九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
渡邉 聡(わたなべ さとし) データ更新日:2022.10.31

教授 /  工学研究院 機械工学部門 流体工学


教育活動概要
学部教育
・流体工学第一・同演習(分担)
・流体工学第二・同演習(分担)
・流体機械
大学院教育
・応用流体工学(分担)
・内部流れ学
担当授業科目
2022年度・通年, Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー).

2022年度・通年, Advanced Fluids Engineering(流体工学講究).

2022年度・前期, 機械工学大意第二.

2022年度・夏学期, 流れ学Ⅰ(B).

2022年度・夏学期, 流れ学Ⅰ(S2-20).

2021年度・前期, 流体工学第一・同演習(B).

2021年度・夏学期, 流れ学Ⅱ(B).

2021年度・春学期, 流れ学Ⅰ(B).

2021年度・前期, 機械工学大意第二.

2021年度・春学期, 応用流体工学.

2021年度・通年, Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー).

2021年度・通年, Advanced Fluids Engineering(流体工学講究).

2021年度・後期, 応用流体力学.

2021年度・秋学期, 応用流体力学 A.

2021年度・後期, 内部流れ学.

2021年度・冬学期, 流体力学Ⅱ(Bクラス).

2021年度・秋学期, 流体力学Ⅰ(Bクラス).

2021年度・後期, 流体工学第二・同演習(Bクラス).

2020年度・通年, Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー).

2020年度・通年, Advanced Fluids Engineering(流体工学講究).

2020年度・前期, 流体工学第一・同演習(Bクラス).

2020年度・夏学期, 流れ学Ⅱ(Bクラス).

2020年度・春学期, 流れ学Ⅰ(Bクラス).

2020年度・前期, 機械工学大意第二.

2020年度・春学期, 応用流体工学.

2020年度・後期, 内部流れ学.

2020年度・後期, 流体工学第二・同演習(Bクラス).

2020年度・冬学期, 流体力学Ⅱ(Bクラス).

2020年度・秋学期, 流体力学Ⅰ(Bクラス).

2020年度・後期, 応用流体力学.

2019年度・通年, Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー).

2019年度・通年, Advanced Fluids Engineering(流体工学講究).

2019年度・春学期, 応用流体工学.

2019年度・夏学期, 流れ学Ⅱ.

2019年度・春学期, 流れ学Ⅰ.

2019年度・前期, 機械工学大意第二.

2019年度・後期, 内部流れ学.

2019年度・冬学期, 流体力学Ⅱ(Bクラス).

2019年度・秋学期, 流体力学Ⅰ(Bクラス).

2019年度・後期, 応用流体力学.

2018年度・前期, 流体工学第一・同演習.

2018年度・夏学期, 流れ学Ⅱ.

2018年度・春学期, 流れ学Ⅰ.

2018年度・前期, 流体機械.

2018年度・通年, Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー).

2018年度・通年, Advanced Fluids Engineering(流体工学講究).

2018年度・後期, 応用流体工学.

2018年度・後期, 内部流れ学.

2018年度・冬学期, 流体力学Ⅱ.

2018年度・秋学期, 流体力学Ⅰ.

2017年度・通年, Seminar in Fluids Engineering(流体工学セミナー).

2017年度・通年, Advanced Fluids Engineering(流体工学講究).

2017年度・後期, 内部流れ学.

2017年度・後期, 流体工学第二・同演習.

2017年度・前期, 流体工学第一・同演習.

2017年度・前期, 流体機械.

2017年度・後期, 応用流体工学.

2017年度・前期, 流体工学第一・同演習.

2017年度・前期, 流体機械.

2016年度・前期, 流体工学第一・同演習.

2016年度・前期, 流体機械.

2016年度・後期, 流体工学第二・同演習.

2016年度・後期, 応用流体工学.

2016年度・後期, 内部流れ学.

2015年度・前期, 流体工学第一・同演習.

2015年度・前期, 流体機械.

2015年度・後期, 流体工学第二・同演習.

