筋萎縮阻害食品因子、抗疲労・ストレス食品因子、抗メタボ食品因子、血管病予防食品因子などに関する研究
キーワード:筋萎縮阻害食品因子、抗疲労・ストレス食品因子、抗メタボ食品因子、血管病予防食品因子、べにふうき、サンルージュ
2009.04~2013.03.



立花 宏文(たちばな ひろふみ) | データ更新日:2022.06.03 |

主な研究テーマ
フードケミカルバイオロジー
キーワード:フードケミカルバイオロジー 標的分子
2006.05~2011.05.
キーワード:フードケミカルバイオロジー 標的分子
2006.05~2011.05.
機能性食品成分の生体内ターゲット分子の同定とその作用機構に関する研究
キーワード:標的分子、共役リノール酸、トコトリエノール、アントシアニン、大豆イソフラボン、緑茶カテキン、シグナリング、機能性
1998.04.
キーワード:標的分子、共役リノール酸、トコトリエノール、アントシアニン、大豆イソフラボン、緑茶カテキン、シグナリング、機能性
1998.04.
機能性食品因子感知機構の分子疫学的解析
キーワード:標的分子、緑茶カテキン、シグナリング、機能性
2010.04.
キーワード:標的分子、緑茶カテキン、シグナリング、機能性
2010.04.
生活習慣病関連遺伝子の同定とその応用
キーワード:アレルギー、肥満、糖尿病、抗疲労・ストレス、がん予防、アディポネクチン、脂肪合成
1997.04.
キーワード:アレルギー、肥満、糖尿病、抗疲労・ストレス、がん予防、アディポネクチン、脂肪合成
1997.04.
食品中の抗アレルギー成分の探索とその利用
キーワード:メチル化カテキン、ストリクチニン、IgE、高親和性IgE受容体、PGG、IL-4、IL-13、STAT6, 脂質ラフト
1998.04.
キーワード:メチル化カテキン、ストリクチニン、IgE、高親和性IgE受容体、PGG、IL-4、IL-13、STAT6, 脂質ラフト
1998.04.
機能性抗体分子の創製
キーワード:抗体酵素、プロテアーゼ、抗原
1997.04.
キーワード:抗体酵素、プロテアーゼ、抗原
1997.04.
従事しているプロジェクト研究
食機能実行分子とその機能的相互作用の統合的理解
2020.07~2025.03, 代表者:立花宏文, 九州大学, 日本学術振興会(日本)
食品機能の発現には、食品因子を分子認識しその作用を伝達する仕組みである食品因子センシングが重要な役割を果たしている。一方、難吸収性で末梢組織・細胞に直接的な作用が困難な食品因子の機能性発現メカニズムについては、依然多くが不明である。これらを理解するには、食品中に含まれる分子のみならず、生体や微生物を介して産生された代謝物も含め、生体に作用する食由来の分子群を「食機能実行分子」として捉えるとともにその相互関係を統合的に解明する必要がある。そこで、リキッドバイオプシーを駆使して食機能実行分子の実態を明らかにするとともに、食品の摂取前後に生じる生体応答を解析することで食機能実行分子から生体応答に繋がる分子メカニズムを解明する。さらに、食機能実行分子間の機能的な相互作用を解析することで食品の機能を包括的に理解する。これにより、実践すべき食品摂取について科学的エビデンスを提示する。.
2020.07~2025.03, 代表者:立花宏文, 九州大学, 日本学術振興会(日本)
食品機能の発現には、食品因子を分子認識しその作用を伝達する仕組みである食品因子センシングが重要な役割を果たしている。一方、難吸収性で末梢組織・細胞に直接的な作用が困難な食品因子の機能性発現メカニズムについては、依然多くが不明である。これらを理解するには、食品中に含まれる分子のみならず、生体や微生物を介して産生された代謝物も含め、生体に作用する食由来の分子群を「食機能実行分子」として捉えるとともにその相互関係を統合的に解明する必要がある。そこで、リキッドバイオプシーを駆使して食機能実行分子の実態を明らかにするとともに、食品の摂取前後に生じる生体応答を解析することで食機能実行分子から生体応答に繋がる分子メカニズムを解明する。さらに、食機能実行分子間の機能的な相互作用を解析することで食品の機能を包括的に理解する。これにより、実践すべき食品摂取について科学的エビデンスを提示する。.
SIPII 食を通じた健康システムの確立による健康寿命の延伸への貢献
2018.06~2022.03, 代表者:山本万里, 九州大学, 内閣府(日本).
2018.06~2022.03, 代表者:山本万里, 九州大学, 内閣府(日本).
PET薬剤の小型シンプル自動合成装置の開発
2016.09~2020.03, 代表者:田中浩士, 九州大学, JST(日本).
2016.09~2020.03, 代表者:田中浩士, 九州大学, JST(日本).
健康長寿地域住民の食品因子感知力に基づいた食品摂取パターンの評価
2014.09~2017.03, 代表者:立花宏文, 九州大学.
2014.09~2017.03, 代表者:立花宏文, 九州大学.
個人に適した効果的な摂取条件等を特定する手法の開発及び摂取条件等を普及するためのモデル体制の構築(茶)
2013.04~2014.03, 農林水産省(日本).
