九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
島ノ江 憲剛(しまのえ けんごう) データ更新日:2024.04.23

教授 /  総合理工学研究院 物質科学部門 機能材料設計学


教育活動概要
 学部教育として、エネルギー科学科では「化学反応論Ⅱ」「無機材料科学Ⅱ」「応用物理化学Ⅰ・Ⅱ」「エネルギー物質工学演習」「エネルギー物質工学実験I、II」「課題集約演習」を担当し、令和3年度からは融合基礎工学科において「無機化学Ⅱ」「無機化学Ⅲ」「融合基礎工学展望」を担当している。また、基幹教育として学部1年生の「無機物質化学Ⅰ」を担当している。「化学反応論Ⅱ」では、相律、化学反応、電気化学、相図について講義し、物理化学の基本的な理解が得られるよう指導している。「無機材料科学Ⅱ」では、セラミックスの基礎として、結晶構造、転位と欠陥構造、無機材料の合成方法、焼結機構などについて講義し、セラミックス科学の基礎を理解できるように指導している。「応用物理化学」では、電気化学を中心とした平衡論および速度論について講義し、さらに演習を通じて電気化学の基礎的な理解が得られるよう指導している。「エネルギー物質工学実験I、II」では、セラミックスの基礎物性や電池に関して基礎的な実験を行い、熱力学や電気化学を理解できるよう実験指導をしている。「課題集約演習」では、機能材料についていくつかの課題を抽出させ、その原理、構成、現状と課題を調査、分析させ、卒業研究に必要な能力を習得できるよう指導を行っている。「無機物質化学」では、無機化学の基礎として、高校までの化学を復讐するとともに、今後必要となる無機化学の基礎とそれに関連する化学技術を解説している。
 総合理工学府修士課程授業科目として「反応速度論」「機能材料物性学」、「実験機能材料物性学」、「機能材料物性学演習」、「機能材料物性学実験」を開講し、講義を行うとともに実験指導にあたっている。「反応速度論」では、学部科目の復習を目的として、反応次数、前駆反応、反応速度の温度依存性、衝突理論、活性錯体理論について解説をしている。「機能材料物性学」では、半導体材料とくに界面機能材料の構造と物性を主題として、半導体材料の基本的な性質や接合形成などについての基本的な解説を行い、いくつかの界面機能素子を取り上げ、それらの構造や動作原理などを講義している。「実験機能材料物性学」では、半導体材料及びデバイスの作製法や物性測定法などについて説明するとともに、それらの具体的な応用について解説している。「機能材料物性学演習」では、ガスセンサ、混合導電体を用いた酸素分離膜、金属−空気電池などの機能性デバイスの作動原理、設計思想、、高性能化について、文献検索と詳読および討論を通じて、高度な専門知識が修得できるよう指導している。「機能材料物性学実験」では、上記の新型デバイスや機能性材料を対象に、専門分野における各自の研究実験を通じて研究の組み立て方と実践が会得できるよう指導している。なお、令和3年度からは学府改組に伴い、「先端固体電子化学i」「材料機能設計基盤特論Ie」を担当している。また、総合理工学府博士課程授業科目として、「機能材料物性学特別講究」を開講し、英文著書および論文の輪講を通して材料設計の指導を行っている。
担当授業科目
2023年度・春学期, 先端固体電子化学 i.

2023年度・春学期, 材料機能設計基盤特論 Ⅰ e.

2023年度・秋学期, センシング材料工学 d.

2023年度・通年, 総合理工学博士論文演習.

2023年度・通年, エネルギー科学とマネージメントⅡ.

2023年度・前期, 無機化学第三.

2022年度・春学期, 無機物質化学.

2022年度・冬学期, 応用物理化学Ⅱ.

2022年度・秋学期, 応用物理化学Ⅰ.

2022年度・通年, 総合理工学修士演習.

2022年度・通年, 総合理工学修士実験.

2022年度・春学期, 無機物質化学Ⅰ.

2022年度・通年, エネルギー科学とマネージメントⅡ(西岡 潔).

2022年度・通年, エネルギー科学卒業研究.

2022年度・春学期, 無機材料科学Ⅱ.

2022年度・春学期, 材料機能設計基盤特論 Ⅰ e.

2022年度・春学期, 先端固体電子化学 i.

2021年度・春学期, 材料機能設計基盤特論 Ⅰ e.

2021年度・春学期, 先端固体電子化学 i.

2021年度・後期, 化学反応論Ⅱ.

2021年度・後期, 応用物理化学Ⅰ.

2021年度・後期, 応用物理化学Ⅱ.

2021年度・春学期, 無機材料科学Ⅱ.

