九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
宮本 敬久(みやもと たかひさ) データ更新日:2023.07.13

教授 /  農学研究院 生命機能科学部門 食料化学工学講座


教育活動概要
学部では,農学入門、食品衛生化学,食品保蔵学,食品衛生化学実験,科学英語,高年次専攻科目・バイオテクノロジー詳論、フロンティア科目食科学の新展開、卒業論文を,大学院においては食品品質学特論(E科目)、食品開発学特論、食料化学工学プロジェクト演習,食料化学工学特別研究,ティーチング演習、国際演示技法、食料化学工学特別実験、食料化学工学特別講究,食料化学工学特別演習などを担当している.大学院国際コースにおいては、Food Science & Food System、学部国際コースでは,農学入門、Bio-Engeneering などを担当している。国際コース留学生を多数受け入れて、修士および博士の育成に尽力している。
担当授業科目
2023年度・前期, 食品衛生化学.

2023年度・春学期, 食品品質学特論.

2023年度・後期, 食品開発学特論.

2023年度・秋学期, フードサイエンス・システム論.

2023年度・春学期, 食品品質学特論(国際コース).

2023年度・通年, Master's Thesis Research Ⅰ.

2023年度・通年, Seminar in a Specified Field Ⅰ.

2023年度・通年, Master's Thesis Research Ⅱ.

2023年度・通年, Seminar in a Specified Field Ⅱ.

2023年度・通年, Master's Thesis.

2022年度・前期, Bio-engineering.

2022年度・通年, Master's Thesis.

2022年度・通年, Seminar in a Specified Field Ⅱ.

2022年度・通年, Master's Thesis Research Ⅱ.

2022年度・通年, Seminar in a Specified Field Ⅰ.

2022年度・通年, Master's Thesis Research Ⅰ.

2022年度・春学期, 食品品質学特論(国際コース).

2022年度・秋学期, フードサイエンス・システム論.

2022年度・秋学期, 食品開発学特論.

2022年度・春学期, 食品品質学特論.

2022年度・後期, バイオテクノロジー詳論.

2022年度・前期, 科学英語(食糧化学工学分野).

2022年度・通年, 卒業研究(食糧化学工学分野).

2022年度・前期, 実地見学(食糧化学工学分野).

2022年度・前期, 食品衛生化学.

2021年度・春学期, Master's Thesis.

2021年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅱ.

2021年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅱ.

2021年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅰ.

2021年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅰ.

2021年度・春学期, 食品品質学特論(国際コース).

2021年度・秋学期, フードサイエンス・システム論.

2021年度・秋学期, 食品開発学特論.

2021年度・春学期, 食品品質学特論.

2021年度・夏学期, 基幹教育セミナー.

2021年度・後期, 食品保蔵学.

2021年度・前期, 食品衛生化学.

2021年度・春学期, フロンティア科目 食科学の新展開.

2021年度・前期, 農学入門.

2021年度・後期, 「農学入門1」 “Introduction to Bioresource and Bioenvironmental Sciences 1”.

2021年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2021年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2021年度・通年, プロジェクト演習.

2021年度・通年, 国際演示技法.

2021年度・通年, ティーチング演習   .

2021年度・通年, 演示技法Ⅰ  .

2021年度・通年, 演示技法Ⅱ  .

2021年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2021年度・後期, インターンシップ.

2021年度・秋学期, 食料化学工学ティーチング演習.

2021年度・後期, 食料化学工学演習第二.

2021年度・後期, 食料化学工学演習第一.

2021年度・春学期, 食料化学工学プロジェクト演習.

2021年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2021年度・通年, 食料化学工学特別研究第二.

2021年度・前期, Bio-engineering.

2020年度・通年, 食料化学工学特別研究第二.

2020年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2020年度・春学期, 食品品質学特論.

2020年度・後期, 食品保蔵学.

2020年度・前期, 食品衛生化学.

2020年度・秋学期, 食品開発学特論.

2020年度・春学期, 食料化学工学プロジェクト演習.

2020年度・後期, 食料化学工学演習第一.

2020年度・後期, 食料化学工学演習第二.

2020年度・秋学期, 食料化学工学ティーチング演習.

2020年度・通年, 食料化学工学演示技法.

2020年度・後期, インターンシップ.

2020年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2020年度・通年, ティーチング演習   .

