九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
前田 幸嗣(まえだ こうし) データ更新日:2022.06.27

教授 /  農学研究院 農業資源経済学部門 農業資源経済学講座


教育活動概要
1.大学院修士課程
(1)食料経済分析学特論
(2)農業資源経済学プロジェクト演習
(3)農業資源経済学演習第一
(4)農業資源経済学演習第二
(5)ティーチング演習
(6)演示技法
(7)インターンシップ
(8)国際交流演習
(9)国際交流実践演習
(10)農業資源経済学特別研究第一
(11)農業資源経済学特別研究第二
(12)特別演習Ⅰ
(13)特別演習Ⅱ
(14)修士論文研究Ⅰ
(15)修士論文研究Ⅱ

2.大学院博士後期課程
(1)農業資源経済学特別講究
(2)農業資源経済学特別演習
(3)農業資源経済学特別実習
(4)ティーチング演習
(5)国際演示技法
(6)インターンシップ
(7)プロジェクト演習
(8)国際交流演習
(9)国際交流実践演習

3.学部
(1)ミクロ経済学
(2)食料産業組織論
(3)卒論演習
(4)卒業研究
(5)アグリフードシステムと農学
(6)農学入門Ⅰ
担当授業科目
2021年度・冬学期, 食料経済分析学特論.

2021年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2021年度・通年, 農業資源経済学演習第一.

2021年度・通年, 農業資源経済学演習第二.

2021年度・通年, ティーチング演習.

2021年度・通年, 演示技法.

2021年度・通年, インターンシップ.

2021年度・通年, 国際交流演習.

2021年度・通年, 国際交流実践演習.

2021年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2021年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2021年度・通年, 特別演習Ⅰ.

2021年度・通年, 特別演習Ⅱ.

2021年度・通年, 修士論文研究Ⅰ.

2021年度・通年, 修士論文研究Ⅱ.

2021年度・夏学期, 地域サステナビリティ.

2021年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2021年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2021年度・通年, 農業資源経済学特別実習.

2021年度・通年, ティーチング演習.

2021年度・通年, 国際演示技法.

2021年度・通年, インターンシップ.

2021年度・通年, プロジェクト演習.

2021年度・通年, 国際交流演習.

2021年度・通年, 国際交流実践演習.

2021年度・秋学期, ミクロ経済学.

2021年度・春学期, 食料産業組織論.

2021年度・通年, 卒業研究.

2021年度・春学期, アグリフードシステムと農学.

2020年度・後期, 食料経済分析学特論.

2020年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2020年度・通年, 農業資源経済学演習第一.

2020年度・通年, 農業資源経済学演習第二.

2020年度・通年, ティーチング演習.

2020年度・通年, 演示技法.

2020年度・通年, インターンシップ.

2020年度・通年, 国際交流演習.

2020年度・通年, 国際交流実践演習.

2020年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2020年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2020年度・通年, 特別演習Ⅰ.

2020年度・通年, 特別演習Ⅱ.

2020年度・通年, 修士論文研究Ⅰ.

2020年度・通年, 修士論文研究Ⅱ.

2020年度・前期, 地域サステナビリティ.

2020年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2020年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2020年度・通年, 農業資源経済学特別実習.

2020年度・通年, ティーチング演習.

2020年度・通年, 国際演示技法.

2020年度・通年, インターンシップ.

2020年度・通年, プロジェクト演習.

2020年度・通年, 国際交流演習.

2020年度・通年, 国際交流実践演習.

2020年度・後期, ミクロ経済学.

2020年度・前期, 食料産業組織論.

2020年度・通年, 卒業研究.

2020年度・前期, アグリフードシステムと農学.

2019年度・後期, 食料経済分析学特論.

2019年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2019年度・通年, 農業資源経済学演習第一.

2019年度・通年, 農業資源経済学演習第二.

2019年度・通年, ティーチング演習.

2019年度・通年, 演示技法.

2019年度・通年, インターンシップ.

2019年度・通年, 国際交流演習.

2019年度・通年, 国際交流実践演習.

