九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
佐川 康貴(さがわやすたか) データ更新日:2024.06.03

准教授 /  工学研究院 社会基盤部門 建設設計材料工学


主な研究テーマ
地方自治体の道路構造物の維持管理に関する研究
キーワード:道路構造物,橋梁,舗装,地方自治体,維持管理
2019.06~2025.03.
ジオポリマー/アルカリ活性材料に関する研究
キーワード:ジオポリマー,フライアッシュ,高炉スラグ,アルカリ活性材料
2016.04.
アルカリシリカ反応抑制のための加速試験法に関する研究
キーワード:アルカリシリカ反応,ASR,抑制対策,反応性骨材,コンクリートプリズム
2013.04.
ジオポリマーの建設材料への適用に関する研究
キーワード:ジオポリマー,フライアッシュ
2014.04~2018.03.
コンクリート構造物の温度ひび割れ抑制に関する研究
キーワード:温度応力,温度ひび割れ,外部拘束,内部拘束
2012.04~2015.03.
未利用スラグのコンクリート用材料への有効利用に関する研究
キーワード:未利用スラグ,副産物,骨材
2012.04~2016.03.
コンクリート橋桁端部の耐久性向上に関する研究
キーワード:コンクリート橋,塩害,桁端部,凍結防止剤
2011.04~2016.03.
プレキャスト部材を用いたコンクリート構造物の省力化・迅速化施工に関する研究
キーワード:プレキャストコンクリート,ボックスカルバート,セグメント,ハーフプレキャスト工法,継手
2010.04~2016.03.
再生骨材を用いたコンクリートの強度および耐久性に関する研究
キーワード:リサイクル,廃棄物,再生骨材,再生コンクリート,耐久性,付着モルタル
2001.04~2017.03.
細孔構造評価によるコンクリート構造物の物質透過性評価
キーワード:細孔構造,物質透過性,中性化,塩分浸透,ポロシティー
2008.04.
高炉スラグ微粉末を用いた高強度コンクリートの塩分浸透抵抗性に関する研究
キーワード:高炉スラグ微粉末,塩害,塩分浸透抵抗性,拡散係数,電気泳動
2009.04.
デジタル画像相関法を用いたコンクリートの変形・劣化過程における挙動解析
キーワード:デジタル画像相関法,ひずみ,劣化,維持管理
2007.04~2017.03.
ポリマーセメントモルタルを用いた鉄筋コンクリート部材の補強に関する研究
キーワード:ポリマーセメントモルタル,下面増厚工法,付着
2005.04~2007.03.
高炉スラグへのフライアッシュ溶融技術に関する研究
キーワード:高炉スラグ細骨材,フライアッシュ,溶融
2005.04~2008.03.
酸化チタン光触媒を用いたコンクリート構造物の防汚性向上に関する研究
キーワード:酸化チタン,光触媒,景観,防汚性,セルフクリーニング,親水性
2006.04~2008.03.
炭素繊維シートによる鉄筋コンクリート構造物の補修・補強に関する研究
キーワード:炭素繊維シート,既存構造物,補強,付着
2000.04~2005.03.
研究業績
主要著書
1. 土木学会コンクリート委員会コンクリート標準示方書改訂小委員会施工編部会, 2023年制定コンクリート標準示方書改訂資料 施工編・ダムコンクリート編・規準編 3.4コンクリートの配合,4.検査標準の改訂内容と補足説明, 土木学会, コンクリートライブラリー164,pp.43-46, 112-131, 2023.09.
2. 土木学会コンクリート委員会コンクリート標準示方書改訂小委員会施工編部会, 2023年制定コンクリート標準示方書[施工編:施工標準]4章 コンクリートの配合 4.1 一般,4.2 コンクリートの品質, 土木学会, pp.40-48, 2023.09.
3. SIP対応高炉スラグ細骨材を用いたプレキャストコンクリート部材に関する研究小委員会, 高炉スラグ細骨材を用いたプレキャストコンクリート製品の設計・製造・施工指針(案)(コンクリートライブラリー155), 土木学会, 2019.03.
4. 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの施工指針改訂小委員会, 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの設計・施工指針(コンクリートライブラリー151), 土木学会, 2018.09.
5. 濵田 秀則, 佐川 康貴, 小山 智幸, 山口 明伸, 尾上 幸造, 重石 光弘, 日比野 誠, 合田 寛基, 伊藤 幸広, 宮川 豊章, 添田 政司, 素晴らしきコンクリート, 櫂歌書房, 2014.03.
6. Tamon UEDA, et al., 土木学会コンクリート標準示方書[施工編]英文版 Standard Specifications for Concrete Structures -2007- "Materials and Construction"(分担執筆), 土木学会, JSCE Guidelines No.16, December, 2010, 2011.06, [URL].
7. 西林新蔵・小柳洽・渡邉史夫・宮川豊章 編, コンクリート工学ハンドブック, 朝倉書店, 10.2 圧縮強度, 2009.09.
主要原著論文
1. 佐川 康貴,川上 隆・山本 大介・上田 尚史・関 友則・吉田 夏樹・高橋 佑弥・川端 雄一郎・河野 恭生, 高温養生したコンクリート供試体のDEF 膨張挙動の比較, 「微視的機構から内部膨張反応のリスクを考える」に関するシンポジウム論文集, ISBN978-4-86384-132-1-C3050, 2023.09.
2. 安藤 陽子,徳永 隆宏,本合 弘樹,広野 真一,佐川 康貴, ボックスカルバートに生じた骨材に起因する劣化組織の特徴, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 2023.10.
3. T. Kawakami, Y. Sagawa, Y. Kawabata, and K. Yamada, Experimental investigation of expansion and damage due to alkali-silica reaction at low temperature, Proc. of the 16th International Congress on the Chemistry of Cement 2023, V ol.III, 2023.09, [URL].
4. 北側 空良,山田一夫, 佐川康貴, 川上隆, 低温条件(10℃)の室内試験におけるASRの膨張挙動および内部ひび割れ性状, コンクリート工学年次論文集, 45, 1, 598-603, 2023.07.
5. Dasar Amry, Patah Dahlia, Hamada Hidenori, Yamamoto Daisuke, Sagawa Yasutaka, Life performance of 40-year-old RC beams with different concrete covers and bar diameters in natural corrosion environments, Structures, 10.1016/j.istruc.2022.11.033, 46, 2031-2046, 2022.12.
6. 佐川 康貴, 鹿田 陽斗, 山本 大介, 柏木 武春, 高炉セメントB種を用いたコンクリートの物質移動抵抗性へのメタカオリン含有人工ポゾラン混和の影響, セメント・コンクリート論文集, https://doi.org/10.14250/cement.76.333, 76, 1, 333-341, 2023.03.
7. 佐川 康貴,木下 義昭,伊方 寛睦, PC箱桁橋におけるASRひび割れの発生要因およびひび割れ幅の変化に関する分析, 土木構造・材料論文集, 38, 97-105, 2022.12.
8. Kawabata, Yuichiro; Yamada, Kazuo; Kawakami, Takashi; Sagawa, Yasutaka, Environmental impacts on expansion of concrete due to alkali-silica reaction, MAGAZINE OF CONCRETE RESEARCH, 10.1680/jmacr.22.00158, 2023.07.
9. Onoue, Kozo; Sagawa, Yasutaka; Atarashi, Daiki; Takayama, Yuji, Optimization of mix proportions and manufacturing conditions of fly ash-based geopolymer mortar by parameters design with dynamic characteristics, CEMENT & CONCRETE COMPOSITES, 10.1016/j.cemconcomp.2022.104645, 133, 2022.10.