2015年度・後期, 応用流体工学.

2015年度・後期, 内部流れ学.

2014年度・後期, 流体工学第二・同演習.

2014年度・後期, 応用流体工学.

2014年度・後期, 内部流れ学.

2014年度・前期, 流体機械.

2014年度・前期, 流体工学第一・同演習.

2013年度・前期, コアセミナー.

2013年度・後期, 流体工学第二・同演習.

2013年度・後期, 応用流体工学.

2013年度・後期, 内部流れ学.

2013年度・後期, 流体工学演習.

2013年度・前期, 流体機械.

2013年度・前期, 流体工学第一・同演習.

2012年度・後期, 応用流体工学.

2012年度・後期, 内部流れ学.

2012年度・後期, 流体工学演習.

2012年度・後期, Fluid Mechanics I.

2012年度・後期, 流体工学第二・同演習.

2012年度・前期, 流体機械.

2012年度・前期, 機械工学実験第二.

2012年度・前期, コアセミナー.

2012年度・前期, 流体工学第一・同演習.

2011年度・後期, 内部流れ学.

2011年度・後期, 流体工学演習.

2011年度・後期, 流体工学第二・同演習.

2011年度・後期, 流体機械.

2011年度・前期, 機械工学実験第二.

2011年度・前期, コアセミナー.

2011年度・前期, 流体工学演習.

2011年度・前期, 流体工学第二.

2011年度・前期, 流体工学第一・同演習.

2011年度・後期, Fluid Mechanics I.

2010年度・後期, 流体工学演習.

2010年度・後期, 流体工学第一.

2010年度・後期, 流体機械.

2010年度・前期, 機械工学実験第二.

2010年度・前期, コアセミナー.

2010年度・前期, 流体工学演習.

2010年度・前期, 流体工学第二.

2009年度・後期, 流体工学第一.

2009年度・後期, 流体機械.

2009年度・前期, 機械工学実験第二.

2009年度・前期, コアセミナー.

2009年度・前期, 流体工学演習.

2009年度・前期, 流体工学第二.

2008年度・前期, 工業数学演習.

2008年度・前期, 機械工学実験第二.

2008年度・前期, コアセミナー.

2008年度・後期, 流体工学第一.

2008年度・後期, 流体機械.

2008年度・前期, 流体工学演習.

2008年度・前期, 流体工学第二.

2007年度・前期, コアセミナー.

2007年度・前期, 工業数学演習.

2007年度・前期, 流体工学演習.

2007年度・前期, 機械工学実験第二.

2007年度・後期, 機械工学設計製図.

2007年度・後期, 流体工学第一.

2007年度・後期, 流体機械.

2006年度・前期, 流体工学演習.

2006年度・前期, 工業数学演習.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2021.08, 学科, 参加, 機械系FD 科研費関連.

2022.03, 学科, 参加, 機械系FD「これからの工学教育に必要なこと」.

2021.03, 学科, 司会, 「九州大学シラバス・システムについて」.

2021.03, 全学, 参加, 九州大学オンライン授業のグッドプラクティス 〜 リアルタイム型授業編〜.

2021.01, 部局, 参加, 令和2年度 第2回工学部FD(2日目) 総合型選抜の実施に向けて―面接の全般的な内容(注意事項、採点方法など)―.

2020.12, 部局, 参加, 令和2年度 第2回工学部FD(1日目) 総合型選抜の実施に向けて―面接の全般的な内容(注意事項、採点方法など).

2020.12, 部局, 講演, UQ-KU Education Forum 2020 (Day 2) −Teaching effectively in the time of COVID-19−.

2020.11, 学科, 司会, 機械系FD「学修目標を評価する意義と方法」 .

2020.10, 部局, 参加, 令和2年度 第1回工学部FD 総合型選抜の実施に向けて―評価基準の策定―.

2020.05, 学科, 参加, 機械系FD「オンライン講義について」.

2020.04, 部局, 参加, Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において).

2019.03, 全学, 参加, 「3ポリシーの見直し指針について 」.