2019年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2019年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2019年度・通年, 特別演習Ⅰ.

2019年度・通年, 特別演習Ⅱ.

2019年度・前期, 修士論文研究Ⅰ.

2019年度・後期, 修士論文研究Ⅱ.

2019年度・前期, 地域サステナビリティ.

2019年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2019年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2019年度・通年, 農業資源経済学特別実習.

2019年度・通年, ティーチング演習.

2019年度・通年, 国際演示技法.

2019年度・通年, インターンシップ.

2019年度・通年, プロジェクト演習.

2019年度・通年, 国際交流演習.

2019年度・通年, 国際交流実践演習.

2019年度・後期, ミクロ経済学.

2019年度・前期, 食料産業組織論.

2019年度・後期, 卒論演習.

2019年度・通年, 卒業研究.

2019年度・前期, アグリフードシステムと農学.

2019年度・前期, 農学入門Ⅰ.

2018年度・後期, 食料経済分析学特論.

2018年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2018年度・前期, 食料経済分析学演習.

2018年度・後期, 農業資源経済学演習第一.

2018年度・通年, ティーチング演習.

2018年度・通年, 演示技法.

2018年度・通年, インターンシップ.

2018年度・通年, 国際交流演習.

2018年度・通年, 国際交流実践演習.

2018年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2018年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2018年度・春学期, 特別演習Ⅰ.

2018年度・春学期, 特別演習Ⅱ.

2018年度・秋学期, 修士論文研究Ⅰ.

2018年度・秋学期, 修士論文研究Ⅱ.

2018年度・通年, 農業資源経済学特別実習.

2018年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2018年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2018年度・前期, 地域サステナビリティ.

2018年度・通年, 農学入門Ⅰ.

2018年度・前期, アグリフードシステムと農学.

2018年度・後期, ミクロ経済学.

2018年度・通年, 卒業研究(農政経済学分野).

2018年度・前期, 食料産業組織論.

2018年度・後期, 卒論演習.

2017年度・後期, 卒論演習.

2017年度・通年, 卒業研究.

2017年度・前期, アグリフードシステムと農学.

2017年度・通年, 農学入門Ⅰ.

2017年度・前期, 地域サステナビリティ.

2017年度・通年, 特別演習Ⅲ.

2017年度・通年, 特別演習Ⅱ.

2017年度・通年, 特別演習Ⅰ.

2017年度・通年, 修士論文研究Ⅱ.

2017年度・通年, 修士論文研究Ⅰ.

2017年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2017年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2017年度・通年, プロジェクト演習.

2017年度・通年, 国際演示技法.

2017年度・通年, ティーチング演習.

2017年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2017年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2017年度・前期, 食料経済分析学演習.

2017年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2017年度・後期, 食料経済分析学特論.

2017年度・後期, ミクロ経済学.

2017年度・前期, 食料産業組織論.

2016年度・後期, 食料経済分析学特論.

2016年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2016年度・前期, 食料経済分析学演習.

2016年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2016年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2016年度・通年, 農業資源経済学特別実習.

2016年度・通年, 国際演示技法.

2016年度・通年, 国際演示技法.

2016年度・通年, プロジェクト演習.

2016年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2016年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2016年度・通年, 修士論文研究Ⅰ.

2016年度・通年, 修士論文研究Ⅱ.

2016年度・後期, 特別演習Ⅰ.

2016年度・前期, 特別演習Ⅱ.

2016年度・後期, 特別講習Ⅲ.

2016年度・通年, Research training on Agricultural and Resource Economics.

2016年度・通年, Teaching practice.

2016年度・通年, Presentation skill for academic meeting.

2016年度・通年, Project research.

2016年度・通年, Advanced topics on Agricultural and Resource Economics.

2016年度・通年, Tutorial on Agricultural and Resource Economics.

2016年度・後期, ミクロ経済学.

2016年度・前期, 食料産業経済学.

2016年度・通年, 卒業研究.

2016年度・前期, アグリフードシステムと農学.

2016年度・前期, 地域サステナビリティ.

2016年度・前期, 農業科指導法Ⅰ.