10. 大田千尋,佐川康貴,脇坂英男,堀越直樹, 養生条件が高炉スラグ微粉末混和コンクリートの塩分浸透抵抗性に及ぼす影響, 第31回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集, 527-532, 2022.10.
11. 佐川康貴,千年康秀,藤原史武, PC橋プレキャスト部・現場打ち部への高炉スラグ微粉末の適用に関する研究, 第31回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集, 515-520, 2022.10.
12. 緒方麟太郎, 畠山繁忠, 佐川康貴, 濱田秀則, 傾斜型ループ継手の最大引張荷重および破壊性状予測に関する検討, コンクリート工学年次論文集, 44, 2, 823-828, 2022.07.
13. 川上隆, 佐川康貴, 山田一夫, 川端雄一郎, コンクリートプリズム試験におけるアルカリ溶脱抑制法の比較および長期促進期間でのアルカリ量と膨張率の関係, コンクリート工学年次論文集, 44, 1, 616-621, 2022.07.
14. 山田一夫, 横川将也, 川上隆, 佐川康貴, 粗骨材へのイオン浸透の測定例, コンクリート工学年次論文集, 44, 1, 382-387, 2022.07.
15. 佐川康貴・木下義昭・伊方寛睦, PC箱桁橋におけるASRひび割れ発生要因の分析およびモニタリング結果, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 2021.10.
16. 木下義昭,佐川康貴,玉井宏樹,松永昭吾, 災害発生時の初動対応に既存のICTを用いた地方公共団体の業務効率化, 土木学会論文集F5, 77, 1, 2021.07.
17. 木下 義昭, 佐川 康貴, 玉井 宏樹, 松永 昭吾, 地方公共団体の生活道路における手作りの舗装メンテナンスサイクルの仕組み作り, インフラメンテナンス実践研究論文集, https://doi.org/10.11532/jsceim.1.1_494, 2022.03.
18. 脇坂英男,佐川康貴,今村光志,濱田秀則, 鋼鈑桁橋の中間支点部における壁高欄とコンクリート床版境界部のひび割れ低減に関する検討, 土木構造・材料論文集, 37, 129-137, 2021.12.
19. 榮徳雄斗, 佐川康貴,原田耕司,富山潤, 塩害環境下に2年間曝露したフライアッシュベースジオポリマーコンクリートの性状, コンクリート工学年次論文集, 41, 1, 1367-1372, 2021.07.
20. Shigetada Hatakeyama, Yasutaka Sagawa, Hidenori Hamada, Shinichi Hino, Mamoru Masaki, Yuji Sato, Development of Improved Loop Joint Applied for Precast PC Deck Slab, Journal of Advanced Concrete Technology, https://doi.org/10.3151/jact.19.644, 19, 6, 644-654, 2021.06.
21. 木下 義昭,佐川 康貴, 地方公共団体の舗装点検におけるICTの多重化および直営化の実践, 土木学会論文集F5, https://doi.org/10.2208/jscejppce.77.1_58, 77, 1, 58-69, 2021.03, インフラ構造物の老朽化は全国的な課題である.市町村道の供用延長は全国の約84.1%を占めており,市町村道における舗装メンテナンスサイクル(点検-診断-措置-記録)の構築は重要である.地方公共団体は,国の舗装点検要領の策定に基づき,舗装点検を実施し,舗装修繕を進捗しているが,予算が逼迫している現状である.本論文では,玉名市役所が管理する舗装を対象に,「従前の舗装点検」に基づく舗装修繕に対する住民ニーズとの乖離を示し,それらの課題を分析した.そして,点検費用のコスト縮減のため,ICTを活用した直営の舗装点検を実践し,ICTの導入効果および改善点を踏まえ,ICT活用の多重化,および,直営化による効率的な舗装点検の実装について述べる..
22. 木下 義昭, 佐川 康貴, 地方自治体における橋梁修繕に対する防災・安全交付金の活用制約と直営施工を補完する分離発注の実践, 土木学会論文集F4(建設マネジメント), https://doi.org/10.2208/jscejcm.76.2_I_180, 76, 2, I_180-I_191, 2021.03, 道路メンテナンス年報によると市町村の管理する橋梁の修繕の実施状況は,国の管理する橋梁よりも遅れており問題となっている.そこで,本稿では,インフラ構造物の維持管理が課題となっている地方自治体のうち,玉名市役所が管理する橋梁を対象に,まず,財源制約下で実践する独自の取組みとして,橋梁修繕の直営施工の事例を示した.次に,取組みの更なる改善の必要性について述べた.そして,市役所職員が抱えるマンパワー不足を補完するため,地域建設業が保有する既存の施工技術を活用した橋梁修繕の分離発注,および,発注業務の効率化について述べた.最後に,実橋における分離発注の事例,および,玉名市役所の橋梁修繕の進捗状況を示し,直営施工および分離発注の有効性について述べるとともに,防災・安全交付金の活用における業務実施上の制約について示した..
23. K. Yamada, T. Yamamoto, Y. Kawabata, Y. Sagawa, N. Ueda, Y. Kubo & S. Ogawa, Performance based design and maintenance strategy with controlling ASR, Bridge Maintenance, Safety, Management, Life-Cycle Sustainability and Innovations (Proceedings of the Tenth International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management (IABMAS 2020), June 28-July 2, 2020, Sapporo, Japan), https://doi.org/10.1201/9780429279119-352, 2579-2587, 2021.03.
24. Y. Kawabata, K. Yamada, S. Ogawa & Y. Sagawa, Mechanisms of internal swelling reactions: Recent advances and future research needs, Bridge Maintenance, Safety, Management, Life-Cycle Sustainability and Innovations (Proceedings of the Tenth International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management (IABMAS 2020), June 28-July 2, 2020, Sapporo, Japan), https://doi.org/10.1201/9780429279119-355, 2599-2607, 2021.03.
25. K. Yamada, Y. Kawabata, S. Ogawa & Y. Sagawa, A method keeping total alkali content and maximizing water supply for concrete prism test of potential expansion by ASR, Bridge Maintenance, Safety, Management, Life-Cycle Sustainability and Innovations (Proceedings of the Tenth International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management (IABMAS 2020), June 28-July 2, 2020, Sapporo, Japan), https://doi.org/10.1201/9780429279119-356, 2608-2612, 2021.03.
26. T. Kawakami, Y. Sagawa, Y. Kawabata, K. Yamada & S. Ogawa, A study on ASR expansion behavior of concrete exposed to natural environment for 5 years: Experimental and numerical approaches, Bridge Maintenance, Safety, Management, Life-Cycle Sustainability and Innovations (Proceedings of the Tenth International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management (IABMAS 2020), June 28-July 2, 2020, Sapporo, Japan), https://doi.org/10.1201/9780429279119-360, 2637-2643, 2021.03.
27. D. Yamamoto, H. Hamada & Y. Sagawa, An experimental discussion on bond strength reduction of ASR damaged concrete, Bridge Maintenance, Safety, Management, Life-Cycle Sustainability and Innovations (Proceedings of the Tenth International Conference on Bridge Maintenance, Safety and Management (IABMAS 2020), June 28-July 2, 2020, Sapporo, Japan), https://doi.org/10.1201/9780429279119-361, 2644-2650, 2021.03.
28. Dasar, A., Patah, D., Hamada, H., Sagawa, Y., Yamamoto, D., Applicability of seawater as a mixing and curing agent in 4-year-old, Construction and Building Materials, 10.1016/j.conbuildmat.2020.119692, 259, Article number 119692, 2020.10.