2020年度・通年, 国際演示技法.

2020年度・通年, プロジェクト演習.

2020年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2020年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2020年度・秋学期, フードサイエンス・フードシステム論 Food Science and Food System.

2020年度・前期, 特別演習ⅠSeminar in a Specified Field Ⅰ.

2020年度・前期, 特別演習ⅡSeminar in a Specified Field Ⅱ.

2020年度・通年, 修士論文研究ⅠMaster’s Thesis ResearchⅠ.

2020年度・通年, 修士論文研究ⅡMaster’s Thesis ResearchⅡ.

2020年度・後期, 「農学入門1」 “Introduction to Bioresource and Bioenvironmental Sciences 1”.

2020年度・前期, 農学入門.

2020年度・春学期, フロンティア科目 食科学の新展開.

2020年度・春学期, 食品品質学特論(国際コース).

2020年度・春学期, Master's Thesis.

2020年度・後期, 高年次基幹教育科目 バイオテクノロジー詳論.

2020年度・前期, Bio-engineering.

2020年度・通年, 修士論文.

2020年度・春学期, Master's Thesis.

2020年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅱ.

2020年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅱ.

2020年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅰ.

2020年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅰ.

2020年度・春学期, 食品品質学特論(国際コース).

2020年度・秋学期, フードサイエンス・システム論.

2020年度・秋学期, 食品開発学特論.

2020年度・春学期, 食品品質学特論.

2020年度・後期, 食品保蔵学.

2020年度・前期, 食品衛生化学.

2020年度・春学期, Master's Thesis.

2020年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅱ.

2020年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅱ.

2020年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅰ.

2020年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅰ.

2020年度・春学期, 食品品質学特論(国際コース).

2020年度・秋学期, フードサイエンス・システム論.

2020年度・秋学期, 食品開発学特論.

2020年度・春学期, 食品品質学特論.

2020年度・後期, バイオテクノロジー詳論.

2020年度・後期, 食品保蔵学.

2020年度・前期, 食品衛生化学.

2019年度・通年, 食料化学工学特別研究第二.

2019年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2019年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2019年度・春学期, 食品品質学特論.

2019年度・後期, 食品保蔵学.

2019年度・前期, 食品衛生化学.

2019年度・秋学期, 食品開発学特論.

2019年度・春学期, 食料化学工学プロジェクト演習.

2019年度・後期, 食料化学工学演習第一.

2019年度・後期, 食料化学工学演習第二.

2019年度・秋学期, 食料化学工学ティーチング演習.

2019年度・通年, 食料化学工学演示技法.

2019年度・後期, インターンシップ.

2019年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2019年度・通年, ティーチング演習   .

2019年度・通年, 国際演示技法.

2019年度・通年, プロジェクト演習.

2019年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2019年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2019年度・秋学期, フードサイエンス・フードシステム論  Food Science and Food System.

2019年度・前期, 特別演習Ⅰ Seminar in a Specified Field Ⅰ.

2019年度・前期, 特別演習Ⅱ Seminar in a Specified Field Ⅱ.

2019年度・通年, 修士論文研究Ⅰ Master’s Thesis ResearchⅠ.

2019年度・通年, 修士論文研究Ⅱ Master’s Thesis ResearchⅡ.

2019年度・後期, 「農学入門1」 “Introduction to Bioresource and Bioenvironmental Sciences 1”.

2019年度・前期, 農学入門.

2019年度・春学期, フロンティア科目 食科学の新展開.

2019年度・春学期, Master's Thesis.

2019年度・通年, 修士論文.

2019年度・後期, 食料化学工学演習第二.

2019年度・後期, 食料化学工学演習第一.

2019年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅰ.

2019年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅰ.

2019年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅱ.

2019年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅲ.

2019年度・秋学期, フードサイエンス・フードシステム論.

2019年度・秋学期, 食品開発学特論.

2019年度・後期, 食料化学工学演習第二.

2019年度・後期, 食料化学工学演習第一.

2019年度・通年, 修士論文.

2019年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅰ.

2019年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅰ.

2019年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅱ.

2019年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅲ.

2019年度・秋学期, フードサイエンス・フードシステム論.

2019年度・秋学期, 食品開発学特論.

2019年度・春学期, 食品品質学特論.

2019年度・通年, 食料化学工学特別研究第二.

2019年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2019年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2019年度・春学期, 食品品質学特論.

