不完全競争市場の数量経済モデルの開発
キーワード:不完全競争市場,数量経済モデル
1991.04.



前田 幸嗣(まえだ こうし) | データ更新日:2022.06.27 |

主な研究テーマ
農業保護政策の数量経済分析
キーワード:農業保護政策,計量経済分析,シミュレーション分析
1991.04.
キーワード:農業保護政策,計量経済分析,シミュレーション分析
1991.04.
国際農業交渉の数量経済分析
キーワード:WTO,FTA,TPP,計量経済分析,シミュレーション分析
1991.04.
キーワード:WTO,FTA,TPP,計量経済分析,シミュレーション分析
1991.04.
従事しているプロジェクト研究
食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-学際領域の新たな潮流-
2022.04~2023.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学.
2022.04~2023.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学.
マルチリーダー・フォロワーゲームによる双方寡占市場モデルの開発
2021.07~2024.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 九州大学.
2021.07~2024.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 九州大学.
食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-食料経済学と境界領域の新たな潮流-
2021.04~2022.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 日本.
2021.04~2022.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 日本.
食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-農業経済学と境界領域の新たな潮流-
2020.04~2021.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 独立行政法人日本学術振興会.
2020.04~2021.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 独立行政法人日本学術振興会.
生産者・消費者双方に公正かつ効率的な農産物市場構造の解明と貿易政策の導出
2020.04~2025.03, 代表者:鈴木宣弘, 東京大学, 日本.
2020.04~2025.03, 代表者:鈴木宣弘, 東京大学, 日本.
食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-食料経済学と農業経済学の新たな潮流-
2019.04~2020.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 独立行政法人日本学術振興会.
2019.04~2020.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 独立行政法人日本学術振興会.
和牛の輸出効果等調査分析業務
2018.12~2019.03, 代表者:福田 晋, 九州大学, 日本畜産物輸出促進協議会.
2018.12~2019.03, 代表者:福田 晋, 九州大学, 日本畜産物輸出促進協議会.
指定生乳生産者団体制度の改革が生乳市場構造と酪農経営に与える影響に関する計量研究
2018.04~2021.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 九州大学.
2018.04~2021.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 九州大学.
不完全競争空間均衡モデルを用いた酪農フードシステムの構造推計
2018.04~2021.03, 代表者:鈴木宣弘, 東京大学, 東京大学.
2018.04~2021.03, 代表者:鈴木宣弘, 東京大学, 東京大学.
水田を活用した国産飼料多給型牛肉産業成立条件解明のための経営経済学的研究
2017.04~2020.03, 代表者:福田 晋, 九州大学, 九州大学.
2017.04~2020.03, 代表者:福田 晋, 九州大学, 九州大学.
農産物貿易政策と農業政策の最適なポリシーミックスに関する数量経済学的研究
2015.04~2018.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 東京大学、宮崎大学、九州産業大学.
2015.04~2018.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 東京大学、宮崎大学、九州産業大学.
環太平洋地域の貿易自由化が我が国の農業に与える影響に関する応用ミクロ経済分析
2014.04~2018.03, 代表者:鈴木宣弘, 東京大学, 東京大学.
2014.04~2018.03, 代表者:鈴木宣弘, 東京大学, 東京大学.
米戸別所得補償制度の再設計に関する計量経済学的研究
2011.04~2014.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学.
2011.04~2014.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学.
農畜産物輸出の拡大条件及び展開戦略の解明に向けた総合的研究
2011.04~2014.03, 代表者:福田 晋, 九州大学.
2011.04~2014.03, 代表者:福田 晋, 九州大学.
東アジア共通農業政策が域外国とのFTAの我が国への厚生効果に及ぼす影響の分析
2010.04~2014.03, 代表者:鈴木宣弘, 東京大学.
2010.04~2014.03, 代表者:鈴木宣弘, 東京大学.