29. T. KAWAKAMI, Y. KAWABATA, K. YAMADA, Y. SAGAWA, THE CONCEPT OF AN ASR MODEL ABLE TO DESCRIBE VARIOUS COMPLEX PESSIMUM EFFECTS, Proceedings of the ConMat’20, 2020.08.
30. YEN THENG LOKE, HIDENORI HAMADA, YASUTAKA SAGAWA, DAISUKE YAMAMOTO, HIROTAKA HAZEHARA, TADAAKI NOZAWA, YUKI KOBAYASHI, COMPARATIVE STUDY ON DURABILITY OF REINFORCED CONCRETE MEMBER MADE WITH 150 MPA HIGH STRENGTH MORTAR WITH CRACKS UNDER CHLORIDE ENVIRONMENT, Proceedings of the ConMat’20, 2020.08.
31. DAISUKE YAMAMOTO, HIDENORI HAMADA, YASUTAKA SAGAWA, MASAHIRO HARUGUCHI, HIROYUKI YAMADA, AN INVESTIGATION OF LONG-TERM RESISTANCE TO CHLORIDE PENETRATION AND STEEL CORROSION ON EXISTING CONCRETE STRUCTURE WITH SCMS, Proceedings of the ConMat’20, 2020.08.
32. S. HATAKEYAMA, S. HINO, H. HAMADA, Y. SAGAWA, Y. SATO, S. KAWABE, M. MASAKI, RESISTANCE AGAINST FATIGUE LOADING OF PRECAST PC DECK SLAB WITH THE IMPROVED LOOP JOINT, Proceedings of the ConMat’20, 2020.08.
33. KATSUNOBU SHINKAI, HIROKI GODA, KOJI HARADA, YASUTAKA SAGAWA, MAKOTO HIBINO, THE BASIC RESEARCH ON ASR RESISTANCE OF GEOPOLYMER, Proceedings of the ConMat’20, 2020.08.
34. K. KAMARULZAMAN, P. ASTUTI, M.A. CARONGE, L. NGUYEN, H. HAMADA, Y. SAGAWA, D. YAMAMOTO, COMBINATION OF IMPRESSED CURRENT AND SACRIFICIAL ANODE CATHODIC PREVENTION TO IMPROVE CORROSION PREVENTION SYSTEM IN REINFORCED CONCRETE, Proceedings of the ConMat’20, 2020.08.
35. PINTA ASTUTI, RAHMITA SARI RAFDINAL, HIDENORI HAMADA, YASUTAKA SAGAWA, DAISUKE YAMAMOTO, A STUDY ON REPAIRING SYSTEM OF SEVERELY DAMAGED RC BEAM BY CATHODIC PROTECTION USING DIFFERENT KIND OF SACRIFICIAL ANODES, Proceedings of the ConMat’20, 2020.08.
36. YASUTAKA SAGAWA, PROPERTIES OF CONCRETE MIXED WITH GROUND GRANULATED BLAST-FURNACE SLAG AND ITS APPLICATION FOR PRESTRESSED CONCRETE, Proceedings of the ConMat’20, 2020.08.
37. 佐川康貴, Zhang Yichen, 山本大介, 柏木武春, メタカオリン含有人工ポゾランを用いたコンクリートの養生条件が強度および塩化物イオン拡散係数に及ぼす影響, コンクリート工学年次論文集, 41, 1, 71-76, 2020.07.
38. 俵積田新也, 山田一夫, 小川彰一, 佐川康貴, 3年間の曝露試験に基づくアルカリ溶脱とASR膨張の関係性の検討, コンクリート工学年次論文集, 41, 1, 743-748, 2020.07.
39. 木下義昭, 松永昭吾, 佐川康貴 , 地方自治体職員によるコンクリート橋の補修の実践および補修品質向上手法に関する検討, コンクリート工学年次論文集, 41, 2, 1255-1260, 2020.07.
40. 榮徳雄斗,佐川康貴,原田耕司,合田寛基,富山潤,大西俊輔, 自然環境下に曝露したフライアッシュベースジオポリマーの性状〜曝露3ヶ月後の性状〜, 土木構造・材料論文集, 35, 99-106, 2019.12.
41. 川上隆,川端雄一郎,山田一夫,佐川康貴,俵積田新也, 促進試験結果を基にした実環境下のコンクリートのASR膨張挙動に関する数値解析, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 19, 587-592, 2019.10, [URL].
42. 山本大介,田城亨,濱田秀則,佐川康貴,川端雄一郎, 一軸持続圧縮応力が作用するコンクリートのASR膨張挙動, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 19, 37-42, 2019.10, [URL].
43. Dahlia Patar,濱田秀則,佐川康貴,山本大介, The Effect of Seawater Mixing on Corrosion of Steel Bar in 36-years old Beams under Marine Tidal Environment, コンクリート工学年次論文集, 41, 1, 791-796, 2019.07.
44. 小川彰一,山田一夫,佐川康貴,俵積田新也, アルカリ骨材反応試験体の各地暴露試験, コンクリート工学年次論文集, 41, 1, 887-892, 2019.07.
45. 五十嵐豪,山田一夫,村上光樹,佐川康貴, コンクリート断面に現れるASRゲルの観察における二重着色法(ゲルステイン法)とゲルフルオレッセンス法との比較, コンクリート工学年次論文集, 41, 1, 899-904, 2019.07.
46. 佐川 康貴, 櫨原 弘貴,松尾 栄治,佐々木 謙二,小柳 典親, コンクリート用表面含浸材の性能の現状に関する調査報告, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 16, 485-490, 2018.10, [URL].
47. 田城亨,山本大介,濱田秀則,佐川康貴, ASR膨張が生じたPC梁部材の変形性状およびコンクリートのひび割れ性状に関する実験的検討, コンクリート工学年次論文集, 40, 1, 885-890, 2018.07, 本研究では,アルカリシリカ反応(ASR)により劣化するPC梁供試体の変形性状およびコンクリートのひび割れ性状を明らかにするため,PC梁供試体(PC-40-R),無筋梁供試体(NR-40-R),円柱供試体を作成し,ASR膨張に伴う反り変形量とコンクリート表面と内部ひび割れ性状に関して実験的に考察を行った。その結果,膨張率から梁供試体の中立軸のある程度の変位量(反り量)を求めることができることがかった。また,供試体表面および内部のひび割れは,円柱供試体膨張率0.3%までは主にひび割れ総延長が増大し,ひび割れ密度の増加が収束した膨張率0.3%から0.4%までは主にひび割れ幅が増大する結果となった。.
48. 岩本崇臣,尾上幸造, 佐川康貴,上野貴行, 品質工学的手法を用いたフライアッシュベースジオポリマーの製造条件の最適化, コンクリート工学年次論文集, 40, 1, 1863-1868, 2018.07, フライアッシュベースジオポリマーの製造条件を最適化するために,タグチメソッドの動的パラメータ設計を適用した。既往の研究を踏まえ,入力を活性フィラーとアルカリ溶液の容積比,出力を15打フロー値と曲げ・圧縮強度とし,設計パラメータとして水ガラスと水酸化ナトリウム水溶液の質量比,練混ぜ時間,加熱養生時の保持温度および積算温度を取り上げた。ノイズ条件として実験機関とフライアッシュのロットの違いを考慮した。L9直交表を用いた実験を実施し,SN比に主眼を置いて設計パラメータを最適化した。さらに,最適条件下での入出力の関係式を示した。.
