04.05

教授 /  カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所 物質変換科学ユニット 水素適合材料・破壊学(機械工学科・機械工学専攻, 2014.4 - Current), エア・リキード水素構造材料・破壊学(機械工学科・機械工学専攻, 2010.10 - 2014.3)


教育活動概要
カーボンニュートラルエネルギー国際研究所の国際的、学際的な優れた環境を生かして、国際的に活躍ができる科学者や技術者を育成できるように、研究の実施計画を立ています。他分野の科学者との交流、英語での討論、国際企業や海外大学との連携への参加の機会を与えています.これに加えて、一流の研究者・技術者になるために必要な様々な実践的なスキル(例えば設計,工作,実験,観察・測定,プログラミング,制御,研究発表など)が,研究を通じて総合的に身につくような機会をつくっています.

学部3年生の学生実験(ねじり試験)と,水素エネルギーシステム専攻の学生を対象に水素エネルギー構造材料学を担当しています.学生実験では単なる材料試験にとどまらないように,理論(材料力学・弾性力学は機械系学生に求められる基礎力の一つである)と実際の破壊現象をリンクさせることを重視しています.先端科目では水素社会での活躍を目指している学生にとって基本的な知識と最先端研究の情報を提供しています.基幹教育の一環として,Advanced engineering(英語)とアカデミック・フロンティアを担当しました.水素エネルギー利用の重要性と水素と材料に関連した問題を紹介しています.

2006年度まで九州職業能力開発大学校の機械システム系,居住システム系,情報システム系課程において数学,機械数学,線形代数を講義していました.一般教養としての数学だけでなく工学的な例題・応用を多く取り入れて,エンジニアとして社会に出る学生にも数学に興味がもてるよう,また,役立つように留意した講義内容としていました.

広い意味の教育活動として,接触・締結,材料の強度に及ぼす水素の影響,金属疲労などについて講習会(学協会や民間が主催するもの)の講師を行っています.講習会には多くの企業関係者が出席しています.このような活動を通して,企業からの研究,教育の依頼や直面している問題に対する相談が多数寄せられています.
担当授業科目
2024年度・前期, 機械工学実験第一(A-Ⅰ).

2024年度・前期, 機械工学実験第一(BーⅡ).

2024年度・前期, 機械工学実験第一(AーⅡ,B-Ⅰ).

2024年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2024年度・通年, Advanced Material Strength(材料力学講究).

2024年度・通年, Seminar in Material Strength(材料力学セミナー).

2023年度・前期, 機械工学実験第一(A-Ⅰ).

2023年度・前期, 機械工学実験第一(BーⅡ).

2023年度・前期, 機械工学実験第一(AーⅡ,B-Ⅰ).

2023年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2023年度・通年, Advanced Material Strength(材料力学講究).

2023年度・通年, Seminar in Material Strength(材料力学セミナー).

2022年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2022年度・前期, 機械工学実験第一(A-Ⅰ).

2022年度・前期, 機械工学実験第一(B-Ⅱ).

2022年度・前期, 機械工学実験第一(A-Ⅱ,B-Ⅰ).

2022年度・通年, Seminar in Material Strength(材料力学セミナー).

2022年度・通年, Advanced Material Strength(材料力学講究).

2021年度・通年, Seminar in Material Strength(材料力学セミナー).

2021年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2021年度・通年, Advanced Material Strength(材料力学講究).

2021年度・夏学期, 機械工学実験第一(ねじり試験).

2021年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2021年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2020年度・通年, Seminar in Material Strength(材料力学セミナー).

2020年度・夏学期, 機械工学実験第一(ねじり試験).

2020年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2020年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2020年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2020年度・通年, Advanced Material Strength(材料力学講究).

2019年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2019年度・通年, Advanced Material Strength(材料力学講究).

2019年度・通年, Seminar in Material Strength(材料力学セミナー).

2019年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2019年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2018年度・通年, Seminar in Material Strength(材料力学セミナー).

2018年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2018年度・通年, Advanced Material Strength(材料力学講究).

2018年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2018年度・前期, 機械工学実験第一(ねじり試験).

2018年度・前期, 機械工学実験第一.

2017年度・通年, Seminar in Material Strength(材料力学セミナー).

2017年度・前期, アカデミック・フロンティア.

2017年度・通年, Advanced Material Strength(材料力学講究).

2017年度・前期, 水素エネルギー構造材料学.

2017年度・前期, 水素エネルギー構造材料.

2017年度・前期, 機械工学実験第一.

2017年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2016年度・後期, Advanced Engineering A.

2016年度・後期, アカデミック・フロンティア.