2021年度・秋学期, センシング材料工学 d.

2021年度・通年, 物質理工学第二特別講究.

2021年度・通年, エネルギー科学とマネージメントⅡ.

2021年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2021年度・通年, 物質理工学修士演習第二.

2020年度・春学期, 反応速度論.

2020年度・春学期, 無機材料科学Ⅱ.

2020年度・前期, 無機物質化学.

2020年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2020年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2020年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2020年度・後期, 応用物理化学Ⅰ.

2020年度・後期, 化学反応論Ⅱ.

2020年度・後期, 応用物理化学Ⅱ.

2020年度・後期, 機能材料物性学.

2019年度・春学期, 反応速度論.

2019年度・春学期, 無機材料科学Ⅱ.

2019年度・夏学期, 材料機器分析学.

2019年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2019年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2019年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2019年度・後期, 応用物理化学Ⅰ.

2019年度・後期, 応用物理化学Ⅱ.

2019年度・後期, 化学反応論Ⅱ.

2019年度・後期, 機能材料物性学.

2019年度・通年, Experiments on Molecular and Material Sciences.

2019年度・前期, Exercises on Molecular and Material Sciences.

2018年度・春学期, 反応速度論.

2018年度・前期, 無機材料科学Ⅱ.

2018年度・夏学期, 材料機器分析学.

2018年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2018年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2018年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2018年度・後期, 応用物理化学.

2018年度・後期, 機能材料物性学.

2018年度・後期, 化学反応論.

2017年度・前期, 無機物質化学.

2017年度・前期, 無機材料科学Ⅱ.

2017年度・後期, 課題集約演習.

2017年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2017年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2017年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2017年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2017年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2017年度・後期, 機能材料物性学.

2017年度・後期, 応用物理化学.

2017年度・後期, 化学反応論I.

2017年度・夏学期, 材料機器分析学.

2017年度・春学期, 反応速度論.

2016年度・前期, 無機材料科学Ⅱ.

2016年度・後期, 課題集約演習.

2016年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2016年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2016年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2016年度・通年, 機能材料物性学特別講究.

2016年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2016年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2016年度・後期, 機能材料物性学.

2016年度・後期, 応用物理化学.

2016年度・後期, 化学反応論I.

2016年度・夏学期, 材料機器分析学.

2016年度・春学期, 反応速度論.

2016年度・前期, エネルギー科学展望.

2015年度・前期, エネルギー科学展望.

2015年度・春学期, 反応速度論.

2015年度・夏学期, 材料機器分析学.

2015年度・後期, 化学反応論I.

2015年度・後期, 応用物理化学.

2015年度・後期, 機能材料物性学.

2015年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2015年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2015年度・通年, 機能材料物性学特別講究.

2015年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2015年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2015年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2015年度・後期, 課題集約演習.

2015年度・前期, 無機材料科学Ⅱ.

2015年度・前期, 無機物質化学.

2014年度・前期, 化学反応論Ⅱ.

2014年度・前期, エネルギー科学展望.

2014年度・春学期, 反応速度論.

2014年度・夏学期, 材料機器分析学.

2014年度・後期, 化学反応論I.

2014年度・後期, 応用物理化学.

2014年度・後期, 機能材料物性学.

2014年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2014年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2014年度・通年, 機能材料物性学特別講究.

2014年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2014年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2014年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2014年度・後期, 課題集約演習.

2013年度・前期, エネルギー科学展望.

2013年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2013年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2013年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2013年度・後期, 化学反応論I.

2013年度・後期, 応用物理化学.

2013年度・前期, 材料機器分析学.

2013年度・後期, 機能材料物性学.

2013年度・通年, 機能材料物性学特別講究.

2013年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2013年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2012年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2012年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2012年度・後期, 化学反応論I.

2012年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2012年度・後期, 応用物理化学.

2012年度・前期, 材料機器分析学.

2012年度・後期, 機能材料物性学.

2012年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2012年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2011年度・前期, 化学反応速度論.

2011年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2011年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2011年度・後期, 化学平衡論.

2011年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2011年度・前期, 材料機器分析学.

2011年度・後期, 機能材料物性学.

2011年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2011年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2011年度・後期, Theory of Functional Materials.

2011年度・通年, 機能材料物性学特別講究.

2010年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2010年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2010年度・後期, 化学平衡論.

2010年度・前期, 化学反応速度論.

2010年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2010年度・前期, 材料機器分析学.

2010年度・後期, 機能材料物性学.

2010年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2010年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2010年度・後期, Theory of Functional Materials.

2010年度・通年, 機能材料物性学特別講究.