49. Yuichiro Kawabata, Kazuo Yamada, Go Igarashi, Yasutaka Sagawa, Effects of Soak Solution Type on Alkali Release from Volcanic Aggre-gates − Is Alkali Release Really Responsible for Accelerating ASR Expansion? −, Journal of Advanced Concrete Technology, https://doi.org/10.3151/jact.16.61, 16, 9, 61-74, 2018.01.
50. 佐川 康貴, 富山 潤, 五十嵐 豪, 吉田 夏樹, 小川彰一, アルカリラッピングしたコンクリートプリズムを用いたASR加速試験の適用性に関する考察, コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集, 16, 485-490, 2017.10, [URL].
51. Amry Dasar, Hidenori Hamada, Yasutaka Sagawa, Daisuke Yamamoto, Deterioration progress and performance reduction of 40-year-old reinforced concrete beams in natural corrosion environments, Construction and Building Materials, 10.1016/j.conbuildmat.2017.05.162, 149, 690-704, 2017.09, [URL], Deterioration progress and performance reduction were experimentally evaluated in 40-year-old corroded reinforced concrete (RC) beams. The corrosion process was natural, without acceleration by current application, admixture inclusion, or exposure to an artificial chloride environment. The mechanical performance of the beams was evaluated through a four-point bending test. The corroded steel reinforcing bars were extracted for corrosion evaluation and tensile testing. A good correlation was established between crack width and cross-section loss, as well as between cross-section loss and ultimate capacity loss. Furthermore, the relationship between deterioration progress and performance degradation with the exposure period for each deterioration stage was elucidated..
52. 佐川康貴,太田周,合田寛基,大西俊輔, ジオポリマーコンクリートはりの曲げ耐荷性状に関する基礎的研究, コンクリート工学年次論文集, 39, 1, 2095-2100, 2017.07.
53. 佐川 康貴, 渡辺 総太, 山本 大介, 濵田 秀則, 銅スラグ細骨材とフライアッシュを併用したコンクリートの 物性に関する基礎的研究, 土木構造・材料論文集, 32, 143-149, 2016.12.
54. Yasutaka SAGAWA, Kazuo YAMADA, Shoichi OGAWA, Yuichiro KAWABATA, Masahiro OSAKO, The Effect on Expansion of Wrapping Concrete Prisms with Cloth Saturated with Alkali Hydroxide, Proceeding of 27th Biennial National Conference of the Concrete Institute of Australia in conjunction with the 69th RILEM Week, 822-831, 2015.08.
55. Yasutaka SAGAWA, Shu OTA, Koji HARADA, Takeyoshi NISHIZAKI, Hiroki GODA, Utilization of Fly Ash with Higher Loss on Ignition for Geopolymer Mortar, Advanced Materials Research, 10.4028/www.scientific.net/AMR.1129.614, 1129, 614-620, 2015.08.
56. 佐川康貴, 山田一夫, 烏田慎也, 江里口玲, ペシマム現象を示す骨材を用いたコンクリートの加速試験および暴露試験における膨張挙動, コンクリート工学論文集, 25, 135-145, 2014.09.
57. Kazuo Yamada, Shinya Karasuda, Shoichi Ogawa, Yasutaka Sagawa, Masahiro Osako, Hidenori Hamada, Mohd Isneini, CPT as an evaluation method of concrete mixture for ASR expansion, Construction and Building Materials, 10.1016/j.conbuildmat.2014.04.034, 64, 184-191, 2014.08, [URL], Highly reactive andesite aggregates including opal or tridymite were evaluated by concrete prism test (CPT) in two ways and the suitable conditions of CPT were discussed. 18 concrete mixtures were used to examine the effect of the type and content of aggregate, the type of cementitious material. Two methods for detecting for ASR reactivity were used; RILEM AAR-4 and JASS 5N, and the latter one is of which authors revised few points. As the results, different performances of andesite depending on the size and the different required amounts of fly ash suppressing ASR depending on the mixture proportion were well demonstrated by CPT that is difficult for mortar bar test. As a curing method to avoid alkali leaching, wrapping with wet paper showed much less leaching than curing in a sealed box. From the viewpoint of easiness of operation, small size 75 × 75 × 250 mm is suitable than large size 100 × 100 × 400 mm..
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 川端雄一郎, 高橋佑弥, 三浦泰人, 佐川康貴, 吉田夏樹, 宮本慎太郎, 微視的機構に基づくコンクリート構造物中の内部膨張評価と予測に関する研究委員会報告, コンクリート工学年次論文集,Vol.45,No.1,pp.1-9, 2023.07.
2. 微視的機構に基づくコンクリート構造物中の内部膨張評価と予測に関する研究委員会, 微視的機構に基づくコンクリート構造物中の内部膨張評価と予測に関する研究委員会報告書,3.内部膨張反応に関する試験方法の整理および共通試験, 日本コンクリート工学会, 2023.09.
3. 佐川 康貴, 桁端にASR損傷が生じたPC桁の構造性能評価に向けたひび割れ進展メカニズムの解明, 高速道路と自動車, 第66巻,第11号, 2023.11.
4. 土木分野におけるジオポリマー技術の実用化推進のための研究小委員会(361委員会), 「土木分野におけるジオポリマー技術の実用化推進のための研究小委員会(361委員会)」成果報告書, 2022.12.
5. 新しいアルカリ活性材料を用いた低炭素社会におけるインフラ構築に関する研究小委員会, 土木学会 2021年度 重点研究課題「新しいアルカリ活性材料を用いた低炭素社会におけるインフラ構築に関する研究」報告書, 2022.04, [URL].
6. 佐川康貴, 伊藤是清, 災害廃棄物・その処理の行方とリサイクル-平成28年熊本地震のがれき処理・JCI特別委員会報告より-, セメント・コンクリート, No.865, pp.1-6, セメント協会, 2019.03.
7. 熊本地震に関する特別委員会, 熊本地震に関する特別委員会報告書(分担執筆), 日本コンクリート工学会, 2018.09.
8. 山田一夫,山本貴士,佐川康貴,上田尚史,久保善司,小川彰一, 性能規定に基づくASR制御型設計・維持管理シナリオ, コンクリート工学,Vol.55,No.12,2017.12, 2017.12, [URL].
9. 山田一夫,山本貴士,佐川康貴,上田尚史,久保善司,小川彰一, 性能規定に基づくASR制御型設計・維持管理シナリオに関する研究委員会報告, コンクリート工学年次論文集,Vol.39,No.1,pp.9-18,2017, 2017.07.
10. 佐川 康貴, 松下 博通, 川端 雄一郎, 細孔容積に着目した再生骨材コンクリートの中性化および塩分浸透性状の評価, コンクリート工学, pp.21-29, 2009.02.
11. 佐川 康貴, 片山 強, 堤 俊人, 松下 博通, ループ継手構造によるプレキャストコンクリート製斜角大型ボックスカルバートの開発, コンクリート工学, 2011.03.
12. 山田 一夫, 川端 雄一郎, 久保 善司, 合田 寛基, 佐川 康貴, 広野 真一, ASR診断の現状とあるべき姿研究委員会 委員会報告, コンクリート工学年次論文集,Vol.36, No.1,pp.1-9, 2014.07, 本研究委員会は,コンクリート構造物におけるASRのリスクの考え方を整理するとともに,アルカリシリカ反応(ASR)に対する合理的な診断と抑制対策を提示することを目的として,それらのあるべき姿について検討した。まず,ASRが構造物の機能に及ぼした事例を整理するとともに,ASRと使用性の関係を明らかにすることが今後の課題であることを指摘した。また,国内外の最新情報から,我が国におけるASRに対する診断と抑制対策の現状と課題を提示した。これらの成果として,今後のあるべき姿として構造物の重要度に応じた診断方法,コンクリートプリズム試験,抑制対策を提案した。.