2019.03, 部局, 参加, 一般選抜における主体性等評価について .

2019.11, 学科, 参加, 国際法務・国際契約・安全保障輸出管理について.

2018.06, 学科, 参加, 機械系FD「少ししか参考にならない科研費の話」.

2018.11, 部局, 参加, ハラスメント防止のための研修会.

2018.06, 全学, 参加, 平成33年度入学者選抜改革 【九州大学新入試QUBE】 ~各学部での検討にむけた情報提供~.

2017.06, 学科, 参加, 機械系FD「産学連携研究予算と知財の活かし方」.

2017.08, 部局, 参加, 教育・研究に関する東北大学工学研究科・工学部の取組.

2017.12, 学科, 参加, 機械系FD「アンガーマネージメント」.

2016.03, 学科, 参加, 機械系FD グローバル人材育成のための修士課程でのドイツ留学.

2016.08, 部局, 参加, 平成28年度工学部(府)FD「ELETE(カリフォルニア英語研修)成果報告」.

2016.12, 学科, 参加, 機械系後期FD「発明法、発想法」.

2015.03, 学科, 参加, 機械系FD 機械工学教育におけるルーブリック導入の試み.

2014.03, 部局, 参加, 学生のメンタルヘルス,ほか.

2014.07, 部局, 参加, 平成26年度工学部(府)FD.

2014.07, 全学, 参加, 新GPA制度実施のためのFD.

2014.08, 学科, 参加, 機械系FD 科研申請のための準備と申請書の書き方.

2013.07, 学科, 参加, 科研費採択率向上について.

2013.02, 部局, 参加, 工学系学生のグローバル化教育はどうあるべきか.

2013.03, 部局, 参加, 工学部(府)のグローバル教育と国際交流について・他.

2013.05, 学科, 参加, 科研の獲得に成功するには.

2013.06, 部局, 参加, 基幹教育と基幹教育カリキュラム.

2013.11, 部局, 参加, 著作権と機関リポジトリ ~ 博士論文のインターネット公表に関連して ~.

2012.02, 学科, 参加, 企業での育成と育つ人材.

2012.12, 学科, 参加, 教育と研究をどう両立させるか —個人的経験から.

2011.06, 学科, 参加, 科研費採択率向上に関して.

2011.09, 学科, 参加, 鉄鋼業における機械系出身者の活躍と育成.

学生のクラス指導等
2010年度, 学部, 4年生クラスA.

2006年度, 学部, 4年生クラスB.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2021年度, 久留米工業高等専門学校, 後期特別講義(2コマ,1回), 非常勤講師, 国内.

2020年度, 久留米工業高等専門学校, 後期特別講義(2コマ,1回), 非常勤講師, 国内.

2019年度, 久留米工業高等専門学校, 後期特別講義(2コマ,1回), 非常勤講師, 国内.

2018年度, 久留米工業高等専門学校, 後期特別講義(2コマ,1回), 非常勤講師, 国内.

2017年度, 久留米工業高等専門学校, 後期特別講義(2コマ,1回), 非常勤講師, 国内.

2016年度, 久留米工業高等専門学校, 後期特別講義(2コマ,1回), 非常勤講師, 国内.

2015年度, 久留米工業高等専門学校, 後期特別講義(2コマ,1回), 非常勤講師, 国内.

2014年度, 久留米工業高等専門学校, 後期特別講義(2コマ,1回), 非常勤講師, 国内.

2013年度, 久留米工業高等専門学校, 後期特別講義(2コマ,1回), 非常勤講師, 国内.

2012年度, 久留米工業高等専門学校, 後期特別講義(2コマ,1回), 非常勤講師, 国内.

2003年度, 崇城大学・工学部, 後期通常講義(週1コマ,〜2003), 非常勤講師, 国内.

その他の特筆すべき教育実績
2019.08, JTW24期II学期のALRの指導(1名,継続).

2018.02, JTW24期I学期のALRの指導(1名).


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」