食料農業資源環境に内在するリスクとその管理に関する学際的国際共同研究
2008.04~2011.03, 代表者:南石晃明, 九州大学.
2008.04~2011.03, 代表者:南石晃明, 九州大学.
東アジア共通農業政策の具体像の提示とフィージビリティ・スタディ
2007.04~2009.03, 代表者:鈴木宣弘, 東京大学, 東京大学.
2007.04~2009.03, 代表者:鈴木宣弘, 東京大学, 東京大学.
日本版米燃料化政策と循環型農業の統合化研究―水田を油田に変える制度構築に向けて―
2007.04~2010.03, 代表者:矢部光保, 九州大学, 九州大学.
2007.04~2010.03, 代表者:矢部光保, 九州大学, 九州大学.
良食味米需要拡大下のアジア米需給に関する構造変化シミュレーション
2006.04~2007.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 中国人民大学,中国農業科学院,ベトナム・ハノイ農業大学.
2006.04~2007.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 中国人民大学,中国農業科学院,ベトナム・ハノイ農業大学.
東アジア共通農業政策構築の実現可能性に関する多国間コスト・ベネフィット分析
2006.04~2009.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 日本学術振興会
平成18〜20年度科学研究費補助金(若手研究(B),課題番号:18780169).
2006.04~2009.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 日本学術振興会
平成18〜20年度科学研究費補助金(若手研究(B),課題番号:18780169).
東アジアにおける地域貿易の進展が食料農業農村環境に与える影響の国際共同研究
2006.04~2009.03, 代表者:甲斐 諭, 九州大学, 日本学術振興会
平成18〜20年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(海外),課題番号:18405031).
2006.04~2009.03, 代表者:甲斐 諭, 九州大学, 日本学術振興会
平成18〜20年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(海外),課題番号:18405031).
日アセアンFTAの実現可能性と農業部門への影響評価に関する計量分析
2005.04~2007.03, 代表者:鈴木宣弘, 九州大学, 日本学術振興会
平成17〜18年度科学研究費補助金(基盤研究(C),課題番号:17580200).
2005.04~2007.03, 代表者:鈴木宣弘, 九州大学, 日本学術振興会
平成17〜18年度科学研究費補助金(基盤研究(C),課題番号:17580200).
双方寡占下のフードシステムと食料政策に関する多地域間システム分析−わが国の酪農・乳業部門を事例として−
2004.04~2006.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 日本学術振興会
平成16〜17年度科学研究費補助金(若手研究(B),課題番号:16780156).
2004.04~2006.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 日本学術振興会
平成16〜17年度科学研究費補助金(若手研究(B),課題番号:16780156).
国際穀物備蓄政策の有効性評価フレームワークの構築とシミュレーション分析
2002.04~2004.03, 代表者:鈴木宣弘, 九州大学, 日本学術振興会
平成15〜16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2),課題番号:15580198)
国際穀物備蓄政策の有効性を食料安全保障および市場安定化の観点から計量的に分析する..
2002.04~2004.03, 代表者:鈴木宣弘, 九州大学, 日本学術振興会
平成15〜16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2),課題番号:15580198)
国際穀物備蓄政策の有効性を食料安全保障および市場安定化の観点から計量的に分析する..
国際備蓄政策の経済的有効性に関するシミュレーション分析
2002.04~2004.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 日本学術振興会
平成14〜15年度科学研究費補助金(若手研究(B))
国際備蓄政策が国際貿易に与える影響を計量するシミュレーションモデルを開発する..
2002.04~2004.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 日本学術振興会
平成14〜15年度科学研究費補助金(若手研究(B))
国際備蓄政策が国際貿易に与える影響を計量するシミュレーションモデルを開発する..
輸出国家貿易による市場歪曲度の計量手法の開発
2001.04~2003.03, 代表者:鈴木宣弘, 九州大学, 日本学術振興会
平成13〜14年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2),課題番号:13660222)
価格差別を通じた輸出国家貿易の市場歪曲度と輸出国家貿易の解体効果を計量した..