2013.04~2014.03, 農林水産省(日本).
脂質代謝改善効果を持つ高カテキン緑茶及びその加工品の開発
2013.04~2016.03, 代表者:大阪医科大学, 農林水産省(日本).
2013.04~2016.03, 代表者:大阪医科大学, 農林水産省(日本).
タンニン類に着目したリンゴ・茶の生体調節作用の医学的検証と高含有品種育成など活用に関する研究開発
2011.04~2014.03, 農林水産省(日本).
2011.04~2014.03, 農林水産省(日本).
分子疫学とケミカルバイオロジーを駆動力とする食品因子感知システムの解明
2010.04~2014.03, 代表者:立花宏文, 九州大学, 九州大学.
2010.04~2014.03, 代表者:立花宏文, 九州大学, 九州大学.
抗疲労・ストレス茶成分の作用機構の解明とその分子的基盤の確立
2009.10~2011.03, 代表者:立花宏文, 九州大学, 農林水産省(日本)
安全で科学的根拠の明らかな新規抗疲労・ストレス高アントシアニン茶品種の育成、それを用いた飲食品素材の開発・提供を行い、疲労・ストレス症状の軽減、疲労・ストレスから起こる生活習慣病の予防、茶産地の活性化・新興化、新食品産業の振興化をはかることを目的とする。.
2009.10~2011.03, 代表者:立花宏文, 九州大学, 農林水産省(日本)
安全で科学的根拠の明らかな新規抗疲労・ストレス高アントシアニン茶品種の育成、それを用いた飲食品素材の開発・提供を行い、疲労・ストレス症状の軽減、疲労・ストレスから起こる生活習慣病の予防、茶産地の活性化・新興化、新食品産業の振興化をはかることを目的とする。.
「掛川スタディ」緑茶のもつ生活習慣病改善効果の検証と効果的な摂取を可能にする新食品の開発
2010.04~2012.03, 代表者:栗山進一, 東北大学, 農林水産省(日本).
2010.04~2012.03, 代表者:栗山進一, 東北大学, 農林水産省(日本).
緑茶カテキン受容体を介したカテキンの機能性発現とシグナリングの統合解析
2006.04~2010.03, 代表者:立花宏文, 九州大学.
2006.04~2010.03, 代表者:立花宏文, 九州大学.
安全で信頼性、機能性が高い食品・農産物供給のための評価・管理技術の開発
2006.04~2007.03, 代表者:津志田藤二郎, 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農林水産省.
2006.04~2007.03, 代表者:津志田藤二郎, 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農林水産省.
抗アレルギー作用を有する茶葉成分の検索とその機能解明
2001.10, 代表者:立花宏文, 九州大学, 生物系特定産業技術推進機構
生物系特定産業技術推進機構
「新事業創出開発事業」の採択課題として、茶成分中の抗アレルギー因子を利用し、抗アレルギー食品の創製を目的としたプロジェクト。.
2001.10, 代表者:立花宏文, 九州大学, 生物系特定産業技術推進機構
生物系特定産業技術推進機構
「新事業創出開発事業」の採択課題として、茶成分中の抗アレルギー因子を利用し、抗アレルギー食品の創製を目的としたプロジェクト。.
健全な食生活構築のための食品の機能性及び安全性に関する総合研究
2001.10, 九州大学, 独)食品総合研究所
健全な食生活構築のための食品の機能性及び安全性に関する総合研究において「食品の分子細胞学的基盤に基づいた抗アレルギー性評価とその機能解析」をテーマとした研究。具体的には炎症増悪因子であるサイトカインMIFの産生や活性を抑制する食品成分の探索とその作用機構の解明を行っている。.
2001.10, 九州大学, 独)食品総合研究所
健全な食生活構築のための食品の機能性及び安全性に関する総合研究において「食品の分子細胞学的基盤に基づいた抗アレルギー性評価とその機能解析」をテーマとした研究。具体的には炎症増悪因子であるサイトカインMIFの産生や活性を抑制する食品成分の探索とその作用機構の解明を行っている。.
茶成分中における食品アレルギー反応抑制因子の探索
1997.10~2001.03, 代表者:立花宏文, 九州大学, 生物系特定産業技術推進機構
生物系特定産業技術推進機構
「新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業」の採択課題として、茶成分中の抗アレルギー因子を同定し、その作用メカニズムを明らかにすることを目的としたプロジェクト。.
1997.10~2001.03, 代表者:立花宏文, 九州大学, 生物系特定産業技術推進機構
生物系特定産業技術推進機構
「新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業」の採択課題として、茶成分中の抗アレルギー因子を同定し、その作用メカニズムを明らかにすることを目的としたプロジェクト。.
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
日本ポリフェノール学会
日本フードファクター学会
日本農芸化学会
日本カテキン学会
日本栄養・食糧学会
日本動物細胞工学会
フードサイエンスフォーラム
日本食品科学工学会
日本食品免疫学会
学協会役員等への就任
2021.05~2023.05, 日本農芸化学会, 日本農芸化学会西日本副支部長.
2019.11, 日本ポリフェノール学会, 理事.