2019年度・後期, 食品保蔵学.

2019年度・前期, 食品衛生化学.

2018年度・春学期, Master's Thesis.

2018年度・春学期, Master's Thesis Research II.

2018年度・春学期, Seminar in a Specified FieldⅡ.

2018年度・春学期, Master’s Thesis ResearchⅠ.

2018年度・秋学期, フードサイエンス・フードシステム論.

2018年度・秋学期, 食品開発学特論.

2018年度・春学期, 食品品質学特論.

2018年度・後期, バイオテクノロジー詳論.

2018年度・後期, 食品保蔵学.

2018年度・前期, 食品衛生化学.

2018年度・春学期, 食料化学工学プロジェクト演習.

2018年度・後期, 食料化学工学演習第一.

2018年度・後期, 食料化学工学演習第二.

2018年度・秋学期, 食料化学工学ティーチング演習.

2018年度・通年, 食料化学工学演示技法.

2018年度・後期, インターンシップ.

2018年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2018年度・通年, ティーチング演習   .

2018年度・通年, 国際演示技法.

2018年度・通年, プロジェクト演習.

2018年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2018年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2018年度・通年, 食料化学工学特別研究第二.

2018年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2018年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2018年度・後期, 「農学入門1」 “Introduction to Bioresource and Bioenvironmental Sciences 1”.

2018年度・春学期, フロンティア科目 食科学の新展開.

2018年度・後期, 課題協学科目.

2018年度・春学期, Master's Thesis.

2018年度・春学期, Master's Thesis Research II.

2018年度・春学期, Seminar in a Specified FieldⅡ.

2018年度・春学期, Master’s Thesis ResearchⅠ.

2018年度・秋学期, フードサイエンス・フードシステム論.

2018年度・秋学期, 食品開発学特論.

2018年度・春学期, 食品品質学特論.

2018年度・後期, バイオテクノロジー詳論.

2018年度・後期, 食品保蔵学.

2018年度・前期, 食品衛生化学.

2017年度・後期, 「農学入門1」 “Introduction to Bioresource and Bioenvironmental Sciences 1”.

2017年度・後期, 食品衛生化学実験.

2017年度・後期, 食品保蔵学.

2017年度・後期, Food Science and Food System.

2017年度・後期, 国際演示技法.

2017年度・後期, 安全性評価学特論.

2017年度・後期, ティーチング演習.

2017年度・後期, 食品開発学特論.

2017年度・通年, 卒業研究.

2017年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2017年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2017年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2017年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2017年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2017年度・前期, Bio-Engeneering.

2017年度・前期, Food Science & Biotechnology.

2017年度・前期, 科学英語.

2017年度・前期, 食品衛生化学.

2017年度・前期, 食品品質評価学特論.

2017年度・後期, Laboratory Rotation 1.

2017年度・後期, 安全性評価学特論.

2017年度・前期, 食品品質評価学特論.

2017年度・後期, 食品保蔵学.

2017年度・前期, 食品開発学特論.

2017年度・秋学期, Seminar in a Specified Field III.

2017年度・秋学期, Seminar in a Specified Field I.

2017年度・春学期, Master's Thesis.

2017年度・春学期, Master's Thesis Research II.

2017年度・春学期, Master’s Thesis ResearchⅠ.

2017年度・春学期, Seminar in a Specified FieldⅡ.

2017年度・秋学期, Food Science and Food System.

2017年度・後期, 食品開発学特論.

2017年度・前期, 食品衛生化学.

2017年度・後期, 安全性評価学特論.

2017年度・前期, 食品品質評価学特論.

2017年度・後期, 食品保蔵学.

2017年度・前期, 食品開発学特論.

2017年度・秋学期, Seminar in a Specified Field III.

2017年度・秋学期, Seminar in a Specified Field I.

2017年度・春学期, Master's Thesis.

2017年度・春学期, Master's Thesis Research II.

2017年度・春学期, Master’s Thesis ResearchⅠ.

2017年度・春学期, Seminar in a Specified FieldⅡ.

2017年度・秋学期, Food Science and Food System.

2017年度・後期, 食品開発学特論.

2017年度・前期, 食品衛生化学.

2016年度・後期, Laboratory Rotation 1.

2016年度・前期, 食品品質評価学特論.