2001.04~2003.03, 代表者:鈴木宣弘, 九州大学, 日本学術振興会
平成13〜14年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2),課題番号:13660222)
価格差別を通じた輸出国家貿易の市場歪曲度と輸出国家貿易の解体効果を計量した..
生乳価格不確実性下における酪農経営のリスク回避行動に酪農経営安定対策が与える影響−ジョイント分析による計量経済学的研究−
2000.04~2002.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 日本学術振興会
平成12〜13年度科学研究費補助金(奨励研究(A),課題番号:12760152)
生乳価格不確実性下における酪農経営の行動特性と酪農経営安定対策の課題について,計量的に分析した..
2000.04~2002.03, 代表者:前田幸嗣, 九州大学, 日本学術振興会
平成12〜13年度科学研究費補助金(奨励研究(A),課題番号:12760152)
生乳価格不確実性下における酪農経営の行動特性と酪農経営安定対策の課題について,計量的に分析した..
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
日本農業経済学会
日本フードシステム学会
食農資源経済学会
地域農林経済学会
Agricultural and Applied Economics Association
日本経済学会
日本経済政策学会
日本応用経済学会
TEA会(Theoritical Economics and Agriculture)
学協会役員等への就任
2018.06~2024.06, 日本フードシステム学会, 理事.
2017.09~2023.09, 食農資源経済学会, 副会長.
2017.09~2019.09, 食農資源経済学会, 学会賞選考委員長.
2016.03~2018.05, 日本農業経済学会, 理事.
2014.06~2017.06, 日本フードシステム学会, 理事.
2009.09~2017.09, 食農資源経済学会, 理事.
2015.09~2017.09, 食農資源経済学会, 学会誌賞選考委員長.
2011.09~2017.09, 食農資源経済学会, 学会誌編集委員長.
2013.09~2015.09, 食農資源経済学会, 学会賞選考委員.
2009.09~2011.09, 食農資源経済学会, 編集委員.
2007.09~2008.09, 食農資源経済学会, 編集委員.
2005.10~2007.09, 九州農業経済学会, 編集委員.
1996.10~2004.07, 九州農業経済学会, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.06.18~2022.06.19, 日本フードシステム学会, 座長.
2020.05.30~2020.05.31, 日本経済学会, 大会運営委員.
2019.08.30~2019.09.01, 食農資源経済学会, 大会実行委員.
2017.06.10~2017.06.11, 日本フードシステム学会, 大会実行委員長.
2014.03.29~2014.03.30, 日本農業経済学会, 座長(Chairmanship).
2011.05.28~2011.05.29, 日本経済政策学会, 座長(Chairmanship).
2010.10.22~2010.10.24, 地域農林経済学会, 座長(Chairmanship).
2010.03.27~2010.03.28, 日本農業経済学会, 座長(Chairmanship).
2009.11.22~2009.11.23, 日本応用経済学会, 司会(Moderator).
2008.09.26~2008.09.28, 食農資源経済学会, 座長(Chairmanship).
2008.03~2008.03, 日本農業経済学会, 座長(Chairmanship).
2007.09~2007.09, 食農資源経済学会, 座長(Chairmanship).
2006.10~2006.10, 九州農業経済学会, 座長(Chairmanship).
2005.09~2005.09, 九州農業経済学会, 座長(Chairmanship).
2004.10~2004.10, 九州農業経済学会, 座長(Chairmanship).
2003.10~2003.10, 九州農業経済学会, 大会実行委員.
2016.09.20~2016.09.20, 南京農業大学経済管理学院学術報告会, 報告者.
2016.03.29~2016.03.30, 日本農業経済学会, 大会シンポジウム報告者.
2014.10.23~2014.10.25, 日中韓農業経済シンポジウム, 実行委員.