2016年度・前期, 水素エネルギー構造材料.

2016年度・前期, 機械工学実験第一.

2016年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2015年度・後期, Advanced Engineering A.

2015年度・後期, アカデミック・フロンティア.

2015年度・前期, 水素エネルギー構造材料.

2015年度・前期, 機械工学実験第一.

2015年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2014年度・前期, Advanced Engineering A.

2014年度・前期, 機械工学実験第1.

2014年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2013年度・前期, 機械工学実験第一.

2013年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2013年度・前期, 水素構造材料破壊学.

2012年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2012年度・前期, 機械工学実験第一.

2012年度・前期, コアセミナー.

2012年度・前期, 水素エネルギー構造材料.

2011年度・後期, 機械材料.

2011年度・後期, 材料力学第二.

2011年度・前期, 水素エネルギー構造材料.

2011年度・前期, 材料力学.

2011年度・前期, 弾性力学演習.

2011年度・前期, コアセミナー.

2011年度・前期, 機械工学実験第一.

2010年度・前期, コアセミナー.

2010年度・前期, 機械工学実験第一.

2009年度・前期, コアセミナー.

2009年度・前期, 機械工学実験第1.

2008年度・前期, コアセミナー.

2008年度・前期, 機械工学実験第1.

2007年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2007年度・前期, 機械工学実験第一.

2006年度・前期, コアセミナー.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2023.04, 部局, 参加, 【シス情FD】若手教員による研究紹介⑧.

2020.04, 部局, 参加, Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において).

2020.05, 部局, 参加, オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと.

2020.10, 部局, 参加, 令和2年度 第1回工学部FD 総合型選抜の実施に向けて―評価基準の策定―.

2020.05, 学科, 参加, オンライン講義について.

2020.05, 全学, 参加, オンサイト授業 vs. オンライン授業:分かったこと,変わったこと.

2019.04, 全学, 参加, 平成31年度 第1回全学FD(新任教員の研修).

2015.08, 学科, 参加, 機械系FD 科研費取得のためのFD.

2015.03, 学科, 参加, 部門FD 機械工学科におけるルーブリック導入の試み.

2016.01, 部局, 参加, 平成27年度 第2回 工学部・工学府FD 東京工業大学の教育改革.

2016.07, 全学, 参加, 新GPA制度実施のためのFD.

2013.02, 部局, 参加, 工学系学生のグローバル化教育はどうあるべきか.

2012.12, 学科, 参加, 教育と研究をどう両立させるか.

2012.08, 学科, 参加, 科研費採択に向けて,科研費申請書類の作成について.

2012.03, 部局, 参加, 工学教育の質向上.

2011.02, 部局, 参加, 工学教育の質向上(九州大学工学部における工学教育に求められているもの).

2010.09, 学科, 参加, 機械系FD 研究費採択率向上のための申請書作成について.

2010.05, 部局, 参加, 平成22年度工学教育シンポジウム~工学部における国際戦略~.

2010.05, 部局, 参加, 英語による授業の実施について.

2010.01, 全学, 参加, 学習成果達成のための教育プログラム開発.

2009.12, 部局, 参加, 平成21年度工学教育シンポジウム~産業人材育成のあり方~.

2008.09, 部局, 参加, 平成20年度工学部・工学府FD.

2008.08, 部局, 参加, 平成20年度工学部・工学府FD.

2008.03, 部局, 参加, 平成19年度工学部・工学府FD.

2007.04, 全学, 参加, 平成19年度第1 回 全学FD.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2012年度, 独)産業技術総合研究所 協力研究員, 1年間, 客員教員, 国内.

2011年度, 独)産業技術総合研究所 協力研究員, 1年間, 客員教員, 国内.

2010年度, 独)産業技術総合研究所 協力研究員, 1年間, 客員教員, 国内.

2009年度, 独)産業技術総合研究所 協力研究員, 1年間, 客員教員, 国内.

2008年度, 独)産業技術総合研究所 協力研究員, 1年間, 客員教員, 国内.

2006年度, 九州職業能力開発大学校, 前期,毎週3時限, 非常勤講師, 国内.

2005年度, 九州職業能力開発大学校, 通年,毎週2時限, 非常勤講師, 国内.

2004年度, 九州職業能力開発大学校, 通年,毎週4時限, 非常勤講師, 国内.

2003年度, 九州職業能力開発大学校, 通年,毎週2時限, 非常勤講師, 国内.

2002年度, 九州職業能力開発大学校, 通年,毎週2時限, 非常勤講師, 国内.

2001年度, 九州職業能力開発大学校, 通年,毎週2時限, 非常勤講師, 国内.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。