2016年度・前期, 食品衛生化学.

2016年度・前期, 科学英語.

2016年度・前期, Food Science & Biotechnology.

2016年度・前期, Bio-Engeneering.

2016年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2016年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2016年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2016年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2016年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2016年度・通年, 卒業研究.

2016年度・後期, 食品開発学特論.

2016年度・後期, ティーチング演習.

2016年度・後期, 安全性評価学特論.

2016年度・後期, 国際演示技法.

2016年度・後期, Food Science and Food System.

2016年度・後期, 食品保蔵学.

2016年度・後期, 食品衛生化学実験.

2016年度・後期, 「農学入門1」 “Introduction to Bioresource and Bioenvironmental Sciences 1”.

2015年度・後期, 「農学入門1」 “Introduction to Bioresource and Bioenvironmental Sciences 1”.

2015年度・後期, 食品衛生化学実験.

2015年度・後期, 食品保蔵学.

2015年度・後期, Food Science and Food System.

2015年度・後期, 国際演示技法.

2015年度・後期, 安全性評価学特論.

2015年度・後期, ティーチング演習.

2015年度・後期, 食品開発学特論.

2015年度・通年, 卒業研究.

2015年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2015年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2015年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2015年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2015年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2015年度・前期, Bio-Engeneering.

2015年度・前期, Food Science & Biotechnology.

2015年度・前期, 科学英語.

2015年度・前期, 食品衛生化学.

2015年度・前期, 食品品質評価学特論.

2015年度・後期, Laboratory Rotation 1.

2014年度・通年, 卒業研究.

2014年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2014年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2014年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2014年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2014年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2014年度・通年, 食料化学工学特別研究第二.

2014年度・前期, バイオテクノロジー詳論.

2014年度・前期, Bio-Engeneering.

2014年度・前期, Food Science & Biotechnology.

2014年度・前期, 科学英語Ⅱ.

2014年度・前期, 食品衛生化学.

2014年度・前期, 食品品質評価学特論.

2014年度・後期, 食品開発学特論.

2014年度・後期, ティーチング演習.

2014年度・後期, 安全性評価学特論.

2014年度・後期, 国際演示技法.

2014年度・後期, Food Science and Food System.

2014年度・後期, 食品保蔵学.

2014年度・後期, 食品衛生化学実験.

2014年度・後期, 「農学入門1」 “Introduction to Bioresource and Bioenvironmental Sciences 1”.

2014年度・後期, Laboratory Rotation 1.

2013年度・後期, 食品開発学特論.

2013年度・通年, 食料化学工学特別研究第二.

2013年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2013年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2013年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2013年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2013年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2013年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2013年度・後期, 食品衛生化学実験.

2013年度・前期, 食品衛生化学.

2013年度・前期, 食品品質評価学特論.

2013年度・後期, 食品保蔵学.

2013年度・前期, 科学英語Ⅱ.

2013年度・通年, 応用生物科学コース概要.

2013年度・後期, Food Science and Food System.

2013年度・後期, 国際演示技法.

2013年度・前期, Food Science & Biotechnology.

2013年度・後期, 安全性評価学特論.

2013年度・後期, ティーチング演習.

2013年度・通年, 卒業研究.

2013年度・前期, Bio-Engeneering.

2013年度・後期, Laboratory Rotation 1.

2012年度・通年, 卒業研究.

2012年度・通年, 食品バイオ工学講究演習.

2012年度・後期, ティーチング演習.

2012年度・前期, 安全性評価学特論.

2012年度・前期, Food Science & Biotechnology.

2012年度・後期, 国際演示技法.

2012年度・後期, Food Science and Food System.

2012年度・通年, 応用生物科学コース概要.

2012年度・前期, 科学英語Ⅱ.

2012年度・後期, 食品保蔵学.

2012年度・前期, 食品品質評価学特論.

2012年度・前期, 食品衛生化学.

2012年度・後期, 食品衛生化学実験.

2012年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2012年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2012年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2012年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2012年度・通年, 食料化学工学特別研究第二.

2012年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2012年度・前期, バイオテクノロジー詳論.

2012年度・前期, コアセミナー.

2012年度・後期, Laboratory Rotation 1.

2012年度・通年, 食品衛生化学講究.

2012年度・後期, 食品開発学特論.