2013.11.16~2013.11.17, 日本応用経済学会, 報告者.
2013.03.28~2013.03.30, 日本農業経済学会, 大会シンポジウム共同討論者.
2012.03.28~2012.03.30, 日本農業経済学会, 大会実行委員会委員.
2012.03.20~2012.03.20, TPPをともに考える 地域シンポジウム(全国地方新聞社連合会等主催,内閣官房等後援), パネリスト.
2011.10.28~2011.10.29, 日本・中国・韓国農業経済シンポジウム, 報告者.
2011.09.16~2011.09.18, 食農資源経済学会, 大会シンポジウムコメンテーター.
2010.09.10~2010.09.12, 食農資源経済学会, 大会シンポジウム報告者.
2010.09.10~2010.09.12, 食農資源経済学会, 大会実行委員.
2007.12.15~2007.12.16, 3rd Forum on Agricultural Resource and Environment in East Asia, 報告者.
2007.03.02~2007.03.02, 世界のコメ・国際学術調査研究報告会・シンポジウム, 報告者.
2003.10, 九州農業経済学会, 大会実行委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2011.09~2017.09, 食農資源経済論集, 国内, 編集委員長.
2009.09~2011.09, 食農資源経済論集, 国内, 編集委員.
2007.09~2008.09, 食農資源経済論集, 国内, 編集委員.
2005.10~2007.09, 農業経済論集, 国内, 編集委員.
2001.10~2002.08, 農業経済論集, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
2020年度 | 1 | 2 | 0 | 0 | 3 |
2019年度 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
2018年度 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 |
2017年度 | 1 | 3 | 4 | ||
2016年度 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
2015年度 | 1 | 5 | 0 | 0 | 6 |
2014年度 | 0 | 9 | 0 | 0 | 9 |
2013年度 | 0 | 8 | 0 | 0 | 8 |
2012年度 | 0 | 9 | 0 | 0 | 9 |
2011年度 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
2010年度 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
2009年度 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
2008年度 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
2007年度 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
2006年度 | 2 | 2 | |||
2005年度 | 4 | 4 | |||
2004年度 | 1 | 1 | |||
2003年度 | 1 | 1 | |||
2002年度 | 2 | 2 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
南京農業大学, China, 2016.09~2016.09.
中国農業科学院, China, 2007.12~2007.12.
中国人民大学, 中国農業科学院, China, China, 2007.08~2007.08.
Cornell University, UnitedStatesofAmerica, 2002.08~2003.08.
外国人研究者等の受入れ状況
2016.10~2017.03, 1ヶ月以上, 九州大学, Japan, .
2013.04~2014.03, 1ヶ月以上, 九州大学, China, .
2003.04~2003.09, 1ヶ月以上, ハノイ農業大学, Vietnam, 政府関係機関.
受賞
食農資源経済学会賞(学会誌賞), 食農資源経済学会, 2018.09.
食農資源経済学会賞(学会誌賞), 食農資源経済学会, 2017.09.
日本学術振興会科研費審査委員表彰, 日本学術振興会, 2017.09.
日本農業経済学会賞(学会誌賞), 日本農業経済学会, 2017.03.
日本農業経済学会賞(学会誌賞), 日本農業経済学会, 2013.03.
日本農業経済学会賞(学会誌賞), 日本農業経済学会, 2002.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2023年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, マルチリーダー・フォロワーゲームによる双方寡占市場モデルの開発.
2020年度~2024年度, 基盤研究(B), 分担, 生産者・消費者双方に公正かつ効率的な農産物市場構造の解明と貿易政策の導出.
2018年度~2020年度, 基盤研究(B), 代表, 指定生乳生産者団体制度の改革が生乳市場構造と酪農経営に与える影響に関する計量研究.
2018年度~2020年度, 挑戦的研究(萌芽), 分担, 不完全競争空間均衡モデルを用いた酪農フードシステムの構造推計.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 分担, 水田を活用した国産飼料多給型牛肉産業成立条件解明のための経営経済学的研究.