13. 佐川 康貴, 西大橋〜博多と福岡を結ぶ架け橋〜, 日本コンクリート工学会, Vol.52, No.4, pp.294-295, 2014.04.
14. 濱田秀則,宮里心一,綾野克紀,河合研至,久田真,佐川康貴, 環境調和型コンクリート材料学の創造《土木学会小委員会の活動成果から》, セメント・コンクリート,No.779, 2012.01.
15. 松下博通,佐川康貴, 土木コンクリート構造物の品質向上に向けて〜九州地方整備局における取り組み〜, コンクリートテクノ,Vol.30,No.11,pp.55-62,2011.11, 2011.11.
16. 八丁一英,前田博人,柏木武春,山本大介,佐川康貴,松下博通, 即脱方式によるコンクリート製品の製造上の注意点について, コンクリートテクノ,Vol.30,No.11,pp.39-43,2011.11, 2011.11.
17. 佐川康貴, 副産物の使用によるコンクリートの高付加価値化は可能か?, 建設物価,pp.32-35, 2011.11.
18. 佐川康貴, 環境負荷低減に貢献・挑戦するコンクリート, 建設物価,pp.26-30, 2011.10.
19. 佐川康貴, 新設コンクリート橋上部工の塩害抵抗性向上への取組みについて, 建材試験情報,(財)建材試験センター, Vol.47,pp.2-8,2011.8, 2011.08.
20. 濱田秀則,佐川康貴, 島原の復興を支えるコンクリート技術(九州地方), コンクリート工学,Vol.48,No.1, 2010.01.
21. 佐川康貴(九州橋梁・構造工学研究会会報編集委員), 古きをたずねて-新・九州の名橋13-鹿児島県の代表的石橋, (社)九州橋梁・構造工学研究会会報,No.1, 2010.01.
22. 島岡隆行,佐川康貴,鈴木誠二, 九州におけるバイオマス利用の現状と課題, 土木学会誌, 特集/地域資源循環と広域廃棄物処理システムの構築へ─九州地区の挑戦─, 2009.09.
主要学会発表等
1. Saggaf Abubakar・Sagawa Yasutaka , EFFECT OF ACCELERATED CURING CONDITIONS ON COMPRESSIVE STRENGTH AND ELECTRICAL RESISTIVITY OF GROUND GRANULATED BLAST FURNACE SLAG CONCRETE, 令和5年度土木学会西部支部研究発表会, 2024.03.
2. 江頭 理規・佐川 康貴,脇坂 英男・大田 千尋, 高炉スラグ微粉末を混和したコンクリートの湿潤方法の違いが物質移動抵抗性に及ぼす影響に関する研究, 令和5年度土木学会西部支部研究発表会, 2024.03.
3. 畠山 繁忠・佐川 康貴・原田 耕司, 国内産もみ殻灰を混和したモルタルの基礎検討, 令和5年度土木学会西部支部研究発表会, 2024.03.
4. 柴田 啓太・佐川 康貴・木村 宇希・原田 耕司 ・ 畠山 繁忠, 竹炭を用いたセメントモルタルの乾燥収縮に関する研究, 令和5年度土木学会西部支部研究発表会, 2024.03.
5. 原田 耕司 ・ 高巣 幸二・ 合田 寛基・佐川 康貴, カーボンネガティブジオポリマーの一検討, 令和5年度土木学会西部支部研究発表会, 2024.03.
6. 白石 敢乃介・ 山田 一夫 ・ 佐川 康貴 ・ 川上 隆 ・ 見山 宗士郎, 骨材のアルカリ溶出の評価法およびコンクリートのASR膨張への影響, 令和5年度土木学会西部支部研究発表会, 2024.03.
7. 佐川 康貴 ・ 木下 義昭 ・伊方 寛睦, PC箱桁橋柱頭部におけるASRひび割れのモニタリング結果, 土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023.09.
8. 見山 宗士郎 ・ 山田 一夫 ・ 佐川 康貴 ・ 川上 隆, ASR潜伏期に採取したコアの促進膨張試験による残存膨張性の予測, 土木学会全国大会第78回年次学術講演会, 2023.09.
9. 川崎 隆聖、佐川 康貴, ジオポリマーモルタルの硬化中および硬化後の長さ変化に関する研究, 土木学会第78回年次学術講演会, 2023.09.
10. 木村 宇希、佐川 康貴、原田 耕司, 竹炭を用いたセメントモルタルのフローおよび強度に関する基礎的検討, 土木学会第78回年次学術講演会, 2023.09.
11. 川崎 隆聖 ・ 大楽 一史 ・ 佐川 康貴, 配合・養生条件の違いがジオポリマーモルタルの収縮特性に及ぼす影響, 令和4年度土木学会西部支部研究発表会, 2023.03.
12. 見山 宗士郎 ・ 山田 一夫 ・ 佐川 康貴 ・ 川上 隆 ・ 北川 空良, コアの促進膨張試験におけるアルカリラッピングと寸法が膨張挙動に及ぼす影響, 令和4年度土木学会西部支部研究発表会, 2023.03.
13. 木村 宇希 ・ 佐川 康貴 ・ 原田 耕司 , 竹炭を用いたセメントモルタルの基礎的研究に関する研究, 令和4年度土木学会西部支部研究発表会, 2023.03.
14. 江頭 理規 ・ 佐川 康貴 ・ 橋之口 剛 ・ 脇坂 英男 ・ 大田 千尋 , 高炉スラグ微粉末を使用したコンクリートの初期養生条件の違いが塩化物イオン移動抵抗性に及ぼす影響, 令和4年度土木学会西部支部研究発表会, 2023.03.
15. 香島 和輝、佐川 康貴、仲町 征将、大樂 一史, フライアッシュを用いたジオポリマーモルタルの汎用的配合の提案, 土木学会第78回年次学術講演会, 2022.09.
16. 佐川 康貴、原田 耕司, 球状活性炭を用いたセメントモルタルの基礎的性質に関する研究, 土木学会第78回年次学術講演会, 2022.09.
17. 北川 空良、川上 隆、佐川 康貴、山田 一夫、川端 雄一郎, 低温条件(10℃)の室内試験におけるASRの特性, 土木学会第78回年次学術講演会, 2022.09.
18. Yasutaka SAGAWA, Recent Activities on Concrete Mixed with Mineral Admixture
, ISCEIE2022, 2022.08.
19. 緒方麟太郎,Munguntsetseg Munkhtushig,畠山 繁忠,佐川 康貴 , 傾斜型ループ継手の引張耐荷性能に関する実験的検討, 令和2年度土木学会西部支部技術発表会, 2021.12.
20. 波多野 文人、山本 大介、福永 隆之、佐川 康貴、濵田 秀則, ASRによる膨張が接着系あと施工アンカーの引抜耐力に及ぼす影響に関する研究, 土木学会第77回年次学術講演会, 2021.09.
21. 川上 隆、山田 一夫、川端 雄一郎、佐川 康貴、北川 空良, 強度の異なるコンクリートのアルカリシリカ反応による膨張と力学性能変化, 土木学会第77回年次学術講演会, 2021.09.
22. 尾上 幸造、高山 優司、佐川 康貴、香島 和輝, 動特性のパラメータ設計によるジオポリマーの配合・製造条件の最適化, 土木学会第77回年次学術講演会, 2021.09.