2012年度・後期, 国際開発特別講義Ⅵ フードサイエンス・フードシステム学特別講義.

2011年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2011年度・通年, 食料化学工学特別研究第二.

2011年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2011年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2011年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2011年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2011年度・通年, 食品衛生化学講究.

2011年度・後期, 食品衛生化学実験.

2011年度・前期, 食品衛生化学.

2011年度・前期, 食品品質評価学特論.

2011年度・後期, 食品保蔵学.

2011年度・前期, 科学英語Ⅱ.

2011年度・前期, 応用生物科学コース概要.

2011年度・後期, Food Science and Food System.

2011年度・後期, 国際演示技法.

2011年度・前期, Food Science & Biotechnology.

2011年度・前期, 安全性評価学特論.

2011年度・後期, 国際開発特別講義Ⅵ フードサイエンス・フードシステム学特別講義.

2011年度・後期, ティーチング演習.

2011年度・通年, 食品バイオ工学講究演習.

2011年度・通年, 卒業研究.

2010年度・前期, ATWラボ研究コース.

2010年度・通年, 食料化学工学特別講究.

2010年度・通年, 食料化学工学特別研究第一.

2010年度・通年, 食料化学工学特別演習.

2010年度・通年, 食料化学工学特別実験.

2010年度・通年, 食料化学工学プロジェクト演習.

2010年度・後期, 食品開発学特論.

2010年度・通年, 食品衛生化学講究.

2010年度・後期, 食品衛生化学実験.

2010年度・前期, 食品衛生化学.

2010年度・前期, 食品品質評価学特論.

2010年度・後期, 食品保蔵学.

2010年度・通年, 食品バイオ工学特別研究第二.

2010年度・後期, 食品バイオ工学演習第二.

2010年度・前期, 科学英語Ⅱ.

2010年度・後期, 応用生物科学コース概要.

2010年度・後期, 微生物学基礎実験.

2010年度・前期, 安全性評価学特論.

2010年度・後期, Food Science and Food System.

2009年度・後期, 食品開発学特論.

2009年度・通年, 食品衛生化学講究.

2009年度・後期, 食品衛生化学実験.

2009年度・前期, 食品衛生化学.

2009年度・後期, 食品保蔵学.

2009年度・通年, 食品バイオ工学講究演習.

2009年度・通年, 食品バイオ工学特別研究第二.

2009年度・通年, 食品バイオ工学特別研究第一.

2009年度・後期, 食品バイオ工学演習第二.

2009年度・前期, 食品バイオ工学演習第一.

2009年度・前期, 科学英語Ⅱ.

2009年度・前期, 生物機能科学通論.

2009年度・後期, 応用生物科学コース概要.

2009年度・前期, 応用生物科学コース概要.

2009年度・後期, 微生物学基礎実験.

2009年度・前期, 安全性評価学特論.

2009年度・後期, Food Science and Food System.

2008年度・後期, 食品開発学特論.

2008年度・通年, 食品衛生化学講究.

2008年度・後期, 食品衛生化学実験.

2008年度・前期, 食品衛生化学.

2008年度・後期, 食品健全学特論.

2008年度・後期, 食品保蔵学.

2008年度・通年, 食品バイオ工学講究演習.

2008年度・通年, 食品バイオ工学特別研究第二.

2008年度・通年, 食品バイオ工学特別研究第一.

2008年度・後期, 食品バイオ工学演習第二.

2008年度・前期, 食品バイオ工学演習第一.

2008年度・前期, 科学英語Ⅱ.

2008年度・前期, 生物機能科学通論.

2008年度・前期, 応用生物科学コース概要.

2008年度・後期, 応用生物科学コース概要.

2008年度・後期, 微生物学基礎実験.

2008年度・前期, 安全性評価学特論.

2008年度・前期, 基礎化学B.

2008年度・前期, リスク社会を生きる.

2008年度・後期, Food Science and Food System.

2007年度・通年, 食品バイオ工学特別研究第二.

2007年度・通年, 食品バイオ工学特別研究第一.

2007年度・前期, 科学英語Ⅱ.

2007年度・後期, 科学英語Ⅰ.

2007年度・前期, 生物機能科学通論.

2007年度・後期, 微生物学基礎実験.

2007年度・通年, 食品衛生化学講究.