2009年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2009年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2009年度・前期, 化学反応速度論.

2009年度・前期, 材料機器分析学.

2009年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2009年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2009年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2009年度・後期, 機能材料物性学.

2009年度・後期, 化学平衡論.

2008年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2008年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2008年度・前期, 化学反応速度論.

2008年度・前期, 材料機器分析学.

2008年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2008年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2008年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2008年度・後期, 機能材料物性学.

2008年度・通年, 機能材料物性学特別講究.

2007年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2007年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2007年度・後期, 化学平衡論.

2007年度・後期, 機能材料物性学.

2007年度・通年, 物質理工学専攻修士演習第二.

2007年度・通年, 物質理工学修士実験第二.

2007年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2006年度・前期, コアセミナー.

2006年度・前期, 分子の科学.

2006年度・後期, 機器分析学.

2006年度・後期, 課題集約演習.

2006年度・通年, 機能材料物性学実験.

2006年度・通年, 機能材料物性学演習.

2006年度・前期, エネルギー科学展望I.

2006年度・後期, 化学平衡論.

2006年度・前期, 化学反応速度論.

2006年度・後期, Theory of Functional Materials.

2006年度・後期, 機能材料物性学.

2006年度・前期, 反応速度論.

2006年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2006年度・前期, エネルギー物質工学実験I.

2006年度・後期, エネルギー物質工学実験II.

2005年度・後期, 機器分析学.

2005年度・後期, 化学平衡論.

2005年度・前期, 化学反応速度論.

2004年度・前期, 創造科学工学演習I.

2004年度・後期, 創造科学工学演習Ⅱ.

2004年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2004年度・前期, エネルギー物質工学実験Ⅰ.

2004年度・後期, エネルギー物質工学実験Ⅱ.

2004年度・後期, 課題集約演習.

2004年度・後期, 化学平衡論.

2004年度・前期, 化学反応速度論.

2004年度・後期, 全学教育分子の科学.

2004年度・通年, 機能材料物性学演習.

2004年度・通年, 機能材料物性学実験.

2004年度・前期, 物質理工学展望.

2004年度・前期, 機能材料物性学.

2004年度・通年, 機能材料物性学特別講究.

2004年度・後期, 機器分析学.

2003年度・前期, 科学安全管理論.

2003年度・前期, 創造科学工学演習I.

2003年度・後期, 創造科学工学演習Ⅱ.

2003年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2003年度・前期, エネルギー物質工学実験.

2003年度・後期, エネルギー物質工学実験.

2003年度・後期, 課題集約演習.

2003年度・後期, 化学平衡論.

2003年度・前期, 化学反応速度論.

2003年度・通年, 機能材料物性学演習.

2003年度・通年, 機能材料物性学実験.

2003年度・後期, 器機分析学.

2003年度・前期, 物質理工学展望.

2003年度・通年, 機能材料物性学特別講究.

2002年度・後期, 創造科学工学演習Ⅱ.

2002年度・前期, 創造科学工学演習I(前).

2002年度・後期, エネルギー物質工学演習.

2002年度・前期, エネルギー物質工学実験.

2002年度・後期, エネルギー物質工学実験Ⅱ.

2002年度・後期, 課題集約演習.

2002年度・後期, 化学平衡論.

2002年度・前期, 化学反応速度論.

2002年度・前期, 機能材料物性学.

2002年度・通年, 機能材料物性学演習.

2002年度・通年, 機能材料物性学実験.

2002年度・後期, 器機分析学.

2002年度・前期, 物質理工学展望.

2002年度・前期, 科学安全管理論.

2002年度・通年, 機能材料物性学特別講究.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2011.09, 部局, 参加, 「学生のメンタルヘルスについて」.

2011.04, 部局, 参加, 「学生のメンタルヘルスについて」.

学生のクラス指導等
2021年度, 学部, 融合基礎工学科 教務委員長.

2018年度, 学部, エネルギー科学科 教務委員長.

2014年度, 学部, エネルギー科学科 学科長.

2013年度, 学部, エネルギー科学科 物質コース幹事.

2012年度, 学部, エネルギー科学科 物質コース幹事.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2018年度, ブルネイ大学, 2018年9月24日ー25日, 集中講義, 国外.

2018年度, 愛媛大学大学院理工学研究科, 2018年9月19日-20日, 集中講義, 国内.

2017年度, Jilin University (吉林大学)電子材料工学科, 2017年12月22日, 集中講義, 国外.

2017年度, 韓国KAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)材料科学工学科 対象:修士および博士課程学生, 2017年7月13日, 集中講義, 国外.