2015年度・通年, 農業資源経済学特別実習.

2015年度・通年, ティーチング演習.

2015年度・通年, 国際演示技法.

2015年度・通年, インターンシップ.

2015年度・通年, プロジェクト演習.

2015年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2015年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2015年度・後期, 食料経済分析学特論.

2015年度・前期, 食料産業システム解析学演習.

2015年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2015年度・後期, 農業資源経済学特別研究第一.

2015年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2015年度・後期, ミクロ経済学.

2015年度・前期, 食料産業経済学.

2015年度・通年, 卒業研究.

2015年度・前期, 農学入門Ⅰ.

2015年度・前期, 地域サステナビリティ.

2014年度・後期, 食料産業システム解析学特論.

2014年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2014年度・前期, 食料産業システム解析学演習.

2014年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2014年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2014年度・通年, 農業資源経済学特別実習.

2014年度・通年, ティーチング演習.

2014年度・通年, 国際演示技法.

2014年度・通年, インターンシップ.

2014年度・通年, プロジェクト演習.

2014年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2014年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2014年度・通年, 農学入門Ⅰ.

2014年度・後期, 科学英語Ⅱ.

2014年度・後期, アグリフードシステムと農学.

2014年度・後期, 経済学.

2014年度・通年, 卒業研究.

2014年度・前期, 食料産業経済学.

2014年度・後期, 卒論演習.

2014年度・前期, 地域サステナビリティ.

2013年度・後期, 食料産業システム解析学特論.

2013年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2013年度・前期, 食料産業システム解析学演習.

2013年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2013年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2013年度・通年, 農業資源経済学特別実習.

2013年度・通年, ティーチング演習.

2013年度・通年, 国際演示技法.

2013年度・通年, インターンシップ.

2013年度・通年, プロジェクト演習.

2013年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2013年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2013年度・通年, 生物資源生産科学概要.

2013年度・後期, アグリフードシステムと農学.

2013年度・後期, 経済学.

2013年度・通年, 卒業研究.

2013年度・前期, 食料産業経済学.

2013年度・後期, 卒論演習.

2012年度・後期, 世界や日本の問題について議論するイノベーションフォーラム.

2012年度・後期, 課題科目Ⅱ:日本と世界の課題フォーラム.

2012年度・後期, 食料産業システム解析学特論.

2012年度・前期, 農業関連産業組織学特論.

2012年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2012年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2012年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2012年度・通年, 農業資源経済学特別実習.

2012年度・通年, ティーチング演習.

2012年度・通年, 国際演示技法.

2012年度・通年, インターンシップ.

2012年度・通年, プロジェクト演習.

2012年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2012年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2012年度・通年, 生物資源生産科学概要.

2012年度・後期, アグリフードシステムと農学.

2012年度・後期, 経済学.

2012年度・通年, 卒業研究.

2012年度・前期, 食料産業経済学.

2012年度・後期, 卒論演習.

2011年度・通年, 農業資源経済学特別実習.

2011年度・通年, ティーチング演習.

2011年度・後期, 国際演示技法.

2011年度・通年, インターンシップ.

2011年度・通年, プロジェクト演習.

2011年度・通年, 農業資源経済学特別講究.

2011年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2011年度・前期, ミクロ経済学特論.

2011年度・前期, 農業関連産業組織学特論.

2011年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2011年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2011年度・通年, 農業資源経済学特別研究第二.

2011年度・後期, 経済学.

2011年度・後期, 卒論演習.

2011年度・後期, アグリフードシステムと農学.

2011年度・前期, 食料産業システム解析学.

2011年度・通年, 卒業研究.

2011年度・通年, 生物資源生産科学概要.

2010年度・後期, 農業資源経済学特別実習.

2010年度・通年, ティーチング演習.

2010年度・通年, 国際演示技法.

2010年度・通年, インターンシップ.

2010年度・通年, プロジェクト演習.

2010年度・通年, 農業資源経済学特別演習.

2010年度・前期, ミクロ経済学特論.

2010年度・通年, 農業資源経済学プロジェクト演習.