2007年度・後期, 食品衛生化学実験.

2007年度・前期, 食品衛生化学.

2007年度・後期, 食品健全学特論.

2007年度・後期, 食品保蔵学.

2007年度・通年, 食品バイオ工学講究演習.

2007年度・後期, 食品バイオ工学演習第二.

2007年度・前期, 食品バイオ工学演習第一.

2007年度・前期, 安全性評価学特論.

2007年度・前期, 基礎バイオテクノロジー.

2006年度・後期, 食品衛生化学実験.

2006年度・前期, 食品衛生化学.

2006年度・後期, 食品保蔵学.

2006年度・後期, 食品バイオ工学演習第二.

2006年度・前期, 食品バイオ工学演習第一.

2006年度・通年, 食品衛生化学講究.

2006年度・前期, 食品衛生化学特論第一.

2006年度・後期, 食品保蔵学特論.

2006年度・通年, 食品バイオ工学講究演習.

2006年度・前期, 生物機能科学通論.

2006年度・前期, 基礎バイオテクノロジー.

2006年度・前期, コアセミナー.

2005年度・前期, 食品衛生化学特論第一.

2005年度・後期, 食品保蔵学特論.

2005年度・通年, 食品衛生化学講究.

2005年度・前期, 基礎バイオテクノロジー.

2005年度・前期, バイオテクノロジー詳論.

2004年度・前期, 基礎バイオテクノロジー.

2004年度・前期, バイオテクノロジー詳論.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2021.07, 部局, 講演, 農学研究院FD「科研費を獲りにいこう! 科研費獲得の技術と工夫」.

2014.02, 部局, 参加, 情報システムの整備・更新等に係る説明会.

2012.11, 部局, 参加, 平成24年度 第1回農学研究院FD SPSグローバル人材育成推進事業(特色型)”国際的視野を持ったアグリバイオリーダーの育成” 事業について.

2011.07, 部局, 参加, 平成23年度 第3回農学研究院FD こころが不調になった学生の理解と接し方 −メンタルヘルスの基礎知識− .

2011.06, 部局, 参加, 第2回農学研究院FD GPA制度について.

2011.03, 部局, 参加, ポストIPAAEに向けて.

2010.07, 部局, 参加, 農学研究院サバティカルの運用について.

2010.06, 部局, 参加, 情報セキュリティについて.

2010.03, 部局, 参加, ポストIPAAEに向けて.

2009.09, 部局, 参加, 動物実験における麻薬/向精神薬などの使用について.

2009.06, 部局, 参加, 農学研究院の国際化に向けた取り組み.

2009.04, 部局, 参加, GPA制度について.

2009.03, 部局, 参加, 英語による授業の質の向上を目指して.

2008.05, 部局, 参加, 九種大学の教育研究と学生生活に関する大学院学生アンケートの分析について.

2008.04, 部局, 参加, 科学技術政策が農学研究に期待するモノ.

2007.12, 部局, 参加, 学習指導法(ファシリテーション)について.

2007.09, 部局, 参加, 安全管理について.

2007.06, 部局, 参加, 学生指導について.

2006.12, 部局, 参加, 国立大学版BSCを活用した九州大学農学研究院のセルフマネジメントのしくみづくり.

2006.10, 部局, 参加, 教職員のメンタルヘルスケアについて.

2006.07, 部局, 参加, e-ラーニングについて.

2006.06, 部局, 参加, 安全管理について.

2006.05, 部局, 参加, セクシャルハラスメント及びアカデミックハラスメント.

2005.07, 部局, 参加, 法人化と認証評価をふまえた部局内自己評価の在り方について.

2005.03, 部局, 参加, 農林水産研究基本計画について.

2004.07, 部局, 参加, 学生のメンタルヘルスに関する最近の話題—健康相談室より.

2003.07, 部局, 参加.

学生のクラス指導等
2014年度, 全学, 35.

2012年度, 学部, 37.

2007年度, 学部, 食糧化学工学分野3年次学生.

2006年度, 学部, 35.

2004年度, 全学, 理系S36.

2002年度, 学部, 食糧化学工学分野3年次学生.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2022年度, 崇城大学 生物生命学部・応用微生物工学科, 前期, 集中講義, 国内.

2022年度, 高知大学農学部, 2022年10月11,18日, 集中講義, 国内.