2017.05~2022.05, 日本農芸化学会, 日本農芸化学会創立100周年記念事業組織委員会特別委員会委員.
2017.05~2021.05, 日本農芸化学会, 理事.
2017.03, 日本農芸化学会, 広報委員会.
2016.02, 日本農芸化学会, 幹事.
2015.04~2017.03, 日本ポリフェノール学会, 評議員.
2015.04~2017.03, 日本栄養・食糧学会, 代議員.
2013.04~2015.03, 日本農芸化学会西日本支部, 評議員.
2013.04~2015.03, 日本カテキン学会, 幹事.
2011.04~2013.03, 日本栄養食糧学会, 評議員.
2010.04~2012.03, 日本食品科学工学会西日本支部, 幹事.
2011.04~2013.03, 日本農芸化学会西日本支部, 幹事.
2011.04~2012.03, 日本栄養食糧学会西日本支部, 評議員.
2010.10~2011.11, 日本フードファクター学会, 理事.
2010.04~2012.03, 日本農芸化学会, 代議員.
2008.11~2009.11, 日本フードファクター学会, 評議員.
2004.10~2010.03, 日本食品免疫学会, 幹事.
2004.04~2010.03, 日本食品科学工学会西日本支部, 評議員.
1993.04~2010.02, 日本農芸化学会西日本支部, 評議員.
1999.04~2011.03, 日本動物細胞工学会, 評議員.
2001.04~2004.03, 日本栄養・食糧学会西日本支部, 幹事.
2001.04~2002.03, 日本農芸化学会, 若手の会世話人.
2001.04~2003.03, 日本農芸化学会, 代議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2021.09.11~2021.09.11, 日本ポリフェノール学会第14回学術集会, 招待講演.
2021.11.16~2021.11.16, 機能性油脂懇話会, 招待講演.
2020.12.12~2020.12.12, ノビレチン研究会第4回学術研究会, 招待講演.
2019.03.27~2019.03.27, 日本農芸化学会2020年度大会 シンポジウム「精密な食機能デザイン研究を切り拓く先端オミクスソリューション」, シンポジスト.
2019.11.28~2019.11.30, The 9th International Conference on Polyphenols and Health (ICPH2019) , シンポジスト.
2019.11.22~2019.11.22, 第82回「健康とスポーツを科学する」懇話会, 特別講演者.
2019.05.26~2019.05.26, 不二たん白質研究振興財団第22回研究報告会, 座長.
2019.03.26~2019.03.26, 日本農芸化学会2019年度大会 シンポジウム「食品機能を仲介するマイクロRNA・エクソソーム研究最前線」, シンポジスト.
2018.11.17~2018.11.17, 平成30年度日本栄養・食糧学会北海道支部、東北支部合同支部大会 公開シンポジウム「食品成分および栄養素センシングと生体応答」, シンポジスト.
2018.09.19~2018.09.20, 第23回日本フードファクター学会、第12回日本ポリフェノール学会、第15回日本カテキン学会合同学術集会 シンポジウム「茶の飲用を科学する」, シンポジスト.
2018.08.19~2018.08.20, 第16回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム, シンポジスト.
2017.03.19~2017.03.21, 日本農芸化学会2017年度大会シンポジウム「伝統的発酵食品の生理機能の新展開」, シンポジスト.
2017.09.29~2017.09.30, International Symposium on Excellent Supply Strategy in The Food Industry, シンポジスト.
2018.12.07~2018.12.07, 2017年度生命科学系学会合同年次大会フォーラム, シンポジスト.
2018.11.28~2018.11.28, AOU研究会, 基調講演.
2018.11.10~2018.11.10, 日本食品免疫学会大会シンポジウム, シンポジスト.
2018.10.28~2018.10.28, 日本食品科学工学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会, シンポジスト.
2017.09.13~2017.09.13, 日本獣医学会学術集会, シンポジスト.
2017.07.28~2017.07.28, 日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会 , シンポジスト.
2017.05.18~2017.05.21, 日本栄養・食糧学会大会, シンポジスト.
2017.05.18~2017.05.21, 日本栄養・食糧学会大会, 座長(Chairmanship).
2016.10.26~2016.10.26, 日本カテキン学会大会, 座長(Chairmanship).
2016.05.18~2016.05.18, 第26回西日本食品産業創造展’16, 座長(Chairmanship).
2016.05.13~2016.05.14, 日本栄養・食糧学会大会, 座長(Chairmanship).
2015.12.04~2015.12.04, 第12回日本カテキン学会年次学術大会, 座長(Chairmanship).
2015.12.02~2015.12.02, 第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会.
2016.03.28~2016.03.28, 日本農芸化学会2016年度大会シンポジウム.
2015.05.18~2015.05.18, 第26回西日本食品産業創造展’16, 座長(Chairmanship).
2015.05.29~2015.05.29, 日本農芸化学会西日本支部例会, 座長(Chairmanship).
2014.05.31~2014.05.31, 第68回日本栄養・食糧学会大会, 座長(Chairmanship).
2014.05.22~2014.05.22, 第24回西日本食品産業創造展’14, 座長(Chairmanship).
2014.08.21~2014.08.22, 第8回レドックス・ライフイノベーション第170委員会, 座長(Chairmanship).
