九州大学 研究者情報
著書一覧
久場 隆広(くば たかひろ) データ更新日:2024.04.21

教授 /  工学研究院 環境社会部門 水・資源循環システム学


著書
1. Hiroshi Kumagai, Takahiro Kuba, Water purification by reducing the pollution burden, Springer Japan, 10.1007/978-4-431-55819-4_8, 105-121, 2016.01, [URL], This chapter introduces Fukuoka Prefecture as an example of measures taken by an administrative body toward preservation of the aquatic environment. Explanations are given about various standard items concerning water quality. These are the decision-making standards that apply when measures must be taken. In addition, methods to reduce the pollution burden of water, as well as methods to encourage natural purification, are introduced. The water monitoring condition, current condition of water quality, and improvement in water quality in the past 40 years are shown. At the same time, a description is given of problems that will be encountered when proceeding with aquatic habitat preservation from now on..
2. Takayuki Shimaoka, Takahiro Kuba, Hirofumi Nakayama, Toshiyuki Fujita, Nobuhiro Horii, Basic studies in environmental knowledge, technology, evaluation, and strategy
Introduction to East Asia environmental studies
, Springer Japan, 10.1007/978-4-431-55819-4, Part II Environmental Technology
8 Water Purification by Reducing the Pollution Burden
 Hiroshi KUMAGAI and Takahiro KUBA
 pp.105-121, 2016.03, [URL], This book covers diverse environmental issues such as climate change; biodiversity preservation; prevention of air, water, and soil pollution; and resource recycling. Readers can acquire these four practical interdisciplinary abilities: 1. knowledge; 2. technology; 3. evaluation; and 4. strategy in the diverse issues related to the environment. These abilities are fundamental to identifying the core essence of economic and ecological interdependence, to look at and analyze problems from an overarching perspective, and to consider countermeasures to be taken. Each chapter of this book corresponds to a lecture in the East Asia Environmental Strategist Training Program at Kyushu University and is excellent reading as a sourcebook..
3. 島岡 隆行, 久場 隆広, 堀井 伸浩, 中山 裕文, 藤田 敏之, 「東アジア環境学」入門 東アジア環境研究機構 環境ストラテジスト育成プログラム, 花書院, 「Part II 環境技術 第8章 汚濁負荷削減による水質浄化/熊谷博史、久場隆広」、pp.109-124
, 2015.03, [URL].
4. 久場 隆広, 郝 愛民, 井芹 寧, 張振家, 太湖流域における水環境の保全に関する研究 (九州大学 東アジア環境研究機構 RIEAE叢書VIII、編著 水環境グループ), 花書院, 「第2章 中国太湖流域の水環境の保全と再生を考える/久場隆広・郝愛民・井芹寧・張振家」、pp.57-119, 2015.03, [URL], 中国は近年急速に経済が発展しており、特に太湖を中心とする上海エリアは中国の経済活動の中心的なエリ アであり重要な地域となっている。太湖の水を利用する人は3000万人を超え、太湖の水質劣化により上水 道や工業用水に影響が生じており、市民の健康への影響も懸念されている。同時に、生物多様性保持の観点か ら「健康」な湖への回復が急がれている。
太湖及びその周辺の水域は、多くの生物が生息し、自然の湖岸帯、河川も残っている。現時点で自然環境に対して保全措置を講ずれば、将来、健全な生態系が維持できる可能性が極めて高いと考えられる。
九州大学では東アジア環境問題研究の一環として2009年より水環境グループを立ち上げ太湖および太湖 に流入する河川の水環境保全の研究を実施した。

第2章 中国太湖流域の水環境の保全と再生を考える
中国の急速な経済発展は何をもたらしたか?
中国の経済はいまだに急速な成長を続けている。一人当たり名目GDP(国内総生産)は決して高い水準にあるとは言えないものの、2〇14年の名目GDPは1〇兆ドル余りで、アメリカに次いで世界第二位である。197〇年代後半以降、市場経済を志向した経済改革を続け、今日の経済規模は当時の十倍程度にまで達したと言われる。個人の収入や消費も増加を続け、市民の平均的な生活水準は向上した一方で、「農民工」(都市で働く農民戸籍を持つ農民)や「三農」(農村・農業・農民)、流動人口といった社会問題に代表されるように、経済発展を続ける沿岸部を中心とする都市と貧困地帯である内陸部との経済格差が拡大している。.
5. Aimin HAO, Takahiro KUBA, Yasushi ISERI, Zhenjia ZHANG, Chunjie LI, 『Our Lakes: From the Present towards a Future Perspective』(RIHN-China Study Series No.3)(Edited by Zen'ichiro KAWABATA, Hainan KONG, Deyi WU, Yuki FUKUSHI, Jumpei KUBOTA), SHOUKADOH Book Sellers, Part 2 Environmental Change of Lake, "Chapter 4 Impact of Human Activities on the Water Environment of Lake Taifu Watershed", 2014.03, [URL].
6. 郝 愛民, 久場 隆広, 井芹 寧, 張振家, 李春杰, 『湖の現状と未来可能性』(RIHN-China Study Series No.3)(川端善一郎、孔海南、呉徳意、福士由紀、窪田順平 編), 松香堂書店, 「第二部 湖の環境変化」、"第4章 太湖流域の人間活動が水環境に与える影響及び解決策"、pp.57-74, 2014.03, [URL].
7. 久場 隆広, 川の百科事典 (1項担当), 丸善株式会社, 2009.01.
8. 江藤次郎・楠田哲也・久場隆広・小山智幸・近藤隆一郎・島岡隆行・中山裕文, 資源循環再生学 ~資源枯渇の近未来への対応~, 技報堂出版, 2008.03.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。