2021年度, 愛媛大学農学部, 2021年9月14-16日 , 集中講義, 国内.

2021年度, 高知大学農学部, 2021年10月9日, 集中講義, 国内.

2021年度, 崇城大学 生物生命学部・応用微生物工学科, 前期, 集中講義, 国内.

2020年度, 東海大学大学院農学研究科, 集中講義, 国内.

2020年度, 崇城大学 生物生命学部・応用微生物工学科, 集中講義, 国内.

2020年度, 高知大学農学部, 2020年10月10日, 集中講義, 国内.

2019年度, 放送大学, 通年, 非常勤講師, 国内.

2019年度, 崇城大学 生物生命学部・応用微生物工学科, 2019年9月17-20日, 集中講義, 国内.

2019年度, 愛媛大学農学部, 2019年9月3-6日 , 集中講義, 国内.

2019年度, 高知大学農学部, 2019年11月16日, 集中講義, 国内.

2019年度, 東海大学大学院農学研究科, 2020年2月3日-2月6日, 集中講義, 国内.

2018年度, 放送大学, 通年, 非常勤講師, 国内.

2018年度, 崇城大学 生物生命学部・応用微生物工学科, 平成30年8月28-31日, 集中講義, 国内.

2018年度, 東海大学大学院農学研究科, 2019年2月5日-2月8日, 集中講義, 国内.

2018年度, 高知大学農学部, 2018年10月20日, 集中講義, 国内.

2017年度, 放送大学, 通年, 非常勤講師, 国内.

2017年度, 東海大学大学院農学研究科, 平成30年2月5日-2月8日, 集中講義, 国内.

2017年度, 崇城大学 生物生命学部・応用微生物工学科, 平成29年8月28-31日, 集中講義, 国内.

2017年度, 愛媛大学農学部, 平成29年9月4-7日 , 集中講義, 国内.

2017年度, 高知大学農学部, 平成29年11月18日,12月9日, 集中講義, 国内.

2016年度, 崇城大学 生物生命学部・応用微生物工学科, 平成28年9月7-10日, 集中講義, 国内.

2016年度, 高知大学農学部, 平成28年11月19日,12月10日, 集中講義, 国内.

2016年度, 東海大学大学院農学研究科, 平成29年1月30日-2月2日, 集中講義, 国内.

2016年度, 放送大学, 通年, 非常勤講師, 国内.

2015年度, 愛媛大学農学部, 平成27年9月3-5日 , 集中講義, 国内.

2015年度, 崇城大学 生物生命学部・応用微生物工学科, 平成27年9月10-12日, 集中講義, 国内.

2015年度, 高知大学農学部, 平成27年11月13,14日, 集中講義, 国内.

2015年度, 東海大学大学院農学研究科, 平成28年2月4-7日, 集中講義, 国内.

2015年度, 放送大学, 通年, 非常勤講師, 国内.

2014年度, 福岡女子大学大学院栄養健康科学専攻, 平成26年9月6日,8日,9日, 集中講義, 国内.

2014年度, 高知大学農学部, 平成26年11月21,22日 平成26年12月19,20日 , 集中講義, 国内.

2014年度, 東海大学大学院農学研究科, 平成27年2月4-7日, 集中講義, 国内.

2014年度, 武漢工業大学, 集中, 客員教員, 国外.

2014年度, 放送大学, 通年, 非常勤講師, 国内.

2013年度, 愛媛大学農学部, 平成25年8月21-24日 , 集中講義, 国内.

2013年度, 崇城大学 生物生命学部・応用微生物工学科, 平成25年9月12-14日, 集中講義, 国内.

2013年度, 高知大学農学部, 平成25年11月29,30日 平成25年12月20,21日 , 集中講義, 国内.

2013年度, 東海大学大学院農学研究科, 平成26年2月25-27日, 集中講義, 国内.

2012年度, 武漢工業大学, 集中, 客員教員, 国外.

2012年度, 高知大学農学部, 平成24年12月14,15日 平成25年1月11,12日 , 集中講義, 国内.

2012年度, 東海大学大学院農学研究科, 平成25年2月6-9日, 集中講義, 国内.

2012年度, 福岡女子大学大学院栄養健康科学専攻, 後期 集中, 非常勤講師, 国内.