2014.10.16~2014.10.17, 日本食品免疫学会, 座長(Chairmanship).
2014.11.08~2014.11.09, 日本フードファクター学会, 座長(Chairmanship).
2014.03.29~2014.03.29, 日本農芸化学会, 座長(Chairmanship).
2013.11.11~2013.11.11, 日本フードファクター学会, 座長(Chairmanship).
2014.01.12~2014.01.12, 九州大学食品機能デザイン研究センターシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2013.03.25~2013.03.25, 日本農芸化学会, オーガナイザー.
2013.02.09~2013.02.09, 九州大学食品機能デザイン研究センターシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2012.11.25~2012.11.26, 日本食品免疫学会シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2012.05.20~2012.05.21, 第22回西日本食品産業創造展’12, 座長(Chairmanship).
2012.11.12~2012.11.12, 日本トコトリエノール研究会, 座長(Chairmanship).
2012.09.12~2012.07.12, 生物機能研究会, 座長(Chairmanship).
2012.05.20~2013.03.23, 日本栄養・食糧学会, 座長(Chairmanship).
2012.03.25~2012.03.25, 日本農芸化学会大会, 座長(Chairmanship).
2011.11.25~2011.11.26, 日本食品免疫学会シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2011.11.15~2011.11.15, 2011 Annual Conference on Nutraceuticals, Functional Foods and Dietary Supplements, 座長(Chairmanship).
2011.09.17~2011.09.17, 日本農芸化学会中四国・西日本支部合同大会, 座長(Chairmanship).
2011.07.02~2011.07.02, 生物機能研究会, 座長(Chairmanship).
2011.05.20~2011.05.21, 第21回西日本食品産業創造展’11, 座長(Chairmanship).
2010.11.12~2010.11.12, 日本食品免疫学会産官学交流セミナー, 座長(Chairmanship).
2010.10.28~2010.10.28, The 4th International Conference on O-CHA (Tea) Culture and Science Symposium, 座長(Chairmanship).
2010.10.04~2010.10.04, 日本フードファクター学会学術集会, 座長(Chairmanship).
2010.06.02~2010.06.02, 日本食品免疫学会大会, 座長(Chairmanship).
2010.05.23~2010.05.23, 日本栄養・食糧学会大会, 座長(Chairmanship).
2010.05.20~2010.05.20, 第20回西日本食品産業創造展, 座長(Chairmanship).
2010.03.27~2010.03.30, 日本農芸化学会, 座長(Chairmanship).
2010.01.18~2010.01.18, 日本食品免疫学会次世代シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2009.11.16~2009.11.17, 日本フードファクター学会, 座長(Chairmanship).
2009.11.06~2009.11.07, 日本食品免疫学会, 座長(Chairmanship).
2009.10.31~2009.11.01, 日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養食糧学会九州沖縄支部、日本食品科学工学会西日本支部合同大会, 座長(Chairmanship).
2009.05.21~2009.03.23, 日本栄養・食糧学会大会, 座長(Chairmanship).
2009.03.28~2009.03.28, 日本農芸化学会, 座長(Chairmanship).
2008.03.02~2008.03.02, 日本食品科学工学会西日本支部大会, 座長(Chairmanship).
2008.11.18~2008.11.18, フードサイエンスフォーラム, 座長(Chairmanship).
2008.10.24~2008.10.24, 日本食品免疫学会, 世話人.
2008.06.25~2008.06.25, 第18回西日本食品産業創造展’08, 座長(Chairmanship).
2008.06.14~2008.06.14, 生物機能研究会, 世話人.
2008.05.14~2008.05.14, 日本食品免疫学会, 座長(Chairmanship).
2008.05~2009.05.20, 日本栄養・食糧学会, 座長(Chairmanship).
2007.10~2008.05.20, 日本食品免疫学会, 司会(Moderator).
2007.09~2008.05.20, 日本食品科学工学会, 座長(Chairmanship).
2006.09~2007.05.20, 日本栄養食糧学会, 座長(Chairmanship).
2006.10~2006.10.20, JAACT2006, 座長(Chairmanship).
2007.03~2007.05.20, 日本農芸化学会, 座長(Chairmanship).
2004.03~2004.05.20, 日本農芸化学会, 座長(Chairmanship).
2003.05~2003.05.20, 日本栄養・食糧学会, 座長(Chairmanship).
2017.03.19~2017.03.19, 日本農芸化学会2017年度大会シンポジウム, シンポジスト.
2016.09.25~2016.09.25, 日本生薬学会第63回年会シンポジウム, シンポジスト.
2016.11.11~2016.11.11, 第20回植物油栄養懇話会, シンポジスト.
2016.10.02~2016.10.02, 日本農芸化学会Visionaty農芸化学100シンポジウム, シンポジスト.
2016.09.29~2016.09.29, 第16回CBSM2016, シンポジスト.
2016.07.23~2016.07.23, 日本骨代謝学会 / 日本栄養・食糧学会合同シンポジウム, シンポジスト.
2016.07.13~2016.07.13, 宮崎ブルーベリー葉シンポジウム2016, シンポジスト.
2016.06.25~2016.06.25, 日本栄養・食糧学会大会中部支部大会シンポジウム, シンポジスト.