2015年度~2017年度, 基盤研究(B), 代表, 農産物貿易政策と農業政策の最適なポリシーミックスに関する数量経済学的研究.
2014年度~2017年度, 基盤研究(B), 分担, 環太平洋地域の貿易自由化が我が国の農業に与える影響に関する応用ミクロ経済分析.
2011年度~2013年度, 基盤研究(C), 代表, 米戸別所得補償制度の再設計に関する計量経済学的研究.
2011年度~2013年度, 基盤研究(A), 分担, 農畜産物輸出の拡大条件及び展開戦略の解明に向けた総合的研究.
2010年度~2013年度, 基盤研究(B), 分担, 東アジア共通農業政策が域外国とのFTAの我が国への厚生効果に及ぼす影響の分析.
2008年度~2010年度, 基盤研究(B), 分担, 食料農業資源環境に内在するリスクとその管理に関する学際的国際共同研究.
2007年度~2009年度, 基盤研究(B), 分担, 東アジア共通農業政策の具体像の提示とフィージビリティ・スタディ.
2007年度~2009年度, 基盤研究(B), 分担, 日本版米燃料化政策と循環型農業の統合化研究—水田を油田に変える制度構築—.
2006年度~2008年度, 若手研究(B), 代表, 東アジア共通農業政策構築の実現可能性に関する多国間コスト・ベネフィット分析.
2006年度~2008年度, 基盤研究(B), 分担, 東アジアにおける地域貿易の進展が食料農業農村環境に与える影響の国際共同研究.
2005年度~2006年度, 基盤研究(C), 分担, 日アセアンFTAの実現可能性と農業部門への影響評価に関する計量分析.
2004年度~2005年度, 若手研究(B), 代表, 双方寡占下のフードシステムと食料政策に関する多地域間システム分析.
2003年度~2004年度, 基盤研究(C), 分担, 国際穀物備蓄政策の有効性フレームワークの構築とシミュレーション分析.
2002年度~2003年度, 若手研究(B), 代表, 国際備蓄政策の経済的有効性に関するシミュレーション分析.
2001年度~2002年度, 基盤研究(C), 分担, 輸出国家貿易による市場歪曲度の計量手法の開発.
2000年度~2001年度, 奨励研究(A), 代表, 生乳価格不確実性下における酪農経営のリスク回避行動に酪農経営安定対策が与える影響—ジョイント分析による計量経済学的研究—.
1998年度~1999年度, 基盤研究(C), 分担, わが国の乳業工場立地配置の合理的再編方向に関する産業組織論的研究〜最少費用ネットワークフローモデルによる計量分析〜.
日本学術振興会への採択状況(科学研究費補助金以外)
2022年度~2022年度, 日本学術振興会受託研究費, 代表, 食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-学際領域の新たな潮流-.
2021年度~2021年度, 日本学術振興会受託研究費, 代表, 食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-食料経済学と境界領域の新たな潮流-.
2020年度~2020年度, 日本学術振興会受託研究費, 代表, 食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-農業経済学と境界領域の新たな潮流-.
2019年度~2019年度, 日本学術振興会受託研究費, 代表, 食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-食料経済学と農業経済学の新たな潮流-.
2006年度~2007年度, 「魅力ある大学院教育」イニシアティヴ, 分担, 世界戦略的フードサイエンス教育.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2022.04~2023.03, 代表, 食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-学際領域の新たな潮流-.
2021.04~2022.03, 代表, 食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-食料経済学と境界領域の新たな潮流-.
2020.04~2021.03, 代表, 食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-農業経済学と境界領域の新たな潮流-.
2019.04~2020.03, 代表, 食料農業経済関連分野に関する学術研究動向-食料経済学と農業経済学の新たな潮流-.
2018.12~2019.03, 分担, 和牛の輸出効果等調査分析業務.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」