2010年度・通年, 農業関連産業組織学演習.

2010年度・通年, 農業資源経済学特別研究第一.

2010年度・後期, 農業関連産業組織学特別研究第二.

2010年度・後期, ミクロ経済学入門.

2010年度・前期, 食料貿易システム解析論.

2010年度・後期, 卒論演習.

2010年度・通年, 卒業研究.

2010年度・後期, アグリフードシステムと農学.

2009年度・通年, 農業関連産業組織学講究演習.

2009年度・前期, 食料産業政策分析学特論.

2009年度・前期, 農業関連産業組織学演習.

2009年度・前期, 農業関連産業組織学特別研究第一.

2009年度・後期, 農業関連産業組織学特別研究第二.

2009年度・後期, ミクロ経済学入門.

2009年度・前期, 経済数学入門.

2009年度・後期, 卒論演習.

2009年度・通年, 卒業研究.

2009年度・後期, アグリフードシステムと農学.

2009年度・前期, コアセミナー.

2008年度・通年, 農業関連産業組織学講究演習.

2008年度・後期, 農業関連産業組織学特別研究第二.

2008年度・前期, 農業関連産業組織学特別研究第一.

2008年度・前期, 農業関連産業組織学演習.

2008年度・前期, 食料産業政策分析学特論.

2008年度・通年, 卒業研究.

2008年度・後期, 卒論演習.

2008年度・後期, アグリフードシステムと農学.

2008年度・後期, ミクロ経済学入門.

2008年度・前期, 経済数学入門.

2007年度・後期, 外書農業経済.

2007年度・前期, 農業経済計算学.

2007年度・通年, 農業関連産業組織学講究演習.

2007年度・通年, 食料産業システム解析学講究.

2007年度・後期, 農業関連産業組織学特別研究第二.

2007年度・通年, 卒業研究.

2007年度・前期, 食料産業システム解析学特論.

2007年度・後期, 食料産業政策分析学特論.

2007年度・前期, 農業関連産業組織学演習.

2007年度・前期, 農業関連産業組織学特別研究第一.

2007年度・後期, 卒論演習.

2007年度・後期, アグリフードシステムと農学.

2007年度・前期, 食料産業システム解析学.

2007年度・後期, ミクロ経済学入門.

2006年度・前期, 食料産業システム解析学特論.

2006年度・前期, 農業関連産業組織学特別研究第一.

2006年度・後期, 農業関連産業組織学演習.

2006年度・後期, 食料産業政策分析学特論.

2006年度・後期, 農業関連産業組織学特別研究第二.

2006年度・通年, 農業関連産業組織学講究演習.

2006年度・通年, 食料産業システム解析学講究.

2006年度・前期, 農業経済計算学.

2006年度・後期, 近代経済学.

2004年度・後期, 産業組織計算学特論.

2004年度・後期, 産業組織計算学特論演習.

2004年度・後期, 近代経済学.

2004年度・後期, 経済統計学.

2005年度・後期, 近代経済学.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2022.03, 部局, 参加, 農学研究院FD:リポジトリ登録を対象とした大学改革推進経費の新指標案について.

2022.03, 部局, 企画, 農学研究院FD:国費特別プログラム「未来の農を描くビジョンデザイン実践プログラム」実施に向けて.

2021.09, 全学, 参加, JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム 説明会.

2021.07, 部局, 参加, 農学研究院FD「科研費を獲りにいこう! 科研費獲得の技術と工夫」.

2020.09, 部局, 参加, 科研費を獲りにいこう! 勝ち抜く気合と技術.

2020.12, 部局, 参加, 大学の研究評価の現状と農学研究院の「部局独自の評価基準」案における業績分析.

2020.01, 部局, 参加, ジャーナルをめぐる現状と今後に向けてー論文の出版と入手ー.

2019.09, 部局, 参加, コンプライアンス研修.

2018.12, 部局, 参加, 大学を強くする~大学経営改革.

2017.02, 部局, 参加, 科研費「特設分野研究」について.

2016.07, 部局, 参加, 本学における障害者支援について.