2016.03.28~2016.03.28, 日本農芸化学会2016年度大会, シンポジスト.
2015.12.12~2015.12.12, 第13 回日本機能性食品医用学会総会シンポジウム, シンポジスト.
2015.12.04~2015.12.05, 第12回日本カテキン学会年次学術大会, 大会委員長.
2015.12.03~2015.12.04, 第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会, シンポジスト.
2015.05.15~2015.05.15, 12th Asian Congress of Nutrition, シンポジスト.
2014.05.15~2014.05.15, バイオインダストリー協会講演会, 特別講演者.
2014.11.22~2014.11.22, 第11回日本カテキン学会年次学術大会, 特別講演者.
2014.12.12~2014.12.13, 第12 回日本機能性食品医用学会総会シンポジウム, シンポジスト.
2014.05.30~2014.05.30, 第68回日本栄養・食糧学会シンポジウム「植物性ポリフェノール研究の最前線」, シンポジウム企画ならびにシンポジスト.
2014.03.30~2014.03.30, 第21回農芸化学会Frontiersシンポジウム, シンポジスト.
2014.08.21~2014.08.22, 第8回レドックス・ライフイノベーション第170委員会, 大会世話人.
2013.06.28~2013.06.28, 第13回抗加齢医学会総会 会長特別企画, シンポジスト.
2013.05.31~2013.05.31, 日本農芸化学会西日本支部例会特別講演 , シンポジスト.
2014.01.12~2014.01.12, 九州大学食品機能デザイン研究センターシンポジウム, オーガナイザー.
2013.02.09~2013.02.09, 九州大学食品機能デザイン研究センターシンポジウム, オーガナイザー.
2012.11.25~2012.11.26, 日本食品免疫学会産官学セミナー, オーガナイザー.
2013.03.25~2013.03.25, 日本農芸化学会大会シンポジウム, シンポジスト, オーガナイザー.
2012.03.25~2012.03.25, 日本農芸化学会大会シンポジウム, シンポジスト, オーガナイザー.
2011.11.20~2011.11.23, International Conference on Food Factors 2011 (ICoFF2011), シンポジスト.
2011.11.15~2011.11.15, 2011 Annual Conference on Nutraceuticals, Functional Foods and Dietary Supplements, シンポジスト、オーガナイザー.
2011.10.06~2011.10.06, 鹿児島県工業倶楽部法人設立20周年記念事業「免疫に関わる食材シンポジウム」, シンポジスト.
2011.09.27~2011.09.27, Workshop on Fuctional Foods in Daegu Hanny University, シンポジスト.
2011.09.16~2011.09.16, 日本農芸化学会西日本支部、中四国支部合同大会 シンポジウム「化学をツールに食品機能を斬る!」, シンポジスト.
2011.06.21~2011.06.21, 日本がん予防学会シンポジウム「がん予防戦略の最前線」, シンポジスト.
2011.05.15~2011.05.15, 日本栄養・食糧学会シンポジウム 「炎症と栄養の接点を探る」, シンポジスト.
2011.03.28~2011.03.28, 日本農芸化学会大会シンポジウム 「標的分子への結合から解き明かされる食品因子の新たな生理機能性」, シンポジスト.
2010.12.17~2010.12.17, Pacifichem2010 , シンポジスト.
2010.12.03~2010.12.03, 第27回臨床フリーラジカル会議 , シンポジスト.
2010.11.06~2010.11.06, 平成22年度日本ビタミン学会市民公開講座, シンポジスト.
2010.10.03~2010.10.03, 日本小児歯科学会九州地方会シンポジウム, シンポジスト.
2010.08.06~2011.08.06, 東海大学農学部セミナー, 特別講師.
2010.06.24~2010.06.25, 日本酸化ストレス学会シンポジウム , シンポジスト.
2010.06.16~2010.06.18, International symposium on Green Tea, The 77th Annual Meeting of Korean Society of Food Science and Technology, シンポジスト.
2010.05.19~2010.05.21, 第20回西日本食品産業創造展’10, シンポジスト.
2010.03.28~2010.03.28, 日本農芸化学会大会 シンポジウム , シンポジスト.
2010.03.09~2010.03.09, 機能性食品研究の課題と研究戦略ワークショップ, シンポジスト.
2010.01.18~2010.01.18, 日本食品免疫学会次世代シンポジウム, シンポジスト.
2010.01.14~2010.01.14, 九州大学歯学部小児口腔医学特別講義, 招待講演.
2009.12.09~2009.12.09, 愛媛大学特別講演, シンポジスト.
2009.11.14~2009.11.14, 日本トコトリエノール研究会 , シンポジスト.
2009.10.30~2009.10.30, 日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部、日本栄養食糧学会九州沖縄支部、日本食品科学工学会西日本支部合同大会「食の健全性と健康長寿」 , シンポジスト.
2009.09.09~2009.09.09, 日本カテキン学会「緑茶カテキンのケミカルバイオロジー」 , 基調講演 .
2009.05.21~2009.05.21, 日本栄養・食糧学会大会ランチョンセミナー 「食品因子の機能性とその標的分子」 , 講演者.