2011年度, 愛媛大学農学部, 平成23年9月15-18日 , 集中講義, 国内.

2011年度, 崇城大学 生物生命学部・応用微生物工学科, 平成23年9月1,2,3日, 集中講義, 国内.

2011年度, 高知大学農学部, 平成23年11月4,5日, 集中講義, 国内.

2011年度, 東海大学大学院農学研究科, 平成23年8月10-13日, 集中講義, 国内.

2011年度, 放送大学福岡学習センター, 平成23年12月3,4日, 非常勤講師, 国内.

2010年度, 福岡女子大学大学院栄養健康科学専攻, 後期 集中, 非常勤講師, 国内.

2010年度, 東海大学農学部, 集中, 非常勤講師, 国内.

2010年度, 福岡女子大学人間環境学部栄養健康科学科, 後期 木曜日 3時限目, 非常勤講師, 国内.

2010年度, 高知大学農学部FBC, 前期 集中 , 非常勤講師, 国内.

2010年度, 武漢工業大学, 集中, 客員教員, 国外.

2009年度, 武漢工業大学, 集中, 客員教員, 国外.

2009年度, 高知大学農学部FBC, 前期 集中 , 非常勤講師, 国内.

2009年度, 崇城大学, 集中 , 集中講義, 国内.

2009年度, 愛媛大学農学部, 集中 , 集中講義, 国内.

2009年度, 福岡女子大学人間環境学部栄養健康科学科, 前期 火曜日 3時限目, 非常勤講師, 国内.

2009年度, 福岡女子大学人間環境学部栄養健康科学科, 後期 水曜日 4時限目, 非常勤講師, 国内.

2008年度, 高知大学農学部FBC, 後期 集中 , 非常勤講師, 国内.

2008年度, 福岡女子大学人間環境学部栄養健康科学科, 後期 水曜日 4時限目, 非常勤講師, 国内.

2008年度, 福岡女子大学大学院栄養健康科学専攻, 後期 集中, 非常勤講師, 国内.

2008年度, 福岡女子大学人間環境学部栄養健康科学科, 前期 火曜日 3時限目, 非常勤講師, 国内.

2007年度, 愛媛大学農学部, 集中 , 集中講義, 国内.

2007年度, 福岡女子大学人間環境学部栄養健康科学科, 前期 火曜日 3時限目, 非常勤講師, 国内.

2006年度, 高知大学農学部, 集中 9月, 集中講義, 国内.

2006年度, 福岡女子大学人間環境学部栄養健康科学科, 前期 火曜日 3時限目, 非常勤講師, 国内.

2006年度, 新潟大学大学院自然科学研究科, 集中 11月, 集中講義, 国内.

2006年度, 福岡女子大学大学院人間環境学研究科, 集中 12月, 集中講義, 国内.

2005年度, 福岡女子大学人間環境学部栄養健康科学科, 前期 火曜日 3時限目, 非常勤講師, 国内.

2004年度, 中村学園大学栄養科学部, 後期 月曜日 3時限目, 非常勤講師, 国内.

2004年度, 高知大学農学部, 集中 9月, 集中講義, 国内.

2003年度, 放送大学 全科生, 前期 6月, 集中講義, 国内.

2003年度, 佐賀大学大学院農学研究科応用生物科学専攻, 前期 8月, 集中講義, 国内.

2002年度, 長崎県立長崎シーボルト大学看護栄養学部栄養健康学科, 前期 4月から7月,後期 集中12月, 非常勤講師, 国内.

その他の特筆すべき教育実績
2008.04, 平成18年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ 採択教育プログラム に採択された 世界戦略的フードサイエンス教育 のワーキンググループ長を平成18年度から務め,プログラムの取りまとめを行ってきた。文部科学省の補助金は19年度で終了し,成果報告に対する事後評価では,目的は十分に達成された と最高の評価結果であった。本教育プログラムは学府に「フードサイエンスコース」として設置され,現在も教育を推進している。さらに,本大学院教育の成果を全専攻に拡大した「生物産業界を担うプロフェッショナル育成」を平成20年度大学院教育改革支援プログラムに申請するに当たり,計画書作成に参加し,これが採択されて,事業を開始しており,大学院教育改革に貢献している。学府の「フードサイエンスコース」は平成23年3月末で、学府の改組に伴って,終了予定である。.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」