イモゾウムシ病原性原虫に関する研究
キーワード:イモゾウムシ,グレガリナ,昆虫培養細胞系
2005.04.



青木 智佐(あおき ちさ) | データ更新日:2023.09.13 |

主な研究テーマ
昆虫病原性微胞子虫類の生物学的性状に関する研究
キーワード:Nosema,微胞子虫,昆虫培養細胞系,種間差異,種内変異
1994.01.
キーワード:Nosema,微胞子虫,昆虫培養細胞系,種間差異,種内変異
1994.01.
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. | 青木 智佐, 新見 はるか, 松山 隆志, 金城 邦夫, 熊野 了州, サツマイモの大害虫イモゾウムシの根絶をめざして -根絶防除事業と原虫病, 化学と生物, 第51巻第7号,500-506, 2013.07. |
2. | 青木 智佐, 特殊害虫イモゾウムシで見つかった原虫病, 蚕糸・昆虫バイオテック, 第80巻第3号,211-213, 2011.12. |
主要学会発表等
学会活動
学協会役員等への就任
2021.04, 日本蚕糸学会, 理事.
2020.01~2022.03, 日本蚕糸学会九州支部, 支部長.
2018.05, 九州病害虫研究会, 評議員.
2013.01~2021.03, 日本蚕糸学会, 代議員.
2006.11, 日本蚕糸学会九州支部, Entomotech編集長.
2006.05~2012.12, 日本蚕糸学会, 評議員.
2003.11, 日本蚕糸学会九州支部, 幹事.
2000.04, 昆虫病理研究会, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.03.14~2022.03.15, 日本蚕糸学会第92回大会 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会, 大会運営委員(会計).
2022.03.14~2022.03.15, 日本蚕糸学会第92回大会 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会, ディスカッサー.
2018.03.19~2018.03.20, 日本蚕糸学会第88回大会 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会, 座長(Chairmanship).
2016.09.15~2016.09.17, 第12回昆虫病理研究会シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2015.04.23~2015.04.25, The 4th Asia-Pacific Congress of Sericulture and Insect Biotechnology, 座長(Chairmanship).
2012.09.21~2012.09.23, 第10回昆虫病理研究会シンポジウム , 座長(Chairmanship).
2012.03.18~2012.03.19, 日本蚕糸学会第82回大会 蚕糸・昆虫機能利用学術講演会, 座長(Chairmanship).
2010.11.14~2010.11.15, 日本蚕糸学会第64回東北支部・第66回中部支部・第62回東海支部・第76回関西支部・第66回九州支部合同大会 昆虫機能・利用学術講演会, 座長(Chairmanship).
2009.11.12~2009.11.13, 日本蚕糸学会第75回関西支部・第65回九州支部合同大会 昆虫機能・利用学術講演会, 座長(Chairmanship).
2008.11.13~2008.11.14, 日本蚕糸学会第64回九州支部・第74回関西支部合同大会 昆虫機能・利用学術講演会, 座長(Chairmanship).
2006.11.01~2006.11.02, 日本蚕糸学会第62回九州支部・第72回関西支部合同大会 昆虫機能・利用学術講演会, 座長(Chairmanship).
2005.11.01~2005.11.02, 日本蚕糸学会第61回九州支部・第71回関西支部合同研究発表会, 座長(Chairmanship).
2004.11.01~2004.11.02, 日本蚕糸学会第60回九州支部・第70回関西支部合同研究発表会, 座長(Chairmanship).
2014.09.18~2014.09.20, 第11回昆虫病理研究会シンポジウム , 大会運営委員(企画).
2012.03.18~2012.03.19, 日本蚕糸学会第82回大会, 大会運営委員(編集).
2011.03.27~2011.03.29, 第55回日本応用動物昆虫学会大会(東日本大震災のためみなし開催), 大会組織委員(会計).
2010.11.14~2010.11.15, 日本蚕糸学会第64回東北支部・第66回中部支部・第62回東海支部・第76回関西支部・第66回九州支部合同大会 昆虫機能・利用学術講演会, 大会準備委員.
2008.11.13~2008.11.14, 日本蚕糸学会第64回九州支部・第74回関西支部合同大会 昆虫機能・利用学術講演会, 大会準備委員.
2006.11.09~2006.11.10, 日本蚕糸学会第62回九州支部・第72回関西支部合同大会 昆虫機能・利用学術講演会, 大会準備委員.
2005.11.10~2005.11.11, 日本蚕糸学会第61回九州支部・第71回関西支部合同研究発表会, 大会準備委員.
2004.11.25~2006.11.26, 日本蚕糸学会第60回九州支部・第70回関西支部合同研究発表会, 大会準備委員.
2002.04.03~2002.04.04, 日本蚕糸学会第72回大会, 大会運営委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2021.02, Insects, 国際, 編集委員長.
2021.04, 蚕糸・昆虫バイオテック, 国内, 編集委員長.
2021.04, Journal of Insect Biotechnology and Sericology, 国際, 編集委員長.
2016.01~2019.12, Applied Entomology and Zoology, 国際, 編集委員.
2016.01~2019.12, 日本応用動物昆虫学会誌, 国内, 編集委員.
2006.11, 電子ジャーナルEntomotech, 国内, 編集委員長.
2002.07, 日本蚕糸学雑誌, 国内, 編集委員.
2002.07, Journal of Insect Biotechnology and Sericology, 国際, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2022年度 | 6 | 3 | 0 | 0 | 9 |
2021年度 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
2020年度 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
2019年度 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2018年度 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
2017年度 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
2016年度 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 |
2015年度 | 2 | 3 | 0 | 0 | 5 |
2014年度 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
2013年度 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
2012年度 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2010年度 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2009年度 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
2008年度 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
2007年度 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2005年度 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 |
2004年度 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 |
2003年度 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
受賞
蚕糸学進歩賞【技術賞】, 社団法人日本蚕糸学会, 2008.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2025年度, 基盤研究(C), 代表, 微胞子虫による野外鱗翅目昆虫個体群の制御と種多様性への影響.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 代表, イモゾウムシ病原性原虫の感染伝播機構と宿主代謝制御機構の定性・定量的解析.
2009年度~2012年度, 基盤研究(B), 分担, 病原微生物に対する昆虫の社会システム.
2005年度~2007年度, 若手研究(B), 代表, 昆虫病原性微胞子虫の宿主細胞適合性〜昆虫およびヒト培養細胞での比較検討.
2003年度~2005年度, 基盤研究(A), 分担, 天敵の利用を中心としたわが国と東南アジアにおける蔬菜害虫の総合的害虫管理.
1999年度~2000年度, 基盤研究(B), 分担, 昆虫病原性微胞子虫類のカリオタイプ及びゲノムサイズに関する研究.
1996年度~1998年度, 基盤研究(B), 分担, 難防除害虫に有効な天敵微生物の探索.
1995年度~1997年度, 基盤研究(A), 分担, カイコの祖先型昆虫に関する生物学的研究.
1995年度~1995年度, 奨励研究(A), 代表, カイコ微胞子虫類の種間および種内変異に関する研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」