2009.03.28~2009.03.28, 日本農芸化学会大会シンポジウム 「フードケミカルバイオロジー:食品成分の生体応答分子機構からみえてくる生命現象」 , 世話人およびシンポジスト.
2008.06.14~2008.06.14, 生物機能研究会, 世話人.
2008.11.28~2008.11.28, 平成20年度農研機構シンポジウム 「茶の新規機能を利用した茶産地活性化への展開」 , シンポジスト.
2008.10.25~2008.10.25, 平成20年度栄養情報担当者(NR)研修会, 講師.
2008.10.24~2008.10.25, 日本食品免疫学会産官学セミナー, シンポジストおよび企画幹事.
2008.08.22~2008.08.22, 日本カテキン学会, シンポジスト.
2008.06.24~2008.06.25, 第18回西日本食品産業創造展’08, 講師および企画.
2008.04~2009.05.20, 日本小児東洋医学会, シンポジスト.
2008.03~2008.05.20, 日本薬理学会年会, シンポジスト.
2008.03~2008.05.20, 日本農芸化学会大会, シンポジスト.
2008.02~2008.05.20, 宇治茶健康フォーラム, シンポジスト.
2007.11~2007.11.20, 3rd International Conference on Polyphenols and Health, シンポジスト.
2007.09~2008.05.20, 日本食品科学工学会, 若手の会代表世話人.
2007.09~2008.05.20, 日本食品科学工学会大会, 講師.
2008.07~2009.05.20, 日本カテキン学会, シンポジスト.
2007.07~2007.07.20, 国際粘膜免疫学会日本食品免疫学会合同国際シンポジウム, シンポジスト.
2007.05~2007.05.20, 日本栄養食糧学会, シンポジスト.
2007.03~2007.05.20, 日本農芸化学会, シンポジウム座長.
2006.03~2006.05.20, 日本農芸化学会, シンポジウムオーガナイザー.
2003.05~2004.05.20, 日本栄養・食糧学会大会, 実行委員.
1991.05~1991.05.20, JAACT91, 庶務.
1998.04~1998.05.20, 日本農芸化学会若手シンポジウム, 代表.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2019.04, 茶の健康機能性小冊子, 国内, 編集委員.
2018.10, 茶ポリフェノールの生理機能と応用展開, 国内, 編集委員長.
2015.03~2021.03, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 国内, 編集委員.
2015.03~2019.03, 食品因子による栄養機能制御, 国内, 編集委員.
2015.03~2019.03, Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 国内, 編集委員.
2011.10, Bioscience of Microbiota, Food and Health, 国内, 編集委員.
1996.04~1998.03, バイオサイエンスとインダストリー, 国内, .
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
2020年度 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
2019年度 | 6 | 0 | 0 | 0 | 6 |
2018年度 | 15 | 0 | 0 | 0 | 15 |
2017年度 | 19 | 0 | 0 | 0 | 19 |
2016年度 | 21 | 0 | 0 | 0 | 21 |
2015年度 | 12 | 0 | 0 | 0 | 12 |
2014年度 | 9 | 0 | 0 | 0 | 9 |
2013年度 | 11 | 0 | 0 | 0 | 11 |
2012年度 | 9 | 0 | 0 | 0 | 9 |
2011年度 | 6 | 0 | 0 | 0 | 6 |
2010年度 | 5 | 0 | 0 | 0 | 5 |
2009年度 | 8 | 0 | 0 | 0 | 8 |
2008年度 | 7 | 0 | 0 | 0 | 7 |
2007年度 | 8 | 2 | 0 | 0 | 10 |
2006年度 | 5 | 1 | 6 | ||
2005年度 | 11 | 3 | 14 | ||
2004年度 | 4 | 0 | 4 | ||
2003年度 | 6 | 5 | 11 | ||
2002年度 | 8 | 4 | 12 | ||
2001年度 | 3 | 3 | 6 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Konkuk University, Korea, 2015.11~2015.11.
Korea Atomic Energy Research Institute, Sunchon University, Japan, 2013.11~2013.11.
Konkuk University, Korea, 2014.02~2013.02.
2012 Annual Conference & Exhibition Functional Foods, Nutraceuticals, Natural Health Products and Dietary Supplements, UnitedStatesofAmerica, 2012.01~2012.07.
Konkuk University, Daegu Hanny University, Korea, 2011.07~2011.07.
Konkuk University, Korea, 2010.06~2010.06.
The 77th Annual Meeting of Korean Society of Food Science and Technology, Korea, 2010.06~2010.06.
Pacifichem2010, UnitedStatesofAmerica, 2010.12~2010.12.
Korea Atomic Energy Research Institute, Dong A University, Sunchon University, Japan, 2008.03~2008.03.
外国人研究者等の受入れ状況
2022.04~2023.03, 1ヶ月以上, China, .
2019.04~2020.03, 1ヶ月以上, Korea, .
2018.10~2019.03, 1ヶ月以上, China, .
2017.10~2018.03, 1ヶ月以上, China, .
2013.02~2014.02, 1ヶ月以上, Korea, .
2012.04~2012.09, 1ヶ月以上, Korea, .
2011.04~2011.09, 1ヶ月以上, Korea, .