2016年度, ソウル大学材料科学工学科 対象:博士課程学生, 2016年9月30日, 集中講義, 国外.

2015年度, 物質・材料機構 リサーチアドバイザー, 2015年10月-, 国内.

2012年度, (独)産業技術総合研究所計測・診断システム研究協議会, 4月から3月まで, 国内.

2011年度, Jilin University (吉林大学)電子材料工学科
, 2011年6月27日, 集中講義, 国外.

2011年度, Korea University (高麗大学)材料科学工学科
, 2011年4月21日, 集中講義, 国外.

2011年度, (独)産業技術総合研究所計測・診断システム研究協議会, 4月から3月まで, 国内.

2010年度, (独)産業技術総合研究所計測・診断システム研究協議会, 4月から3月まで, 国内.

2009年度, (独)産業技術総合研究所実環境計測・診断システム協議会, 4月から3月まで, 国内.

2008年度, (独)産業技術総合研究所実環境計測・診断システム協議会, 4月から3月まで, 国内.

2007年度, 愛媛大学工学部, 2007年度後期 集中講義, 集中講義, 国内.

2007年度, 東京工業大学大学院総合理工学研究科, 2007年後期 集中講義, 集中講義, 国内.

2007年度, 物質・材料機構 リサーチアドバイザー, 2007年11月-2011年3月, 国内.

2007年度, (独)日本学術振興会「文化財保全技術」に関する先導的研究開発委員会委員, 2007年4月-2010年3月, 国内.

2007年度, (独)産業技術総合研究所実環境計測・診断システム協議会, 4月から3月まで, 国内.

2006年度, Dongseo University (東西大学)電気情報工学科
, 2006年11月8日, 集中講義, 国外.

2006年度, (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)技術委員会技術委員, 2006年10月-2009年3月まで, 国内.

2006年度, (独)産業技術総合研究所実環境計測・診断システム協議会, 4月から3月まで, 国内.

2005年度, 長崎県窯業技術センター, 4月から3月まで, 国内.

2005年度, (独)産業技術総合研究所実環境計測・診断システム協議会, 4月から3月まで, 国内.

その他の特筆すべき教育実績
2021.03, 久留米工業高等専門学校からのインターンシップ学生を受け入れ.

2020.09, 北九州工業高等専門学校からのインターンシップ学生を受け入れ.

2019.05, ブルネイ大学教員への研究指導.

2019.05, スペインUniversitat Rovira i Virgili大学博士課程学生の教育研究指導.

2018.12, 中国吉林大学との学生交流セミナーの主催.

2017.10, スペイン、Universitat Rovira i Virgili大学のEduard Llobet Valero教授による学生のための講演会を開催.

2016.09, 京都大学から博士課程学生を1ケ月間受け入れ、ガスセンサの教育研究指導を行った。.

2016.09, 北九州工業高等専門学校からのインターンシップ学生を受け入れ.

2015.09, 北九州工業高等専門学校からのインターンシップ学生を受け入れ.

2014.12, 中国天津大学から博士課程学生を6月ケ月受け入れ、ガスセンサの教育研究指導を行った。.

2014.09, 北九州工業高等専門学校からのインターンシップ学生を受け入れ.

2013.06, 福岡県城南高等学校SSHにて講義と実験指導.

2013.06, 長崎県佐世保北高等学校にて講義.

2012.09, 佐賀県鹿島高等学校にて講義.

2012.11, 熊本県熊本第二高等学校SSHにて実験指導.

2012.10, スペインカタルーニャ化学研究所にて講演.

2012.08, タイ王国チェンマイ大学物理材料工学科にて講義.

2012.07, 熊本県熊本第二高等学校SSHにて講義.

2011.07, 福岡県城南高等学校SSHにて講義.

2011.04, 韓国高麗大学材料科学工学科にて講義.

2011.06, 中国吉林大学にて講義.

2010.04, 佐賀県立鹿島高等学校 開学記念講演.

2008.01, 愛媛大学工学部集中講義.

2007.12, 東京工業大学集中講義.

2007.03, フィンランド・オウル大学ラント教授に講演「金属酸化物の電子物性と機能」を依頼し、大学院生と議論を行った。.

2006.08, 韓国・江原大学校ビュン准教授に講演「センサとセンサネットワーク」を依頼し、大学院生と教育研究について議論を行った。.

2006.07, (社)日本工学教育協会第54回年次大会において、「物質理工学専攻におけるカリキュラム編成の取組み」について講演を行った。.

2006.05, 鹿児島大学工学部応用化学工学科講演会(第14回南窓舎密会講演会)において、「大学で何を学ぶか・企業でそれらをどのように活かすか」について講演を行った。.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。