23. 鹿田 陽斗、佐川 康貴、山本 大介、福永 隆之、柏木 武春、原田 克己、八丁 一英, メタカオリン含有人工ポゾラン混和コンクリートの電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数の関係, 土木学会第77回年次学術講演会, 2021.09.
24. 緒方 麟太郎 ・ Munguntsetseg Munkhtushig ・ 濵田 秀則 ・ 佐川 康貴 ・ 畠山 繁忠, 傾斜型ループ継手の引張試験におけるひずみ分布の画像相関法による考察, 令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022.03.
25. 江山 龍冴 ・ 福永 隆之 ・ 佐川 康貴 ・ 濵田 秀則 ・ 松本 裕貴, シラスを用いた供試体の耐硫酸性に関する基礎的研究, 令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022.03.
26. 門脇 佳吾 ・ 山田 一夫 ・ 佐川 康貴 ・ 川上 隆 ・ 北川 空良, 炭酸化させたセメントペースト微粉のASR抑制効果の検討, 令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022.03.
27. 原田 耕司 ・ 佐川 康貴 ・ 大西 俊輔 ・ 富山 潤, ジオポリマーコンクリートの放射熱特性に関する一考察, 令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022.03.
28. 仲町 征将 ・ 佐川 康貴 ・ 香島 和輝 ・ 大樂 一史, 高流動ジオポリマーコンクリートの配合および強度に関する検討, 令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022.03.
29. 香島 和輝 ・ 佐川 康貴 ・ 仲町 征将 ・ 大樂 一史, ジオポリマーモルタルの汎用的配合に関する検討, 令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022.03.
30. 鹿田 陽斗 ・ 佐川 康貴 ・ 福永 隆之 ・ 山本 大介 ・ 柏木 武春 ・ 八丁 一英, メタカオリン含有人工ポゾラン混和コンクリートの細孔構造および電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数の関係, 令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022.03.
31. 大田 千尋 ・ 佐川 康貴 ・ 脇坂 英男 ・ 鹿田 陽斗, 高炉スラグ微粉末の混和および養生条件が電気抵抗率に及ぼす影響, 令和3年度土木学会西部支部研究発表会, 2022.03.
32. Yasutaka SAGAWA, Recent guidelines and technical recommendations of mineral admixtures in Japan, JSCE-PII-MCA Joint Seminar (Online) Recent Advances and Practices of Concrete Materials, Structures, and Constructions in Indonesia, Japan, and Mongolia, 2021.03.
33. 松本 裕貴 ・ 福永 隆之 ・ 濵田 秀則・佐川 康貴 ・ 山本 大介 ・ 北川 空良, シラスを用いた断面修復材に関する基礎的研究, 令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021.03.
34. 佐川 康貴 ・ 木下 義昭 ・ 伊方 寛睦 , ASRを生じたPC箱桁橋のひび割れ幅モニタリング結果, 令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021.03.
35. 甲斐 雅比呂 ・ 大谷 俊介 ・ 濵田 秀則・山本 大介 ・ 福永 隆之 ・ 佐川 康貴・Baskoro Abdi Praja, 海水練りコンクリート中の鋼材の打設後初期の性状および電気防食の適用に関する検討, 令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021.03.
36. Khalilah Kamarulzaman ・ 濵田 秀則 ・ 佐川 康貴・福永 隆之 ・ 山本 大介, 超高強度合成繊維補強コンクリートへの犠牲陽極式電気防食の適用について, 令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021.03.
37. Andriamisaharimanana Volana ・ 濱田 秀則 ・ 山本 大介・佐川 康貴 ・ 福永 隆之 , Effectiveness of Joint Treatment on Corrosion of Steel Bar in Prestressed Concrete Beams Observation of Severely Damaged Specimens under Marine Conditions for More than 30 years, 令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021.03.
38. 泉 心太・山本 大介・濱田 秀則・佐川 康貴・川端 雄一郎, 一軸および三軸持続圧縮応力下においてASR膨張するコンクリートのクリープ挙動, 令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021.03.
39. 北川 空良 ・ 山田 一夫 ・ 川端 雄一郎・佐川 康貴 ・ 川上 隆, 水セメント比が異なるコンクリートへのアルカリラッピング法の適用, 令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021.03.
40. 楠野 寿都 ・ 佐川 康貴 ・ 香島 和輝・尾上 幸造, ジオポリマーモルタルの製造方法とフライアッシュの品質の違いが乾燥収縮に及ぼす影響, 令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021.03.
41. 香島 和輝 ・ 榮徳 雄斗 ・ 佐川 康貴・原田 耕司 ・ 富山 潤 ・ 合田 寛基・大西 俊輔, 塩害環境下に2年間曝露したフライアッシュベースジオポリマーコンクリートの塩分浸透性状, 令和2年度土木学会西部支部研究発表会, 2021.03.
42. 川上 隆,山田 一夫,佐川 康貴,五十嵐 豪, 水セメント比がASR膨張およびアルカリシリカゲルの蓄積に及ぼす影響, 第8回九州橋梁・構造工学研究会シンポジウム, 2019.12.
43. 新貝 勝信,合田 寛基、原田 耕司、佐川 康貴、日比野 誠, 活性フィラー中のカルシウム量がジオポリマーのASR抵抗性に及ぼす影響, 土木学会第75回年次学術講演会, 2020.09.
44. 高山 優司,尾上 幸造,薬師寺 弘幸,佐川 康貴,香島 和輝,榮徳 雄斗, タグチメソッドによるフライアッシュを用いたジオポリマーの製造条件の最適化と再現性の検討, 土木学会第75回年次学術講演会, 2020.09.
45. 香島 和輝,榮徳 雄斗,佐川 康貴,薬師寺 弘幸,高山 優司,尾上 幸造, フライアッシュの品質がジオポリマーモルタルのフレッシュ性状及び強度に与える影響, 土木学会第75回年次学術講演会, 2020.09.
46. 緒方 麟太郎,畠山 繁忠,濱田 秀則,佐川 康貴,山本 大介, ループ鉄筋の傾斜配置がループ内部鉄筋に生じるひずみに及ぼす影響に関する 実験的検討, 土木学会第75回年次学術講演会, 2020.09.
47. 榮徳 雄斗, 佐川 康貴,原田 耕司,合田 寛基,富山 潤,大西 俊輔 , 沖縄に1年間曝露したフライアッシュベースジオポリマーコンクリートの塩分浸透抵抗性
, 土木学会第75回年次学術講演会, 2020.09.
48. 榮徳 雄斗、佐川 康貴、原田 耕司、合田 寛基、富山 潤、大西 俊輔, 塩害環境下に曝露したフライアッシュベースのジオポリマーコンクリートの性状
, 第7回九州橋梁・構造工学研究会シンポジウム, 2019.12.
49. 梅田 智也 ・ 山田 一夫 ・ 小川 彰一・川端 雄一郎 ・ 佐川 康貴 ・ 俵積田 新也・川上 隆, AW-CPTにおけるラップフィルムに付着するアルカリの検討, 令和元年度土木学会西部支部研究発表会, 2020.03.
50. 俵積田 新也 ・ 山田 一夫 ・ 佐川 康貴・小川 彰一 ・ 川上 隆 ・ 梅田 智也, 国内外で用いられているASR評価試験法の比較, 令和元年度土木学会西部支部研究発表会, 2020.03.
51. 新貝 勝信 ・ 合田 寛基 ・ 日比野 誠・原田 耕司 ・ 佐川 康貴, 細孔溶液中のpHがジオポリマーのASR抵抗性に及ぼす影響, 令和元年度土木学会西部支部研究発表会, 2020.03.