2007.01~2007.01, 2週間以上1ヶ月未満, Sunchon Univetsity, Korea, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2004.08~2004.09, 2週間以上1ヶ月未満, Konkuk University, Korea, .
受賞
九州大学共同研究等活動表彰, 日本農芸化学会, 2021.11.
日本農芸化学会 トピックス賞, 日本農芸化学会, 2021.04.
日本農芸化学会 トピックス賞, 日本農芸化学会, 2021.04.
九州大学共同研究等活動表彰, 九州大学, 2020.11.
九州大学共同研究等活動表彰, 九州大学, 2019.11.
日本栄養・食糧学会賞, 日本栄養・食糧学会, 2019.05.
平成29年度飯島藤十郎食品科学賞, 飯島藤十郎記念食品科学振興財団, 2018.04.
九州大学農学研究院賞, 九州大学農学研究院, 2018.02.
科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門), 文部科学省, 2017.04.
Hot Topics Award at Annual Meeting of JSBBA 2017, 日本農芸化学会, 2017.03.
Hot Topics Award at Annual Meeting of JSBBA 2017, 日本農芸化学会, 2017.03.
第21回安藤百福賞優秀賞, 安藤スポーツ・食文化振興財団食創会, 2017.03.
HK創造性開発賞最優秀賞, 九州大学農学部, 2017.02.
九州大学研究活動表彰, 九州大学, 2016.11.
第一回食品免疫産業賞, 日本食品免疫学会, 2016.11.
農芸化学技術賞, 日本農芸化学会, 2016.03.
Hot Topics Award at Annual Meeting of JSBBA 2015, 日本農芸化学会, 2015.03.
九州大学研究活動表彰, 九州大学, 2015.11.
九州大学研究活動表彰, 九州大学, 2014.11.
九州大学研究活動表彰, 九州大学, 2013.11.
九州大学研究活動表彰, 九州大学, 2012.11.
O-CHAパイオニア賞学術研究大賞, 世界緑茶協会, 2012.11.
平成23年度九州大学研究活動表彰, 九州大学, 2011.11.
日本食品免疫学会学会賞, 日本食品免疫学会, 2010.06.
HK創造性開発賞最優秀賞, 九州大学農学部, 2009.03.
農学研究院賞, 九州大学農学部, 2006.07.
日本学術振興会賞, 日本学術振興会, 2006.03.
ICOS2004 Outstanding Poster Award, 国際O-CHA学術会議2004, 2004.11.
日本農学進歩賞, 日本農学会, 2004.11.
農芸化学奨励賞, 日本農芸化学会, 1998.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2024年度, 基盤研究(S), 代表, 食機能実行分子とその機能的相互作用の統合的理解.
2020年度~2022年度, 基盤研究(B), 分担, 機能性フードペアリングに向けた食餌性マイクロRNAと代謝物のマルチオミクス解析.
2015年度~2019年度, 基盤研究(A), 代表, 食品因子センシングの機能性RNAによる制御.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 分担, 緑茶摂取と胃がんリスク:腫瘍組織のカテキン受容体発現を考慮した前向きコホート研究.
2010年度~2014年度, 基盤研究(S), 代表, 分子疫学とケミカルバイオロジーを駆動力とする食品因子感知システムの解明.
2010年度~2013年度, 基盤研究(A), 代表, ケミカルバイオロジーと分子疫学的解析に基づく機能性食品因子感知システムの解明.
2011年度~2012年度, 挑戦的萌芽研究, 分担, ニュートリメタボロミクスを切り拓く高精度質量分析システムの開発.
2006年度~2009年度, 基盤研究(A), 代表, 緑茶カテキン受容体を介したカテキンの機能性発現とシグナリングの統合解析.
2006年度~2008年度, 基盤研究(B), 分担, 「テーラーメード型花粉症対策食設計のための基盤解析」.
2003年度~2005年度, 基盤研究(C), 代表, 抗体軽鎖遺伝子発現シフト現象を利用したヒト型抗体酵素創製系の確立.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2018年度~2022年度, 戦略的イノベーション創造プログラム, 分担, 食を通じた健康システムの確立による健康寿命の延伸への貢献.
2014年度~2016年度, 革新的技術創造促進事業(異文野融合共同研究), 代表, 世界の健康に貢献する日本食の科学的・多面的検証「健康長寿地域住民の食品因子感知力に基づいた食品摂取パターンの評価」
.
.
2013年度~2015年度, 農林水産省機能性を持つ農林水産物・食品開発プロジェクト, 分担, 脂質代謝改善効果を持つ高カテキン緑茶及びその加工品の開発
.
.
2013年度~2013年度, 農林水産省新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業, 代表, 個人に適した効果的な摂取条件等を特定する手法の開発及び摂取条件等を普及するためのモデル体制の構築(茶)
.
.
2010年度~2010年度, 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品・農産物の表示の信頼性確保と機能性解析のための基盤技術の開発, 分担, 生活習慣病予防に資する茶成分の機能性評価のための分子的基盤の確立
.
.
2010年度~2011年度, 農林水産省新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業 , 分担, 緑茶のもつ生活習慣病改善効果の検証と効果的な摂取を可能にする新食品の開発.