2015.09, 部局, 参加, ハラスメントの実際と対応.

2014.09, 全学, 企画, 新GPA制度実施のためのFD.

2013.07, 部局, 参加, 基幹教育と基幹教育カリキュラム.

2012.11, 部局, 参加, JSPSグローバル人材育成推進事業(特色型)について.

2012.03, 部局, 参加, 農学部国際コースの専攻教育が始まります.

2010.04, 部局, 参加, 学府再編に伴うカリキュラムの改正について.

2009.10, 部局, 参加, ハラスメント対策について.

2009.08, 部局, 参加, 農学研究院部門組織再編の基本方針等について.

2009.06, 部局, 参加, 農学研究院の国際化に向けた取り組み.

2008.12, 部局, 参加, 「生物資源環境科学府の組織再編」について.

2008.06, 部局, 参加, セクハラ,アカハラ及び男女共同参画について.

2008.05, 部局, 参加, 「九州大学の教育研究と学生生活に関する大学院学生アンケート」の分析について.

2007.09, 部局, 参加, 安全管理について.

2007.06, 部局, 参加, 学生指導について.

2006.12, 部局, 参加, 国際開発特別コース.

2006.12, 部局, 参加, ?.

2006.05, 部局, 参加.

2006.03, 部局, 参加.

2005.07, 部局, 参加.

2005.05, 部局, 参加.

2005.04, 全学, 参加.

2005.02, 部局, 参加.

2004.08, 部局, 参加.

学生のクラス指導等
2015年度, 全学, 農学部S1-35.

2010年度, 全学, 農学部S1-34.

2009年度, 全学, 農学部S1-34.

学生課外活動指導等
2014年度, 公務員試験研究会, チューター.

2013年度, ミクロ経済学勉強会, チューター.

2011年度, ゼロから始めるTPP勉強会, 講師.

2010年度, 公務員試験研究会, チューター.

2010年度, マクロ経済学研究会, チューター.

2009年度, 公務員試験研究会, チューター.

2008年度, 公務員試験研究会, チューター.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2021年度, 鹿児島大学農学部, 2021年4月~9月, 非常勤講師, 国内.

2019年度, 鹿児島大学農学部, 2019年4月~9月, 非常勤講師, 国内.

2017年度, 鹿児島大学農学部, 2017年6月~9月, 非常勤講師, 国内.

2015年度, 鹿児島大学農学部, 2015年7月~9月, 非常勤講師, 国内.

2013年度, 鹿児島大学農学部, 2013年8月~9月, 非常勤講師, 国内.

2009年度, 鹿児島大学農学部, 2009年7月~9月, 非常勤講師, 国内.

2006年度, 第30回九州地区国立大学間合宿合同授業, 春学期, 集中講義, 国内.

2003年度, Cornell University, 春学期, 客員教員, 国外.

2002年度, Cornell University, 秋学期, 客員教員, 国外.

2000年度, 福岡大学経済学部, 通年, 非常勤講師, 国内.

1999年度, 福岡大学経済学部, 通年, 非常勤講師, 国内.

国際教育イベント等への参加状況等
2018.08, 主要大学説明会, 福岡市, 東京大学.

2017.09, 主要大学説明会, 広島市, 東京大学.

2014.10, 夢ナビライブ, 福岡市, FROMPAGE.

その他の特筆すべき教育実績
2013.04, ミクロ経済学勉強会.

2006.08, 第30回九州地区国立大学間合宿合同授業「食料をめぐるグローバリゼーションの光と影—対立から協調へ—」.

2006.03, 新産業組織論研究会.

2006.02, 新産業組織論研究会.

2006.01, 新産業組織論研究会.

2005.12, 新産業組織論研究会.

2005.11, 新産業組織論研究会.

2005.10, 新産業組織論研究会.

2005.09, 新産業組織論研究会.

2005.08, 新産業組織論研究会.

2005.07, 新産業組織論研究会.

2005.06, 新産業組織論研究会.

2005.05, 新産業組織論研究会.

2005.04, 新産業組織論研究会.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」