52. 緒方 麟太郎 ・ 畠山 繁忠 ・ 濱田 秀則・佐川 康貴 ・ 山本 大介, ループ鉄筋の傾斜配置がループ内部鉄筋に生じるひずみに及ぼす影響に関する載荷試験, 令和元年度土木学会西部支部研究発表会, 2020.03.
53. ZHANG YICHEN ・ 佐川 康貴 ・ 山本 大介・濱田 秀則 ・ 柏木 武春 ・ 原田 克己, メタカオリン含有人工ポゾランの混和がセメントペーストの水酸化カルシウム生成量の変化に関する考察, 令和元年度土木学会西部支部研究発表会, 2020.03.
54. ZHANG YICHEN, 佐川 康貴, 柏木 武春, 山本 大介, メタカオリン含有人工ポゾランと種々のセメントを組み合わせたコンクリートの細孔構造に関する研究, 第6回九州橋梁・構造工学研究会シンポジウム, 2018.12.
55. 田城 亨, 山本 大介, 濱田 秀則, 佐川 康貴, 川端 雄一郎, 持続圧縮応力下においてASR膨張するコンクリートのクリープ挙動, 平成30年度土木学会西部支部研究発表会, 2019.03.
56. 川上 隆, 川端 雄一郎, 山田 一夫, 俵積田 新也, 村上 光樹, 佐川 康貴, 隠微晶質石英を含む骨材を使用したコンクリートのASR膨張の再現, 平成30年度土木学会西部支部研究発表会, 2019.03.
57. 村上 光樹, 山田 一夫, 川端 雄一郎, 佐川 康貴, 俵積田 新也, 川上 隆, 骨材のアルカリ吸収を考慮したコンクリート中の空隙水のOH-濃度に関する考察, 平成30年度土木学会西部支部研究発表会, 2019.03.
58. 船本憲治,佐川康貴, 熊本地震における市町村の災害廃棄物発生量の比較分布, 土木学会第73回年次学術講演会,VII-001,pp.1-2, 2018.08.
59. 俵積田新也,川端雄一郎,山田一夫,佐川康貴,村上光輝, 膨張試験および数値解析によるペシマム混合率の経時的変化に関する一考察, 土木学会第73回年次学術講演会,V-334,pp.667-668, 2018.08.
60. 村上光輝,佐川康貴,濱田秀則,山田一夫,俵積田新也, FAモルタルのアルカリ量および養生温度が圧縮強度に及ぼす影響, 土木学会第73回年次学術講演会,V-220,pp.439-440, 2018.08.
61. 上野貴行,佐川康貴,濱田秀則,山田一夫,川端雄一郎, アルカリ溶液中におけるASR反応性骨材からのシリカ溶解挙動に関する検討, 土木学会第72回年次学術講演会,V-444,pp.887-888, 2017.09.
62. 山本大介,佐川康貴,濱田秀則,柏木武春,前田博人, メタカオリン含有人工ポゾランを混和材に用いたコンクリートの河川構造物への施工事例, 土木学会第72回年次学術講演会,V-090,pp.179-180, 2017.09.
63. 岩本崇臣,尾上幸造,佐川康貴,太田周,堤亮祐, タグチメソッドによるフライアッシュベースジオポリマーの配合最適化, 土木学会第72回年次学術講演会,V-087,pp.173-174, 2017.09.
64. 渡辺総太,佐川康貴,藤井隆史, 高炉スラグ細骨材を使用したモルタル小片の簡易凍結融解試験法に関する検討〜試験開始材齢と凍結融解試験方法の影響〜, 土木学会第72回年次学術講演会,V-080,pp.159-160, 2017.09.
65. 村上光樹,山田一夫,川端雄一郎,佐川康貴, ASR促進試験におけるアルカリラッピングの濃度の検討, 第72回セメント技術大会, 2018.05.
学会活動
所属学会名
土木学会
日本コンクリート工学会
プレストレストコンクリート工学会
九州橋梁・構造工学研究会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.12.14~2022.12.14, 土木学会 土木分野におけるジオポリマー技術の 実用化推進のための研究小委員会(361 委員会) 成果報告会, 幹事.
2022.09.12~2022.09.12, 土木学会 全国大会 研究討論会「新機能性マテリアルとしてのアルカリ活性材料(AAMs)の開発最前線」, 幹事.
2023.07.05~2023.07.07, コンクリート工学年次大会2023(福岡), 講演部会 副部会長.
2020.03.07~2020.03.07, 令和元年度土木学会西部支部研究発表会, 運営委員会副委員長.
2020.08.27~2020.08.29, 第6回建設材料に関する国際会議(ConMat20), 実行委員会委員.
2017.07.11~2017.07.13, コンクリート工学年次大会2017(仙台), 座長(Chairmanship).
2016.12.16~2016.12.16, 第4回九州橋梁・構造工学研究会シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2016.10.20~2016.10.21, 第25回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2016.09.07~2016.09.09, 土木学会第71回年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2015.09.16~2015.09.18, 土木学会第70回年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2015.03.07~2015.03.07, 平成26年度土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairmanship).
2014.10.31~2014.10.31, 第14回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2014.09.10~2014.09.12, 土木学会第69回年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2014.03.24~2014.03.24, 土木学会西部支部 「これからの時代に求められる土木技術・土木技術者」講習会, 司会(Moderator).
2014.03.08~2014.03.08, 平成25年度土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairmanship).
2013.08.18~2013.08.21, 3rd International Conference on Sustainable Construction Materials and Technologies (SCMT3), 座長(Chairmanship).
2013.09.04~2013.09.06, 土木学会第68回年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2010.07.07~2010.07.09, コンクリート工学年次大会2010(さいたま), 座長(Chairmanship).
2010.03.06~2010.03.06, 平成21年度土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairmanship).
2009.10.23~2009.10.23, 第36回セメント・コンクリート研究討論会, 実行委員会委員.
2009.09.02~2009.09.02, 土木学会第64回年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2008.09.12~2008.09.12, 土木学会第63回年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2006.03~2006.03, 平成17年度土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairmanship).
2015.12.01~2015.12.02, International Conference on Civil and Environmental Engineering for Sustainability (IConCEES 2015), Advisory board committee member.
2016.07.06~2016.07.08, コンクリート工学年次大会2016(博多), 講演部会 幹事.
2015.10.16~2015.10.17, 第15回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム, 実行委員会 幹事・編集委員会 委員.
2015.06.01~2015.06.03, International Conference on the Regeneration and Conservation of Concrete Structures, Local Organizing Committee.
2014.10.31~2014.10.31, 第14回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム, 現地実行WG委員.
2014.07.18~2014.07.18, JCI「ASRに対する診断と抑制対策のあるべき姿」 に関するシンポジウム, WG報告.
2013.03.09~2013.03.09, 土木学会西部支部平成24年度研究発表会, 運営委員.
2011.09.13~2011.09.13, JCI九州支部「若手研究者シーズ発表会」, 委員長.
2011.03.02~2011.03.02, 日本学術振興会 建設材料第76委員会 第400回会議, パネルディスカッション「建設材料の将来展開」パネラー.
2009.09.02~2009.09.04, 土木学会 第64回年次学術講演会, ホームページ班.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2018.06~2020.06, 土木学会論文集E2分冊編集小委員会幹事長, 国内, 査読委員.
2011.04~2014.03, 壬子会(九州大学土木系同窓会)100周年記念誌, 国内, 編集委員.