2008年度~2010年度, イノベーション創出基礎的研究推進事業(発展型), 代表, 抗疲労・ストレス茶成分の作用機構の解明とその分子的基盤の確立.
2007年度~2009年度, 安全で信頼性、機能性が高い食品・農産物供給のための評価・管理技術の開発, 代表, 生活習慣病予防に資する茶成分の機能性評価のための分子的基盤の確立.
2006年度~2008年度, 研究拠点形成費補助金(グローバルCOE) (文部科学省), 代表, 大豆成分の抗アレルギー性発現に関与する標的分子に関する研究.
2006年度~2007年度, , 代表, 緑茶カテキンシグナリングの解明とそれに基づいた疾病予防食の開発.
2005年度~2005年度, , 代表, 高親和性IgE受容体を標的とした抗アレルギー性大豆成分に関する研究.
2004年度~2004年度, , 代表, 高親和性IgE受容体発現を抑制する天然物の作用機構と抗アレルギー作用の検証.
2003年度~2003年度, , 代表, 高親和性IgE受容体を標的とした抗アレルギー性天然物に関する研究.
2002年度~2003年度, , 代表, 高親和性IgE受容体を標的とした抗アレルギー性大豆成分に関する研究.
2002年度~2003年度, 産業技術研究助成事業 (経済産業省), 分担, ヒト細胞を用いた次世代型高機能タンパク質生産システムの開発.
2001年度~2005年度, 生物系産業創出のための異分野融合研究支援事業, 分担, 茶の抗アレルギー作用を利用した食品の開発.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2014.04, 代表, 「べにふうき」の免疫調節作用
.
.
2013.04, 代表, 高アントシアニン茶品種「サンルージュ」の機能解析
.
.
2013.04~2015.03, 代表, 茶カテキン代謝物の抗アレルギー活性および免疫賦活活性評価.
2012.04~2014.03, 代表, 「べにふうき」の脂質代謝改善作用のメカニズム解明
.
.
2013.12~2015.03, 代表, 高アントシアニン茶品種「サンルージュ」の機能解析
.
.
2013.12~2015.11, 代表, カテキン代謝物の機能性研究
.
.
2010.04~2012.09, 代表, べにふうき緑茶の機能性研究
.
.
2010.10~2012.09, 代表, DNAマイクロアレイによる食品機能性の新規評価手法開発
.
.
2010.04~2011.03, 代表, トコトリエノールの機能性研究
.
.
2010.06~2010.09, 代表, 血糖値上昇を抑制する植物抽出物の活性測定.
2010.04~2011.03, 代表, べにふうき」のコレステロール代謝に及ぼすメカニズム解明.
2010.10~2011.09, 代表, DNAマイクロアレイによる食品機能性の新規評価手法開発
.
.
2010.04~2011.03, 代表, 緑茶由来抽出物の新規作用.
2009.07~2010.06, 代表, 67kDaラミニンレセプターの機能解析.
2009.04~2010.03, 代表, 緑茶由来抽出物の新規作用.
2009.04~2010.03, 代表, DNAマイクロアレイによる食品機能性の新規評価手法開発.
2009.04~2010.03, 代表, レモングラスの機能性に関する共同研究
.
.
2009.04~2010.03, 代表, 生活習慣病予防に資する茶成分の機能性評価のための分子的基盤の確立.
2008.12~2009.03, 代表, カテキンの機能性研究.
2008.10~2009.09, 代表, DNAマイクロアレイによる食品機能性の新規評価手法開発.
2008.04~2009.03, 代表, 熊本県産白甘藷シモンの機能性食品素材開発研究-抗アレルギー作用.
2008.06~2009.06, 代表, 67LRの機能性研究.
2007.07~2008.03, 代表, 花粉症対策型食品素材の開発.
寄附金の受入状況
2015年度, 日本製紙, 食糧化学研究資金.
2015年度, ヴェントゥーノ, 食糧化学研究資金.
2014年度, ヴェントゥーノ, 食糧化学研究資金.
2014年度, 日本製紙, 食糧化学研究資金.
2014年度, 不二たん白質研究財団, 食糧化学研究資金.
2014年度, 日本骨髄腫財団, 食糧化学研究資金.
2013年度, 日本製紙, 食糧化学研究資金.
2013年度, 日本製紙, 食糧化学研究資金.
2013年度, 公益財団法人 飯島記念食品科学振興財団 .
2012年度, 公益財団法人 浦上食品・食文化振興財団.
2012年度, 不二製油, 不二たん白質研究振興財団.
2010年度, 不二製油, 不二たん白質研究振興財団.
2009年度, 山田養蜂場 , 食糧化学研究資金.
2008年度, HK創造性開発研究資金, HK創造性開発賞最優秀賞賞金.
2008年度, 熊本製粉, 機能性食品素材開発研究.
2008年度, 旗影会, 食品機能性研究.
2007年度, 京都府茶業会議所, 茶カテキンの抗メタボリックシンドローム作用.
2007年度, エーザイフードケミカル, トコトリエノールの機能性研究.
2006年度, 不二たん白質研究財団.
2006年度, 稲盛財団.
2005年度, 不二たん白質研究財団.
2004年度, 漢方医薬研究振興財団.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」