2011.06~2016.05, 九州橋梁・構造工学研究会(KABSE) 会報, 国内, 編集委員長.
2004.07~2011.06, 九州橋梁・構造工学研究会 会報, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度     11 
2022年度 10  15 
2021年度     10 
2017年度    
2013年度 22  26 
2012年度 21  21 
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
University of Technology Sydney, Australia, 2023.11~2023.11.
Hasanuddin University, Indonesia, 2017.05~2017.05.
Hasanuddin University, Indonesia, 2017.03~2017.03.
Hasanuddin University, Indonesia, 2016.02~2016.02.
Hasanuddin University, Indonesia, 2015.12~2015.12.
Hasanuddin University, Indonesia, 2015.08~2015.08.
Institute for Building Science and Technology, 九州大学ハノイオフィス, Vietnam, 2015.06~2015.06.
Universiti Tun Hussein Onn Malaysia, Malaysia, 2014.11~2014.11.
九州大学カリフォルニアオフィスほか, UnitedStatesofAmerica, 2013.10~2013.10.
University of Hawaii at Manoa, UnitedStatesofAmerica, 2010.09~2010.09.
受賞
令和2年度 九州大学工学講義賞, 九州大学工学部, 2021.10.
土木学会建設マネジメント委員会「グッド・プラクティス賞」, 土木学会, 2021.07.
第44回セメント協会論文賞, セメント協会, 2016.05.
第19回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム 優秀講演賞, (社)プレストレストコンクリート技術協会, 2010.10.
第29回コンクリート工学講演会 年次論文奨励賞, (社)日本コンクリート工学協会, 2007.07.
土木学会 吉田研究奨励賞, (社)土木学会, 2007.05.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(B), 分担, 動特性のパラメータ設計による火山ガラス微粉末ベースジオポリマーのシステム最適化.
2022年度~2025年度, 基盤研究(A), 分担, 持続可能社会実現に貢献する縮重合反応を基本とする新しいアルカリ活性材料の開発.
2022年度~2024年度, 基盤研究(C), 代表, コア促進膨張試験結果の物理的および化学的解釈に基づくASR診断法の確立.
2019年度~2021年度, 基盤研究(C), 分担, タグチメソッドと反応生成物分析によるばらつきの小さいジオポリマーの製造方法の提案.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 分担, 地域ごとの環境作用を考慮したコンクリート構造物の耐久性確保システムの構築と実装.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 分担, 石炭灰を活性フィラーとするジオポリマーの最適配合設計法への品質工学的アプローチ.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 分担, 天然資源のサステナビリティーと硫酸土壌環境への適用を想定したジオポリマーの展開.
2016年度~2018年度, 基盤研究(B), 代表, アルカリラッピングを適用したASR加速試験法の確立および膨張劣化予測への応用.
2015年度~2017年度, 基盤研究(B), 分担, コンクリート構造物に対する劣化外力の評価を目的とした広域曝露試験.
2014年度~2015年度, 若手研究(B), 代表, ASR補修効果の迅速評価法の構築に関する研究.
2014年度~2015年度, 挑戦的萌芽研究, 分担, 磁気防食機構解明のためのセメント硬化体の透磁性と鋼材の腐食性状の関連性の検討.
2012年度~2014年度, 基盤研究(B), 分担, 光学的計測技術によるインフラ構造物のミクロ・メゾ・マクロレベルの劣化・健全度評価.
2009年度~2011年度, 基盤研究(C), 代表, 空隙量評価に基づく再生骨材コンクリートの性能評価予測手法の構築.
2007年度~2008年度, 基盤研究(C), 分担, 回転式打音検査法によるコンクリート構造物の健全度診断システムの開発.
2007年度~2008年度, 基盤研究(B), 分担, 表面張力の高い海水中における海洋コンクリート構造物の疲労耐力の低下機構の解明.
2007年度~2008年度, 基盤研究(B), 分担, コンクリート構造物の予防保全のためのモニタリング技術の開発・研究.
2007年度~2008年度, 若手研究(B), 代表, 付着モルタルの捕捉水量が再生骨材コンクリートの強度・変形性状に及ぼす影響.
2006年度~2007年度, 基盤研究(A), 分担, コンクリートの長期耐久性評価と暴露環境モニタリングシステムの構築.
2005年度~2006年度, 基盤研究(B), 分担, 光学的全視野計測技術による建設構造物の劣化・変状メカニズムの解明と診断法の開発.
2002年度~2004年度, 基盤研究(B), 分担, 高炉スラグ微粉末混和コンクリート部材の鉄筋発錆限界状態に関する研究.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2015.08~2016.03, 代表, 低品質の石炭灰を用いたジオポリマーの耐久性に関する研究.
2014.12~2015.03, 代表, プレキャスト式大型雨水地下一時貯留施設の開発.
2014.08~2015.03, 代表, 低品質の石炭灰を用いたジオポリマーの製造に関する研究.
2013.09~2014.03, 代表, カオリン系ポゾランを使用したコンクリートの耐久性に関する研究.
2013.06~2014.03, 代表, 未利用スラグの骨材用途拡大研究会.
2012.06~2013.03, 代表, 未利用スラグの骨材用途拡大研究会.
2012.05~2013.03, 代表, コンクリート橋桁端部の耐久性向上に関する共同研究.
2011.01~2012.02, 分担, 塩害環境下におけるコンクリート構造物の耐久性向上に関する共同研究.
2010.10~2013.03, 分担, カオリン鉱物系人工ポゾランを使用したコンクリートに関する研究.
2011.01~2011.12, 分担, 岩石学的評価によるアルカリシリカ反応性のリスク評価に関する研究.
2009.07~2010.03, 分担, シリカ高含有混和材料によるアルカリシリカ反応の抑制手法に関する研究.
2009.12~2010.03, 代表, ケイ酸塩系含浸剤およびシリコン系防水剤を用いたコンクリート構造物の高耐久化に関する研究.
2008.04~2009.03, 代表, フライアッシュを溶融添加した高炉スラグの品質に関する研究.
2007.08~2009.03, 分担, トンネル覆工コンクリートの収縮ひび割れ発生条件に関する基礎的研究.
2007.04~2008.03, 代表, フライアッシュを溶融添加した高炉スラグの品質に関する研究.
2006.10~2007.03, 分担, 塩害環境下における配電用コンクリート柱の耐久性評価に関する研究.
2006.09~2007.02, 分担, リグニンの建設資材への適用性に関する研究.
2006.03~2006.05, 代表, フライアッシュを溶融添加した高炉スラグのコンクリート用骨材としての適用性に関する評価.
2004.12~2005.03, 分担, 再生骨材を利用した再生コンクリート柱の耐久性評価.
2004.11~2005.03, 分担, フライアッシュのコンクリート用細骨材代替骨材としての適用性に関する研究.
2003.12~2006.03, 分担, フライアッシュ混入高強度コンクリートの製造に関する研究開発.
2003.11~2004.03, 分担, 石炭灰を用いたコンクリートのフレッシュ性状および耐久性能に関する研究.
2002.04~2004.03, 分担, トンネル覆工コンクリートの性能評価による「天端部締固め工法」の開発.
寄附金の受入状況
2023年度, 九州建設技術管理協会, 奨学寄附金.
学内資金・基金等への採択状況
2012年度~2012年度, 工学研究院若手研究者育成研究助成, 代表, コンクリートの膨張劣化特性評価のための促進条件に関する研究.
2011年度~2011年度, 平成23年度 EUIJ九州 EU研究助成, 代表, インフラ構造物の耐久性設計における環境区分の日欧比較.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。